みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=米雇用統計など注視
来週の外国為替市場のドル円相場は、米雇用統計など重要経済指標に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=130円50~134円00銭。
年末・年始を迎え東京市場は1月3日まで休場となる。海外市場では、1月1日のニューイヤーズ・デーが日曜のため、ニューヨークなど主要市場は1月2日が振替休日。このため海外の新年の取引は1月3日からとなる。今年の年末年始の東京市場の空白期間は1日のみと影響は少ない。ただ、年初から海外市場は注目スケジュールが目白押しだ。4日に米12月ISM製造業景況指数が発表され、12月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。5日には米12月ADP雇用統計が発表となる。6日に米12月雇用統計と同ISM非製造業景況指数が公表される。特に、雇用統計は米金融政策へ大きく影響するとみられ、その内容は注視されそうだ。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 18:22
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、132円13~15銭のドル安・円高
日銀が30日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=132円13~15銭と前日に比べ1円65銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=140円74~78銭と同1円38銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0651~52ドルと同0.0028ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 18:00
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
12月30日 132円13~15銭 (▼1.65)
12月29日 133円78~80銭 (▼0.13)
12月28日 133円91~93銭 (△1.04)
12月27日 132円87~89銭 (△0.22)
12月26日 132円65~81銭 (△0.13)
12月23日 132円52~54銭 (△0.57)
12月22日 131円95~97銭 (△0.20)
12月21日 131円75~78銭 (▼0.83)
12月20日 132円58~61銭 (▼3.25)
12月19日 135円83~85銭 (▼1.39)
12月16日 137円22~24銭 (△1.37)
12月15日 135円85~87銭 (△0.39)
12月14日 135円46~48銭 (▼1.94)
12月13日 137円40~43銭 (△0.72)
12月12日 136円68~70銭 (△0.34)
12月09日 136円34~36銭 (▼0.36)
12月08日 136円70~72銭 (▼0.71)
12月07日 137円41~44銭 (△0.47)
12月06日 136円94~95銭 (△1.82)
12月05日 135円12~14銭 (△0.48)
12月02日 134円64~66銭 (▼1.88)
12月01日 136円52~55銭 (▼2.00)
11月30日 138円52~54銭 (△0.25)
11月29日 138円27~29銭 (▼0.03)
11月28日 138円30~32銭 (▼0.48)
11月25日 138円78~81銭 (▼0.19)
11月24日 138円97~99銭 (▼2.83)
11月22日 141円80~82銭 (△0.96)
11月21日 140円84~86銭 (△1.03)
11月18日 139円81~84銭 (△0.49)
11月17日 139円32~33銭 (▼0.05)
11月16日 139円37~39銭 (△0.04)
11月15日 139円33~35銭 (▼0.16)
11月14日 139円49~52銭 (▼1.69)
11月11日 141円18~20銭 (▼5.12)
11月10日 146円30~31銭 (△0.80)
11月09日 145円50~53銭 (▼1.22)
11月08日 146円72~74銭 (▼0.79)
11月07日 147円51~54銭 (▼0.37)
11月04日 147円88~89銭 (△0.55)
11月02日 147円33~35銭 (▼0.59)
11月01日 147円92~94銭 (▼0.08)
10月31日 148円00~02銭 (△0.93)
10月28日 147円07~08銭 (△1.36)
10月27日 145円71~74銭 (▼1.37)
10月26日 147円08~11銭 (▼1.84)
10月25日 148円92~94銭 (▼0.33)
10月24日 149円25~27銭 (▼1.22)
10月21日 150円47~49銭 (△0.61)
10月20日 149円86~88銭 (△0.53)
10月19日 149円33~36銭 (△0.38)
10月18日 148円95~97銭 (△0.31)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 17:58
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(30日)の注目経済指標=米シカゴ購買部協会景気指数
きょう発表される欧米の注目経済指標には、米12月シカゴ購買部協会景気指数がある。
午後11時45分 米12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
予想(コンセンサス):39.9
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 16:46
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、長期金利0.410%に低下
30日の債券市場で、先物中心限月23年3月限は6日続落。日銀の金利上昇に対する牽制姿勢が支えとなったものの、積極的に買い上がる勢いには乏しかった。
債券先物は買い優勢でスタートした。前日に発表された米新規失業保険申請件数が増加したことで労働需給の逼迫が和らぎ、同日の米長期債相場が米金融引き締めの長期化観測の後退を背景に反発(金利は低下)した流れが国内債に波及。また、日銀が前日に2年物の共通担保資金供給オペ(公開市場操作)を来年1月4日に実施すると発表したこともサポート材料となった。朝方の買いが一巡すると伸び悩んだが、日銀が10時過ぎに「残存期間1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下」「同10年超25年以下」を対象とする臨時の国債買いオペと、固定利回りで無制限に国債を買い入れる「指し値オペ」を通知すると再び買いが流入。これが安心感を誘うかたちで、午後には145円80銭まで上伸する場面があった。ただ、日銀の更なる政策修正への警戒感がくすぶっていることから買いは続かず、時間外取引での米長期金利の上昇が重荷となったこともあり、引けにかけては値を消す展開となった。
先物3月限の終値は前日比7銭安の145円46銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.045%低下の0.410%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 16:02
