グロース市況ニュース一覧

グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、出遅れ修正の動き *16:24JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、出遅れ修正の動き 東証グロース市場指数 964.70 +14.94/出来高 3億209万株/売買代金 1811億円東証グロース市場250指数 742.14 +11.86/出来高 2億2536万株/売買代金 1555億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は大幅に3日続伸、東証グロース市場250指数は大幅に反発。値上がり銘柄数は435、値下がり銘柄数は133、変わらずは37。 前日21日の米株式市場でダウ平均は3日続伸。主要企業の好決算を好感した買いが続き、ダウ平均は続伸した。一方、トランプ大統領が中国主席との会談が実現しない可能性に言及すると対中通商合意期待が後退し、ハイテク株の株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は買いが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.67%高となった。昨日の米株式市場でダウ平均が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、海外市場で米長期金利が弱含みとなっていることも新興市場で安心感となった。さらに、昨日の米株式市場でハイテク株が軟調だったことに加え、今日は新政権発足を受けた材料出尽くし感もあり、日経平均が下落して推移する時間が長く、上値も重い展開だったことから、東証プライムに対し出遅れ感が強まっている新興市場に資金が向かいやすかった。 個別では、1株を4株に分割すると発表したセレンディップ<7318>、道路陥没の調査で感謝状を授与されたと発表したブルーイノベ<5597>、美容医療用糸リフト製品の韓国企業と業務提携すると発表したコンヴァノ<6574>、引き続きソフトバンク<9434>との資本業務提携が手掛かりとなったJDSC<4418>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、S&J<5599>、エータイ<369A>などが顔を出した。 一方、住友ファーマ<4506>との抗体誘導ペプチド「FPP003」に関するオプション契約が終了すると発表したファンペップ<4881>、前日ストップ高の反動安となったPXB<6190>、前日長い陰線で大幅安となり手仕舞い売りを誘ったFFRI<3692>、前日上伸したが長い上ひげとなり手仕舞い売りがかさんだグローバルセキュ<4417>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やアストロスケール<186A>が下落。値下がり率上位には、イタミアート<168A>、フルッタ<2586>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4418|JDSC           |  1665|   284|    20.56| 2| 6574|コンヴァノ          |   199|   31|    18.45| 3| 5599|S&J             |  1699|   234|    15.97| 4| 369A|エータイ           |  3950|   450|    12.86| 5| 5578|ARアドバンスト      |  3680|   415|    12.71| 6| 2334|イオレ             |  3265|   332|    11.32| 7| 7318|セレンディップ       |  5600|   550|    10.89| 8| 4586|メドレック          |   150|   13|     9.49| 9| 5597|ブルーイノベ         |  2207|   177|     8.72|10| 7064|ハウTV           |  1121|   89|     8.62|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 168A|イタミアート         |  1310|  -217|   -14.21| 2| 6190|PXB             |   611|   -67|    -9.88| 3| 2586|フルッタ           |   252|   -22|    -8.03| 4| 4417|グローバルセキュ      |  3975|  -260|    -6.14| 5| 299A|クラシル           |  1442|   -93|    -6.06| 6| 4316|ビーマップ          |  1152|   -68|    -5.57| 7| 4881|ファンペップ         |   100|   -5|    -4.76| 8| 3692|FFRI           | 11270|  -560|    -4.73| 9| 3622|ネットイヤー         |   568|   -28|    -4.70|10| 6085|アキテクツSJ       |   269|   -11|    -3.93| <SK> 2025/10/22 16:24 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、材料出尽くしも警戒 *16:45JST 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、材料出尽くしも警戒 東証グロース市場指数 949.76 +0.02/出来高 2億9514万株/売買代金 2047億円東証グロース市場250指数 730.28 -0.47/出来高 2億2300万株/売買代金 1791億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は小幅に続伸、東証グロース市場250指数は小幅に反落。値上がり銘柄数は287、値下がり銘柄数は279、変わらずは39。 前日20日の米株式市場でダウ平均は大幅続伸。国家経済会議(NEC)のハセット委員長が週内の政府機関閉鎖終了の可能性を示唆し、リスク警戒感が後退したことや、トランプ大統領が会見で中国の習国家主席との会談を確認、通商合意に楽観的な見解を示したことが株価支援要因となった。また、アップル(AAPL)の上昇もけん引し、相場は終盤にかけて一段高となった。 今日のグロ-ス市場は昨日の水準をはさんで方向感の定まらない展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.73%高となった。昨日の東証グロース市場指数が2.9%高と大幅に上昇したことから、今日の新興市場は朝方は戻り売りが先行する展開から始まった。しかし、昨日の米株式市場で主要指数が大幅に上昇したことや、次期政権への期待感が株価支援要因となり、売り一巡後は東証グロース市場指数は上昇に転じた。一方、新政権発足後の材料出尽くし感を警戒する向きもあり、株価の上値は重く、午後は昨日の水準をはさみ方向感の定まらない動きとなった。 個別では、25年9月期業績見込みを上方修正したビジネスコーチ<9562>、体調管理ソリューションにメッセージ送信機能とIoT連携機能追加したエコモット<3987>、前日大幅高の余勢を駆って上伸したセキュアヴェ<3042>、25日線に下から絡み始め先高期待が意識されたデジタルグリッド<350A>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、JDSC<4418>、PXB<6190>などが顔を出した。 一方、26年5月期業績予想を上方修正で前日急騰し本日は利益確定売り優勢が優勢となったFフォースG<7068>、前日大幅高の反動安となったFFRI<3692>、1100円近辺が上値支持帯となったイシン<143A>、900円台での上値の重さが嫌気されたアストロスケール<186A>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やMTG<7806>が下落。値下がり率上位には、D&Mカンパニー<189A>、ポストプライム<198A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4418|JDSC           |  1381|   300|    27.75| 2| 6190|PXB             |   678|   100|    17.30| 3| 3905|データセク          |  1634|   156|    10.55| 4| 277A|グロービング         |  2993|   249|     9.07| 5| 4833|Defcon         |   111|    8|     7.77| 6| 7093|アディッシュ         |   660|   45|     7.32| 7| 6574|コンヴァノ          |   168|   11|     7.01| 8| 350A|デジタルグリッド      |  5440|   350|     6.88| 9| 168A|イタミアート         |  1527|   97|     6.78|10| 9562|ビジネスコーチ       |  2500|   150|     6.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3692|FFRI           | 11830| -1240|    -9.49| 2| 186A|アストロスケール      |   835|   -81|    -8.84| 3| 143A|イシン             |   996|   -92|    -8.46| 4| 189A|D&Mカンパニー      |  1182|  -109|    -8.44| 5| 198A|ポストプライム       |   354|   -28|    -7.33| 6| 6597|HPCシス          |  1856|  -120|    -6.07| 7| 2978|ツクルバ           |   551|   -34|    -5.81| 8| 6521|オキサイド          |  1961|  -115|    -5.54| 9| 7806|MTG             |  3905|  -225|    -5.45|10| 4258|網屋              |  4005|  -230|    -5.43| <SK> 2025/10/21 16:45 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、前場は買い一巡後にやや失速も後場復調 *18:09JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、前場は買い一巡後にやや失速も後場復調 東証グロース市場指数 949.74 +26.77/出来高 3億4069万株/売買代金 2190億円東証グロース市場250指数 730.75 +21.59/出来高 2億5554万株/売買代金 1877億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって大幅反発。値上がり銘柄数は472、値下がり銘柄数は102、変わらずは30。 17日の米国市場でダウ平均は238.37ドル高の46190.61ドル、ナスダックは117.44ポイント高の22679.98で取引を終了。トランプ大統領がインタビューで対中通商交渉に前向きな姿勢を示したため警戒感が後退し、寄り付き後、上昇。また、一部地銀決算が予想を上回ったため、信用不安が後退し、終日買い戻しが続いた。さらに、トランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との会見での質疑応答で、対中協議に楽観的な見解を再表明したため合意期待から終盤にかけ相場は一段高となり、終了。 こうした米国市場の流れもあって、東証グロース市場指数も上昇して始まった。寄り付き後も上げ幅を広げ、一時952.12ptをつけた。そこから前引けにかけてやや失速したものの、後場は再度持ち直して堅調推移が続いた。 個別では、21.47%高となったFFRIセキュリティ<3692>が上昇率上位に。大手企業のサイバー攻撃被害が足元で相次いでいる他、高市トレード再燃も後押しとなりサイバーセキュリティ関連の同社や、Zenmu<338A>、グローバルセキュ<4417>、セキュアヴェイル<3042>、サイバートラスト<4498>、網屋<4258>などに関心が向かった。売買代金上位銘柄では、サンバイオ<4592>、アストロスケール<186A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、フルッタフルッタ<2586>、TENTIAL<325A>、JDSC<4418>などがランクイン。 一方、7.61%安となったナノMRNA<4571>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、タイミー<215A>、ユーソナー<431A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、フェニックスバイオ<6190>、INGS<245A>、メドレックス<4586>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、セーフィー<4375>、シーユーシー<9158>、インテグラル<5842>、フリー<4478>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3692|FFRI           | 13070|  2310|    21.47| 2| 338A|Zenmu          |  8510|  1500|    21.40| 3| 2586|フルッタ           |   265|   46|    21.00| 4| 4417|グローバルセキュ      |  4135|   605|    17.14| 5| 325A|TENTIAL       |  4400|   635|    16.87| 6| 4418|JDSC           |  1081|   150|    16.11| 7| 7068|FフォースG         |   735|   99|    15.57| 8| 4255|THECOO         |  1122|   150|    15.43| 9| 6521|オキサイド          |  2076|   270|    14.95|10| 3042|セキュアヴェ         |   376|   48|    14.63|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4571|NANO MRNA     |   170|   -14|    -7.61| 2| 6190|PXB             |   578|   -42|    -6.77| 3| 245A|INGS           |  2878|  -192|    -6.25| 4| 4586|メドレック          |   135|   -7|    -4.93| 5| 3905|データセク          |  1478|   -75|    -4.83| 6| 215A|タイミー           |  1429|   -72|    -4.80| 7| 421A|ムービン           |  2748|  -138|    -4.78| 8| 5704|JMC             |   425|   -20|    -4.49| 9| 2164|地域新聞社          |   629|   -23|    -3.53|10| 9225|ブリッジコンサル      |  1238|   -42|    -3.28| <FA> 2025/10/20 18:09 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、終日売り優勢 *16:57JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、終日売り優勢 東証グロース市場指数 922.97 -26.10/出来高 3億1103万株/売買代金 2203億円東証グロース市場250指数 709.16 -21.23/出来高 2億3104万株/売買代金 1816億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅続落。値下がり銘柄数は479、値上がりは100、変わらずは22。 前日16日の米株式市場でダウ平均は続落。一部主要企業や台湾TSMCの好決算が株価の支えとなったが、地区連銀指標が低調だったことや、融資問題による2地銀の大幅下落、イスラエル・ハマス和平案を巡る先行き不透明感などが株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場はほぼ終日、下げ幅を広げる展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.07%安となった。昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、米地銀の信用不安問題が昨日の米株式市場で株価下落要因の一つとなり、東京市場でも警戒材料として意識される中、ダウ平均先物が時間外取引で軟調な動きとなったことも警戒感を高めた。一方、自民党と日本維新の会が連立政権構築に向けた政策協議を進めていることを受け、次期政権への期待感が継続したが、週末ということもあり積極的な買いは限定的で、今日の新興市場はほぼ終日、売り優勢で下げ幅を広げる展開となった。 個別では、前日大幅高の反動安となったFFRI<3692>、前日ストップ安の売り地合いが継続したリップス<373A>、前日に75日線を下回り見切り売りも出たTENTIAL<325A>、前日まで6日続落の売り地合いが継続したDefコン<4833>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、リグア<7090>、ベイシス<4068>などが顔を出した。 一方、米Forward Edge-AI社の技術を活用した製品の日本国内販売総代理業務を行う合弁契約を締結したと発表したアクリート<4395>、株主優待制度を拡充すると発表した博展<2173>、10月14日につけた直近高値を上回り先高期待が高まったWOLVES<194A>、発行済株式数の1.42%上限の自社株買いとロボット・AI開発のドーナッツロボティクスとの資本業務提携を発表したエムビーエス<1401>が上げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、ラバブルマーケ<9254>、ムービン<421A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9254|ラバブルマーケ       |  1494|   189|    14.48| 2| 421A|ムービン           |  2886|   266|    10.15| 3| 194A|WOLVES         |  1242|   92|     8.00| 4| 7376|BCC             |  2150|   152|     7.61| 5| 4395|アクリート          |  1010|   61|     6.43| 6| 4417|グローバルセキュ      |  3530|   195|     5.85| 7| 9270|バリュエンス         |   949|   52|     5.80| 8| 7345|アイパートナーズ      |   620|   32|     5.44| 9| 6545|IIF             |   636|   24|     3.92|10| 215A|タイミー           |  1501|   43|     2.95|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 373A|リップス           |  2075|  -500|   -19.42| 2| 7090|リグア             |  1140|  -265|   -18.86| 3| 325A|TENTIAL       |  3765|  -525|   -12.24| 4| 4068|ベイシス           |  1581|  -214|   -11.92| 5| 4571|NANO MRNA     |   184|   -24|   -11.54| 6| 4889|レナサイエンス       |  1850|  -235|   -11.27| 7| 5131|リンカーズ          |   197|   -24|   -10.86| 8| 4592|サンバイオ          |  2690|  -310|   -10.33| 9| 7318|セレンディップ       |  4840|  -520|    -9.70|10| 2334|イオレ             |  2700|  -289|    -9.67| <SK> 2025/10/17 16:57 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、東証プライムに資金向かう *17:03JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、東証プライムに資金向かう 東証グロース市場指数 949.07 -11.70/出来高 2億7497万株/売買代金 1948億円東証グロース市場250指数 730.39 -11.11/出来高 2億2081万株/売買代金 1734億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅反落。