強弱材料のニュース一覧
強弱材料
強弱材料 5/18
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26659.75、+112.70)・NYダウは上昇(32654.59、+431.17)・ナスダック総合指数は上昇(11984.52、+321.73)・シカゴ日経先物は上昇(26825、大阪比+195)・1ドル=129.40-50円・SOX指数は上昇(3066.50、+146.44)・VIX指数は低下(26.10、-1.37)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米原油先物は下落(112.40、-1.80)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・GDP速報値(1-3月)・鉱工業生産確報値(3月)・設備稼働率確報値(3月)・石油製品価格(16日)・訪日外国人数(4月)・5年物国債入札・ソニーグループ<6758>の経営方針説明会・中国新築住宅価格(4月)・ユーロ圏新車販売台数(4月)・英消費者物価指数(4月)・南アフリカ消費者物価指数(4月)・ユーロ圏消費者物価指数改定値(4月)・カナダ消費者物価指数(4月)・米住宅着工件数(4月)・米住宅建設許可件数(4月)・露GDP速報値(1-3月)・米20年物国債入札・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(20日まで)・シスコシステムズ、テンセントなど決算発表
<ST>
2022/05/18 08:26
強弱材料
強弱材料 5/17
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26547.05、+119.40)・NYダウは上昇(32223.42、+26.76)・シカゴ日経先物は上昇(26500、大阪比+20)・1ドル=129.00-10円・VIX指数は低下(27.47、-1.40)・米原油先物は上昇(114.20、+3.71)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・ナスダック総合指数は下落(11662.79、-142.21)・SOX指数は下落(2920.06、-50.31)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・第3次産業活動指数(3月)・投信概況(4月)・豪準備銀行(中央銀行)理事会の議事要旨(5月3日分)・タイGDP(1-3月)・英失業率(4月)・英ILO失業率(3カ月)(3月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(5月)・ユーロ圏GDP改定値(1-3月)・米小売売上高(4月)・米レッドブック週間小売売上高・米鉱工業生産指数(4月)・米設備稼働率(4月)・米NAHB住宅市場指数(5月)・米企業在庫(3月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が講演・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ウォルマートなど決算発表・米ペンシルベニア州などで議会予備選・米シカゴ、フィラデルフィア、セントルイス、クリーブランド連銀総裁がそれぞれ講演
<ST>
2022/05/17 08:23
強弱材料
強弱材料 5/16
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26427.65、+678.93)・NYダウは上昇(32196.66、+466.36)・ナスダック総合指数は上昇(11805.00、+434.04)・シカゴ日経先物は上昇(26675、大阪比+285)・1ドル=129.30-40円・SOX指数は上昇(2970.37、+143.16)・VIX指数は低下(28.87、-2.90)・米原油先物は上昇(110.49、+4.36)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・国内企業物価指数(4月)・工作機械受注(4月)・経済財政諮問会議・三菱UFJ<8306>、リクルートHD<6098>など決算発表・中国固定資産投資(都市部)(4月)・中国不動産投資(年初来)(4月)・中国鉱工業生産指数(4月)・中国小売売上高(4月)・中国調査失業率(4月)・ユーロ圏貿易収支(3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)・米対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)・米ギリシャ首脳会談・欧州連合(EU)外相理事会・欧州委員会(EC)が春季経済予測を発表・タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアは休場
<ST>
2022/05/16 08:30
強弱材料
強弱材料 5/13
[強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(11370.96、+6.73)・シカゴ日経先物は上昇(25800、大阪比+30)・SOX指数は上昇(2827.21、+15.27)・VIX指数は低下(31.77、-0.79)・米原油先物は上昇(106.13、+0.42)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(25748.72、-464.92)・NYダウは下落(31730.30、-103.81)・1ドル=128.30-40円・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・5月限オプション特別清算指数(SQ)算出・マネーストック(4月)・日本郵政<6178>、みずほ<8411>、三井住友<8316>、SMC<6273>、三井不<8801>、KDDI<9433>など決算発表・マレーシアGDP(1-3月)・香港GDP改定値(1-3月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(3月)・米輸出入物価指数(4月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)・ロシアCPI(4月)・主要7カ国(G7)外相会議(14日まで)・北大西洋条約機構(NATO)外相会合(14、15日)
<ST>
2022/05/13 08:22