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時132円70銭台に下げ渋るもドル買い続かず
23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=132円63銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円10銭強のドル安・円高となっている。
米労働省が29日に発表した前週分の新規失業保険申請件数が前の週より増加し、労働需給の逼迫が和らいだことで、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測がやや後退した。米長期金利が前日に3.8%台前半に低下したことから日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが入りやすく、午前10時00分ごろには一時132円39銭まで軟化した。その後は132円70銭台に下げ渋る場面もあったが、ドルの買い戻しが一巡すると再び押し戻された。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0643ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=141円18銭前後と同90銭強のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 15:13
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比7銭安の145円46銭
債券市場で、先物3月限の後場は前営業日比7銭安の145円46銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間10年超25年以下」の応札倍率1.76倍
日銀は30日、国債買いオペを実施。「残存期間1年超3年以下」の応札倍率は3.06倍、「同3年超5年以下」は2.86倍、「同5年超10年以下」は3.81倍、「同10年超25年以下」は1.76倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 12:48
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反発、連日の臨時オペが影響
30日午前の債券市場で、先物中心限月23年3月限は反発。米金利が低下(価格が高い)したことや、日銀による連日の臨時オペを実施することなどが影響した。
債券先物は買い先行でスタート。29日の米市場で米債券が買われた流れを引き継いだ。ただ、時間外取引で米長期債利回りが上昇するなか、国内市場も年末年始の連休を控えることから上値は重く、買い一巡後は上値の重い展開。その後、日銀が前日に続き「残存期間1年超3年以下」など4本を対象とする臨時の国債買いオペを通知し、改めて金利上昇を抑制する姿勢をみせたことをきっかけに値を戻した。
午前11時の先物3月限の終値は前営業日に比べ19銭高の145円72銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.030%低下の0.415%だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 12:04
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比19銭高の145円72銭
債券市場で、先物3月限の前場は前営業日比19銭高の145円72銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 11:06
みんかぶニュース 為替・FX
債券:日銀が臨時の国債買いオペを通知
日銀は午前10時過ぎ、「残存期間1年超3年以下」(買い入れ予定額3000億円)、「同3年超5年以下」(同1000億円)、「同5年超10年以下」(同3000億円)、「同10円超25年以下」(同3000億円)を対象とする臨時の国債買いオペを通知。また、固定利回りで無制限に国債を買い入れる「指し値オペ」も通知している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 10:45
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:132円40銭台に軟化、前日の安値を下回る
30日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=132円45銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円30銭強のドル安・円高となっている。
29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=133円03銭前後と前日に比べて1円40銭強のドル安・円高で取引を終えた。米新規失業保険申請件数の増加を受け、米金融引き締めの長期化観測が後退。米長期金利の低下がドル売りにつながり、一時132円88銭まで軟化した。
月末・年末で市場参加者の手控えムードが強まるなか、東京市場のドル円相場は軟調な展開。時間外取引での米長期金利の戻りは弱く、午前9時10分ごろには前日安値(132円88銭)を下抜け、午前9時50分過ぎには132円40銭台に軟化した。なお、きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)にあたるが、事業会社の多くは休みに入っているとあって実需のドル買いは乏しいようだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0668ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=141円31銭前後と同80銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 10:14
みんかぶニュース 為替・FX
◎29日の欧米経済指標
米新規失業保険申請件数、22.5万件
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 08:07
みんかぶニュース 為替・FX
◎29日のNY為替
ドル・円:133円03銭(28日終値:134円47銭)
ユーロ・円:141円84銭(同:142円71銭)
ユーロ・ドル:1.0661ドル(同:1.0612ドル)
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米雇用関連指標の悪化を受け一時132円80銭に軟化
29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=133円03銭前後と前日に比べ1円40銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=141円84銭前後と同90銭弱のユーロ安・円高だった。