値下がり銘柄数は309、値上がり銘柄数は255、変わらずは39。 前日15日の米株式市場でダウ平均は小幅に3日ぶり反落。対中貿易を巡り中国側が態度を硬化したとの報道があり、関係悪化懸念がくすぶり、株価の重しとなった。一方、銀行の四半期決算の良好な内容や10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が株価の支えとなり、主要指数は高安まちまちで終了した。 今日のグロ-ス市場は朝方に下げに転じた後はマイナス圏での展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.81%安となった。昨日の米株式市場でダウ平均は小幅に下落したが、ナスダック総合指数が反発したことなどを受け、今日の新興市場は買いが先行した。自民党と日本維新の会が連立政権の構築を視野に接近しているとの見方が広がり、投資家心理を上向かせた。一方、新興市場は昨日大幅に反発したことから戻り待ちの売りが出やすく、東証グロース市場指数は取引開始後に下げに転じた。また、昨日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が3%近く上昇したこともあり、今日は東証プライムの主力半導体関連株やAI関連株が物色され、新興市場には投資資金が向かいにくく、今日の新興市場は下値での買いも限定的。終盤にかけて下げ幅を拡大する動きとなった。 個別では、上期営業利益が前年同期比38.9%増だが第1四半期の同2.7倍から増益率が縮小したJRC<6224>、株主優待制度の導入を発表したが26年8月期営業利益が25.7%減予想と発表したリップス<373A>、26年2月期業績予想を下方修正したメタリアル<6182>、引き続き上期0.53億円の営業赤字が嫌気されたベースフード<2936>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、グッドパッチ<7351>、AppBank<6177>などが顔を出した。 一方、26年5月期業績予想を上方修正したグロービング<277A>、上期営業利益が96.4%増と第1四半期の15.4%増から増益率が拡大したジェイドG<3558>、営業利益が前期40.9%増・今期20.5%増予想と発表したエータイ<369A>、引き続き25年11月期業績予想の上方修正が手掛かりとなったpropetec<5527>が上げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、FFRI<3692>、PXB<6190>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 277A|グロービング         |  2854|   484|    20.42| 2| 3558|ジェイドG          |  1519|   224|    17.30| 3| 369A|エータイ           |  3390|   450|    15.31| 4| 3692|FFRI           | 11700|  1540|    15.16| 5| 6190|PXB             |   639|   71|    12.50| 6| 195A|MUSCAT GROUP |   911|   94|    11.51| 7| 5527|propetec      |   848|   85|    11.14| 8| 4586|メドレック          |   157|   15|    10.56| 9| 9212|GEI             |   393|   34|     9.47|10| 168A|イタミアート         |  1520|   126|     9.04|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 373A|リップス           |  2575|  -700|   -21.37| 2| 6224|JRC             |  1348|  -323|   -19.33| 3| 4592|サンバイオ          |  3000|  -695|   -18.81| 4| 7351|グッドパッチ         |   716|  -150|   -17.32| 5| 6177|AppBank       |   190|   -37|   -16.30| 6| 4015|ペイクラウドHD      |   544|  -100|   -15.53| 7| 325A|TENTIAL       |  4290|  -700|   -14.03| 8| 304A|フォルシア          |  2100|  -325|   -13.40| 9| 4571|NANO MRNA     |   208|   -30|   -12.61|10| 9238|バリューC          |  1509|  -209|   -12.17| <SK> 2025/10/16 17:03 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日ぶり反発、ひとまず反発の動きに *16:48JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日ぶり反発、ひとまず反発の動きに 東証グロース市場指数 960.77 +22.88/出来高 3億1767万株/売買代金 2002億円東証グロース市場250指数 741.50 +18.93/出来高 2億6641万株/売買代金 1797億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅に3日ぶり反発。値上がり銘柄数は483、値下がり銘柄数は98、変わらずは24。 前日14日の米株式市場でダウ平均は続伸。対中関係悪化懸念が再燃し株価の重しとなった。一方、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が労働市場の下方リスク上昇を指摘したため10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が高まり、株価の支えとなった。ナスダックは下げを消せず、主要指数は高安まちまちで終了した。 今日のグロ-ス市場は終日買いが優勢の堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.77%高となった。昨日の米株式市場で主要指数は高安まちまちだったが、一時600ドルを超す下げとなったダウ平均が上げに転じ、200ドルあまり上昇して取引を終えたことが東京市場で安心感となった。また、東証グロース市場指数は昨日までの続落で4.6%下落したことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。一方、引き続き政局の不透明感が強いことが投資家心理を慎重にさせているが、今日の新興市場は終日、反発相場となった。 個別では、25年11月期業績予想を上方修正したpropetec<5527>、上期営業利益が0.95億円と第1四半期の2.28億円の赤字から黒字に転じたVRAIN<135A>、第1四半期営業利益が前年同期比2.5倍となったmbs<1401>、メルカリがスキマバイト撤退発表でシェア拡大の期待が期待されたタイミー<215A>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、ナノMRNA<4571>、リグア<7090>などが顔を出した。 一方、25年12月期業績予想を下方修正したVIS<130A>、上期営業損益が0.53億円の赤字となったベースフード<2936>、第3四半期累計の営業損益が1.36億円の赤字と上期の0.17億円の黒字から赤字に転じたELEMENTS<5246>、前日ストップ高の反動安となったイーエムネットJ<7036>が下げた。時価総額上位銘柄では、MTG<7806>やクラシル<299A>が下落。値下がり率上位には、イオレ<2334>、モビルス<4370>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4571|NANO MRNA     |   238|   50|    26.60| 2| 7090|リグア             |  1438|   300|    26.36| 3| 135A|VRAIN          |  2887|   500|    20.95| 4| 168A|イタミアート         |  1394|   233|    20.07| 5| 6190|PXB             |   568|   80|    16.39| 6| 186A|アストロスケール      |   870|   118|    15.69| 7| 1401|mbs             |  1411|   188|    15.37| 8| 5527|propetec      |   763|   100|    15.08| 9| 338A|Zenmu          |  7800|  1000|    14.71|10| 9227|マイクロ波化学       |   843|   98|    13.15|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2334|イオレ             |  3300|  -700|   -17.50| 2| 7036|イーエムNJ         |   955|  -193|   -16.81| 3| 4370|モビルス           |   417|   -80|   -16.10| 4| 2936|ベースフード         |   369|   -61|   -14.19| 5| 130A|VIS             |   577|   -90|   -13.49| 6| 4429|リックソフト         |  1025|  -156|   -13.21| 7| 5246|ELEMENTS      |   816|  -124|   -13.19| 8| 4888|ステラファーマ       |   311|   -47|   -13.13| 9| 4176|ココナラ           |   416|   -56|   -11.86|10| 280A|TMH             |  1042|  -133|   -11.32| <SK> 2025/10/15 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、政治の不透明感など警戒 *16:43JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、政治の不透明感など警戒 東証グロース市場指数 937.89 -30.68/出来高 3億4829万株/売買代金 1882億円東証グロース市場250指数 722.57 -23.80/出来高 2億6657万株/売買代金 1602億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅続落。値下がり銘柄数は547、値上がり銘柄数は47、変わらずは10。 東京市場が3連休中の先週末10日の米国株式市場で、ダウ平均は大幅に5日続落。トランプ大統領が中国製品に対する関税率の大幅引き上げを示唆したことや、連邦職員の解雇計画などが株価の重しとなった。昨日13日は大幅反発。トランプ大統領やベッセント財務長官の発言を受けて対中関係の悪化懸念が後退し買戻しが強まり、終日、買いが優勢の展開となった。 今日のグロ-ス市場は終日売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.86%安となった。公明党が自民党との連立を離脱したことで次期政権の枠組みの不透明感がさらに強まり、東京市場で売りを誘い、今日の新興市場は売りが先行した。また、東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で0.63%下落、ナスダック総合指数が同じく通算で1.43%下落したことが東京市場の株価の重しとなった。一方、先週末の米株式市場で主要指数が下落した後、昨日は主要指数が反発に転じたことが東京市場で一定の安心感となり、新興市場は朝方は下値が堅くなる場面があった。しかし、政治の先行き不透明感に対する警戒感は強く、積極的な買いは見送られ、今日の新興市場は終日、売り優勢の展開となった。 個別では、「コレステロール不含の高比重リポタンパク質粒子」に関し日本で特許査定されたと発表したPXB<6190>、営業利益が前期25.7%増・今期28.9%増予想と発表したアイドマHD<7373>、25日線を回復し先高期待が高まったイーディーピー<7794>、前週末に25日線を回復し先高期待が高まったAppBank<6177>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、イーエムネットJ<7036>、データセク<3905>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業損益が4.10億円の赤字と前年同期の2.28億円の赤字から赤字幅が拡大したQPS研究所<5595>、上期営業利益が25.0%増と第1四半期の66.3%増から増益率が縮小したスタジオアタオ<3550>、営業利益が前期3.2%増だが今期39.2%減予想と発表したウォンテッドリー<3991>、25年12月期損益予想を下方修正したアジャイル<6573>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、モビルス<4370>、FIXER<5129>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6190|PXB             |   488|   80|    19.61| 2| 7036|イーエムNJ         |  1148|   150|    15.03| 3| 7373|アイドマHD         |  3095|   348|    12.67| 4| 7794|イーディーピー       |   546|   59|    12.11| 5| 6177|AppBank       |   231|   18|     8.45| 6| 3905|データセク          |  1556|   110|     7.61| 7| 4415|ブロードエンター      |  1314|   82|     6.66| 8| 9227|マイクロ波化学       |   745|   45|     6.43| 9| 6580|ライトアップ         |  2747|   155|     5.98|10| 341A|トヨコー           |  2360|   133|     5.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4370|モビルス           |   497|  -100|   -16.75| 2| 6573|アジャイル          |   94|   -18|   -16.07| 3| 5129|FIXER          |   523|  -100|   -16.05| 4| 3991|ウォンテッドリ       |  1204|  -221|   -15.51| 5| 9158|シーユーシー         |  1136|  -169|   -12.95| 6| 3550|スタジオアタオ       |   210|   -30|   -12.50| 7| 186A|アストロスケール      |   752|   -88|   -10.48| 8| 5595|QPS研究所         |  1757|  -203|   -10.36| 9| 7776|セルシード          |   466|   -52|   -10.04|10| 3913|GreenBee      |   962|  -104|    -9.76| <SK> 2025/10/14 16:43 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に6日ぶり反落、戻り売り優勢 *16:47JST 東証グロ-ス指数は大幅に6日ぶり反落、戻り売り優勢 東証グロース市場指数 968.57 -15.24/出来高 3億3554万株/売買代金 1896億円東証グロース市場250指数 746.37 -12.87/出来高 2億6916万株/売買代金 1597億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅に6日ぶり反落。値下がり銘柄数は440、値上がり銘柄数は132、変わらずは29。 前日9日の米株式市場でダウ平均は4日続落。政府機関の閉鎖が長期化し成長を妨げるとの懸念や、金利上昇、バブル警戒感が株価の重しとなった。一方、一部主要企業決算で消費の底堅さが示され株価下支え要因となった。また、半導体株が支えとなり、ナスダックは終盤にかけ下げ幅を縮小した。 今日のグロ-ス市場は売りが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.22%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、東証グロース市場指数は昨日までの5日続伸で5.5%近く上昇したことから、明日からの3連休を前に目先的な戻り待ちの売りも出やすかった。さらに、政治空白が長期化していることに加え、次期新政権の枠組みが不透明なことも投資家心理を慎重にさせた。新興市場は東証プライム市場に対する出遅れ感が強まっているが、出遅れ修正の動きは見られず、今日の新興市場は終日売りが優勢の展開となった。 