強弱材料
強弱材料 5/12
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26213.64、+46.54)・VIX指数は低下(32.56、-0.43)・米原油先物は上昇(105.71、+5.95)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(31834.11、-326.63)・ナスダック総合指数は下落(11364.24、-373.43)・シカゴ日経先物は下落(25835、大阪比-415)・1ドル=129.90-00円・SOX指数は下落(2811.94、-88.19)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・5月限オプション最終売買日・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月27、28日分)・国際収支(経常収支)(3月)・銀行貸出動向(含信金前年比)(4月)・対外対内証券投資(先週)・日銀営業毎旬報告(10日)・東京オフィス空室率(4月)・倒産件数(4月)・景気ウォッチャー調査(4月)・SUMCO<3436>、日産自<7201>、東エレク<8035>、三菱地所<8802>、ソフトバンクG<9984>、NTT<9432>など決算発表・フィリピンGDP(1-3月)・インド消費者物価指数(4月)・英鉱工業生産指数(3月)・英GDP速報値(1-3月)・英商品貿易収支(3月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米生産者物価コア指数(4月)・メキシコ中央銀行が政策金利発表・米30年債入札・米バイデン大統領と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議(13日まで)・主要7カ国(G7)外相会合(14日まで)・石油輸出国機構(OPEC)月報・鴻海精密工業など決算発表
<ST>
2022/05/12 08:11
強弱材料
強弱材料 5/11
[強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(11737.67、+114.42)・SOX指数は上昇(2900.13、+71.02)・VIX指数は低下(32.99、-1.76)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26167.10、-152.24)・NYダウは下落(32160.74、-84.96)・シカゴ日経先物は下落(26110、大阪比-160)・1ドル=130.40-50円・米原油先物は下落(99.76、-3.33)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・景気動向指数(3月)・貿易統計(4月上中旬)・外貨準備高(4月末)・トヨタ<7203>、パナHD<6752>、武田<4502>、小野薬<4528>、富士フイルム<4901>、ブリヂス<5108>、ソフトバンク<9434>など決算発表・中国消費者物価指数(4月)・中国生産者物価指数(4月)・マレーシア中央銀行が政策金利発表・独消費者物価指数(4月)・独10年物国債入札・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ブラジルIBGEインフレ率IPCA(4月)・米消費者物価コア指数(4月)・米財政収支(4月)・米10年物国債入札
<ST>
2022/05/11 08:13
強弱材料
強弱材料 5/10
[強弱材料]強気材料・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26319.34、-684.22)・NYダウは下落(32245.70、-653.67)・ナスダック総合指数は下落(11623.25、-521.41)・シカゴ日経先物は下落(25980、大阪比-410)・1ドル=130.30-40円・SOX指数は下落(2829.10、-152.96)・VIX指数は上昇(34.75、+4.56)・米原油先物は下落(103.09、-6.68)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・家計調査(3月)・消費動向指数(3月)・10年物国債入札・車名別新車販売(4月)・航空各社の大型連休中の輸送実績・3月末「国の借金」・ソニーG<6758>、任天堂<7974>、日本製鉄<5401>、伊藤忠<8001>、住友商事<8053>、三菱商事<8058>など決算発表・トルコ失業率(3月)・独ZEW期待指数(5月)・独5年債入札・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・米レッドブック週間小売売上高・米3年債入札・ロシアは休場
<ST>
2022/05/10 08:31
強弱材料
強弱材料 5/9
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27003.56、+185.03)・1ドル=130.70-80円・VIX指数は低下(30.19、-1.01)・米原油先物は上昇(109.77、+1.51)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(32899.37、-98.60)・ナスダック総合指数は下落(12144.66、-173.03)・シカゴ日経先物は下落(26885、大阪比-225)・SOX指数は下落(2982.06、-23.46)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・毎月勤労統計(3月)・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月17、18日分)・サービス業PMI(4月)・日本郵船<9101>、川崎汽船<9107>など決算発表・中国貿易統計(4月)・フィリピン大統領選挙・ロシアの対独戦勝記念日・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル貿易収支(先週)・米卸売在庫(3月)・香港、ロシアは休場
<ST>
2022/05/09 08:13
強弱材料
強弱材料 5/6
