NY市場・クローズニュース一覧

NY市場・クローズ 16日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45757.90;−125.55Nasdaq;22333.96;−14.79CME225;44505;-135(大証比)[NY市場データ]16日のNY市場は反落。ダウ平均は125.55ドル安の45757.90ドル、ナスダックは14.79 ポイント安の22333.96で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)開始で利下げ期待に寄り付き後、上昇。その後、結果発表待ちで利益確定売りに押され、相場は下落に転じた。終日調整色が強く、終盤にかけても戻り鈍く終了。セクター別では自動車・自動車部品、エネルギーが上昇した一方、公益事業が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比135円安の44505円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.46円換算)で、SMC<6273>、日本電産<6594>、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、リクルートHD<6098>、ダイキン工業<6367>、トヨタ自動車<7203>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/17 07:14 NY市場・クローズ 15日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45883.45;+49.23Nasdaq;22348.75;+207.65CME225;44635;+155(大証比)[NY市場データ]15日のNY市場は上昇。ダウ平均は49.23ドル高の45883.45ドル、ナスダックは207.65 ポイント高の22348.75で取引を終了した。対中通商交渉の進展で、バイダンスが展開するTikTokの国内での運営を維持する枠組みで合意したとの報道が好感され、寄り付き後、上昇。その後、NY地区連銀製造業景気指数がマイナス域に急低下したためダウは一時下落に転じた。ただ、今週、連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が根強く下値も限定的となり、底堅く推移し終盤にかけ再びプラス圏を回復。ナスダックは終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新し、終了した。セクター別では自動車・自動車部品、メディア・娯楽が上昇した一方、食品・飲料・タバコが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比155円高の44635円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、みずほFG<8411>、ソニー<6758>、三菱UFJFG<8306>、小松製作所<6301>、アドバンテスト<6857>、トヨタ自動車<7203>などが上昇し、全般やや買いが優勢となった。 <ST> 2025/09/16 07:07 NY市場・クローズ 12日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45834.22;−273.78Nasdaq;22141.10;+98.03CME225;44425;-55(大証比)[NY市場データ]12日のNY市場はまちまち。ダウ平均は273.78ドル安の45834.22ドル、ナスダックは98.03ポイント高の22141.10で取引を終了した。来週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ織り込まれ、寄り付き後、まちまち。その後、ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に悪化したため成長減速懸念にダウは下げ幅を拡大した。ナスダックは金利先安観を受けた買いが支え続伸し、連日で過去最高値を更新し、終了。セクター別では自動車・自動車部品、不動産管理・開発が上昇した一方、医薬品・バイオが小幅下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比55円安の44425円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.66円換算)で、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ゆうちょ銀行<7182>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>などが上昇した一方で、ダイキン工業<6367>、第一三共<4568>、武田薬品工業<4502>、テルモ<4543>、デンソー<6902>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2025/09/13 07:57 NY市場・クローズ 11日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;46108.00;+617.08Nasdaq;22043.07;+157.01CME225;44505;+335(大証比)[NY市場データ]11日のNY市場は上昇。ダウ平均は617.08ドル高の46108.00ドル、ナスダックは157.01ポイント高の22043.07で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)は伸びが加速したが雇用関連指標が労働市場の減速を証明し利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。インフレの上昇も想定内で利下げ確率は変わらず、長期金利の低下に連れ、相場は続伸した。終盤にかけて上げ幅を拡大し、相場は過去最高値を更新し、終了。セクター別では自動車・自動車部品、素材が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比335円高の44505円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.17円換算)で、三菱電機<6503>、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、みずほFG<8411>、ソニー<6758>、本田技研工業<7267>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/09/12 07:12 NY市場・クローズ 10日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45490.92;−220.42Nasdaq;21886.06;+6.57CME225;43900;+30(大証比)[NY市場データ]10日のNY市場はまちまち。