個別では、営業利益が前期21.2%減・今期60.4%減予想と発表したNPC<6255>、前日まで4日続落の売り地合いが継続したコンヴァノ<6574>、10月8日高値でひとまず達成感が意識されたACSL<6232>、前日急騰の反動安となったGreenB<3913>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、ビーマップ<4316>、プログリット<9560>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業利益が前年同期比2.7倍となったインタファクトリ<4057>、同種軟骨細胞シートCLS2901Cの第3相試験で第1例目の症例が登録されたと発表したセルシード<7776>、引き続きSBI証券・SBI新生企業投資との業務提携と投資事業参入が手掛かりとなったナノMRNA<4571>、25日線が下値を支える形となったレナサイエンス<4889>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、AppBank<6177>、インフォメティス<281A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4889|レナサイエンス       |  2280|   360|    18.75| 2| 7776|セルシード          |   518|   80|    18.26| 3| 4057|インタファクトリ      |   527|   80|    17.90| 4| 6177|AppBank       |   213|   28|    15.14| 5| 281A|インフォメティス      |  1360|   106|     8.45| 6| 5574|ABEJA          |  3215|   221|     7.38| 7| 7063|バードマン          |   220|   14|     6.80| 8| 9215|CaSy           |  1275|   75|     6.25| 9| 7090|リグア             |  1162|   60|     5.44|10| 3185|夢展望             |   238|   12|     5.31|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4316|ビーマップ          |  1083|  -169|   -13.50| 2| 9560|プログリット         |  1062|  -148|   -12.23| 3| 3907|シリコンスタ         |   969|  -131|   -11.91| 4| 6232|ACSL           |  1142|  -148|   -11.47| 5| 3913|GreenBee      |  1066|  -132|   -11.02| 6| 2998|クリアル           |  1206|  -149|   -11.00| 7| 6255|NPC             |   602|   -64|    -9.61| 8| 218A|リベラウェア         |  1717|  -182|    -9.58| 9| 6173|アクアライン         |   329|   -34|    -9.37|10| 278A|テラドローン         |  3225|  -310|    -8.77| <SK> 2025/10/10 16:47 グロース市況 東証グロ-ス指数は5日続伸、東証プライムに資金向かい上値の重い展開 *16:56JST 東証グロ-ス指数は5日続伸、東証プライムに資金向かい上値の重い展開 東証グロース市場指数 983.81 +6.40/出来高 3億4007万株/売買代金 2111億円東証グロース市場250指数 759.24 +5.66/出来高 2億7426万株/売買代金 1830億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって5日続伸。値上がり銘柄数は255、値下がり銘柄数は313、変わらずは31。 前日8日の米株式市場でダウ平均は小幅に3日続落。政府機関閉鎖の継続による不透明感が株価の重しとなった。一方、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で参加者が年内の追加利下げを予想していることが明かになったことなどが株価の支えとなった。半導体セクターがけん引し、ナスダックは過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は買い優勢だが上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.33%高となった。昨日の米株式市場でダウ平均は小幅に下落したが、ダウ平均以外の主要指数が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、高市自民党総裁の誕生で日銀が10月の会合で利上げを見送るとの思惑が継続しており、新興市場の株価支援要因となった。一方、今日も物色の矛先は東証プライムに向い、新興市場には次第に投資資金が向かいにくくなり、日経平均が午後に上げ幅を拡大する一方で東証グロース市場指数は午前の時間帯に高値をつけた後は上値の重い展開となった。 個別では、SBI証券・SBI新生企業投資と業務提携し投資事業へ参入すると発表したナノMRNA<4571>、25年8月期業績見込みを上方修正したサイエンスアーツ<4412>、腫瘍溶解ウイルスOBP-301のGMP製剤製造を開始したと発表したオンコリス<4588>、前日大幅安で押し目買いを誘ったオプロ<228A>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、GreenB<3913>、デジタルグリッド<350A>などが顔を出した。 一方、25年11月期業績予想を上方修正し前日ストップ高で本日は反動安となったnote<5243>、前日大幅高の反動安となったデータHR<3628>、200日線を割り込み見切り売りも出たデータセク<3905>、25日線が上値を抑える形となったアクセルスペース<402A>が下げた。時価総額上位銘柄では、MTG<7806>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、デリバリコンサル<9240>、アイデミー<5577>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4571|NANO MRNA     |   181|   50|    38.17| 2| 4588|オンコリス          |   859|   137|    18.98| 3| 4412|サイエンスアーツ      |  1609|   241|    17.62| 4| 3913|GreenBee      |  1198|   160|    15.41| 5| 350A|デジタルグリッド      |  5550|   635|    12.92| 6| 3692|FFRI           | 10590|  1030|    10.77| 7| 186A|アストロスケール      |   911|   86|    10.42| 8| 3907|シリコンスタ         |  1100|   102|    10.22| 9| 6085|アキテクツSJ       |   268|   24|     9.84|10| 228A|オプロ             |  2189|   184|     9.18|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9240|デリバリコンサル      |   790|  -292|   -26.99| 2| 5577|アイデミー          |  1484|  -216|   -12.71| 3| 218A|リベラウェア         |  1899|  -251|   -11.67| 4| 3664|モブキャスト         |   53|   -5|    -8.62| 5| 5243|note           |  1513|  -131|    -7.97| 6| 3628|データHR          |   590|   -51|    -7.96| 7| 5597|ブルーイノベ         |  2066|  -174|    -7.77| 8| 3905|データセク          |  1517|  -123|    -7.50| 9| 219A|ハートシード         |  1725|  -136|    -7.31|10| 5131|リンカーズ          |   218|   -16|    -6.84| <SK> 2025/10/09 16:56 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に4日続伸、上値の重い展開 *16:54JST 東証グロ-ス指数は小幅に4日続伸、上値の重い展開 東証グロース市場指数 977.41 +1.33/出来高 3億6830万株/売買代金 1852億円東証グロース市場250指数 753.58 +1.06/出来高 2億7868万株/売買代金 1517億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって小幅に4日続伸。値上がり銘柄数は273、値下がり銘柄数は298、変わらずは30。 前日7日の米株式市場でダウ平均は続落。相場に楽観的な見方に、寄り付き後、上昇。しかし、オラクルの下落が嫌気されさらに人工知能(AI)バブル警戒感が高まり、相場は下落に転じ、その後も終日軟調に推移した。 今日のグロ-ス市場で東証グロース市場指数は朝安の後はプラス圏で推移したが上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.27%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落した流れを受け、今日の新興市場はやや売りが先行した。東証グロース市場指数は昨日までの3日続伸で4.6%上昇したことから、目先的な戻り待ちの売りも出やすかった。一方、高市自民党新総裁の政策への期待感が継続ていることに加え、日経平均が最高値圏で底堅く推移する一方で新興市場の出遅れ感が強まっており、こうした状況から今日の東証グロース市場指数は朝安の後はプラスに転じた。ただ、高市新総裁への期待感が高い反面、次期政権の枠組みなど当面の政治の不透明感も意識され、新興市場では上値追いには慎重で、東証グロース市場指数の上値は重く、後場半ばころからは伸び悩む展開となった。 個別では、25年11月期業績予想を上方修正したnote<5243>、吉本興業グループのFANYにEC支援を開始すると発表したAnyMind<5027>、ファイル交換システムの販売が引き続き材料視されたZenmu<338A>、日鉄ソリューションズ<2327>との資本業務提携が引き続き手掛かり材料となったデリバリコンサル<9240>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、アイデミー<5577>、ACSL<6232>などが顔を出した。 一方、9月の売上高が前年同月比200.3%と8月の同279.1%増から伸び率が縮小したyutori<5892>、26年2月期業績予想を上方修正したが上期利益の伸び悩みが嫌気されたスローガン<9253>、25日線を下回り手仕舞い売りを誘ったオプロ<228A>、5日線が上値を抑える形となったBirdman<7063>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、データセク<3905>、Defコン<4833>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5243|note           |  1644|   300|    22.32| 2| 5577|アイデミー          |  1700|   261|    18.14| 3| 6232|ACSL           |  1356|   207|    18.02| 4| 9240|デリバリコンサル      |  1082|   150|    16.09| 5| 3628|データHR          |   641|   73|    12.85| 6| 4055|ティアンドエスG      |  1350|   152|    12.69| 7| 4415|ブロードエンター      |  1268|   138|    12.21| 8| 338A|Zenmu          |  7960|   780|    10.86| 9| 410A|GMOコマース       |  1479|   137|    10.21|10| 319A|技術承継機構         |  9250|   680|     7.93|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3905|データセク          |  1640|  -259|   -13.64| 2| 3664|モブキャスト         |   58|   -9|   -13.43| 3| 228A|オプロ             |  2005|  -265|   -11.67| 4| 4833|Defcon         |   121|   -14|   -10.37| 5| 2370|MDNT           |   35|   -4|   -10.26| 6| 5892|yutori        |  3765|  -395|    -9.50| 7| 7063|バードマン          |   211|   -20|    -8.66| 8| 4889|レナサイエンス       |  1892|  -142|    -6.98| 9| 218A|リベラウェア         |  2150|  -161|    -6.97|10| 9253|スローガン          |   820|   -60|    -6.82| <SK> 2025/10/08 16:54 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に3日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず *16:49JST 東証グロ-ス指数は小幅に3日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず 東証グロース市場指数 976.08 +0.90/出来高 3億6827万株/売買代金 2167億円東証グロース市場250指数 752.52 +0.72/出来高 2億6122万株/売買代金 1884億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって小幅に3日続伸。値上がり銘柄数は260、値下がり銘柄数は300、変わらずは42。 前日6日の米株式市場でダウ平均は小幅に7日ぶり反落。オープンAIとAMDとの資本・業務提携などが好感され株価の支えとなった。一方、金利の上昇や高値警戒感が株価の重しとなった。人工知能(AI)関連事業への期待感が根強く、ナスダックは終日堅調に推移し過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は方向感の定まらない展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.33%高となった。東証グロース市場指数は昨日までの続伸で4.56%上昇したことから、戻り待ちの売りも出やすく、取引開始後は売りが優勢の展開となった。また、昨日の海外市場で米長期金利が強含みで推移したことも新興市場の株価の重しとなった。一方、高市自民党新総裁の政策への期待感は強く、売り一巡後は買いが優勢の展開となった。また、日経平均が昨日の大幅高に続き本日も取引開始後に上昇する一方、新興市場の出遅れ感が強まっており、東証グロース市場指数は午後はプラス圏で堅調な推移となる場面があった。しかし、上値追いには慎重で、後場中頃からは伸び悩む展開となった。 個別では、サウジアラビア政府の医療研究機関と抗加齢・長寿作用の研究などで基本合意レナサイエンス<4889>、「ホウ素中性子捕捉療法」の効果高める技術を開発したと報じられたステラファーマ<4888>、秘密分散技術のSDK「ZENMU Engine」を搭載した次世代ファイル交換システムが26年1月から販売されると発表したZenmu<338A>、9月18日の高値を更新し先高期待が高まったブロードエンター<4415>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、デリバリコンサル<9240>、ACSL<6232>などが顔を出した。 一方、前日急伸の反動安となったフーバーブレイン<3927>、前日高値でひとまず達成感が意識されたWOLVES<194A>、25日線が上値を抑える形となったアクセルスペース<402A>、前日ストップ高の余勢を駆って上伸して始まるが失速したビーマップ<4316>が下げた。時価総額上位銘柄では、MTG<7806>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、データセク<3905>、D&Mカンパニー<189A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4889|レナサイエンス       |  2034|   400|    24.48| 2| 9240|デリバリコンサル      |   932|   150|    19.18| 3| 338A|Zenmu          |  7180|  1000|    16.18| 4| 4415|ブロードエンター      |  1130|   150|    15.31| 5| 6232|ACSL           |  1149|   128|    12.54| 6| 6597|HPCシス          |  2071|   224|    12.13| 7| 2370|MDNT           |   39|    4|    11.43| 8| 278A|テラドローン         |  3550|   335|    10.42| 9| 415A|GMOTE-HD      |  5430|   505|    10.25|10| 7409|AeroEdge      |  5490|   450|     8.93|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3905|データセク          |  1899|  -301|   -13.68| 2| 3664|モブキャスト         |   67|   -8|   -10.67| 3| 189A|D&Mカンパニー      |  1346|  -153|   -10.21| 4| 299A|クラシル           |  1550|  -136|    -8.07| 5| 194A|WOLVES         |  1085|   -87|    -7.42| 6| 4316|ビーマップ          |  1213|   -97|    -7.40| 7| 3927|F-ブレイン         |   807|   -64|    -7.35| 8| 7068|FフォースG         |   658|   -50|    -7.06| 9| 4056|ニューラル          |   653|   -47|    -6.71|10| 5256|Fusic          |  3070|  -210|    -6.40| <SK> 2025/10/07 16:49 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、高市トレードによる資金流入で概ね終日堅調な動き *16:49JST 東証グロ-ス指数は続伸、高市トレードによる資金流入で概ね終日堅調な動き 東証グロース市場指数 975.18 +24.04/出来高 3億3026万株/売買代金 2086億円東証グロース市場250指数 751.80 +20.66/出来高 2億3840万株/売買代金 1730億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって続伸。値上がり銘柄数は389、値下がり銘柄数は182、変わらずは32。 3日の米国市場でダウ平均は238.56ドル高の46758.28ドル、ナスダックは63.54ポイント安の22780.51で取引を終了。政府機関閉鎖問題が短期に決着がつくとの楽観的な見方に寄り付き後、上昇。ダウは引き続き利下げ期待が支え終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新した。ナスダックは連邦準備制度理事会(FRB)高官の利下げに慎重な姿勢を受けた金利高を警戒し売りに転じ、まちまちで終了。 こうした米国市場の流れの他、自民党の高市氏の総裁就任を受けて、東証グロース市場指数は主力市場同様に大幅に買い先行で始まった。朝方に伸び悩む場面もあったが、前場中頃からは概ね終日堅調な動きが続いた。 個別では、29.70%高となったビーマップ<4316>が上昇率上位に。