強気材料・1ドル=130.20-30円・米原油先物は上昇(108.26、+0.45)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26818.53、-29.37)・NYダウは下落(32997.97、-1063.09)・ナスダック総合指数は下落(12317.69、-647.16)・シカゴ日経先物は下落(26735、大阪比-75)・SOX指数は下落(3005.53、-158.26)・VIX指数は上昇(31.20、+5.78)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・東京都区部消費者物価指数(4月)・マネタリーベース(4月)・HOYA<7741>、JFE<5411>、JAL<9201>など決算発表・岸田首相が欧州から帰国・豪準備銀行(中央銀行)四半期報告・中国経常収支速報(1-3月)・スイス失業率(4月)・独鉱工業生産指数(3月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(4月)・加失業率(4月)・米雇用統計(4月)・米消費者信用残高(3月)・インドネシアは休場
<NH>
2022/05/06 08:38
強弱材料
強弱材料 5/2
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26847.90、+461.27)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(32977.21、-939.18)・ナスダック総合指数は下落(12334.64、-536.89)・シカゴ日経先物は下落(26730、大阪比-140)・1ドル=129.80-90円・SOX指数は下落(2919.74、-136.62)・VIX指数は上昇(33.40、+3.41)・米原油先物は下落(104.69、-0.67)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・新車販売(4月)・消費動向調査(4月)・三井物産<8031>など決算発表・印製造業PMI(4月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(4月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル製造業PMI(4月)・米ISM製造業景況指数(4月)・米建設支出(3月)・中国、香港、台湾、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、シンガポール、ロシア、トルコ、南ア、英株式市場は祝日のため休場
<ST>
2022/05/02 08:28
強弱材料
強弱材料 4/28
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33301.93、+61.75)・1ドル=128.40-50円・VIX指数は低下(31.60、-1.92)・米原油先物は上昇(102.02、+0.32)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26386.63、-313.48)・ナスダック総合指数は下落(12488.93、-1.81)・シカゴ日経先物は下落(26375、大阪比-15)・SOX指数は下落(2894.91、-14.20)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・鉱工業生産指数(3月)・小売売上高(3月)・百貨店売上高(3月)・スーパー売上高(3月)・対外対内証券投資(先週)・住宅着工件数(3月)・日銀の国債買いオペ日程(5月)・日銀金融政策決定会合(2日目)の結果公表・日銀「展望リポート(経済・物価情勢の展望)」公表・黒田日銀総裁が記者会見・カジノを含む統合型リゾート(IR)整備計画の申請期限・ショルツ独首相が来日・クリアルとペットゴーの2社が新規上場・デンソー<6902>、京セラ<6971>、村田製作所<6981>、日立<6501>、東京電力HD<9501>など決算発表・NZ貿易収支(3月)・台湾GDP(1-3月)・ユーロ圏景況感指数(4月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(4月)・独消費者物価指数(4月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米GDP速報値(1-3月)・米7年物国債の入札・欧州中央銀行(ECB)経済報告・米アップル、アマゾン、インテル、ツイッター、サムスン電子など決算発表・グテレス国連事務総長がウクライナ訪問
<ST>
2022/04/28 08:32
強弱材料
強弱材料 4/27
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26700.11、+109.33)・米原油先物は上昇(101.70、+3.16)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(33240.18、-809.28)・ナスダック総合指数は下落(12490.74、-514.11)・シカゴ日経先物は下落(26065、大阪比-585)・1ドル=127.10-20円・SOX指数は下落(2909.12、-133.28)・VIX指数は上昇(33.52、+6.50)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・貿易統計(4月上旬)・全国財務局長会議・2年物国債の入札・石油製品価格(25日)・日銀金融政策決定会合(1日目)・ストレージ王、モイの2社が新規上場・エムスリー<2413>、信越化<4063>、アドバンテスト<6857>、キーエンス<6861>、JR東<9020>など決算発表・中国工業企業利益(3月)・豪消費者物価指数(1-3月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジル連邦政府債務残高(3月)・独15年物国債の入札・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・米卸売在庫(3月)・米中古住宅販売成約指数(3月)・米EIA週間原油在庫・米5年物国債の入札・Tモバイル、メタプラットフォームズ、ボーイング、フォード、ドイツ銀行、クレディスイス、クアルコムなど決算発表
<ST>
2022/04/27 08:22
強弱材料
強弱材料 4/26