ダウ平均は220.42ドル安の45490.92ドル、ナスダックは6.57ポイント高の21886.06で取引を終了した。生産者物価指数(PPI)が予想外のマイナスとなり、インフレ減速があらたに証明されたため利下げ期待に寄り付き後、上昇。過去最高値付近から利益確定売りに押され、相場は下落に転じた。ナスダックは終盤にかけて金利安に支えられプラス圏を回復、連日で過去最高値を更新し、まちまちで終了。セクター別では半導体・同製造装置、公益事業が上昇した一方、小売が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比30円高の43900円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.39円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、ソニー<6758>、日本郵政<6178>、ルネサス<6723>、武田薬品工業<4502>、ファナック<6954>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/11 07:05 NY市場・クローズ 9日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45711.34;+196.39Nasdaq;21879.49;+80.79CME225;43495;-65(大証比)[NY市場データ]9日のNY市場は続伸。ダウ平均は196.39ドル高の45711.34ドル、ナスダックは80.79ポイント高の21879.49で取引を終了した。利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。その後労働統計局が発表した3月までの1年間の雇用者数の年次改定が想定以上に下方修正されたことを嫌気し、景気減速懸念に一時売りに転じた。同時に連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを後押しするとの見方に再び上昇。インフレ指標や金利上昇が警戒されたが相場は終盤にかけて一段高となり、過去最高値を更新し、終了。セクター別ではメディア・娯楽、銀行が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比65円安の43495円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.38円換算)で、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、NTT<9432>、三井住友FG<8316>、ソフトバンクG<9984>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、KDDI<9433>、セブン&アイ・HD<3382>、日本電産<6594>、HOYA<7741>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2025/09/10 07:18 NY市場・クローズ 8日のNY市場は反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45514.95;+114.09Nasdaq;21798.70;+98.31CME225;43970;+310(大証比)[NY市場データ]8日のNY市場は反発。ダウ平均は114.09ドル高の45514.95ドル、ナスダックは98.31ポイント高の21798.70で取引を終了した。金利の低下を好感し、寄り付き後、上昇。ただ、今週発表が予定されている消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)待ちで様子見気配も強く、終日売り買いが交錯した。同時に、労働市場の減速で9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ期待も高まり特にハイテクを支え、相場は底堅く推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大。ナスダックは過去最高値を更新し終了した。セクター別では半導体・同製造装置、小売が上昇した一方、電気通信サービスが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比310円高の43970円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.53円換算)で、東京エレク<8035>、三菱電機<6503>、小松製作所<6301>、本田技研工業<7267>、丸紅<8002>、ソニー<6758>、アドバンテスト<6857>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/09/09 07:12 NY市場・クローズ 5日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45400.86;−220.43Nasdaq;21700.39;−7.30CME225;42890;-180(大証比)[NY市場データ]5日のNY市場は反落。ダウ平均は220.43ドル安の45400.86ドル、ナスダックは7.30 ポイント安の21700.39で取引を終了した。雇用統計を受け早期利下げ期待が強まり、寄り付き後、上昇。同時に、予想を大幅に下回った結果で、景気後退入りを警戒した売りに押され、相場は下落に転じた。終日売り買いが交錯し、終盤にかけて下げ幅を縮小し、終了。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方、エネルギーが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比180円安の42890円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、リクルートHD<6098>、みずほFG<8411>、第一三共<4568>、三井住友FG<8316>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/08 05:42 NY市場・クローズ 5日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45400.86;−220.43Nasdaq;21700.39;−7.30CME225;42890;-180(大証比)[NY市場データ]5日のNY市場は反落。ダウ平均は220.43ドル安の45400.86ドル、ナスダックは7.30 ポイント安の21700.39で取引を終了した。雇用統計を受け早期利下げ期待が強まり、寄り付き後、上昇。同時に、予想を大幅に下回った結果で、景気後退入りを警戒した売りに押され、相場は下落に転じた。終日売り買いが交錯し、終盤にかけて下げ幅を縮小し、終了。