この日に米労働省が発表した前週分の新規失業保険申請件数が22万5000件となり、前の週から9000件の増加となったことで、労働市場の逼迫を背景とした米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化観測がやや後退。米長期金利が3.8%台前半に低下するなか、日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが流入し、ドル円相場は一時132円88銭まで軟化した。その後は下げ渋る動きとなったものの、新たな手掛かり材料に乏しいことから戻りは限定的だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0661ドル前後と前日に比べて0.0050ドル弱のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/30 07:45
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米新規失業保険申請件数など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米新規失業保険申請件数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=133円30~134円40銭。
前日のニューヨーク市場で米長期金利の上昇を背景にドルは一時134円50銭近くまで上昇したが、東京市場に入ってからは売りが優勢で133円後半に下落した。今晩は米新規失業保険申請件数の発表や米7年債入札などが予定されている。そんななか、やはり米長期金利の動向に為替相場は左右されることが見込まれる。東京市場は、年末・年始の休場を前に様子見姿勢が強まることも予想される。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 18:00
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、133円78~80銭のドル安・円高
日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=133円78~80銭と前日に比べ13銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=142円12~16銭と同42銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0623~25ドルと同0.0021ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 17:56
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
12月29日 133円78~80銭 (▼0.13)
12月28日 133円91~93銭 (△1.04)
12月27日 132円87~89銭 (△0.22)
12月26日 132円65~81銭 (△0.13)
12月23日 132円52~54銭 (△0.57)
12月22日 131円95~97銭 (△0.20)
12月21日 131円75~78銭 (▼0.83)
12月20日 132円58~61銭 (▼3.25)
12月19日 135円83~85銭 (▼1.39)
12月16日 137円22~24銭 (△1.37)
12月15日 135円85~87銭 (△0.39)
12月14日 135円46~48銭 (▼1.94)
12月13日 137円40~43銭 (△0.72)
12月12日 136円68~70銭 (△0.34)
12月09日 136円34~36銭 (▼0.36)
12月08日 136円70~72銭 (▼0.71)
12月07日 137円41~44銭 (△0.47)
12月06日 136円94~95銭 (△1.82)
12月05日 135円12~14銭 (△0.48)
12月02日 134円64~66銭 (▼1.88)
12月01日 136円52~55銭 (▼2.00)
11月30日 138円52~54銭 (△0.25)
11月29日 138円27~29銭 (▼0.03)
11月28日 138円30~32銭 (▼0.48)
11月25日 138円78~81銭 (▼0.19)
11月24日 138円97~99銭 (▼2.83)
11月22日 141円80~82銭 (△0.96)
11月21日 140円84~86銭 (△1.03)
11月18日 139円81~84銭 (△0.49)
11月17日 139円32~33銭 (▼0.05)
11月16日 139円37~39銭 (△0.04)
11月15日 139円33~35銭 (▼0.16)
11月14日 139円49~52銭 (▼1.69)
11月11日 141円18~20銭 (▼5.12)
11月10日 146円30~31銭 (△0.80)
11月09日 145円50~53銭 (▼1.22)
11月08日 146円72~74銭 (▼0.79)
11月07日 147円51~54銭 (▼0.37)
11月04日 147円88~89銭 (△0.55)
11月02日 147円33~35銭 (▼0.59)
11月01日 147円92~94銭 (▼0.08)
10月31日 148円00~02銭 (△0.93)
10月28日 147円07~08銭 (△1.36)
10月27日 145円71~74銭 (▼1.37)
10月26日 147円08~11銭 (▼1.84)
10月25日 148円92~94銭 (▼0.33)
10月24日 149円25~27銭 (▼1.22)
10月21日 150円47~49銭 (△0.61)
10月20日 149円86~88銭 (△0.53)
10月19日 149円33~36銭 (△0.38)
10月18日 148円95~97銭 (△0.31)
10月17日 148円64~65銭 (△1.17)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 17:55
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、2度の臨時オペに対し反応限定的
29日の債券市場で、先物中心限月23年3月限は5日続落。午後に入って下げ渋る動きとなったが、年末接近で積極的な売買が見送られるなか戻りは限定的だった。
債券先物は売り優勢でスタート。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの見方などを背景に、米長期金利が前日に一時3.89%と11月中旬以来の高水準をつけたことが影響した。日銀は午前10時過ぎに「残存期間1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下」を対象とする臨時の国債買いオペと指し値オペを通知したが、投資家心理を上向かせるまでには至らず、午後の取引開始後には145円47銭まで軟化する場面があった。その後、日銀がきょう2回目となる「残存期間5年超10年以下」を対象とする臨時の国債買いオペを通知し、改めて金利上昇を牽制する姿勢をみせたことをきっかけにやや値を戻したものの、日銀の更なる政策修正への警戒感がくすぶっているとあって買いは続かなかった。
先物3月限の終値は前日比13銭安の145円53銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.455%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:133円60銭前後で推移、上値重く利益確定売りも
