個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
住友商---リプレイスターゲットが意識される
*14:11JST <8053> 住友商 4720 +207
大幅に続伸。10月27日につけた4752円をピークに調整が強まり、直近で25日線を割り込む場面もみられた。ただし、ボリンジャーバンドの-1σ水準までの調整を経て、前日には25日線を突破。本日は大幅続伸で+2σ水準まで切り返している。10月高値が射程に入るなか、直近の調整幅をリプレイスした5120円辺りが意識されてきそうだ。
<FA>
2025/11/06 14:11
個別銘柄テクニカルショット
ファインシン---押し目待ち狙いの買い意欲は強い
*08:21JST <5994> ファインシン - -
10月14日につけた1171円を直近安値にリバウンドを強め、28日には1618円まで買われた。その後は調整を入れたものの、連日で陽線を形成するなど押し目待ち狙いの買い意欲は強く、再び高値に接近。ボリンジャーバンドの+3σ突破からの調整で+1σまで下げたことで過熱感は後退しており、再動意が意識される。
<FA>
2025/11/06 08:21
個別銘柄テクニカルショット
イリソ電子---リバウンド狙いのスタンスに
*08:17JST <6908> イリソ電子 - -
10月27日につけた3245円をピークに調整となったが、前日には75日線まで売られた後に下げ幅を縮め、25日線を上回って終えている。支持線水準までの調整を経て、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限を上回っている。
<FA>
2025/11/06 08:17
個別銘柄テクニカルショット
タカラトミー---上方シグナルを発生
*13:16JST <7867> タカラトミー 3310 +59
4営業日続伸。10月30日につけた3047円を直近安値にリバウンドを強めており、前日の上昇で25日線を突破し75日線を捉えており、本日は75日線を上抜けてきた。一目均衡表では雲下限を突破し、雲上限に接近する場面もみられた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける上方シグナルを発生してきた。
<FA>
2025/11/05 13:16
個別銘柄テクニカルショット
ラインヤフー---440円辺りでの底堅さから煮詰まり感も
*08:44JST <4689> ラインヤフー - -
調整トレンドが継続しており、足もとでは下向きで推移する25日線が抵抗線として意識されている。ただし、下値は440円辺りでの底堅さがみられており、煮詰まり感が意識されてきそうである。25日線を突破してくるようだと、485円辺りに位置する75日線や500円処の200日線をターゲットとしたリバウンドに向かわせそうだ。
<FA>
2025/11/05 08:44
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---25日線辺りが射程に入る
*08:37JST <9984> ソフトバンクG - -
前日は7%を超える下落で長い陰線を残している。米国市場ではAI関連株への利益確定の売りが目立った流れもあり、下へのバイアスが強まりそうである。前日の下げでボリンジャーバンドの+1σを割り込んでおり、中心値となる25日線辺りが射程に入ってきそうだ。週足は+1σ(23774円)を割り込んでくるようだと、13週線が意識されてきそうである。
<FA>
2025/11/05 08:37
個別銘柄テクニカルショット
豆蔵---押し目狙いのスタンス
*11:52JST <202A> 豆蔵 2646 +326
大幅続伸で最高値を更新。25日、75日線が支持線として機能するなか、10月半ば以降にトレンドを強めると、本日はマドを空けての上昇となった。ストップ高で寄り付きた後は上げ幅を縮めているが、ボリンジャーバンドの+3σを下回ってきており、過熱を冷ます形で押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2025/11/04 11:52
個別銘柄テクニカルショット
稀元素---+1σまでの調整を経て仕切り直し
*08:47JST <4082> 稀元素 - -
ストップ高を交えての急伸で700円処から10月27日には1644円まで上昇。その後の調整で1000円辺りまで下げたが、ボリンジャーバンドの+3σ突破から、+1σまでの調整で過熱感後退しており、仕切り直しの展開が意識されている。先週末のリバウンドで+2σを捉えてきており、+3σは1620円辺りまで切り上がってきた。
<FA>