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方、エネルギーが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比180円安の42890円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、リクルートHD<6098>、みずほFG<8411>、第一三共<4568>、三井住友FG<8316>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/06 07:06 NY市場・クローズ 4日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45621.29;+350.06Nasdaq;21707.70;+209.97 CME225;42880;+250(大証比)[NY市場データ]4日のNY市場は上昇。ダウ平均は350.06ドル高の45621.29ドル、ナスダックは209.97 ポイント高の21707.70で取引を終了した。弱い雇用関連指標を受け、寄り付き後、まちまち。労働市場の減速で、利下げ観測が一段と強まり、期待感に買われた。ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇すると、成長への悲観的見方も後退し、続伸。NY連銀のウィリアムズ総裁がいずれ利下げが適切となるとの発言を受け、長期金利が一段と低下すると、終盤にかけ相場は上げ幅を拡大し、終了した。セクター別では小売、耐久消費財・アパレルが上昇した一方、食品・飲料・タバコが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比250円高の42880円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.41円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、三菱UFJFG<8306>、みずほFG<8411>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、本田技研工業<7267>、オリックス<8591>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/09/05 07:01 NY市場・クローズ 3日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45271.23;−24.58Nasdaq;21497.73;+218.10CME225;42110;+100(大証比)[NY市場データ]3日のNY市場はまちまち。ダウ平均は24.58ドル安の45271.23ドル、ナスダックは218.10 ポイント高の21497.73で取引を終了した。ハイテクセクターがけん引し、寄り付き後、上昇。その後、JOLT求人件数が予想を下回ったため経済に悲観的見方が広がり、ダウは下落に転じた。長期金利の低下を好感し、ナスダックは終日堅調に推移。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)でも景気の減速が明らかになると相場全体の重しとなったが、終盤にかけ回復し、まちまちで終了した。セクター別ではメディア・娯楽、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方、エネルギーが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比100円高の42110円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.06円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日立製作所<6501>、みずほFG<8411>、日本郵政<6178>、三菱UFJFG<8306>、第一三共<4568>、住友商事<8053>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/09/04 07:05 NY市場・クローズ 2日のNY市場は続落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45295.81;−249.07Nasdaq;21279.63;−175.92CME225;42085;-265(大証比)[NY市場データ]2日のNY市場は続落。ダウ平均は249.07ドル安の45295.81ドル、ナスダックは175.92 ポイント安の21279.63で取引を終了した。連邦控訴裁判所によるトランプ政権の関税措置を無効とする判断を受け不透明感が強まったほか、さらに、主要先進国の財政問題悪化を警戒した他市場の流れに連れ、寄り付き後、下落。8月ISM製造業景況指数も予想を下回り景気減速を警戒した売りにも拍車がかかり、一段安となった。長期金利の上昇でハイテクも売られ、相場の重しとなり、終日軟調に推移。終盤にかけ下げ幅を縮小し、終了した。セクター別では家庭・パーソナルが小幅高、半導体・同製造装置、不動産が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比265円安の42085円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.35円換算)で、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、デンソー<6902>、東京エレク<8035>、SMC<6273>、アドバンテスト<6857>、日本電産<6594>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/03 07:02 NY市場・クローズ 29日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45544.88;−92.02Nasdaq;21455.55;−249.61CME225;42080;-610(大証比)[NY市場データ]29日のNY市場は反落。ダウ平均は92.02ドル安の45544.88ドル、ナスダックは249.61ポイント安の21455.55で取引を終了した。PCEコア価格指数の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後発表されたシカゴ購買部協会景気指数(PMI)やミシガン大消費者マインドが予想以上に悪化したため、景気に悲観的な見方も強まり売りに拍車がかかった。一部決算を受けて人工知能(AI)需要への懸念も浮上し、半導体セクターの下落も重しとなり、相場は終日軟調に推移し、終了。セクター別では食品・飲料・タバコが小幅高、半導体・同製造装置、自動車・自動車部品が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比610円安の42080円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.03円換算)で、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、村田製作所<6981>、リクルートHD<6098>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/09/01 05:33 NY市場・クローズ 29日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45544.88;−92.02Nasdaq;21455.55;−249.61CME225;42080;-610(大証比)[NY市場データ]29日のNY市場は反落。