次世代の成長戦略として「ソラナ・トレジャリー事業」を開始すると発表したモブキャスト<3664>の他、高市トレードに絡んで宇宙関連のQPS研究所<5595>やアストロスケール<186A>、サイバーセキュリティ関連のFFRIセキュリティ<3692>やサイバーセキュリティクラウド<4493>などにも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、ハートシード<219A>、サンバイオ<4592>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、D&Mカンパニー<189A>、Zenmu<338A>、シーユーシー<9158>などがランクイン。 一方、11.74%安となったWillSmart<175A>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、タイミー<215A>、リベラウェア<218A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、アディッシュ<7093>、ワンダープラネット<4199>、ASJ<2351>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、インテグラル<5842>、フリー<4478>、TKP<3479>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3664|モブキャスト         |   75|   30|    66.67| 2| 4316|ビーマップ          |  1310|   300|    29.70| 3| 219A|ハートシード         |  1928|   400|    26.18| 4| 5595|QPS研究所         |  2048|   400|    24.27| 5| 189A|D&Mカンパニー      |  1499|   275|    22.47| 6| 3692|FFRI           |  9170|  1500|    19.56| 7| 338A|Zenmu          |  6180|  1000|    19.31| 8| 9158|シーユーシー         |  1272|   184|    16.91| 9| 5597|ブルーイノベ         |  2286|   311|    15.75|10| 4493|サイバセキュリ       |  2000|   263|    15.14|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 175A|ウィルスマート       |  1052|  -140|   -11.74| 2| 7093|アディッシュ         |   580|   -70|   -10.77| 3| 4199|ワンプラ           |   900|   -84|    -8.54| 4| 2351|ASJ             |   352|   -31|    -8.09| 5| 248A|キッズスター         |  2049|  -139|    -6.35| 6| 7063|バードマン          |   228|   -15|    -6.17| 7| 9553|マイクロアド         |   474|   -26|    -5.20| 8| 3691|デジタルプラス       |  1194|   -61|    -4.86| 9| 5621|ヒューマンT         |  2478|  -116|    -4.47|10| 7082|ジモティー          |  1442|   -65|    -4.31| <FA> 2025/10/06 16:49 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に5日ぶり反発、押し目買い活発 *17:00JST 東証グロ-ス指数は大幅に5日ぶり反発、押し目買い活発 東証グロース市場指数 951.14 +18.50/出来高 3億810万株/売買代金 1620億円東証グロース市場250指数 731.14 +16.05/出来高 2億1033万株/売買代金 1303億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅に5日ぶり反発。値上がり銘柄数は383、値下がり銘柄数は186、変わらずは32。 前日2日の米株式市場でダウ平均は小幅に5日続伸。予算案交渉を巡る不透明感が株価の重しとなったが、根強い利下げ期待や、人工知能(AI)の強い需要を期待した半導体セクターの上昇がけん引し相場は続伸。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ダウ、ナスダックとも過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は買い優勢の堅調な相場展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.99%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が低下したことが新興市場の株価支援要因となった。また、東証グロース市場指数は昨日までの4日続落で6%を超す下げとなったことから、押し目待ちや自律反発狙いの買いも入りやすかった。一方、米政府機関閉鎖の影響や、明日行われる自民党総裁選の結果とその後の国内政治動向などを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあったが、今日の新興市場は久々に買い優勢の堅調な展開となった。 個別では、アクーゴ脳内移植用注が厚労省薬事審議会部会の議題に掲載されたと発表したサンバイオ<4592>、円建てステーブルコイン(JPYC)を活用した実物資産の決済・流通支援事業を開始すると発表したコンヴァノ<6574>、9月の売上高が33.4%増と8月の36.9%増に続いて高い伸びとなったユニネク<3566>、前日まで3日連続大幅安でようやく下げ止まったハートシード<219A>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、ワンプラ<4199>、マーキュリー<5025>などが顔を出した。 一方、前日大幅高の反動安となった夢展望<3185>、前日大幅高で利益確定売りが先行したSTG<5858>、下値支持線として意識された75日線を下回り手仕舞い売りを誘ったマーソ<5619>、9月29日高値で達成感が意識されたメドレックス<4586>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やアストロスケール<186A>が下落。値下がり率上位には、イオレ<2334>、ファインズ<5125>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4199|ワンプラ           |   984|   150|    17.99| 2| 6574|コンヴァノ          |   218|   28|    14.74| 3| 4592|サンバイオ          |  3335|   404|    13.78| 4| 5025|マーキュリー         |   760|   77|    11.27| 5| 2351|ASJ             |   383|   36|    10.37| 6| 219A|ハートシード         |  1528|   132|     9.46| 7| 5256|Fusic          |  2963|   255|     9.42| 8| 5131|リンカーズ          |   236|   19|     8.76| 9| 4563|アンジェス          |   87|    7|     8.75|10| 155A|情報戦略           |   935|   74|     8.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3185|夢展望             |   224|   -25|   -10.04| 2| 2334|イオレ             |  4350|  -470|    -9.75| 3| 5858|STG            |  2287|  -182|    -7.37| 4| 5125|ファインズ          |   656|   -33|    -4.79| 5| 6085|アキテクツSJ       |   259|   -13|    -4.78| 6| 4316|ビーマップ          |  1010|   -50|    -4.72| 7| 5619|マーソ             |  1010|   -49|    -4.63| 8| 4576|DWTI           |   110|   -5|    -4.35| 9| 4892|サイフューズ         |   596|   -25|    -4.03|10| 206A|PRISMBio      |   168|   -7|    -4.00| <SK> 2025/10/03 17:00 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日続落、東証プライムに投資資金向かう *16:53JST 東証グロ-ス指数は4日続落、東証プライムに投資資金向かう 東証グロース市場指数 932.64 -5.92/出来高 3億784万株/売買代金 1685億円東証グロース市場250指数 715.09 -4.97/出来高 2億949万株/売買代金 1419億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日続落。値下がり銘柄数は361、値上がり銘柄数は197、変わらずは40。 前日1日の米株式市場でダウ平均は小幅に4日続伸。政府機関の閉鎖や、民間のADP雇用統計で9月の雇用者数が予想外に減少したため、景気減速が懸念され、株価の重しとなった。一方、利下げ期待を受けた買いや、医薬品セクターの株価上昇がけん引し、終盤にかけ上げ幅を拡大。ダウは連日で過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は朝高の後は売りが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.88%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が低下したことを受け今日の新興市場は朝方は買いが先行した。しかし、昨日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が2.05%上昇と、ダウ平均(0.09%上昇)と比べ上昇率が大きかったこともあり、今日の東京市場では主力半導体関連株など東証プライムに物色の矛先が向かい、新興市場には投資資金が流れにくく、東証グロース市場指数は朝方の買い一巡後は下げに転じた。一方、東証グロース市場指数は昨日までの3日続落で5.4%あまり下落しており、下値では押し目買いも見られたが、相場全体を押し上げるには至らず、東証グロース市場指数は午前の中頃以降はマイナス圏で推移した。 個別では、前日上伸するも長い上ひげとなり手仕舞い売りを誘ったマイクロ波化学<9227>、前日まで2日連続ストップ安の売り地合いが継続したハートシード<219A>、前日人気化するも長い陰線となり手仕舞い売りが出たアプリックス<3727>、前日ストップ安の売り地合いが継続したVPJ<334A>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、GMO TECHホールディングス<415A>、Fusic<5256>などが顔を出した。 一方、PepMetics化合物の新規二環性化合物に関する特許を取得したと発表したPRISMBio<206A>、引き続きNSSOL<2327>との資本業務提携が手掛かりとなったデリバリコンサル<9240>、前日急落で押し目買いを誘ったWaqoo<4937>、一旦割り込んだ25日線を短期で回復し先高期待が再燃した夢展望<3185>が上げた。時価総額上位銘柄では、サンバイオ<4592>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、T&S・G<4055>、技術承継機構<319A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3185|夢展望             |   249|   49|    24.50| 2| 4592|サンバイオ          |  2931|   500|    20.57| 3| 9240|デリバリコンサル      |   636|   100|    18.66| 4| 4937|Waqoo          |  1407|   197|    16.28| 5| 4055|ティアンドエスG      |  1213|   147|    13.79| 6| 319A|技術承継機構         |  8390|   880|    11.72| 7| 5131|リンカーズ          |   217|   22|    11.28| 8| 7093|アディッシュ         |   674|   68|    11.22| 9| 5858|STG            |  2469|   217|     9.64|10| 206A|PRISMBio      |   175|   15|     9.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 219A|ハートシード         |  1396|  -654|   -31.90| 2| 9227|マイクロ波化学       |   677|   -82|   -10.80| 3| 415A|GMOTE-HD      |  5140|  -570|    -9.98| 4| 5256|Fusic          |  2708|  -291|    -9.70| 5| 334A|VPJ             |  1707|  -171|    -9.11| 6| 410A|GMOコマース       |  1445|  -136|    -8.60| 7| 4255|THECOO         |  1001|   -92|    -8.42| 8| 6177|AppBank       |   174|   -15|    -7.94| 9| 9557|エアクロ           |   333|   -28|    -7.76|10| 9271|和心              |   855|   -68|    -7.37| <SK> 2025/10/02 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、警戒材料多く終日軟調 *17:03JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、警戒材料多く終日軟調 東証グロース市場指数 938.56 -32.13/出来高 4億4878万株/売買代金 1566億円東証グロース市場250指数 720.06 -25.34/出来高 2億8956万株/売買代金 1161億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅に3日続落。値下がり銘柄数は527、値上がり銘柄数は63、変わらずは7。 前日9月30日の米株式市場でダウ平均は小幅に3日続伸。予算案を巡る不透明感が強く政府機関閉鎖への警戒感が株価の重しとなったが、利下げ期待や10月からの新期に向けた買いが株価を支え、ダウ平均は過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は終日、売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.68%安となった。米国で今日以降発表されるADP雇用統計、新規失業保険申請件数、雇用統計など雇用・労働関連指標や、米政府機関閉鎖の影響、国内で4日に投開票が行われる自民党総裁選の結果など警戒材料が多く、積極的な買いは見送られた。また、昨日の東証グロース市場指数が、下値支持線として意識された75日線を終日下回って推移したことから、新興市場は調整局面に入ったとの見方もあった。一方、昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことは新興市場の株価下支え要因となったが、株価を押し上げるまでに至らず、今日の東証グロース市場指数は終日、軟調に推移し、安値引けとなった。 個別では、海外募集による240万株の新株式発行を発表したELEMENTS<5246>、25年9月期業績予想を上方修正し前日買われた反動安となったAViC<9554>、前日ストップ高の反動安となったAppBank<6177>、前日長い上ひげとなり手仕舞い売りを誘ったFusic<5256>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、VPJ<334A>、ハートシード<219A>などが顔を出した。 一方、NSSOL<2327>と資本業務提携したと発表しデリバリコンサル<9240>、26年3月期純利益予想を上方修正したデータHR<3628>、国内大手小売事業者とロケーションオーナー契約を締結すると発表したアプリックス<3727>、厚労省に腫瘍溶解ウイルスOBP-301の「希少疾病用再生医療等製品」指定を申請したと発表したオンコリス<4588>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やアストロスケール<186A>が上昇。値上がり率上位には、日本ナレッジ<5252>、リンカーズ<5131>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3628|データHR          |   607|   100|    19.72| 2| 9240|デリバリコンサル      |   536|   80|    17.54| 3| 5252|日本ナレッジ         |   567|   80|    16.43| 4| 5131|リンカーズ          |   195|   20|    11.43| 5| 138A|光フードサービス      |  2812|   176|     6.68| 6| 4588|オンコリス          |   667|   37|     5.87| 7| 7140|ペットゴー          |   849|   44|     5.47| 8| 3542|VEGA           |  1848|   95|     5.42| 9| 9227|マイクロ波化学       |   759|   39|     5.42|10| 4772|ストリームM         |   123|    5|     4.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 334A|VPJ             |  1878|  -500|   -21.03| 2| 219A|ハートシード         |  2050|  -500|   -19.61| 3| 4255|THECOO         |  1093|  -177|   -13.94| 4| 4937|Waqoo          |  1210|  -195|   -13.88| 5| 6177|AppBank       |   189|   -30|   -13.70| 6| 5246|ELEMENTS      |   882|  -128|   -12.67| 7| 9561|グラッドキューブ      |   546|   -76|   -12.22| 8| 5256|Fusic          |  2999|  -396|   -11.66| 9| 4564|OTS             |   23|   -3|   -11.54|10| 4833|Defcon         |   110|   -12|    -9.84| <SK> 2025/10/01 17:03 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、積極的な買いは見送りムード *16:50JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、積極的な買いは見送りムード 東証グロース市場指数 970.69 -12.85/出来高 2億8340万株/売買代金 1270億円東証グロース市場250指数 745.40 -10.96/出来高 1億8667万株/売買代金 989億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅続落。