2025/11/04 08:47
個別銘柄テクニカルショット
インフォMT---25日線を支持線としたリバウンド狙い
*08:42JST <2492> インフォMT - -
8月5日につけた455円をピークに調整トレンドを継続しているが、10月9日つけた313円をボトムに緩やかなリバウンドをみせてきた。直近で25日線を突破し、同線が支持線として意識されてきている。370円辺りに位置している75日、200日線がターゲットとして意識されてきそうだ。週足の一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限を捉えてきている。
<FA>
2025/11/04 08:42
個別銘柄テクニカルショット
村田製---24年7月高値が射程に入る
*14:19JST <6981> 村田製 3452 +421
急伸。13%を超える上昇で2024年7月下旬以来の3400円を回復しており、同年7月17日につけた3816円が射程に入ってきた。週足のボリンジャーバンドの+3σを捉えており過熱感は警戒されやすいものの、バンドは急速に切り上がっており、これに沿ったトレンド形成が意識されやすいだろう。月足では+2σを大きく上抜けているため、長期トレンドにおいても、いったん過熱を冷ましたいところであり、押し目狙いのスタンスに。
<FA>
2025/10/31 14:19
個別銘柄テクニカルショット
NITTAN---直近の調整で過熱感は後退
*08:29JST <6493> NITTAN - -
マドを空けての上昇で10月27日に676円まで買われ、その後は調整をみせているが、ボリンジャーバンドの+3σ突破から+1σ水準まで下げてきたことで、過熱感は後退した。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続。直近の調整も転換線、基準線が支持線として意識されている。遅行スパンは上方シグナルを継続。
<FA>
2025/10/31 08:29
個別銘柄テクニカルショット
大崎電---25日線が支持線に変わる
*08:28JST <6644> 大崎電 - -
8月29日につけた1360円をピークに調整が続くなか、上向きで推移する75日線を支持線として機能する形での直近のリバウンドにより、上値抵抗の25日線を突破している。調整トレンドは継続しているものの、25日線が支持線に変わることで、トレンド転換が意識されてきそうだ。一目均衡表では雲上限での攻防をみせている。
<FA>
2025/10/31 08:28
個別銘柄テクニカルショット
山崎パン---52週線が支持線として意識される
*08:17JST <2212> 山崎パン - -
ボトム圏での推移をみせている。上向きで推移する25日線に上値を抑えられており、前日の下げで支持線として意識される200日線を再び割り込んできた。ただ、16日につけた安値3076円とのボトム形成が意識されやすく、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では52週線まで下げており、同線が支持線として意識される。
<FA>
2025/10/30 08:17
個別銘柄テクニカルショット
エクセディ---リバウンド狙いのタイミング
*08:13JST <7278> エクセディ - -
2日につけた5030円をボトムにリバウンドを継続するなか、22日には抵抗線として意識されていた25日線を突破した。その後は5460円まで買われたが、直近で調整をみせている。ただ、支持線に変わった25日線まで下げてきたことで、リバウンド狙いのタイミングになりうそうだ。一目均衡表では雲上限での攻防が続いている。遅行スパンは実線が切り下がってくる期間に入るため、来週にも上方シグナを発生させてくる可能性がある。
<FA>
2025/10/30 08:13
個別銘柄テクニカルショット
東京計器---+2σを割り込み過熱感は後退
*13:04JST <7721> 東京計器 5880 -190
続落。直近の急騰後の調整が続いているが、ボリンジャーバンドの+3σ突破から+2σを割り込んできたため、過熱感は後退してきた。27日に空けたマド(5700円~5880円)上限レベルまで調整しており、マド埋めを拒否する形で切り返してくるようだと、一段高が意識されてきそうだ。押し目狙いのスタンスで注目しておきたいところだ。
<FA>
2025/10/29 13:04
個別銘柄テクニカルショット
スクリーンHD---25日線突破を見極めたいところ
*09:19JST <7735> スクリーンHD 13770 +195