ダウ平均は92.02ドル安の45544.88ドル、ナスダックは249.61ポイント安の21455.55で取引を終了した。PCEコア価格指数の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後発表されたシカゴ購買部協会景気指数(PMI)やミシガン大消費者マインドが予想以上に悪化したため、景気に悲観的な見方も強まり売りに拍車がかかった。一部決算を受けて人工知能(AI)需要への懸念も浮上し、半導体セクターの下落も重しとなり、相場は終日軟調に推移し、終了。セクター別では食品・飲料・タバコが小幅高、半導体・同製造装置、自動車・自動車部品が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比610円安の42080円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.03円換算)で、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、村田製作所<6981>、リクルートHD<6098>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/08/30 07:37 NY市場・クローズ 28日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45636.90;+71.67 Nasdaq;21705.16;+115.02CME225;42920;-10(大証比)[NY市場データ]28日のNY市場は続伸。ダウ平均は71.67ドル高の45636.90ドル、ナスダックは115.02ポイント高の21705.16で取引を終了した。国内総生産(GDP)が予想を上回ったほか、新規失業保険申請件数も減少し、良好なデータを好感した買いに、寄り付き後、上昇。ロシアによるウクライナ攻撃強化で終戦期待が後退、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事がトランプ大統領による解任通告を不服として提訴するなど、FRBを巡り独立性維持への懸念や混乱が嫌気され、ダウは下落に転じた。長期金利の低下が支援し、ナスダックは終日堅調。ダウも底堅い経済への期待に終盤にかけてプラス圏を回復し、過去最高値を更新し、終了した。セクター別ではテクノロジー・ハード・機器、メディア・娯楽が上昇、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比10円安の42920円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.89円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、武田薬品工業<4502>、ソニー<6758>、東京海上HD<8766>、ブリヂストン<5108>、豊田自動織機<6201>などが下落し、全般やや売り優勢となった。 <ST> 2025/08/29 07:02 NY市場・クローズ 27日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45565.23;+147.16Nasdaq;21590.14;+45.87 CME225;42565;+65(大証比)[NY市場データ]27日のNY市場は続伸。ダウ平均は147.16ドル高の45565.23ドル、ナスダックは45.87ポイント高の21590.14で取引を終了した。長期金利の上昇や半導体エヌビディア(NVDA)の決算発表を警戒し、寄り付き後、下落。NY連銀のウィリアムズ総裁がいずれ金利が低下する軌道にあるとの言及に早期利下げ観測が強まり、金利が低下に転じるに連れ買戻しが強まり、相場はプラス圏を回復。終日堅調に推移し終盤にかけ上げ幅を拡大し、終了した。セクター別ではエネルギーや電気通信サービスが上昇、不動産管理・開発が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比65円高の42565円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.36円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、豊田自動織機<6201>、MS&ADインシHD<8725>、任天堂<7974>、三菱商事<8058>、キヤノン<7751>、リクルートHD<6098>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/08/28 07:17 NY市場・クローズ トランプ米大統領に解任を表明されたクック米連邦準備理事会(FRB)理事が法的措置で対抗すると報じられており、今後の米金融 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45418.07;+135.60Nasdaq;21544.27;+94.98 CME225;42505;+205(大証比)[NY市場データ]26日のNY市場は反発。ダウ平均は135.60ドル高の45418.07ドル、ナスダックは94.98ポイント高の21544.27で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を巡るリスクを警戒、長期金利の上昇で、寄り付き後、下落。その後、長期金利が低下に転じるに連れ買戻しが強まり、上昇に転じた。終盤にかけて明日の半導体エヌビディア(NADA)決算を期待した買いも支援し、上げ幅を拡大し、終了。セクター別では自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が上昇、電気通信サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比205円高の42505円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.41円換算)で、中外製薬<4519>、日本郵政<6178>、日本電産<6594>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJFG<8306>、日立製作所<6501>などが上昇し、全般やや買い優勢となった。 <ST> 2025/08/27 07:10 NY市場・クローズ 25日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45282.47;−349.27Nasdaq;21449.29;−47.25CME225;42540;-230(大証比)[NY市場データ]25日のNY市場は反落。