値下がり銘柄数は378、値上がり銘柄数は193、変わらずは28。 前日29日の米株式市場でダウ平均は小幅続伸。トランプ大統領と議会指導者との予算を巡る会談を控え、政府機関の閉鎖回避期待に寄り付き後、上昇。会合の行方を睨み、一時ダウが下落に転じたが、半導体のエヌビディアなどの上昇が相場を支えた。 今日のグロ-ス市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.72%安となった。今週は米国で、JOLTS求人件数、ADP雇用統計、新規失業保険申請件数、雇用統計など雇用・労働関連指標の発表が多く、米国の継続利下げを占う上でこれらの指標を確認したいとして、積極的な買いは総じて見送られた。また、米連邦政府が一部閉鎖する可能性が伝えられていることも投資家心理を慎重にさせた。一方、昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が弱含みで推移したことが株価下支え要因となったが、積極的な買いを誘うまでには至らず、今日の東証グロース市場指数は終日、マイナス圏での推移となった。 個別では、25年9月期業績予想を上方修正したAViC<9554>、値動きの軽さから短期資金交え買い人気となったAppBank<6177>、25日線が下値支持線として機能した勤次郎<4013>、75日線近辺が下値を支える形となったイオレ<2334>が上げた。時価総額上位銘柄では、GNI<2160>やインテグラル<5842>が上昇。値上がり率上位には、マイクロ波化学<9227>、イード<6038>などが顔を出した。 一方、前日まで連騰の反動安となったD&Mカンパニー<189A>、前日大幅安の売り地合いが継続したトヨコー<341A>、25日線を下回り手仕舞い売りがかさんだリネットジャパン<3556>、前日まで3日連騰の反動安となったケイファーマ<4896>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、ハートシード<219A>、インフォメティス<281A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   219|   50|    29.59| 2| 2334|イオレ             |  5210|   705|    15.65| 3| 9227|マイクロ波化学       |   720|   73|    11.28| 4| 9554|AViC           |  2153|   212|    10.92| 5| 6038|イード             |  1018|   70|     7.38| 6| 4370|モビルス           |   600|   37|     6.57| 7| 2158|FRONTEO       |  1062|   65|     6.52| 8| 3542|VEGA           |  1753|   105|     6.37| 9| 4013|勤次郎             |  1433|   83|     6.15|10| 4259|エクサウィザーズ      |   574|   33|     6.10|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 219A|ハートシード         |  2550|  -700|   -21.54| 2| 4896|ケイファーマ         |   703|  -103|   -12.78| 3| 3556|リネットJG         |   903|  -125|   -12.16| 4| 281A|インフォメティス      |  1273|  -163|   -11.35| 5| 5597|ブルーイノベ         |  2005|  -235|   -10.49| 6| 4586|メドレック          |   146|   -14|    -8.75| 7| 7066|ピアズ             |   709|   -63|    -8.16| 8| 341A|トヨコー           |  2184|  -191|    -8.04| 9| 9561|グラッドキューブ      |   622|   -53|    -7.85|10| 189A|D&Mカンパニー      |  1307|  -101|    -7.17| <SK> 2025/09/30 16:50 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、前場中頃以降は終日弱い展開 *16:59JST 東証グロ-ス指数は反落、前場中頃以降は終日弱い展開 東証グロース市場指数 983.54 -9.09/出来高 4億2773万株/売買代金 1627億円東証グロース市場250指数 756.36 -6.93/出来高 1億8794万株/売買代金 1058億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって反落。値上がり銘柄数は205、値下がり銘柄数は357、変わらずは28。 26日の米国市場でダウ平均は299.97ドル高の46247.29ドル、ナスダックは99.37ポイント高の22484.07で取引を終了。PCEコア価格指数でサプライズなく連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ軌道が継続との期待から寄り付き後、上昇。その後、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を下回り失速、ナスダックは一時下落に転じた。しかし、年内の利下げ期待を受けた根強い買いに支えられ、終盤にかけ、一段高となり終了。 こうした米国市場の流れを受けて、東証グロース市場指数は買い先行で始まった。ただし、寄り付きをきょうの高値に急速に上げ幅を縮小。その後、前週末終値を挟んでのもみ合いに。その後は緩やかに下げ幅を拡大。後場は987pt水準を中心とした保ち合い気味の動きが続いたが、後場後半から再度緩やかに下げ幅を広げる展開だった。 個別では、18.13%安となったデータセクション<3905>が下落率トップに。権利落ちの影響をきっかけとして、利益確定売りも出たとみられるデジタリフト<9244>の下げも目立った。売買代金上位銘柄では、メドレックス<4586>、DWTI<4576>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、トヨコー<341A>、レナサイエンス<4889>、リグア<7090>などがランクイン。 一方、20.14%高となったD&Mカンパニー<189A>が上昇率トップに。アリババグループのデジタルテクノロジーとインテリジェンスの中枢であるアリババクラウドとの業務提携を発表したグラッドキューブ<9561>、一部メディアで取り上げられたFusic<5256>などにも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、Aiロボティクス<247A>、サンバイオ<4592>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、ファインズ<5125>、情報戦略テクノロジー<155A>、サクシード<9256>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、インテグラル<5842>、フリー<4478>などが下落した反面、GNI<2160>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 189A|D&Mカンパニー      |  1408|   236|    20.14| 2| 9561|グラッドキューブ      |   675|   100|    17.39| 3| 5125|ファインズ          |   737|   100|    15.70| 4| 5256|Fusic          |  3515|   380|    12.12| 5| 4597|ソレイジア          |   40|    4|    11.11| 6| 155A|情報戦略           |   985|   97|    10.92| 7| 9256|サクシード          |   917|   81|     9.69| 8| 304A|フォルシア          |  2695|   210|     8.45| 9| 138A|光フードサービス      |  2605|   196|     8.14|10| 9245|リベロ             |  2488|   183|     7.94|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3905|データセク          |  2249|  -498|   -18.13| 2| 9244|デジタリフト         |  1050|  -221|   -17.39| 3| 4576|DWTI           |   127|   -19|   -13.01| 4| 341A|トヨコー           |  2375|  -276|   -10.41| 5| 4889|レナサイエンス       |  1641|  -163|    -9.04| 6| 4586|メドレック          |   160|   -15|    -8.57| 7| 7090|リグア             |  1125|  -105|    -8.54| 8| 4444|インフォネット       |  1053|   -95|    -8.28| 9| 3664|モブキャスト         |   46|   -4|    -8.00|10| 4316|ビーマップ          |  1060|   -90|    -7.83| <FA> 2025/09/29 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり小幅に反発、取引終了にかけて伸び悩み *16:50JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり小幅に反発、取引終了にかけて伸び悩み 東証グロース市場指数 992.63 +2.20/出来高 3億4290万株/売買代金 1623億円東証グロース市場250指数 763.29 +1.52/出来高 1億5795万株/売買代金 1134億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり小幅に反発。値上がり銘柄数は275、値下がり銘柄数は290、変わらずは33。 前日25日の米株式市場でダウ平均は3日続落。国内総生産(GDP)や雇用関連指標が強く、速やかな利下げ期待が後退し、長期金利が上昇したことが嫌気された。また、つなぎ予算審議が難航し政府機関閉鎖リスクが高まったことも売り材料となった。 今日のグロ-ス市場は朝方の売り買い一巡後は底堅かったが終盤にかけては伸び悩む展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.03%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことや、海外市場で米長期金利が上昇したことを受け、今日の東証グロース市場指数は朝方は下げる場面があった。一方、日経平均が史上最高値近辺で推移する中、東証グロース市場指数は昨日までの続落で1.7%ほど下落し、新興市場の相対的な出遅れ感が意識され、朝方の売り買い一巡後は出遅れ修正の動きとなり、東証グロース市場指数は底堅く推移した。ただ、米国で今晩、8月の米個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数が発表されることから、これを見極めたいとする向きもあり、取引終了にかけて伸び悩んだ。 個別では、第1四半期営業利益が37.5%増となったFフォースG<7068>、NTTドコモより金融領域向けAIシステムの開発業務を受託したと発表したピアズ<7066>、アクリル樹脂リサイクル材がホンダ<7267>の新型軽乗用EVに採用されたと発表したマイクロ波化学<9227>、ホリイフードサービス<3077>とアップセルテクノロジィーズと飲食店向けAIオペレーターを共同開発すると発表したpluszero<5132>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、メドレックス<4586>、VPJ<334A>などが顔を出した。 一方、25年8月期業績見込みを下方修正したFLN<9241>、テイツー<7610>との資本提携を解消すると発表したTORICO<7138>、25年9月期業績予想を下方修正したミラタップ<3187>、前日急伸の反動安となったSTG<5858>が下げた。時価総額上位銘柄では、サンバイオ<4592>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、WillSmart<175A>、アディッシュ<7093>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4586|メドレック          |   175|   50|    40.00| 2| 7068|FフォースG         |   650|   100|    18.18| 3| 334A|VPJ             |  2442|   367|    17.69| 4| 5256|Fusic          |  3135|   438|    16.24| 5| 7066|ピアズ             |   772|   100|    14.88| 6| 4316|ビーマップ          |  1150|   129|    12.63| 7| 4889|レナサイエンス       |  1804|   175|    10.74| 8| 4840|トライアイズ         |   445|   39|     9.61| 9| 3624|アクセルM          |   113|    9|     8.65|10| 189A|D&Mカンパニー      |  1172|   89|     8.22|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 175A|ウィルスマート       |  1260|  -192|   -13.22| 2| 7093|アディッシュ         |   663|   -91|   -12.07| 3| 4833|Defcon         |   122|   -16|   -11.59| 4| 9241|FLN             |  2436|  -269|    -9.94| 5| 3652|DMP             |  2427|  -267|    -9.91| 6| 3905|データセク          |  2747|  -298|    -9.79| 7| 3187|ミラタップ          |   332|   -35|    -9.54| 8| 4576|DWTI           |   146|   -12|    -7.59| 9| 3723|ファルコム          |  1529|  -122|    -7.39|10| 4013|勤次郎             |  1382|  -109|    -7.31| <SK> 2025/09/26 16:50 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、積極的な買いは見送りムード *17:04JST 東証グロ-ス指数は続落、積極的な買いは見送りムード 東証グロース市場指数 990.13 -7.11/出来高 2億8504万株/売買代金 1788億円東証グロース市場250指数 761.77 -5.01/出来高 1億5092万株/売買代金 1269億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は337、値上がり銘柄数は227、変わらずは34。 前日24日の米株式市場でダウ平均は続落。新築住宅販売件数が予想を上回ったことを受け追加利下げを巡る不透明感が広がり、長期金利が上昇し、株価の重しとなった。ハイテクも利益確定売りに押され伸び悩んだため、相場は終盤にかけても軟調に推移した。 今日のグロ-ス市場は積極的な買いが見送られる展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.75%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことや、海外市場で米長期金利が強含みの動きとなったことが新興市場の株価の重しとなった。米国で明日、8月の米個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数が発表されることから、これを見極めたいとして積極的な買いは総じて見送られた。一方、日経平均が最高値近辺で推移しており、新興市場は出遅れ感が意識され下値は堅かったが、積極的な買いにはつながらず、戻りも鈍い展開だった。 個別では、共同開発の「DW-5LBT(リドカインテープ剤」が米FDAより販売承認を取得したと発表したDWTI<4576>とメドレックス<4586>、マレーシアのアルミニウムダイカスト部品メーカー買収を発表したSTG<5858>、前日大幅高の買い人気が継続したWaqoo<4937>、75日線が下値支持線として機能したスキー場開発<6040>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やタイミー<215A>が上昇。値上がり率上位には、VPJ<334A>、ケイファーマ<4896>などが顔を出した。 一方、自民総裁選で小泉氏有力との観測からライドシェア全面解禁が期待され前日ストップ高で本日は反動安となったアディッシュ<7093>、前日大幅高の反動安となったBlueMeme<4069>、前日まで2日連続ストップ安の売り地合いが継続したIGS<4265>、200日線を割り込み見切り売りも出たワンプラ<4199>が下げた。時価総額上位銘柄では、サンバイオ<4592>やインテグラル<5842>が下落。値下がり率上位には、レナサイエンス<4889>、ビーマップ<4316>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4576|DWTI           |   158|   50|    46.30| 2| 4586|メドレック          |   125|   30|    31.58| 3| 334A|VPJ             |  2075|   400|    23.88| 4| 5858|STG            |  2350|   390|    19.90| 5| 4896|ケイファーマ         |   721|   63|     9.57| 6| 9271|和心              |   918|   72|     8.51| 7| 304A|フォルシア          |  2600|   201|     8.38| 8| 245A|INGS           |  3390|   250|     7.96| 9| 4020|ビートレンド         |   816|   59|     7.79|10| 4937|Waqoo          |  1411|   96|     7.30|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4889|レナサイエンス       |  1629|  -500|   -23.49| 2| 4316|ビーマップ          |  1021|  -187|   -15.48| 3| 7093|アディッシュ         |   754|  -122|   -13.93| 4| 4265|IGS             |   413|   -58|   -12.31| 5| 3556|リネットJG         |  1101|  -141|   -11.35| 6| 2334|イオレ             |  4545|  -535|   -10.53| 7| 4199|ワンプラ           |   937|  -104|    -9.99| 8| 4833|Defcon         |   138|   -15|    -9.80| 9| 6574|コンヴァノ          |   204|   -22|    -9.73|10| 3070|ジェリービーンズG     |   100|   -10|    -9.09| <SK> 2025/09/25 17:04 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、終日戻りの鈍い展開 *16:52JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、終日戻りの鈍い展開 東証グロース市場指数 997.54 -10.31/出来高 3億1388万株/売買代金 1753億円東証グロース市場250指数 766.78 -8.20/出来高 2億3102万株/売買代金 1487億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり反落。