7日につけた15520円をピークに調整を継続しており、足もとで25日線が抵抗線としとて意識されている。13000円割れからのリバウンドにより25日線を捉えてきたが、同線を明確に上抜けてこないと、売り方の買い戻しの動きは強まりにくそうだ。押し目狙いのスタンスで25日線突破を見極めたいところだろう。
<FA>
2025/10/29 09:19
個別銘柄テクニカルショット
ディスコ---戻り待ち狙いの売りが入りやすい
*09:15JST <6146> ディスコ 55260 +1380
反発。アドバンテスト<6857>が他の半導体株への刺激材料になっているようであり、大幅な反発をみせている。25日線を支持線としたリバウンド基調を継続するなかで、7日につけた57060円が射程に入ってきた。ただ、本日決算が控えていることもあり、一段の上昇は期待しづらく、買い一巡後は強弱感が対立しやすいだろう。目先的にはボリンジャーバンドの+2σが意識されてきそうだが、戻り待ち狙いの売りが入りやすい。
<FA>
2025/10/29 09:15
個別銘柄テクニカルショット
川崎重---押し目狙いのスタンス
*12:52JST <7012> 川崎重 12275 -355
前日にマドを空けての上昇で12775円まで買われた。ボリンジャーバンドの+3σを突破してきたこともあり、短期的には過熱感が警戒されやすいところであろう。本日は利食いに押される形だが、+2σと+3σとのレンジ内での推移をみせており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<FA>
2025/10/28 12:52
個別銘柄テクニカルショット
三信電気---シグナル好転が接近
*08:28JST <8150> 三信電気 - -
9月25日につけた2877円をピークに調整を継続していたが、75日線水準が支持線として機能するなかでリバウンドをみせてきており、上値抵抗線として意識されていた25日線を突破してきた。一目均衡表では雲上限での攻防を続けていたが、前日の上昇で雲上限を上放れてきている。遅行スパンは実線に接近してきたことで、上方シグナル発生が期待されそうだ。
<FA>
2025/10/28 08:28
個別銘柄テクニカルショット
ディーエムエス---75日線が次のターゲットに
*08:23JST <9782> ディーエムエス - -
8月25日につけた3395円をピークに調整を継続しているが、10月9日の2810円を安値に直近でリバウンドをみせてきている。前日の上昇で上値抵抗線として意識される25日線を捉えており、3100円近辺で推移する75日線が次のターゲットになりそうだ。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、足もとで転換線が支持線として機能している。遅行スパンは実線に接近しており、来週にも上方シグナルを発生させてきそうだ。
<FA>
2025/10/28 08:23
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---トレンドが出やすいタイミング
*13:35JST <6920> レーザーテック 22165 +485
続伸。上向きで推移する25日線が支持線として機能する形でのリバウンドにより、足もとで上値抵抗として意識されていた22000円処を突破してきた。9月24日につけた22310円が射程に入るなかで、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。ボリンジャーバンドの+2σに上値を抑えられているが、バンドは収れんしてきており、トレンドが出やすいタイミングである。
<FA>
2025/10/27 13:35
個別銘柄テクニカルショット
名村造船---過熱警戒も押し目待ち狙いの買い意欲は強い
*08:13JST <7014> 名村造船 - -
先週末には一時ストップ高をつける形で高値を更新していた。ボリンジャーバンドの+3σを上抜けており、過熱感は意識されやすいところであろう。週足でも+3σを突破しているが、バンドは急速に拡大を見せており、過熱を警戒しつつも高市政権による政策期待から押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。
<FA>
2025/10/27 08:13
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---25日線からのリバウンドへ
*08:06JST <6857> アドバンテス - -
7日につけた18830円をピークに調整を継続しているが、上向きで推移する25日線が支持線として機能しており、リバウンド狙いに向かわせそうだ。25日線までの調整によりパラボリックはSAR値にタッチする形で陰転シグナルを発生させているが、高値が射程に入るなかで早期に陽転してくる可能性はあるだろう。