ダウ平均は349.27ドル安の45282.47ドル、ナスダックは47.25ポイント安の21449.29で取引を終了した。長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。ロシアとウクライナの和平に向けた協議への進展も見られず、根強い地政学的リスクが更なる売り圧力となった。ダウは終盤にかけ下げ幅を拡大。ナスダックは、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇が支え、プラス圏を回復したが、終盤にかけ再び売りに転じ、終了した。セクター別では不動産管理・開発、自動車・自動車部品が上昇、運輸が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比230円安の42540円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.73円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、武田薬品工業<4502>、信越化学工業<4063>、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/08/26 06:54 NY市場・クローズ 22日のNY市場は大幅反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45631.74;+846.24Nasdaq;21496.54;+396.23CME225;42965;+395(大証比)[NY市場データ]22日のNY市場は大幅反発。ダウ平均は846.24ドル高の45631.74ドル、ナスダックは396.23ポイント高の21496.54で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控え、寄り付き後、まちまち。議長はジャクソンホール会合での講演で、労働市場の下方リスク上昇に伴うリスクバランスの変更で利下げが正当化する可能性に言及し予想外のハト派姿勢を示したため買いに拍車がかかった。利下げ期待に相場は終日高値を探る展開となり、ダウは過去最高値を更新し、終了。セクター別では自動車・自動車部品が上昇、電気通信サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比395円高の42965円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.91円換算)で、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、第一三共<4568>、ファナック<6954>、信越化学工業<4063>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/25 06:11 NY市場・クローズ 22日のNY市場は大幅反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;45631.74;+846.24Nasdaq;21496.54;+396.23CME225;42965;+395(大証比)[NY市場データ]22日のNY市場は大幅反発。ダウ平均は846.24ドル高の45631.74ドル、ナスダックは396.23ポイント高の21496.54で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控え、寄り付き後、まちまち。議長はジャクソンホール会合での講演で、労働市場の下方リスク上昇に伴うリスクバランスの変更で利下げが正当化する可能性に言及し予想外のハト派姿勢を示したため買いに拍車がかかった。利下げ期待に相場は終日高値を探る展開となり、ダウは過去最高値を更新し、終了。セクター別では自動車・自動車部品が上昇、電気通信サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比395円高の42965円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.91円換算)で、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、第一三共<4568>、ファナック<6954>、信越化学工業<4063>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/23 07:21 NY市場・クローズ 21日のNY市場は下落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44785.50;−152.81Nasdaq;21100.31;−72.55CME225;42650;+40(大証比)[NY市場データ]21日のNY市場は下落。ダウ平均は152.81ドル安の44785.50ドル、ナスダックは72.55ポイント安の21100.31で取引を終了した。小売りウォルマート(WMT)の予想外に冴えない決算や失業保険申請件数の増加を嫌気した売りに、寄り付き後、下落。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に加えFRB高官のタカ派発言、製造業PMIや中古住宅販売の予想外の改善で年内の利下げ期待が後退し長期金利上昇に連れ続落した。相場は終日軟調に推移し終盤にかけてもパウエルFRB議長の講演を控えた手仕舞い売りに押され、戻りなく、終了。セクター別ではエネルギーが小幅高、食・生活必需品小売が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比40円高の42650円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.34円換算)で、第一三共<4568>、キヤノン<7751>、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自動車<7203>、日立製作所<6501>、オリックス<8591>、みずほFG<8411>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/22 07:24 NY市場・クローズ 20日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44938.31;+16.04Nasdaq;21172.86;−142.09CME225;42835;(大証比)[NY市場データ]20日のNY市場はまちまち。ダウ平均は16.04ドル高の44938.31ドル、ナスダックは142.09ポイント安の21172.86で取引を終了した。セクターローテーションと見られる取引が続き、寄り付き後、まちまち。ハイテクが引き続き重しとなり相場は下落も、一部小売り決算が支えダウは下げ止まった。ナスダックは終日軟調に推移。終盤にかけダウはプラス圏を回復しまちまちで、終了した。