個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット レゾナック---2018年10月高値が射程に入る *13:12JST <4004> レゾナック 6339 +531 大幅続伸で20日以来の年初来高値を更新。10月以降は高値圏での保ち合いを継続していたが、このレンジを上抜けてきた。一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。一時6362円まで買われ、2018年10月につけた6470円が射程に入ってきている <FA> 2025/11/27 13:12 個別銘柄テクニカルショット インフキュリオン---上場時につけた高値が射程に入る *08:43JST <438A> インフキュリオン - - 10日につけた1113円を安値に足もとでリバウンド基調を強めており、前日には1624円まで買われ、10月24日の上場時につけた高値1660円が射程に入ってきた。短期的な過熱感は意識されるものの、高値更新によるダブルトップをクリアしてくる動きをみせてくるようだと、今回の調整幅をリプレイスしたターゲットが意識されて上へのバイアスが強まりそうだ。まずは高値更新狙いになろう。 <FA> 2025/11/27 08:43 個別銘柄テクニカルショット BUYSELL---利食いをこなしながら上へのバイアスを強める *08:37JST <7685> BUYSELL - - 利食いをこなしながら上へのバイアスを強めており、連日で最高値を更新。9月半ばにつけた高値3985円から11月5日の安値3095円までの調整幅をリプレイスしたターゲットは4875円となる。上向きで推移するボリンジャーバンドの+2σと+3σとのレンジでのトレンドを形成しており、短期的に過熱感が警戒されそうだが、+2σ辺りでの押し目狙いのスタンスになろう。 <FA> 2025/11/27 08:37 個別銘柄テクニカルショット 五洋建---1996年につけた高値水準を突破 *12:37JST <1893> 五洋建 1657 +51 連日で年初来高値を更新。上向きで推移するボリンジャーバンドの+1σと+2σとのレンジ内でのトレンドを継続している。1996年につけた高値水準を突破しており、次は1995年の高値2040円が射程に入ってきそうだ。その後も1992年の2220円、1991年の2540円などが徐々にターゲットとして意識されてきそうだ。 <FA> 2025/11/26 12:37 個別銘柄テクニカルショット メンタルヘルスT---直近戻り高値水準を捉える *08:59JST <9218> メンタルヘルスT - - 上向きで推移する75日線を支持線としたリバウンドみせており、前日には10月29日の直近戻り高値863円を上回る場面もみられた。9月29日の戻り高値874円、8月15日の戻り高値886円が射程に入ってくるだろう。これらをクリアしてくると、2月17日の年初来高値975円を意識したトレンド形成に向かいそうだ。週間形状では13週線が支持線として機能しており、一目均衡表の雲上限での攻防を続けている。 <FA> 2025/11/26 08:59 個別銘柄テクニカルショット ワークマン---利食いをこなしながら上昇トレンドを形成 *08:22JST <7564> ワークマン - - 利食いをこなしながら上昇トレンドを形成しており、上向きで推移するボリンジャーバンドの+1σと+2σとのレンジ内の値動きである。長期形状では月足の一目均衡表の雲下限を支持線に変えており、7170円辺りに位置する雲上限に接近。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させている。雲突破からの一段の上昇が意識されやすいだろう。 <FA> 2025/11/26 08:22 個別銘柄テクニカルショット 東エレク---反発も-1σ水準で強弱感 *13:10JST <8035> 東エレク 31180 +1000 反発で前週末に割り込んだボリンジャーバンドの-1σを上回ってきた。ただ、同バンドから大きく上抜ける動きにはならず、強弱感が対立。パラボリックは陰転シグナルを継続しており、SAR値は34000円近辺まで下がってきているが、これにタッチする形でのシグナル好転はハードルが高い。一目均衡表では遅行スパンが実線に接近しているが、実線は今後11月4日の37230円に向けて上向きで推移するため、これに沿った上昇をみせられるかを見極めたいところ。 <FA> 2025/11/25 13:10 個別銘柄テクニカルショット キオクシアHD---25日線突破を狙った動きが期待される *08:49JST <285A> キオクシアHD - - 11日につけた14405円をピークに調整をみせており、前週末には支持線として意識されていた25日線を割り込んできた。米ハイテク株高の流れを受けて同線突破を狙った動きが期待される。ボリンジャーバンドのバンドは収れんを見せてきており、次第に煮詰まり感が意識されてきそうだ。 <FA> 2025/11/25 08:49 個別銘柄テクニカルショット 三井不---バンドの上昇に沿ったトレンド形成 *08:34JST <8801> 三井不 - - 14日に1768円まで買われた後の調整で1676.5円まで下げたが、その後のリバウンドで高値に接近してきた。ボリンジャーバンドの+3σからの調整で+1σを割り込んでおり、過熱感は後退した。その後は+1σと+2σとのレンジで推移。+3σは1823まで上昇してきており、バンドの上昇に沿ったトレンド形成が見込まれる。 <FA> 2025/11/25 08:34 個別銘柄テクニカルショット IHI---75日線辺りでの押し目狙いのスタンス *08:18JST <7013> IHI - - 10月28日につけた3268円をピークに調整を継続しているが、75日線が支持線として意識されている。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、前日の上昇で雲上限を上回ってきた。遅行スパンは下方シグナルを発生しているが、75日線辺りでの押し目狙いのスタンスに向かわせそうである。 <FA> 2025/11/21 08:18 個別銘柄テクニカルショット 免疫生物研究所---15年以来の高値水準を回復 *14:31JST <4570> 免疫生物研究所 1601 +300 8営業日続伸。連日のストップ高で2015年以来の高値水準を回復しており、2013年10月高値の2347円、同年6月の2807円、5月の4200円、そして3月の最高値4400円(分割考慮)がターゲットとして意識されてきそうだ。月足の一目均衡表では長期的に雲に上値を抑えられていたが、今回の急伸で明確に雲を上抜ける形になり、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。 <FA> 2025/11/20 14:31 個別銘柄テクニカルショット 京セラ---リバウンド狙いのスタンス *08:26JST <6971> 京セラ - - 直近でマドを空けての下落で25日線を割り込んだが、上向きで推移する75日線が支持線として機能している。足もとの調整ではパラボリックのSAR値にタッチしていないため、陽転シグナルは継続している。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されており、リバウンド狙いのスタンスになりそうだ。 <FA> 2025/11/20 08:26 個別銘柄テクニカルショット 古河電工---リバウンド狙いのタイミング *08:21JST <5801> 古河電工 - - 4日につけた11695円をピークに調整をみせているが、75日線水準での底堅さが意識されている。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。日足の一目均衡表では雲上限が支持線として意識されており、リバウンド狙いのタイミングになりそうである。遅行スパンは実線を割り込んできたが、ボトム圏での推移であり、早い段階で上方シグナルを発生させてきそうだ。 <FA> 2025/11/20 08:21 個別銘柄テクニカルショット 中部電力---13週線を支持線としたトレンドを上放れ *14:52JST <9502> 中部電力 2298.5 +32.5 しっかり。上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを形成するなか、同線からの上放れをみせている。週足のボリンジャーバンドの+3σを上回る場面もあり、過熱感は意識されそうだが、株価は2010年以来の水準を回復してくるなか、2007年3月高値が次第に意識されてきそうであり、押し目買い意欲は強そうだ。 <FA> 2025/11/19 14:52 個別銘柄テクニカルショット デジプラ---雲上限突破からの一段高狙いに *08:34JST <3691> デジプラ - - 25日線が支持線に変わり、直近のリバウンドで上値抵抗だった75日線を明確に上抜けてきた。一目均衡表では雲下限を突破し、雲上限に接近している。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方転換シグナルを発生させており、1526円辺りに位置する雲上限突破からの一段高狙いに。 <FA> 2025/11/19 08:34 個別銘柄テクニカルショット ソフトバンクG---トレンド悪化だが押し目狙いのスタンスにも *08:30JST <9984> ソフトバンクG - - 10月29日につけた27695円をピークに調整を強めている。11月4日にマドを空けての下落でこれまで支持線として機能していた25日線を割り込み、その後は同線が抵抗線として機能するなかで、前日までの下げで75日線まで調整した。トレンドは悪化傾向にあるものの、75日線およびボリンジャーバンドの-2σを割り込んできたことで、押し目狙いのスタンスにも向かわせそうだ。 <FA> 2025/11/19 08:30 個別銘柄テクニカルショット ZOZO---抵抗線突破からの一段のリバウンドを想定 *13:33JST <3092> ZOZO 1288.5 +6.5 しっかり。下向きで推移する25日線に上値を抑えられる形での調整トレンドを形成している。ただし、11月4日につけた1140円までの下げで、長い下ヒゲの残す形での大陽線をつけており、目先底が確認された格好であろう。足もとでの緩やかなリバウンドで25日線を捉えてきたことで、抵抗線突破からの一段のリバウンドを想定した押し目狙いの買いが入りやすくなりそうだ。 <FA> 2025/11/18 13:33 個別銘柄テクニカルショット 東映アニメ---リバウンド継続で25日線を捉える *08:33JST <4816> 東映アニメ - - 11月7日につけた2739円を安値にリバウンド基調を継続しており、抵抗線として意識されている25日線を捉えてきた。25日線を明確に上抜けてくるようだと、3100円辺りに位置する75日線のほか、10月末の戻り高値3185円が射程に入ろう。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、2960円辺りに位置する基準線をクリアすると、雲下限の3050円辺りがターゲットになりそうだ。 <FA> 2025/11/18 08:33 個別銘柄テクニカルショット 東京計器---過熱感後退でリバウンド狙いのスタンス *08:24JST <7721> 東京計器 - - 10月27日につけた6590円をピークに調整を継続しているが、これにより上向きで推移する25日線に接近しており、リバウンド狙いのスタンスになりそうだ。ボリンジャーバンドの+3σ突破からの調整により、中心線(25日)と+1σとのレンジまで下げたことで、過熱感は後退している。 <FA> 2025/11/18 08:24 個別銘柄テクニカルショット 電通グループ---ダブルトップ意識も押し目狙いのスタンスに *13:09JST <4324> 電通グループ 3403 +142 大幅反発で3430円まで買われ、9月22日の戻り高値3414円を突破。ダブルトップが意識される可能性はありそうだが、週間形状では下向きで推移し抵抗線として意識されていた52週線を上抜けてきた。下値は26週線とのゴールデンクロスとなった13週が支持線として意識されそうであり、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2025/11/17 13:09 個別銘柄テクニカルショット エムアップ---25日線や200日線を意識したリバウンド狙い *08:29JST <3661> エムアップ - - 調整トレンドを継続しているが、ダブルボトム形成が意識された後は緩やかなリバウンドをみせてきている。上値抵抗線となる25日線のほか、1950円辺りに位置している200日線突破を狙ったスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、転換線を捉えてきた。遅行スパンは実線に接近してきており、上方シグナル発生が近づいてきた。 <FA> 2025/11/17 08:29 個別銘柄テクニカルショット 堀場製----1σ水準までの調整を経てリバウンド狙い *08:24JST <6856> 堀場製 - - 4日につけた14560円をピークに調整を継続し、先週末には支持線として機能していた25日線を割り込んだ。ただ、ボリンジャーバンドの-1σ水準での底堅さがみられており、調整一巡からのリバウンド狙いのスタンスになろう。一目均衡表では基準線を割り込んだものの、雲を上回っての推移を継続。 <FA> 2025/11/17 08:24 個別銘柄テクニカルショット 奥村組---昨年3月高値の5340円が射程に *08:32JST <1833> 奥村組 - - 上向きで推移する13週線を支持線とするトレンドをみせるなかで、同線からの上放れをみせてきた。