値下がり銘柄数は370、値上がり銘柄数は200、変わらずは29。 東京市場が休場前の22日の米国株式市場で、ダウ平均は4日続伸。携帯端末のアップル(AAPL)や半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がけん引した。昨日23日のダウ平均は5日ぶり反落。トランプ大統領が民主党指導者との会談をキャンセルしたため政府機関閉鎖への懸念が強まったほか、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が政策判断で困難な状況に直面していることを明らかにしたことなどが株価の重しとなった。また、パウエル議長の「株価は相当高い」などの発言もあり高値警戒感に終盤にかけ一段安となった。 今日のグロ-ス市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.45%安となった。東京市場が休場中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で0.05%下落、ナスダック総合指数が同じく通算で0.26%下落するなど、主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が軟調だったことが東京市場の株価の重しとなった。また、東証グロース市場指数は一昨日22日までの続伸で1.70%上昇したことから、目先的な利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすかった。午後は日経平均が上げに転じたこともあり、市場の関心は東証プライムに向かい、新興市場は「蚊帳の外」に置かれた状況となり、今日の東証グロース市場指数は朝方下げた後、下値は堅いものの、終日戻りの鈍い展開となった。 個別では、一昨日ストップ安の売り地合いが継続したIGS<4265>、一昨日高値でひとまず達成感が意識されたFFRI<3692>、25日線を明確に上抜けず手仕舞い売りを誘ったメドレックス<4586>、見切り売りが続いたDefコン<4833>が下げた。時価総額上位銘柄では、サンバイオ<4592>やMTG<7806>が下落。値下がり率上位には、オンデック<7360>、ビーマップ<4316>などが顔を出した。 一方、ソフトウエア開発などを行う情報技術開発が筆頭株主になると発表したBlueMeme<4069>、自民総裁選で小泉氏有力との観測からライドシェア全面解禁が期待されたアディッシュ<7093>、独自開発の次世代エッジAIカメラSoCを搭載した開発キットの受注を開始したと発表したDMP<3652>、AIデータセンター事業に対する期待感が継続したデータセク<3905>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、WillSmart<175A>、オプロ<228A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3652|DMP             |  2697|   500|    22.76| 2| 7093|アディッシュ         |   876|   150|    20.66| 3| 3905|データセク          |  2890|   493|    20.57| 4| 175A|ウィルスマート       |  1581|   265|    20.14| 5| 4069|BlueMeme      |  2432|   283|    13.17| 6| 228A|オプロ             |  2510|   221|     9.65| 7| 7074|247HD          |   291|   23|     8.58| 8| 2158|FRONTEO       |  1006|   75|     8.06| 9| 4937|Waqoo          |  1315|   94|     7.70|10| 148A|ハッチ・ワーク       |  2912|   202|     7.45|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4265|IGS             |   471|  -100|   -17.51| 2| 7360|オンデック          |   917|  -126|   -12.08| 3| 4316|ビーマップ          |  1208|  -164|   -11.95| 4| 338A|Zenmu          |  5820|  -780|   -11.82| 5| 4586|メドレック          |   95|   -12|   -11.21| 6| 142A|ジンジブ           |   912|   -91|    -9.07| 7| 219A|ハートシード         |  3340|  -285|    -7.86| 8| 7082|ジモティー          |  1511|  -122|    -7.47| 9| 6597|HPCシス          |  2102|  -167|    -7.36|10| 4370|モビルス           |   544|   -42|    -7.17| <SK> 2025/09/24 16:52 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、主力銘柄は弱い値動きで上値重い *16:45JST 東証グロ-ス指数は続伸、主力銘柄は弱い値動きで上値重い 東証グロース市場指数 1007.85 +3.64/出来高 3億4364万株/売買代金 1895億円東証グロース市場250指数 774.98 +1.99/出来高 2億4277万株/売買代金 1610億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって続伸。値上がり銘柄数は347、値下がり銘柄数は218、変わらずは37。 19日の米国市場でダウ平均は172.85ドル高の46315.27ドル、ナスダックは160.75ポイント高の22631.48で取引を終了。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを好感した買いが続き、寄り付き後、上昇。積極的な利下げへの支持が見られず金利上昇を嫌気し一時失速も、米中首脳会談での進展が伝えられたほか、下院が共和党のつなぎ融資案を可決したことが好感され、その後、続伸した。株価指数先物、株価指数オプション、個別株オプション取引の取引最終日となるトリプルウィッチングでテクニカルな買いもあったと見られ、終盤にかけ上げ幅を拡大し、連日で過去最高値を更新。 こうした米国市場の流れを受けて、東証グロース市場指数は買い先行で始まった。ただし、朝方の買い一巡後はすぐに伸び悩み、1008.50ptを中心とした保ち合いに。後場はやや上げ幅を縮めて始まり、前週末終値まで接近したが、持ち直して前場の保ち合い水準を突破。とはいえ、コア銘柄などが弱い値動きとなるなか、上値の重さが意識された。 個別では、18.93%高となったリネットジャパン<3556>が上昇率トップに。上期決算説明会資料の内容を受けた買いが前週末から継続したサンバイオ<4592>、自民党総裁選挙に絡んで思惑買いが向かったとみられるアディッシュ<7093>などにも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、データセクション<3905>、FFRIセキュリティ<3692>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、メドレックス<4586>、日本ファルコム<3723>、ロゴスHD<205A>などがランクイン。 一方、14.90%安となったIGS<4265>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、タイミー<215A>、ハートシード<219A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、インテM<7072>、ビズメイツ<9345>、Defコン<4833>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、インテグラル<5842>などが上昇した反面、TKP<3479>、フリー<4478>、GNI<2160>、アストロスケール<186A>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3556|リネットJG         |  1294|   206|    18.93| 2| 7093|アディッシュ         |   726|   100|    15.97| 3| 4586|メドレック          |   107|   13|    13.83| 4| 3905|データセク          |  2397|   287|    13.60| 5| 3723|ファルコム          |  1738|   183|    11.77| 6| 205A|ロゴスHD          |  1547|   146|    10.42| 7| 4937|Waqoo          |  1221|   108|     9.70| 8| 6597|HPCシス          |  2269|   194|     9.35| 9| 5570|ジェノバ           |   852|   66|     8.40|10| 4261|アジアクエスト       |  3240|   242|     8.07|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4265|IGS             |   571|  -100|   -14.90| 2| 7072|インテM           |  1541|  -155|    -9.14| 3| 9345|ビズメイツ          |  2110|  -158|    -6.97| 4| 4833|Defcon         |   161|   -12|    -6.94| 5| 5131|リンカーズ          |   189|   -13|    -6.44| 6| 2334|イオレ             |  5340|  -360|    -6.32| 7| 9235|売れるネット広告      |  1186|   -79|    -6.25| 8| 9271|和心              |   911|   -51|    -5.30| 9| 4575|CANBAS         |  1224|   -68|    -5.26|10| 4179|ジーネクスト         |   288|   -15|    -4.95| <FA> 2025/09/22 16:45 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、出遅れ修正の動き *16:53JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、出遅れ修正の動き 東証グロース市場指数 1004.21 +13.25/出来高 3億2001万株/売買代金 1960億円東証グロース市場250指数 772.99 +11.46/出来高 2億4266万株/売買代金 1686億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり反発。値上がり銘柄数は283、値下がり銘柄数は293、変わらずは26。 前日18日の米株式市場でダウ平均は続伸。新規失業保険申請件数が前回から大幅減少したことを受け年内の速やかな追加利下げ観測が後退し、株価の重しとなった。一方、エヌビディアなど半導体セクターの上昇がけん引し、終盤にかけ、相場は上げ幅を拡大。過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は日銀金融政策決定会合の結果発表を受け売り優勢となる場面があったが、総じて堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.59%高となった。今日の新興市場は買いが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、日経平均が最高値を更新するなど東証プライムは高値警戒感が意識され、今日は出遅れ感が強まっている新興市場にも物色の矛先が向かい、出遅れ修正の動きとなった。その後、日銀金融政策決定会合の結果が発表されると、市場では日銀が早期利上げに動くとの見方が広がり、長期金利が上昇。東証グロース市場指数は下げに転じる場面があった。ただ、今日は取引終了後に植田日銀総裁の記者会見が予定されていることから、これを見極めたいとして売り急ぐ動きは限られ、冷静さを取り戻すと東証グロース市場指数は再び上げに転じ、底堅く推移。本日の高値で取引を終えた。 個別では、株主優待制度を導入すると発表したビートレンド<4020>、外傷性脳損傷の治療製品「アクーゴ」についてFDA(米国食品医薬品局)と第3相臨床試験デザインついて合意したと発表したサンバイオ<4592>、連結子会社が薬剤フリーで多機能を実現する新世代中綿に関する特許を取得したと発表したジェネパ<3195>、引き続き配当方針の変更と配当予想上方修正などが手掛かりとなったAB&C<9251>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、IGS<4265>、ビズメイツ<9345>などが顔を出した。 一方、子ども社会体験アプリ「ごっこランド」が累計1000万ダウンロードを達成したと発表し前日大幅高の反動安となったキッズスター<248A>、前日ストップ高の反動安となったカウリス<153A>、75日線が上値を抑える形となったABEJA<5574>、連日の高値更新で利益確定売りが先行したブロードエンター<4415>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やタイミー<215A>が下落。値下がり率上位には、イオレ<2334>、ナノMRNA<4571>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4265|IGS             |   671|   100|    17.51| 2| 4020|ビートレンド         |   745|   100|    15.50| 3| 4592|サンバイオ          |  2680|   338|    14.43| 4| 3195|ジェネパ           |   494|   60|    13.82| 5| 9345|ビズメイツ          |  2268|   249|    12.33| 6| 7063|バードマン          |   264|   28|    11.86| 7| 6613|QDレーザ          |   402|   38|    10.44| 8| 4596|窪田製薬HD         |   77|    7|    10.00| 9| 7074|247HD          |   279|   25|     9.84|10| 4563|アンジェス          |   86|    7|     8.86|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2334|イオレ             |  5700|  -780|   -12.04| 2| 4415|ブロードエンター      |  1040|   -80|    -7.14| 3| 4571|NANO MRNA     |   131|   -9|    -6.43| 4| 5574|ABEJA          |  3300|  -220|    -6.25| 5| 5892|yutori        |  4780|  -300|    -5.91| 6| 4075|ブレインズ          |   840|   -51|    -5.72| 7| 3542|VEGA           |  1739|   -99|    -5.39| 8| 7062|フレアス           |   870|   -47|    -5.13| 9| 4175|coly           |  2230|  -115|    -4.90|10| 5027|AnyMind       |   751|   -36|    -4.57| <SK> 2025/09/19 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、引き続き東証プライムに資金向かう *16:43JST 東証グロ-ス指数は続落、引き続き東証プライムに資金向かう 東証グロース市場指数 990.96 -2.50/出来高 2億8172万株/売買代金 1672億円東証グロース市場250指数 761.53 -1.96/出来高 2億447万株/売買代金 1400億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は289、値上がり銘柄数は279、変わらずは34。 前日17日の米株式市場でダウ平均は反発。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り0.25%の利下げを決定したほか、追加利下げが示唆されたためダウは続伸した。一方、ナスダックは半導体セクターが重しとなり終日軟調に推移し、主要指数は高安まちまちで終了した。 今日のグロ-ス市場は朝高の後は上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.42%安となった。昨日の米株式市場は主要指数によって高安まちまちだったが、FOMCを通過したことでひとまず安心感が広がり、朝方は買いが先行した。一方、取引開始後の売り買い一巡の後、日経平均が上げ幅を拡大する動きとなったことから、市場の関心は東証プライムに向かい、新興市場には投資資金が流れにくかった。また、FOMCは通過したが、明日は日銀金融政策決定会合の結果発表と植田日銀総裁の記者会見が予定されており、引き続き投資家心理を慎重にさせたこともあり、東証グロース市場指数は朝高の後は上値が重く、午後はマイナス圏で推移した。 個別では、欧州で全自動遺伝子検査システム「geneLEAD VIII」の販売開始で前日人気化し本日は売りが先行したPSS<7707>、前日大幅上昇の反動安となったコンヴァノ<6574>、75日線を下回り手仕舞い売りがかさんだ247HD<7074>、前日まで7日連続陰線の売り地合いが継続したTORICO<7138>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、Defコン<4833>、ハートシード<219A>などが顔を出した。 