セクター別では不動産管理・開発、エネルギーが上昇した一方、テクノロジー・ハード機器が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比85円安の42835円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.31円換算)で、キヤノン<7751>、日本電産<6594>、小松製作所<6301>、ソニー<6758>、SMC<6273>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、第一三共<4568>、デンソー<6902>、ソフトバンクG<9984>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2025/08/21 07:10 NY市場・クローズ 19日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44922.27;+10.45Nasdaq;21314.95;−314.82CME225;43390;-170(大証比)[NY市場データ]19日のNY市場はまちまち。ダウ平均は10.45ドル高の44922.27ドル、ナスダックは314.82ポイント安の21314.95で取引を終了した。ホーム・デポ(HD)の上昇が支え、寄り付き後、まちまち。ダウは日中、過去最高値を更新後、小売決算やパウエルFRB議長の講演待ちで、様子見気配が強まり一時下落に転じた。ナスダックは、セクターロテーションに加え半導体エヌビディア(NVDA)などのハイテクの高値警戒感、オプション絡みの売り、大幅利下げ期待の後退で売りが加速し終日軟調に推移し相場全体の重しとなった。終盤にかけて、ダウはかろうじてプラス圏を回復しまちまちで、終了。セクター別では不動産、家庭・パーソナル用品が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比170円安の43390円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.59円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、富士フイルム<4901>、ソフトバンクG<9984>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/08/20 07:09 NY市場・クローズ 18日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44911.82;−34.30Nasdaq;21629.77;+6.79CME225;43805;+85(大証比)[NY市場データ]18日のNY市場はまちまち。ダウ平均は34.30ドル安の44911.82ドル、ナスダックは6.79ポイント高の21629.77で取引を終了した。トランプ大統領と、欧州指導者、ウクライナ大統領との会談を控え、様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち。住宅市場指数が予想外に悪化し、相場は下落に転じた。速やかな利下げ期待の後退で金利が上昇し、終日戻りが鈍かった。今週開催される連邦準備制度理事会(FRB)の年次会合、ジャクソンホール会合を控え動意乏しくもみ合いに終始。ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)などの上昇が支援しかろうじてプラス圏を回復しまちまちで終了した。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方、不動産が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比85円高の43805円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.79円換算)で、ソフトバンクG<9984>、みずほFG<8411>、トヨタ自動車<7203>、本田技研工業<7267>、第一三共<4568>、日本電産<6594>、オリックス<8591>などが上昇し、全般やや買い優勢となった。 <ST> 2025/08/19 07:21 NY市場・クローズ 15日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44946.12;+34.86 Nasdaq;21622.98;−87.69CME225;43445;-25(大証比)[NY市場データ]15日のNY市場はまちまち。ダウ平均は34.86ドル高の44946.12ドル、ナスダックは87.69ポイント安の21622.98で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方が不透明となり、寄り付き後、まちまち。ダウは、ユナイテッドヘルス(UNH)の上昇がけん引し堅調に推移も、ミシガン大消費者信頼感指数が予想外に悪化したほか期待インフレ率の上昇で中盤にかけ失速した。一方、ナスダックはトランプ大統領が半導体200%-300%関税を近く発表すると警告したほか、半導体関連企業のアプライド・マテリアルズ(AMAT)決算を嫌気し同セクターの売りが重しとなり、終日軟調に推移し、まちまちで終了。セクター別ではヘルス機器・サービスが上昇した一方、銀行、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比25円安の43445円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.21円換算)で、ブリヂストン<5108>、第一三共<4568>、SMC<6273>、住友商事<8053>、中外製薬<4519>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、東京エレク<8035>、三井住友FG<8316>、ソニー<6758>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2025/08/18 06:11 NY市場・クローズ 15日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44946.12;+34.86 Nasdaq;21622.98;−87.69CME225;43445;-25(大証比)[NY市場データ]15日のNY市場はまちまち。ダウ平均は34.86ドル高の44946.12ドル、ナスダックは87.69ポイント安の21622.98で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方が不透明となり、寄り付き後、まちまち。ダウは、ユナイテッドヘルス(UNH)の上昇がけん引し堅調に推移も、ミシガン大消費者信頼感指数が予想外に悪化したほか期待インフレ率の上昇で中盤にかけ失速した。一方、ナスダックはトランプ大統領が半導体200%-300%関税を近く発表すると警告したほか、半導体関連企業のアプライド・マテリアルズ(AMAT)決算を嫌気し同セクターの売りが重しとなり、終日軟調に推移し、まちまちで終了。