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34049.46、+238.06)・ナスダック総合指数は上昇(13004.85、+165.56)・シカゴ日経先物は上昇(26795、大阪比+255)・SOX指数は上昇(3042.39、+52.56)・VIX指数は低下(27.02、-1.19)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26590.78、-514.48)・1ドル=128.10-20円・米原油先物は下落(98.54、-3.53)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・有効求人倍率(3月)・完全失業率(3月)・国債買いオペ・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・日本取引所グループの清田会長が記者会見・ファナック<6954>、日東電工<6988>、JR東海<9022>、野村<8604>など決算発表・韓GDP(1-3月)・米耐久財受注(3月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(2月)・米FHFA住宅価格指数(2月)・米消費者信頼感指数(4月)・米新築住宅販売件数(3月)・米2年物国債入札・在独米軍基地でウクライナ支援国会議・マイクロソフト、アルファベット、GM、ビザ、テキサスインスツルメンツ、HSBC、スリーエムなど決算発表
<ST>
2022/04/26 08:20
強弱材料
強弱材料 4/25
[強弱材料]強気材料・1ドル=128.70-80円・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27105.26、-447.80)・NYダウは下落(33811.40、-981.36)・ナスダック総合指数は下落(12839.29、-335.36)・シカゴ日経先物は下落(26755、大阪比-345)・SOX指数は下落(2989.83、-68.91)・VIX指数は上昇(28.21、+5.53)・米原油先物は下落(102.07、-1.72)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・企業向けサービス価格指数(3月)・景気動向指数改定値(2月)・外食売上高(3月)・全国百貨店売上高(3月)・中外製薬<4519>など決算発表・独IFO企業景況感指数(4月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジルFGV消費者信頼感(4月)・北朝鮮 朝鮮人民革命軍創建日・ニュージーランド、オーストラリア、ギリシャは休場
<ST>
2022/04/25 08:20
強弱材料
強弱材料 4/22
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27553.06、+335.21)・1ドル=128.30-40円・米原油先物は上昇(103.79、+1.60)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34792.76、-368.03)・ナスダック総合指数は下落(13174.65、-278.41)・シカゴ日経先物は下落(27155、大阪比-365)・SOX指数は下落(3058.74、-83.46)・VIX指数は上昇(22.68、+2.36)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・全国消費者物価指数(3月)・製造業PMI(4月)・日銀営業毎旬報告(4月20日現在)・英小売売上高指数(3月)・独製造業PMI(4月)・英製造業PMI(4月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ユーロ圏製造業PMI(4月)・ユーロ圏経常収支(2月)・カナダ小売売上高(2月)・米製造業PMI(4月)・米アメリカンエキスプレスなど決算発表・ギリシャは休場
<ST>
2022/04/22 08:31
強弱材料
強弱材料 4/21
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27217.85、+232.76)・NYダウは上昇(35160.79、+249.59)・VIX指数は低下(20.32、-1.05)・米原油先物は上昇(102.19、+0.14)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・ナスダック総合指数は下落(13453.07、-166.59)・シカゴ日経先物は変わらず(27180、大阪比±0)・1ドル=127.80-90円・SOX指数は下落(3142.20、-11.03)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・工作機械受注(3月)・日銀「金融システムレポート」(4月号)・日銀「主要銀行貸出動向アンケート調査」(4月)・スーパーマーケット売上高(3月)・月例経済報告(4月)・衆院本会議・フルハシEPOとASNOVAが新規上場・日本電産<6594>、ディスコ<6146>など決算発表・NZ消費者物価指数(1-3月)・中国SWIFTグローバル元支払(3月)・ユーロ圏消費者物価指数確定値(3月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(4月)・米景気先行指数(3月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(4月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長とラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が国際通貨基金(IMF)のパネル討論会に参加・ベイリー英イングランド銀行(中央銀行)総裁が講演・米AT&Tなど決算発表・ブラジルは休場
<ST>
2022/04/21 08:29
強弱材料
強弱材料 4/20