29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=133円66銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=142円03銭前後と同50銭程度のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、早朝には134円30銭前後のドル高・円安水準で推移していたが、ドルの上値は重く133円台へと下落した。午前11時30分過ぎには一時133円50銭前後に下落した。時間外の米10年債利回りが3.86%前後に抑えられるなか、利益確定のドル売り・円買いが流入した。東京市場は年末・年始の休みが近づき、積極的な売買は手控えられている様子だ。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0624ドル前後と同0.0020ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 15:34
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比13銭安の145円53銭
債券市場で、先物3月限の後場は前営業日比13銭安の145円53銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 15:09
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(29日)の注目経済指標=米新規失業保険申請件数
きょう発表される欧米の注目経済指標には、米新規失業保険申請件数がある。
午後10時30分 米新規失業保険申請件数(前週分)
予想(コンセンサス):22.4万件
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率5.44倍
日銀は29日、国債買いオペを実施。「残存期間1年超3年以下」の応札倍率は5.20倍、「同3年超5年以下」は3.22倍、「同5年超10年以下」は5.44倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 12:50
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、前日の弱地合いを引き継ぐ
29日午前の債券市場で、先物中心限月23年3月限は続落。前日の弱地合いを引き継ぐかたちで始まり、その後も軟調に推移した。
債券先物は軟調にスタートしたが、寄り付き直後に145円67銭に上昇する場面があった。日経平均株価が下落しているほか、日銀が「残存期間1年超3年以下」などを対象とした3本の臨時国債買い入れオペを通知したことが相場を下支えした。ただ、年末ムードが漂うなか上値は重く、時間外取引で米長期債利回りが強含みで推移していることも影響し、この日の安値圏で午前の取引を終えた。
午前11時の先物3月限の終値は前営業日に比べ14銭安の145円52銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.455%だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 12:17
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比14銭安の145円52銭
債券市場で、先物3月限の前場は前営業日比14銭安の145円52銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 11:08
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時133円90銭近辺まで軟化、時間外の米金利は上昇一服
29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=133円98銭前後と前日の午後5時時点に比べて7銭程度のドル高・円安となっている。
28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=134円47銭前後と前日に比べて1円00銭弱のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利の上昇がドル買い・円売りを促し、一時134円50銭まで上伸した。
この日の東京市場のドル円相場は、海外市場でドル高・円安が進んだ反動から上値の重い展開。時間外取引で米長期金利の上昇が一服するなど手掛かり材料にも乏しく、午前9時00分ごろには133円90銭近辺まで押される場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0634ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=142円49銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 10:15
みんかぶニュース 為替・FX
◎28日の欧米経済指標
米12月リッチモンド連銀製造業指数、1
米11月住宅販売留保指数、前月比4.0%低下
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 08:07
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日米金利差拡大で一時134円50銭まで上昇
28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=134円47銭前後と前日に比べ1円00銭弱のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=142円71銭前後と同70銭弱のユーロ高・円安だった。
NY時間にかけて133円40銭近辺まで押される場面があったものの、米長期金利が上昇に転じたことをきっかけに日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが流入。この日に発表された12月の米リッチモンド連銀製造業指数が予想外にプラスに改善したことや、11月の米住宅販売留保指数の下落率が前月から改善したこともドルの買い手掛かりとなり、ドル円相場は一時134円50銭まで上伸した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0612ドル前後と前日に比べて0.0030ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎28日のNY為替
ドル・円:134円47銭(27日終値:133円49銭)
ユーロ・円:142円71銭(同:142円03銭)
ユーロ・ドル:1.0612ドル(同:1.0640ドル)
出所:MINKABU PRESS
2022/12/29 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米長期金利動向に注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、引き続き米長期金利動向などに左右されそうだ。予想レンジは1ドル=133円80~134円80銭。
欧米主要市場でのクリスマス休暇も終り、売買がどれだけ活発化するかが注目される。足もとでは、米長期金利の上昇を背景に134円台までドル高・円安が進んだ。今晩は米12月リッチモンド連銀製造業指数や米11月住宅販売保留指数の発表、それに米5年債入札がある。米長期金利が一段と上昇すれば134円台での一段のドル高も予想される。
出所:MINKABU PRESS
2022/12/28 18:05