セクター別ではヘルス機器・サービスが上昇した一方、銀行、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比25円安の43445円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.21円換算)で、ブリヂストン<5108>、第一三共<4568>、SMC<6273>、住友商事<8053>、中外製薬<4519>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、東京エレク<8035>、三井住友FG<8316>、ソニー<6758>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2025/08/16 07:23 NY市場・クローズ 14日のNY市場は小幅反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44911.26;−11.01Nasdaq;21710.67;−2.47CME225;42845;+225(大証比)[NY市場データ]14日のNY市場は小幅反落。ダウ平均は11.01ドル安の44911.26ドル、ナスダックは2.47ポイント安の21710.67で取引を終了した。生産者物価指数(PPI)が3年ぶり大幅な伸びとなったため、大幅利下げ期待の後退で寄り付き後、下落。終日軟調に推移も、利下げ軌道は変わらずとの見方やアマゾン(AMZN)などのハイテクが強く、相場を支えた。終盤にかけて下げを縮小し、終了。セクター別では小売・銀行が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円高の42845円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.76円換算)で、トヨタ自動車<7203>、日立製作所<6501>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、三井住友FG<8316>、第一三共<4568>、SMC<6273>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/15 07:12 NY市場・クローズ 13日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44922.27;+463.66Nasdaq;21713.14;+31.24CME225;43145;-225(大証比)[NY市場データ]13日のNY市場は続伸。ダウ平均は463.66ドル高の44922.27ドル、ナスダックは31.24ポイント高の21713.14で取引を終了した。ベッセント財務長官が9月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.5%利下げの可能性を指摘し、期待感に寄り付き後、上昇。長期金利の低下を好感し、相場は終日堅調に推移した。半導体が冴えず、ナスダックは伸び悩んだが、連日で過去最高値を更新し、終了。セクター別では耐久消費財・アパレルが上昇した一方、食・生活必需品が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円安の43145円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.29円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、ソフトバンクG<9984>、セブン&アイ・HD<3382>、中外製薬<4519>、富士フイルム<4901>、MS&ADインシHD<8725>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2025/08/14 07:15 NY市場・クローズ 12日のNY市場は大幅反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;44458.61;+483.52Nasdaq;21681.91;+296.51CME225;43275;+635(大証比)[NY市場データ]12日のNY市場は大幅反発。ダウ平均は483.52ドル高の44458.61ドル、ナスダックは296.51ポイント高の21681.91で取引を終了した。対中関税停止延長が好感されたほか、消費者物価指数(CPI)が想定内にとどまり、関税による大きな影響が見られなかったため寄り付き後、上昇。9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が一段と強まり、相場は一段高となった。大幅利下げ期待もさらなる買い材料となり、終日上値を探る展開。ナスダックやS&P500種指数は過去最高値を更新し、終了した。セクター別では運輸や銀行が上昇した一方、不動産管理・開発が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比635円高の43275円。ADR市場では、対東証比較(1ドル147.81円換算)で、アドバンテスト<6857>、ファナック<6954>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、ルネサス<6723>、日立製作所<6501>、小松製作所<6301>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/13 07:20 NY市場・クローズ 11日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43975.09;−200.52Nasdaq;21385.41;−64.61CME225;42295;+475(大証比)[NY市場データ]11日のNY市場は反落。ダウ平均は200.52ドル安の43975.09ドル、ナスダックは64.61ポイント安の21385.41で取引を終了した。主要経済指標の発表なく調整が強まり、寄り付き後、まちまち。対中関税休戦期限や今週予定されているトランプ大統領とプ―チン大統領の会談を控え終日、調整が続いた。ナスダックは利下げ期待に金利安を好感し、堅調に推移も終盤にかけ再び下落。終盤にかけ、対中関税休戦期限の延長が報じられたが想定内と見られ、消費者物価指数(CPI)を警戒した手仕舞い売り圧力が強まり相場は一段安となり終了した。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方、テクノロジー・ハード機器が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比475円高の42295円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.12円換算)で、第一三共<4568>、豊田自動織機<6201>、日立製作所<6501>、みずほFG<8411>、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2025/08/12 07:11

ニュースカテゴリ