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26985.09、+185.38)・NYダウは上昇(34911.20、+499.51)・ナスダック総合指数は上昇(13619.66、+287.30)・シカゴ日経先物は上昇(27260、大阪比+210)・1ドル=128.90-00円・SOX指数は上昇(3153.23、+68.05)・VIX指数は低下(21.37、-0.80)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米長期金利は上昇・米原油先物は下落(102.05、-5.56)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・貿易収支(3月)・国債買いオペ・コンビニエンスストア売上高(3月)・石油製品価格(4月18日)・訪日外国人客数(3月)・日本証券業協会の森田会長が記者会見・参院本会議・中国1、5年物ローンプライムレート(LPR)・ユーロ圏新車販売台数(3月)・南アフリカ消費者物価指数(3月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)・ユーロ圏貿易収支(2月)・カナダ消費者物価指数(3月)・米中古住宅販売件数(3月)・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・米20年物国債入札・仏大統領選決選投票前の候補者討論会・クレジットデリバティブ決定委員会会合(ロシアのドル建て債ルーブル払いがデフォルトかの判断)・主要20カ国(G20)財務相 中央銀行総裁会議・米テスラ、P&Gなど決算発表
<ST>
2022/04/20 08:28
強弱材料
強弱材料 4/19
[強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(26845、大阪比+95)・1ドル=126.90-00円・SOX指数は上昇(3085.19、+56.96)・VIX指数は低下(22.17、-0.53)・米原油先物は上昇(107.61、+1.23)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26799.71、-293.48)・NYダウは下落(34411.69、-39.54)・ナスダック総合指数は下落(13332.36、-18.72)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・鉱工業生産指数確報(2月)・衆院本会議・気象庁3カ月予報・オーストラリア準備銀行(中央銀行)の議事要旨(4月5日分)・インドネシア中央銀行が政策金利発表・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・米住宅着工件数(3月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・米住宅建設許可件数(3月)・国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO)公表・米ネットフリックス、IBM、ロッキード・マーティン、J&Jなど決算発表・マレーシアは休場
<ST>
2022/04/19 08:28
強弱材料
強弱材料 4/18
[強弱材料]強気材料・1ドル=126.40-50円・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27093.19、-78.81)・大阪夜間取引の日経先物は下落(27040、日中取引比-40)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・首都圏マンション販売(3月)・中国国内総生産(GDP、1-3月)・中国鉱工業生産(3月)・中国小売売上高(3月)・中国不動産投資(3月)・中国都市部固定資産投資(3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)・米NAHB住宅市場指数(4月)・米バンクオブアメリカなど決算発表・独・英・豪・仏・NZ・スイス・香港・南アの株式市場は休場・国際通貨基金(IMF)春季会合(24日まで)
<ST>
2022/04/18 08:32
強弱材料
強弱材料 4/15
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27172.00、+328.51)・1ドル=125.90-00円・米原油先物は上昇(106.95、+2.70)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34451.23、-113.36)・ナスダック総合指数は下落(13351.08、-292.51)・シカゴ日経先物は下落(26915、大阪比-275)・SOX指数は下落(3028.22、-91.10)・VIX指数は上昇(22.70、+0.88)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・参院本会議・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(4月)・米設備稼働率(3月)・米鉱工業生産指数(3月)・米対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(2月)・米財務省の半期に一度の為替報告書議会提出期限・米・独・英・仏・印・豪・スイス・加・ブ・南ア・NZ・香港の株式市場は休場
<ST>
2022/04/15 08:28
強弱材料
強弱材料 4/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26843.49、+508.51)・NYダウは上昇(34564.59、+344.23)・ナスダック総合指数は上昇(13643.59、+272.02)・シカゴ日経先物は上昇(26950、大阪比+70)・1ドル=125.60-70円・SOX指数は上昇(3119.32、+71.85)・VIX指数は低下(21.82、-2.44)・米原油先物は上昇(104.25、+3.65)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・ファーストリテ<9983>、良品計画<7453>など決算発表・衆院本会議・シンガポールGDP(1-3月)・豪失業率(3月)・中国新築住宅価格(3月)・韓国中央銀行が政策金利発表・シンガポール中央銀行が政策金利発表・トルコ中央銀行が政策金利発表・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表・ラガルドECB総裁が記者会見・米新規失業保険申請件数(先週)・米輸入物価指数(3月)・米小売売上高(3月)・米企業在庫(2月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(4月)・TSMC、モルガンスタンレー、ゴールドマンサックス、シティグループなど決算発表・米債券市場は短縮取引・フィリピン、タイ、インド、ノルウェー、メキシコは休場