昨年7月の戻り高値(5240円)を突破しており、昨年3月高値の5340円が射程に入っている。1993年以降の長期的な抵抗線水準を捉えてきておりため、同水準を明確に上抜けてくるようだと、1989年につけた高値へのバイアスが強まりそうだ。 <FA> 2025/11/14 08:32 個別銘柄テクニカルショット イノベHD---25日線を支持線に変える *08:26JST <3484> イノベHD - - 9月24日につけた1149円をピークに調整を継続しているが、10月14日につけた1050円を直近安値に緩やかなリバウンドをみせており、足もとで上値を抑えられていた25日線を支持線に変えてきた。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立するなかで、雲上限に接近。遅行スパンは実線と交錯してきており、上方シグナル発生が接近している。 <FA> 2025/11/14 08:26 個別銘柄テクニカルショット 日製鋼所---4営業日続伸で10月29日の高値が射程に入る *13:39JST <5631> 日製鋼所 9874 +551 4営業日続伸。10月29日につけた10475円をピークに調整をみせており、11月5日にはマドを空けての下げで25日、75日線を割り込んでいた。その後は10月6日のリバウンド局面で空けたマド埋めからリバウンドの動きをみせており、25日、75日線を突破し、11月5日に空けたマドを埋めた。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限を上放れており、10月29日の高値が射程に入る。 <FA> 2025/11/13 13:39 個別銘柄テクニカルショット 住友ゴム---9月の戻り高値が射程に *08:22JST <5110> 住友ゴム - - 75日線を支持線としたリバウンドから25日線を上抜け、直近のダブルトップ水準を突破し、9月半ばにつけた戻り高値1931.5円を射程に入れている。同水準を明確に上抜けてくるようだと、3月につけた1990円がターゲットとして意識されそうである。週間形状では13週線が支持線として機能しており、同線から上放れてきた。 <FA> 2025/11/13 08:22 個別銘柄テクニカルショット シチズン---25日線上抜けを想定したリバウンド狙い *08:17JST <7762> シチズン - - 10月27日につけた1119円をピークに調整を継続しており、直近で25日線を割り込んでいる。ただし、同線から下放れる動きにはならず、同線に沿った形で緩やかなリバウンドをみせている。前日には25日線を上回る場面もみられており、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2025/11/13 08:17 個別銘柄テクニカルショット ETSグループ---直近戻り高値に顔合わせ *12:54JST <253A> ETSグループ 1277 +10 続伸。一時1288円かで買われ、10月30日につけた直近戻り高値に顔合わせした。ボリンジャーバンドは上向きで推移しており、10月30日時点では+3σを上抜けて過熱感が警戒されていたが、現在はようやく+2σを捉えてきたところである。なお+3σは1368円まで切り上がってきている。8月高値1397円が射程に入ってきた。 <FA> 2025/11/12 12:54 個別銘柄テクニカルショット CSSHD---リバウンドを試す展開 *08:35JST <2304> CSSHD - - 9月26日につけた1097円をピークに調整を継続し、25日線に上値を抑えられる形から75日線を下抜ける形状をみせている。ただし、昨日の下げで200日線に接近しており、その後は長い下ヒゲを残していることで、いったんはリバウンドを試す展開が意識されそうだ。980円処に25日、75日線が位置しており、両線を上抜けてくるようだとリバウンド基調が強まりそうだ。 <FA> 2025/11/12 08:35 個別銘柄テクニカルショット エクサウィザーズ---23年6月戻り高値が射程に *08:25JST <4259> エクサウィザーズ - - 上向きで推移する25日線を支持線とした上昇トレンドを継続。10月31日につけた685円をピークに調整をみせているが、同線が支持線として機能している。週間形状では13週線が支持線として意識されるなか、23年6月戻り高値の690円が射程に入る。同水準を上抜けてくるようだと、22年の陰線を埋める950円辺りがターゲットになりそうだ。 <FA> 2025/11/12 08:25

ニュースカテゴリ