一方、配当方針を変更し25年10月期配当予想を上方修正し美容室89店舗を展開するSENSEの全株式を取得し子会社化することも発表したAB&C<9251>、子ども社会体験アプリ「ごっこランド」が累計1000万ダウンロードを達成したと発表したキッズスター<248A>、組合財産の運用・管理を行う横浜キャピタルと事業提携すると発表したT&S・G<4055>、8月の訪日外国人客数16.9%増で業績寄与が期待されたインバウンドPF<5587>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、カウリス<153A>、IGS<4265>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 153A|カウリス           |  2582|   500|    24.02| 2| 4265|IGS             |   571|   80|    16.29| 3| 5256|Fusic          |  2600|   347|    15.40| 4| 9251|AB&C           |  1148|   150|    15.03| 5| 248A|キッズスター         |  2238|   275|    14.01| 6| 5858|STG            |  2011|   182|     9.95| 7| 4316|ビーマップ          |  1322|   119|     9.89| 8| 7806|MTG             |  4990|   420|     9.19| 9| 4259|エクサウィザーズ      |   558|   43|     8.35|10| 4255|THECOO         |  1285|   97|     8.16|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4833|Defcon         |   173|   -51|   -22.77| 2| 4563|アンジェス          |   79|   -11|   -12.22| 3| 6574|コンヴァノ          |   226|   -29|   -11.37| 4| 4586|メドレック          |   89|   -10|   -10.10| 5| 7138|TORICO         |   234|   -22|    -8.59| 6| 7074|247HD          |   254|   -22|    -7.97| 7| 219A|ハートシード         |  3430|  -275|    -7.42| 8| 7707|PSS             |   214|   -16|    -6.96| 9| 3542|VEGA           |  1838|  -131|    -6.65|10| 7360|オンデック          |  1015|   -70|    -6.45| <SK> 2025/09/18 16:43 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、金融イベント控え方向感の定まらない展開 *17:05JST 東証グロ-ス指数は反落、金融イベント控え方向感の定まらない展開 東証グロース市場指数 993.46 -3.90/出来高 2億5264万株/売買代金 2008億円東証グロース市場250指数 763.49 -2.25/出来高 1億9426万株/売買代金 1724億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって反落。値下がり銘柄数は342、値上がり銘柄数は224、変わらずは37。 前日16日の米株式市場でダウ平均は反落。連邦公開市場委員会(FOMC)開始で利下げ期待に寄り付き後、上昇。その後、結果発表待ちで利益確定売りに押され、相場は下落に転じた。終日調整色が強く、終盤にかけても戻り鈍く終了した。 今日のグロ-ス市場は朝安の後は下値は堅いが方向感の定まらない展開となった。昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が下落したことが東京市場の株価の重しとなり、今日の新興市場は売りが先行した。一方、日経平均が昨日、初の45000円台に乗せるなど上値追いの動きとなっている中、新興市場の出遅れ感も意識され、朝方の売り一巡後は下値の堅い展開となった。ただ、日本時間の明日未明に米国でFOMCの結果発表、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が予定されているほか、18日・19日には日銀金融政策決定会合が開かれるなど金融イベントが続くことから、上値では売りが出やすく、こうした状況を映し、今日の東証グロース市場指数は午前の中頃からは前日終値をはさんで方向感の定まらない動きとなった。 個別では、上期営業損益が6.66億円の赤字と前年同期の3.62億円の赤字から赤字幅が拡大したテラドローン<278A>、第1四半期営業損益が0.77億円の赤字となった学びエイド<184A>、前日ストップ安の売り地合いが継続した笑美面<9237>、前日ストップ安で本日も売り優勢となったアシロ<7378>が下げた。時価総額上位銘柄では、MTG<7806>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、3Dマトリクス<7777>、リベラウェア<218A>などが顔を出した。 一方、全自動遺伝子検査システム「geneLEAD VIII」の欧州での販売開始を発表したPSS<7707>、北海道の社会医療法人博友会とパートナーシップ協定を締結すると発表したユカリア<286A>、不正検知サービス「O-PLUX」がand rootsのECサイトで導入されたかっこ<4166>、引き続き26年7月期営業利益33.2%増予想が手掛かりとなったクラシコム<7110>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、ARアドバンスト<5578>、コンヴァノ<6574>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7707|PSS             |   230|   27|    13.30| 2| 286A|ユカリア           |   989|   81|     8.92| 3| 5578|ARアドバンスト      |  3290|   260|     8.58| 4| 6574|コンヴァノ          |   255|   19|     8.05| 5| 5031|モイ              |   277|   20|     7.78| 6| 9556|INTLOOP       |  4560|   305|     7.17| 7| 298A|GVATECH       |   894|   56|     6.68| 8| 4370|モビルス           |   596|   36|     6.43| 9| 299A|dely           |  1820|   108|     6.31|10| 245A|INGS           |  3300|   180|     5.77|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9237|笑美面             |  2003|  -321|   -13.81| 2| 7378|アシロ             |  1613|  -243|   -13.09| 3| 184A|学びエイド          |   580|   -76|   -11.59| 4| 7777|3Dマトリクス       |   286|   -31|    -9.78| 5| 218A|リベラウェア         |  2290|  -212|    -8.47| 6| 3803|イメージ情          |  1055|   -97|    -8.42| 7| 278A|テラドローン         |  3905|  -340|    -8.01| 8| 4265|IGS             |   491|   -42|    -7.88| 9| 3070|ジェリービーンズG     |   113|   -9|    -7.38|10| 2334|イオレ             |  6350|  -500|    -7.30| <SK> 2025/09/17 17:05 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、押し目買い優勢 *16:53JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、押し目買い優勢 東証グロース市場指数 997.36 +6.10/出来高 3億2015万株/売買代金 2762億円東証グロース市場250指数 765.74 +3.95/出来高 2億2410万株/売買代金 2451億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり反発。値上がり銘柄数は358、値下がり銘柄数は214、変わらずは33。 東京市場が3連休中の先週末12日の米国株式市場で、ダウ平均は反落。ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に悪化したことが株価の重しとなる一方、ナスダックは金利先安観を受けた買いが支えた。昨日15日のダウ平均は小幅反発。NY地区連銀製造業景気指数がマイナス域に急低下したことなどが株価の重しとなったが、対中通商交渉の進展や今週開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が株価の支えとなった。 今日のグロ-ス市場は朝安の後は上げに転じ底堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.94%高となった。先週末までの軟調な地合いを引き継ぎ、東証グロース市場指数は朝方は下げる場面があった。一方、東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で0.49%下落したが、ナスダック総合指数が2日間合計で1.39%上昇したことが新興市場の株価の支えとなり、今日の新興市場は朝方の売り一巡後は下値が堅い展開となった。また、東証グロース市場指数は先週末までの続落で1.5%近く下落したことから、押し目待ちの買いも入りやすかった。 個別では、26年7月期営業利益が33.2%増予想と発表したクラシコム<7110>、株主優待制度の導入と「施設再生・リセール事業」の開始を発表したブッキングR<324A>、SBIホールディングス<8473>と資本業務提携すると発表したリッジアイ<5572>、営業利益が前期2.2倍・今期35.7%増予想と発表したブレインズ<4075>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、データセク<3905>、coly<4175>などが顔を出した。 一方、25年10月期業績予想を下方修正したモルフォ<3653>、営業損益が前期1.66億円の赤字・今期0.14億円の黒字予想と発表した売れるG<9235>、25日線上抜けず手仕舞い売りも出たワンプラ<4199>、前週末ストップ安の売り地合いが継続したデジタルグリッド<350A>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、アシロ<7378>、笑美面<9237>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7110|クラシコム          |  2230|   400|    21.86| 2| 3905|データセク          |  2268|   400|    21.41| 3| 4175|coly           |  2335|   399|    20.61| 4| 9166|GENDA          |   912|   150|    19.69| 5| 4265|IGS             |   533|   80|    17.66| 6| 324A|ブッキングR         |  1338|   197|    17.27| 7| 2334|イオレ             |  6850|   950|    16.10| 8| 4422|VALUENEX      |   596|   62|    11.61| 9| 5582|グリッド           |  2694|   278|    11.51|10| 298A|GVATECH       |   838|   83|    10.99|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7378|アシロ             |  1856|  -500|   -21.22| 2| 350A|デジタルグリッド      |  5620| -1500|   -21.07| 3| 9237|笑美面             |  2324|  -500|   -17.71| 4| 4199|ワンプラ           |  1053|  -198|   -15.83| 5| 3653|モルフォ           |  1094|  -152|   -12.20| 6| 9235|売れるネット広告      |  1229|  -156|   -11.26| 7| 4431|スマレジ           |  3035|  -305|    -9.13| 8| 5587|インバウンドPF      |  1139|  -101|    -8.15| 9| 9236|ジャパンM&A       |  1196|  -101|    -7.79|10| 6040|スキー場開発         |   555|   -45|    -7.50| <SK> 2025/09/16 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、引き続き東証プライムに資金向かう *16:58JST 東証グロ-ス指数は続落、引き続き東証プライムに資金向かう 東証グロース市場指数 991.26 -3.93/出来高 2億4837万株/売買代金 1972億円東証グロース市場250指数 761.79 -1.69/出来高 1億6101万株/売買代金 1592億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は353、値上がり銘柄数は219、変わらずは33。 前日11日の米株式市場でダウ平均は大幅反発。雇用関連指標が労働市場の減速を証明し、利下げ期待を受けた買いが続き、株価を支えた。一方、消費者物価指数(CPI)は伸びが加速したが、インフレの上昇も想定内で利下げ観測は変わらず、長期金利の低下に連れ、株価は上昇した。 今日のグロ-ス市場は朝高の後は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.95%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が弱含みで推移したことが支援要因となり、今日の新興市場は朝方はやや買いが先行した。しかし、日経平均が史上最高値を更新していることなどを受け、今日も物色の矛先は東証プライムの主力株に向かい、新興市場には投資資金が向かいにくく、取引開始後まもなく、東証グロース市場指数は下げに転じた。また、東京市場が明日から3連休となることに加え、来週は16日・17日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、18日・19日に日銀金融政策決定会合が開かれることから、これらを見極めたいとして、下値での買いも限定的だった。 個別では、26年7月期営業利益が13.8%減予想と発表したデジタルグリッド<350A>、営業利益が前期4.9倍だが今期59.7%減予想と発表したはてな<3930>、25年9月期初配実施・東証スタンダード市場への市場区分変更申請・SBIグループとの資本業務提携を発表し前日ストップ高で本日は反動安となったブランジスタ<6176>、営業利益が前期4.4倍だが今期51.4%減予想と発表したPアンチエイジ<4934>が下げた。時価総額上位銘柄では、MTG<7806>やタイミー<215A>が下落。値下がり率上位には、データセク<3905>、イメージ情<3803>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業損益が0.09億円の黒字と前年同期の3.16億円の赤字から黒字に転じた3Dマトリクス<7777>、26年1月期業績予想を上方修正したアールプランナー<2983>、第3四半期累計の事業利益が前年同期比2.2倍で配当方針の変更と25年10月期初配実施を発表したGA TECH<3491>、日本血液学会学術集会で新規細胞外マトリクスタンパク質を用いたiPS細胞の分化誘導プロトコールに関する研究成果を報告すると発表したヘリオス<4593>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、関通<9326>、オプロ<228A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7777|3Dマトリクス       |   290|   80|    38.10| 2| 2983|アールプランナー      |  2672|   500|    23.02| 3| 3491|GA TECH       |  2525|   324|    14.72| 4| 9326|関通              |   549|   64|    13.20| 5| 228A|オプロ             |  2130|   228|    11.99| 6| 9556|INTLOOP       |  4165|   425|    11.36| 7| 4593|ヘリオス           |   585|   50|     9.35| 8| 7093|アディッシュ         |   672|   51|     8.21| 9| 4389|プロパティDBK      |   990|   61|     6.57|10| 2998|クリアル           |  6760|   400|     6.29|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 350A|デジタルグリッド      |  7120| -3000|   -29.64| 2| 3930|はてな             |  1067|  -286|   -21.14| 3| 3905|データセク          |  1868|  -500|   -21.11| 4| 215A|タイミー           |  1708|  -454|   -21.00| 5| 3803|イメージ情          |  1188|  -300|   -20.16| 6| 2334|イオレ             |  5900| -1000|   -14.49| 7| 6574|コンヴァノ          |   224|   -30|   -11.81| 8| 4422|VALUENEX      |   534|   -65|   -10.85| 9| 6176|ブランジスタ         |   836|  -100|   -10.68|10| 325A|TENTIAL       |  4430|  -490|    -9.96| <SK> 2025/09/12 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、投資資金は東証プライムに向かう *16:58JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、投資資金は東証プライムに向かう 東証グロース市場指数 995.19 -10.93/出来高 2億2908万株/売買代金 1488億円東証グロース市場250指数 763.48 -8.68/出来高 1億2396万株/売買代金 1001億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅反落。値下がり銘柄数は405、値上がり銘柄数は167、変わらずは33。 前日10日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反落。生産者物価指数(PPI)が予想外のマイナスとなり、利下げ期待が強まり、株価の支えとなった。一方、過去最高値付近から利益確定売りが株価の重しとなった。