<ST>
2022/04/14 08:39
強弱材料
強弱材料 4/13
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・VIX指数は低下(24.26、-0.11)・米原油先物は上昇(100.60、+6.31)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26334.98、-486.54)・NYダウは下落(34220.36、-87.72)・ナスダック総合指数は下落(13371.57、-40.38)・シカゴ日経先物は下落(26300、大阪比-20)・1ドル=125.30-40円・SOX指数は下落(3047.47、-7.62)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・機械受注(2月)・産業機械受注(2月)・マネーストック(3月)・石油製品価格(11日)・投信概況(3月)・国債買いオペ・第97回信託大会で黒田日銀総裁があいさつ・参院本会議・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・中国貿易収支(3月)・英消費者物価コア指数(3月)・英生産者物価産出指数(3月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)・米生産者物価コア指数(3月)・米EIA週間原油在庫・JPモルガン・チェースなど決算発表・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表
<ST>
2022/04/13 08:26
強弱材料
強弱材料 4/12
[強弱材料]強気材料・1ドル=125.40-50円・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26821.52、-164.28)・NYダウは下落(34308.08、-413.04)・ナスダック総合指数は下落(13411.96、-299.04)・シカゴ日経先物は下落(26730、大阪比-90)・SOX指数は下落(3055.09、-65.08)・VIX指数は上昇(24.37、+3.21)・米原油先物は下落(94.29、-3.97)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・国内企業物価指数(3月)・銀行貸出動向(3月)・日銀営業毎旬報告(4月10日現在)・中古車販売台数(2021年度)・5年物国債入札・サークレイスが新規上場・Jフロント<3086>など決算発表・独消費者物価指数(3月)・英失業率(3月)・独ZEW期待指数(4月)・印消費者物価指数(3月)・印鉱工業生産(2月)・米消費者物価指数(3月)・米財政収支(3月)・米10年国債入札・ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が討論会に参加・石油輸出国機構(OPEC)月報
<ST>
2022/04/12 08:14
強弱材料
強弱材料 4/11
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26985.80、+97.23)・NYダウは上昇(34721.12、+137.55)・1ドル=124.20-30円・VIX指数は低下(21.16、-0.39)・米原油先物は上昇(98.26、+2.23)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・ナスダック総合指数は下落(13711.00、-186.30)・シカゴ日経先物は下落(26990、大阪比-50)・SOX指数は下落(3120.16、-77.28)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・日銀支店長会議で黒田総裁が挨拶・日銀「地域経済情勢(さくらリポート)」・工作機械受注(3月)・ローソン<2651>、高島屋<8233>など決算発表・中国消費者物価指数(3月)・中国生産者物価指数(3月)・英鉱工業生産指数(2月)・英商品貿易収支(2月)・トルコ失業率(2月)・米3年物国債入札・欧州連合(EU)外相理事会
<ST>
2022/04/11 08:28
強弱材料
強弱材料 4/8
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34583.57、+87.06)・ナスダック総合指数は上昇(13897.30、+8.48)・シカゴ日経先物は上昇(27055、大阪比+155)・1ドル=123.90-00円・SOX指数は上昇(3197.44、+3.48)・VIX指数は低下(21.55、-0.55)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26888.57、-461.73)・米原油先物は下落(96.03、-0.20)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・4月限オプション特別清算指数(SQ)算出・国際収支(経常収支)(2月)・国債買いオペ・企業倒産件数(3月)・景気ウォッチャー調査(3月)・消費動向調査(3月)・参院本会議・安川電機<6506>、イオン<8267>など決算発表・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(3月)・カナダ失業率(3月)・米卸売在庫(2月)・ロシアGDP(10-12月)
<ST>
2022/04/08 08:39
強弱材料
強弱材料 4/7
[強弱材料]強気材料・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27350.30、-437.68)・NYダウは下落(34496.51、-144.67)・ナスダック総合指数は下落(13888.82、-315.35)・シカゴ日経先物は下落(27110、大阪比-320)・1ドル=123.80-90円・SOX指数は下落(3193.96、-75.86)・VIX指数は上昇(22.10、+1.07)・米原油先物は下落(96.23、-5.73)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・4月限オプション最終売買日・貿易統計(3月上中旬)・対外対内証券投資(先週)・日銀営業毎旬報告(3月31日現在)・東京オフィス空室率(3月)・日銀「生活意識に関するアンケート調査」(第89回)の結果公表・景気動向指数(2月)・消費活動指数(2月)・エフビー介護サービスが新規上場・衆院本会議・7&iHD<3382>など決算発表・豪貿易収支(2月)・独鉱工業生産指数(2月)・ユーロ圏小売売上高(2月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米消費者信用残高(2月)・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(3月会合分)・米テスラ「サイバーロデオ」のイベント