<FA>
2025/10/27 08:06
個別銘柄テクニカルショット
インテリW---9月、8月の直近戻り高値が射程に
*08:47JST <4847> インテリW - -
10月14日につけた1007円をボトムにリバウンドを継続しており、25日線突破から75日線を捉えてきた。200日線が1073円辺りに位置しており、これを明確に上抜けてくるようだとリバウンド基調が一段と強まり、9月24日の直近戻り高値1118円、8月6日の戻り高値1136円が射程に入りそうだ。一目均衡表では雲下限に到達してきており、雲上限突破が意識されてきた。
<FA>
2025/10/24 08:47
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---リバウンド狙いのタイミング
*08:40JST <9984> ソフトバンクG - -
21日につけた25735円をピークに直近で大幅な調整をみせたが、22000線接近での底堅さがみられている。ボリンジャーバンドの+2σ突破水準から、直近で+1σを下回ってきており、過熱感は後退。これまで+1σ水準が支持線として機能していたこともあり、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。パラボリックは直近の大幅下落においても、陰転シグナルは発生していない。
<FA>
2025/10/24 08:40
個別銘柄テクニカルショット
日本電設---25日、75日線を上抜け
*14:53JST <1950> 日本電設 2822 +57
続伸。14日につけた直近安値2638円を安値にリバウンド基調を継続するなか、大幅続伸で上値抵抗線として意識されていた25日、75日線を上抜けてきた。一目均衡表では雲下限での攻防をみせていたが、一気に雲上限を上抜けてきた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。9月26日の戻り高値2924円が射程に入ってきた。
<FA>
2025/10/23 14:53
個別銘柄テクニカルショット
塩水糖---2005年10月高値が射程に
*08:38JST <2112> 塩水糖 - -
9日につけた4830円をピークに日柄調整をみせているが、上向きで推移する25日線が支持線として機能するなかで、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続。2013年4月高値490円突破から、2005年10月高値594円が次のターゲットになろう。
<FA>
2025/10/23 08:38
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---まずは+1σ水準での押し目狙いのスタンス
*08:30JST <9984> ソフトバンクG - -
昨日は22080円まで急落する場面もみられたが、その後は下げ幅を縮めており、長い下ヒゲを残す形状になった。依然として強いトレンドを形成しているが、再びボリンジャーバンドの+1σ(2万2800円)水準を割り込んでくるようだと、売り仕掛け的な動きが強まりやすい。また、パラボリックのSAR値は21480円辺りに位置しており、同水準まで下げてくるようだと、陰転シグナをが発生する。+1σ水準での押し目狙いのスタンスとしつつ、同バンドが抵抗線として機能するかを見極めるところであろう。
<FA>
2025/10/23 08:30
個別銘柄テクニカルショット
LIXIL---上値抵抗の25日・75日線に接近
*08:43JST <5938> LIXIL - -
9月9日につけた1990円をピークに調整を継続していたが、200日線水準での底固めを経て、昨日はマドを空けてのリバウンドにより、25日・75日線に接近してきた。両線が位置する1830円辺りを突破してくるようだと、リバウンド基調が強まりそうである。一目均衡表では上値を抑えられていた転換線を突破し、雲下限を捉えている。
<FA>
2025/10/22 08:43
個別銘柄テクニカルショット
ココナラ---反転が意識されやすいタイミング
*08:31JST <4176> ココナラ - -
9月8日につけた559円をピークに調整を継続しており、足もとで25日線に上値を抑えられるなか、10月15日にはマドを空けての下げで75日線を割り込んでいる。ただ、前日までの下げで支持線として意識される200日線まで下げてきたことで、いったんはリバウンドを試す押し目買いが入りやすいだろう。週足では52週線まで下げており、反転が意識されやすいタイミングである。
<FA>
2025/10/22 08:31