ナスダックは終盤にかけて金利安に支えられプラス圏を回復し、連日で過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は朝方の売り買い一巡後は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.12%高となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が小幅ながら3日続伸し、また、海外市場で米長期金利が弱含みで推移したことが新興市場の株価支援要因となり、今日の東証グロース市場指数は小幅高で始まった。一方、昨日の米株式市場でハイテク株が買われた流れを受け、今日の東京市場では東証プライムのハイテク株や主力半導体関連株が物色され、新興市場には資金が向かいにくく、朝方の売り買い一巡後は新興市場は売りに押された。また、米国で今晩、8月の米消費者物価指数(CPI)が発表されることから、これを見極めたいとして、下値での買いも限定的で、今日の新興市場はほぼ終日、軟調に推移した。 個別では、株主優待制度導入で前日人気化したが本日は反動安となったくふうカンパ<4376>、25日線を下回り手仕舞い売りがかさんだFLN<9241>、前日大幅反発だが本日は反動安となったDefコン<4833>、9日高値でひとまず達成感が意識されたセレンディップ<7318>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、コンヴァノ<6574>、データセク<3905>などが顔を出した。 一方、25年9月期初配実施・東証スタンダード市場への市場区分変更申請・SBIグループとの資本業務提携を発表したブランジスタ<6176>、上期営業利益が前年同期比10.5%増の1.46億円と通期予想の1.15億円を超過したモイ<5031>、調整を挟みながら買い人気が継続したIGS<4265>、年初来高値を上回り先高期待が高まったブロードエンター<4415>が上げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、関通<9326>、BCC<7376>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6176|ブランジスタ         |   936|   150|    19.08| 2| 4265|IGS             |   501|   80|    19.00| 3| 9326|関通              |   485|   63|    14.93| 4| 7376|BCC             |  2205|   201|    10.03| 5| 4415|ブロードエンター      |  1006|   72|     7.71| 6| 9271|和心              |   878|   58|     7.07| 7| 4381|ビープラッツ         |   615|   39|     6.77| 8| 6613|QDレーザ          |   380|   23|     6.44| 9| 6580|ライトアップ         |  2722|   152|     5.91|10| 189A|D&Mカンパニー      |  1120|   53|     4.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9241|FLN             |  2950|  -700|   -19.18| 2| 6574|コンヴァノ          |   254|   -54|   -17.53| 3| 3905|データセク          |  2368|  -500|   -17.43| 4| 4833|Defcon         |   229|   -41|   -15.19| 5| 3803|イメージ情          |  1488|  -158|    -9.60| 6| 319A|技術承継機構         |  6590|  -680|    -9.35| 7| 4056|ニューラル          |   686|   -59|    -7.92| 8| 142A|ジンジブ           |   880|   -73|    -7.66| 9| 4840|トライアイズ         |   389|   -32|    -7.60|10| 145A|エルイズビー         |  1254|  -100|    -7.39| <SK> 2025/09/11 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅反発、米物価指数の発表控え慎重姿勢 *16:33JST 東証グロ-ス指数は小幅反発、米物価指数の発表控え慎重姿勢 東証グロース市場指数 1006.12 +0.47/出来高 2億8384万株/売買代金 1625億円東証グロース市場250指数 772.16 +0.83/出来高 1億4344万株/売買代金 1035億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって小幅に反発。値上がり銘柄数は312、値下がり銘柄数は263、変わらずは30。 前日9日の米株式市場でダウ平均は続伸。労働統計局が発表した3月までの1年間の雇用者数の年次改定が想定以上に下方修正されたことを嫌気し、景気減速懸念に一時売りに転じたが、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを後押しするとの見方から相場は終盤にかけて一段高となり、過去最高値を更新した。 今日のグロ-ス市場は様子見ムードの強い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.32%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが東京市場の株価の支えとなり、また、昨日の東証グロース市場指数が4日ぶりに上昇一服となったことから買いが入りやすく、朝方はやや買いが先行した。一方、日経平均が史上最高値近辺で推移していることなどもあり、市場の関心は東証プライムに向かいやすく、新興市場には投資資金が流れにくかった。また、米国で今晩、8月の米卸売物価指数(PPI)、明日は8月の米消費者物価指数(CPI)が公表されることから、これらを見極めたいとして投資家心理は慎重になり、今日の東証グロース市場指数はマイナス圏で推移する時間が長かった。 個別では、株主優待制度を導入すると発表したくふうカンパ<4376>、子会社が「地球観測に関する政府間会合」のアソシエイトに認定されたと発表したアクセルスペース<402A>、ブルーとピンクのカラーダイヤモンドの販売開始を発表したイーディーピー<7794>、1対3の株式分割を発表した日本ナレッジ<5252>が上げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、イメージ情<3803>、オンデック<7360>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業損益が0.17億円の赤字となったアスカネット<2438>、新株予約権計2万個発行で希薄化が懸念されたイオレ<2334>、前日人気化するが長い上ひげとなり手仕舞い売りを誘ったアディッシュ<7093>、前日大幅高の反動安となったNANO MRNA<4571>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やサンバイオ<4592>が下落。値下がり率上位には、AppBank<6177>、FLN<9241>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3803|イメージ情          |  1646|   300|    22.29| 2| 4376|くふうカンパニーHD   |   200|   34|    20.48| 3| 402A|アクセルスペース      |   986|   150|    17.94| 4| 7794|イーディーピー       |   565|   80|    16.49| 5| 5252|日本ナレッジ         |  1520|   180|    13.43| 6| 7360|オンデック          |   966|   110|    12.85| 7| 4833|Defcon         |   270|   30|    12.50| 8| 3998|すららネット         |   429|   45|    11.72| 9| 9330|揚羽              |   976|   89|    10.03|10| 7375|リファインバスG      |  1158|   102|     9.66|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   235|   -29|   -10.98| 2| 9241|FLN             |  3650|  -440|   -10.76| 3| 228A|オプロ             |  1906|  -222|   -10.43| 4| 2334|イオレ             |  6840|  -720|    -9.52| 5| 7138|TORICO         |   302|   -25|    -7.65| 6| 4596|窪田製薬HD         |   86|   -7|    -7.53| 7| 142A|ジンジブ           |   953|   -71|    -6.93| 8| 7093|アディッシュ         |   643|   -42|    -6.13| 9| 4571|NANO MRNA     |   156|   -10|    -6.02|10| 281A|インフォメティス      |  1555|   -94|    -5.70| <SK> 2025/09/10 16:33 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、朝高の後は売り優勢 *16:58JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、朝高の後は売り優勢 東証グロース市場指数 1005.65 -5.34/出来高 2億5291万株/売買代金 1620億円東証グロース市場250指数 771.33 -3.04/出来高 1億3688万株/売買代金 1184億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日ぶり反落。値下がり銘柄数は348、値上がり銘柄数は220、変わらずは37。 前日8日の米株式市場でダウ平均は反発。金利低下や、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ期待が株価の支えとなった。一方、今週発表が予定されている消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)待ちで様子見気配も強かった。 今日のグロ-ス市場は朝高の後は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.73%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が低下したことを受け、今日の新興市場は買いが先行した。一方、東証グロース市場指数は昨日までの3日続伸で2%あまり上昇したことから、短期的な利益確定売りや戻り待ちの売りも出やすく、朝方の買い一巡後は売りに押される展開となった。また、自民党が総裁選を「フルスペック方式」で実施することが決まったことから、政治空白の長期化を懸念する向きもあり、積極的な買いは限定的となり、東証グロース市場指数は午前の時間帯に下げに転じた後は、下げ幅を広げる動きとなった。 個別では、上期営業損益が0.03億円の赤字と第1四半期の0.07億円の黒字から赤字に転じたトラースOP<6696>、信用取引規制が嫌気されたDefコン<4833>、前日ストップ高の反動安となった関通<9326>、4日の高値でひとまず達成感が意識されたジィ・シィ企画<4073>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やタイミー<215A>が下落。値下がり率上位には、ビーマップ<4316>、窪田製薬HD<4596>などが顔を出した。 一方、新たに200億円のビットコイン購入を発表したコンヴァノ<6574>、25年9月期利益予想を上方修正したタカヨシHD<9259>、前週末ストップ高で前日は失速したが本日買い人気が復活したIGS<4265>、前日急動意の買い人気が継続したアディッシュ<7093>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やMTG<7806>が上昇。値上がり率上位には、夢展望<3185>、イメージ情<3803>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6574|コンヴァノ          |   318|   80|    33.61| 2| 3185|夢展望             |   220|   50|    29.41| 3| 4265|IGS             |   443|   80|    22.04| 4| 3803|イメージ情          |  1346|   207|    18.17| 5| 142A|ジンジブ           |  1024|   91|     9.75| 6| 7093|アディッシュ         |   685|   60|     9.60| 7| 2351|ASJ             |   404|   35|     9.49| 8| 9562|ビジネスコーチ       |  2500|   216|     9.46| 9| 319A|技術承継機構         |  7190|   560|     8.45|10| 291A|リスキル           |  3850|   235|     6.50|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6696|トラースOP         |   432|   -88|   -16.92| 2| 4316|ビーマップ          |  1214|  -177|   -12.72| 3| 4596|窪田製薬HD         |   93|   -13|   -12.26| 4| 4833|Defcon         |   240|   -31|   -11.44| 5| 4073|ジィ・シィ企画       |   648|   -75|   -10.37| 6| 4564|OTS             |   26|   -3|   -10.34| 7| 4594|ブライトパス         |   72|   -8|   -10.00| 8| 9326|関通              |   411|   -39|    -8.67| 9| 4586|メドレック          |   97|   -8|    -7.62|10| 9166|GENDA          |   740|   -58|    -7.27| <SK> 2025/09/09 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続伸、買い一巡後はこう着 *16:39JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、買い一巡後はこう着 東証グロース市場指数 1010.99 +9.71/出来高 2億4498万株/売買代金 1821億円東証グロース市場250指数 774.37 +7.74/出来高 1億3162万株/売買代金 1401億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がそろって3営業日続伸。値上がり銘柄数は360、値下がり銘柄数は202、変わらずは40。 5日の米国市場でダウ平均は220.43ドル安の45400.86ドル、ナスダックは7.31ポイント安の21700.39で取引を終了。雇用統計を受け早期利下げ期待が強まり、寄り付き後、上昇。同時に、予想を大幅に下回った結果で、景気後退入りを警戒した売りに押され、相場は下落に転じた。売り買いが交錯し、終盤にかけては下げ幅を縮小し終了。 こうした米国市場の流れを横目に、東証グロース市場指数は買い先行で始まった。7日に石破首相が辞任表明したことで、財政拡張派の新政権誕生に期待する動きが強まった流れ。ただ、朝方に買いが一巡すると、相対的に資金が主力市場に向かったとみられ、その後は終日狭いレンジ内での横ばい気味のこう着展開となった。 個別では、26.60%高となったコンヴァノ<6574>が上昇率トップに。26年3月期通期業績予想の上方修正を発表した他、SBIVCトレードとの連携について発表したことが材料視された。SBI証券とのAIエージェントに関する共同研究を開始したと発表したエイチエムコム<265A>、信用取引の臨時措置が解除された情報戦略テクノロジー<155A>などにも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、リベラウェア<218A>、FFRIセキュリティ<3692>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、関通<9326>、インテM<7072>、AppBank<6177>などがランクイン。 一方、16.76%安となったChordia<190A>が下落率トップに。新株予約権発行について発表し、希薄化懸念が先行した。売買代金上位銘柄では、リッジアイ<5572>、QPS研究所<5595>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、イメージ情報<3803>、Defコン<4833>、窪田製薬<4596>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、インテグラル<5842>やTKP<3479>、フリー<4478>などが上昇した反面、セーフィー<4375>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6574|コンヴァノ          |   238|   50|    26.60| 2| 9326|関通              |   450|   80|    21.62| 3| 265A|エイチエムコム       |  1474|   222|    17.73| 4| 155A|情報戦略           |  1121|   150|    15.45| 5| 7072|インテM           |  1698|   208|    13.96| 6| 6177|AppBank       |   256|   31|    13.78| 7| 3652|DMP             |  2340|   240|    11.43| 8| 175A|ウィルスマート       |  1320|   128|    10.74| 9| 373A|リップス           |  3550|   340|    10.59|10| 3691|デジタルプラス       |  1511|   139|    10.13|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 190A|Chordia       |   149|   -30|   -16.76| 2| 5572|リッジアイ          |  2872|  -478|   -14.27| 3| 3803|イメージ情          |  1139|  -161|   -12.38| 4| 4833|Defcon         |   271|   -32|   -10.56| 5| 4596|窪田製薬HD         |   106|   -11|    -9.40| 6| 4073|ジィ・シィ企画       |   723|   -64|    -8.13| 7| 4265|IGS             |   363|   -24|    -6.20| 8| 9330|揚羽              |   885|   -45|    -4.84| 9| 4395|アクリート          |  1137|   -57|    -4.77|10| 4840|トライアイズ         |   421|   -21|    -4.75| <FA> 2025/09/08 16:39

ニュースカテゴリ