<ST>
2022/04/07 08:25
強弱材料
強弱材料 4/6
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27787.98、+51.51)・1ドル=123.50-60円・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・NYダウは下落(34641.18、-280.70)・ナスダック総合指数は下落(14204.17、-328.39)・シカゴ日経先物は下落(27520、大阪比-280)・SOX指数は下落(3269.82、-155.13)・VIX指数は上昇(21.03、+2.46)・米原油先物は下落(101.96、-1.32)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・輸入車販売台数(3月)・車名別新車販売台数(3月)・石油製品価格(4日)・中国財新サービス業PMI(3月)・独製造業受注(2月)・ユーロ圏生産者物価指数(2月)・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が講演・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(3月)・米週間原油在庫・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月15、16日会合分)・米下院エネルギー 商業委員会がガソリン価格に関する公聴会開催・米「ビットコイン2022」(9日まで)・北大西洋条約機構(NATO)外相理事会(7日まで)・タイは休場
<ST>
2022/04/06 08:36
強弱材料
強弱材料 4/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27736.47、+70.49)・NYダウは上昇(34921.88、+103.61)・ナスダック総合指数は上昇(14532.55、+271.05)・シカゴ日経先物は上昇(28000、大阪比+210)・1ドル=122.70-80円・SOX指数は上昇(3424.95、+58.31)・VIX指数は低下(18.57、-1.06)・米原油先物は上昇(103.28、+4.01)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・毎月勤労統計(2月)・家計支出(2月)・サービス業PMI(3月)・日銀「需給ギャップと潜在成長率」・10年物国債入札・衆院本会議・豪オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・ユーロ圏サービス業PMI(3月)・カナダ貿易収支(2月)・米貿易収支(2月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米サービス業PMI(3月)・米ISM非製造業景況指数(3月)・欧州連合(EU)財務相理事会・ブリンケン米国務長官がベルギー訪問・中国、香港、台湾が休場
<ST>
2022/04/05 08:35
強弱材料
強弱材料 4/4
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34818.27、+139.92)・ナスダック総合指数は上昇(14261.50、+40.98)・シカゴ日経先物は上昇(27795、大阪比+135)・1ドル=122.50-60円・VIX指数は低下(19.63、-0.93)・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27665.98、-155.45)・SOX指数は下落(3366.64、-62.36)・米原油先物は下落(99.27、-1.01)・米長期金利は上昇・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・東証「プライム」「スタンダード」「グロース」の新市場区分スタート・日銀短観「全容」・マネタリーベース(3月)・国債買いオペ・セカンドサイトアナリティカが新規上場・インド製造業PMI(3月)・独貿易収支(2月)・トルコ消費者物価指数(3月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(3月)・米製造業受注(2月)・ユーロ圏財務相会合・英ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演・中国、台湾は休場
<ST>
2022/04/04 08:28
強弱材料
強弱材料 4/1
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(27821.43、-205.82)・NYダウは下落(34678.35、-550.46)・ナスダック総合指数は下落(14220.52、-221.76)・シカゴ日経先物は下落(27535、大阪比-255)・1ドル=121.70-80円・SOX指数は下落(3429.00、-79.62)・VIX指数は上昇(20.56、+1.23)・米原油先物は下落(100.28、-7.54)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・日銀企業短期経済観測調査(短観)(3月)・自動車販売台数(3月)・参院本会議・東証1、2部、ジャスダック、マザーズの4市場制の最終日・中国財新製造業PMI(3月)・ユーロ圏製造業PMI(3月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(3月)・米雇用統計(3月)・米製造業PMI(3月)・米建設支出(2月)・米ISM製造業景況指数(3月)・米新車販売(3月)・欧州連合(EU) 中国首脳会議
<ST>
2022/04/01 08:35
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況