みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧  開始日   終了日  コード        銘柄名        買付価格   備考 25/11/10  25/12/22 <2374> セントケア・ホールディング     1,220円 上場廃止予定 25/11/07  25/12/19 <9287> ジャパン・インフラファンド    65,000円 上場廃止予定 25/11/04  25/12/16 <7940> ウェーブロックホールディングス    921円 上場廃止予定 25/11/04  25/12/16 <4957> ヤスハラケミカル          1,380円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <5191> 住友理工              2,600円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <1949> 住友電設              9,760円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <3655> ブレインパッド           2,706円 上場廃止予定 25/10/30  25/12/12 <9719> SCSK              5,700円 上場廃止予定 25/11/06  25/12/04 <5185> フコク               1,661円    - 25/10/16  25/12/01 <3094> スーパーバリュー           795円 上場廃止予定 25/10/30  25/12/01 <9993> ヤマザワ              1,040円    - 25/07/28  25/11/21 <7250> 太平洋工業             2,919円 上場廃止予定 25/09/26  25/11/19 <4917> マンダム              1,960円 上場廃止予定 25/09/25  25/11/17 <7817> パラマウントベッドホールディングス 3,530円 上場廃止予定 25/10/03  25/11/17 <1712> ダイセキ環境ソリューション     1,850円 上場廃止予定 25/10/03  25/11/17 <9600> アイネット             2,530円 上場廃止予定 25/08/07  25/11/13 <4464> ソフト99コーポレーション     2,680円 上場廃止予定 25/09/16  25/11/13 <4464> ソフト99コーポレーション     4,100円 上場廃止予定 25/10/16  25/11/13 <9602> 東宝                8,782円    - 25/09/12  25/11/12 <2389> デジタルホールディングス      1,970円 上場廃止予定 ※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。 株探ニュース 2025/11/08 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 来週の【重要イベント】景気動向指数、米消費者物価、米小売売上高 (11月10日~16日) ―――――――――――――――――――11月10日 (月) ―― ◆国内経済  ★日銀金融政策決定会合の主な意見 (10月29日・30日開催分、8:50)  ★9月景気動向指数 (14:00)  ・消費活動指数 (14:00) ◆国際経済etc  ・国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議 (COP30) (ブラジル、~21日)  ・米国3年国債入札 【海外決算】 [米]タイソンフーズ ◆新規上場、市場変更 など 〇清和中央ホールディングス <7531> [東証S]:札証上場 (重複上場) ―――――――――――――――――――11月11日 (火) ―― ◆国内経済  ・9月国際収支 (8:50)  ・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・10月景気ウォッチャー調査 (14:00)  ・30年国債入札 ◆国際経済etc  ・米国債券・為替市場休場 (ベテランズ・デー) 、カナダ市休場 (リメンバランス・デー)  ・英国10月失業率 (16:00)  ・ドイツ11月ZEW景況感指数 (19:00)  ・ユーロ圏11月ZEW景況感指数 (19:00)  ★G7外相会合 (カナダ、~12日)  ・中国「独身の日」 【海外決算】 [英]ボーダフォン・グループ ―――――――――――――――――――11月12日 (水) ―― ◆国内経済  ・10月マネーストックM2 (8:50)  ・10月工作機械受注 (15:00) ◆国際経済etc  ・ドイツ10月消費者物価指数[確報値] (16:00)  ・インド10月消費者物価指数 (19:30)  ・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)  ・ユーロ・グループ (非公式ユーロ圏財務相会合)  ・米国10年国債入札 【海外決算】 [米]シスコ・システムズ/[独]バイエル/[台]鴻海精密工業 ◆新規上場、市場変更 など 〇ぐるなび <2440> :東証P→東証S ―――――――――――――――――――11月13日 (木) ―― ◆国内経済  ・10月国内企業物価 (8:50)  ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・5年国債入札 ◆国際経済etc  ・英国7-9月期GDP (16:00)  ・英国9月GDP (16:00)  ・ユーロ圏9月鉱工業生産指数 (19:00)  ★米国10月消費者物価指数 (22:30)  ・米国新規失業保険申請件数 (22:30)  ・米国週間石油在庫統計 (14日2:00)  ・米国10月月次財政収支 (14日4:00)  ・EU経済・財務相 (ECOFIN) 理事会 (~14日)  ・米国30年国債入札 【海外決算】 [米]ウォルト・ディズニー、アプライド・マテリアルズ/[英]バーバリー・グループ/[独]シーメンス、メルク/[中]テンセント、JDドット・コム ―――――――――――――――――――11月14日 (金) ―― ◆国内経済  ★オプションSQ  ・9月第3次産業活動指数 (13:30)  ・10月投信概況 (15:00) ◆国際経済etc  ・中国10月70都市新築住宅販売価格 (10:30)  ★中国10月鉱工業生産 (11:00)  ★中国10月小売売上高 (11:00)  ・中国1-10月固定資産投資 (11:00)  ・中国1-10月不動産開発投資 (11:00)  ・ユーロ圏7-9月期GDP[改定値] (19:00)  ・ユーロ圏9月貿易収支 (19:00)  ★米国10月小売売上高 (22:30)  ★米国10月生産者物価指数 (22:30)  ・米国9月企業在庫 (15日0:00) ―――――――――――――――――――11月15日 (土) ―― ◆国内経済etc  ・自民党結党70周年  ・聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」開幕 (~26日) ◆国際経済etc  ・パレスチナ独立記念日 ―――――――――――――――――――11月16日 (日) ―― ◆国際経済etc  ・チリ大統領選  ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。 株探ニュース 2025/11/08 11:30 みんかぶニュース 市況・概況 週間ランキング【業種別 騰落率】 (11月7日)  ●今週の業種別騰落率ランキング   ※11月7日終値の10月31日終値に対する騰落率    東証33業種        値上がり: 19 業種  値下がり: 14 業種    東証プライム:1610銘柄  値上がり: 789 銘柄  値下がり: 783 銘柄  変わらず他: 38 銘柄   東証33業種   騰落率(%)  【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄 1. サービス業(0283)   +3.27  FFJ <7092> 、リクルート <6098> 、リソル <5261> 2. 水産・農林業(0251)  +3.15  ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> 、ホクト <1379> 3. その他製品(0269)   +3.00  フルヤ金属 <7826> 、ミズノ <8022> 、ヤマハ <7951> 4. ガラス・土石(0261)  +2.53  日東紡 <3110> 、ガイシ <5333> 、AGC <5201> 5. 卸売業(0276)     +2.48  第一実 <8059> 、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> 6. 建設業(0253)     +2.47  大末建 <1814> 、大林組 <1802> 、インフロニア <5076> 7. 空運業(0273)     +2.46  JAL <9201> 8. 電気・ガス(0270)   +2.32  東電HD <9501> 、中国電 <9504> 、東ガス <9531> 9. 不動産業(0282)    +2.15  京阪神ビル <8818> 、エスリード <8877> 、菱地所 <8802> 10. 鉱業(0252)      +1.77  INPEX <1605> 、石油資源 <1662> 、K&Oエナジ <1663> 11. 陸運業(0271)     +1.66  JR東海 <9022> 、山九 <9065> 、南海電 <9044> 12. ゴム製品(0260)    +1.48  住友ゴ <5110> 、浜ゴム <5101> 、バンドー <5195> 13. その他金融業(0281)  +1.14  イー・ギャラ <8771> 、オリコ <8585> 、SBIアルヒ <7198> 14. 小売業(0277)     +0.72  スクロール <8005> 、パンパシHD <7532> 、パルHD <2726> 15. 医薬品(0258)     +0.26  住友ファーマ <4506> 、アステラス <4503> 、中外薬 <4519> 16. 精密機器(0268)    +0.09  日本MDM <7600> 、メニコン <7780> 、シード <7743> 17. 保険業(0280)     +0.08  FPパートナ <7388> 、アニコムHD <8715> 、東京海上 <8766> 18. 石油・石炭(0259)   +0.06  ENEOS <5020> 19. パルプ・紙(0256)   +0.01  レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> 、北越コーポ <3865> 20. 繊維製品(0255)    -0.07  帝人 <3401> 、小松マテーレ <3580> 、ワコールHD <3591> 21. 食料品(0254)     -0.19  味の素 <2802> 、東洋水 <2875> 、プリマ <2281> 22. 証券・商品(0279)   -0.28  スパークス <8739> 、アイザワ証G <8708> 、ジャフコG <8595> 23. 銀行業(0278)     -0.39  楽天銀 <5838> 、千葉興 <8337> 、いよぎんHD <5830> 24. 倉庫・運輸(0274)   -0.45  三井倉HD <9302> 、トランシティ <9310> 、安田倉 <9324> 25. 輸送用機器(0267)   -0.77  新明和 <7224> 、川重 <7012> 、武蔵精密 <7220> 26. 化学(0257)      -0.87  KHネオケム <4189> 、旭有機材 <4216> 、稀元素 <4082> 27. 非鉄金属(0263)    -1.59  邦チタ <5727> 、リョービ <5851> 、古河電 <5801> 28. 機械(0265)      -1.62  カナデビア <7004> 、ヤマシン―F <6240> 、日製鋼 <5631> 29. 金属製品(0264)    -1.77  トーカロ <3433> 、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> 30. 鉄鋼(0262)      -2.04  菱製鋼 <5632> 、中山鋼 <5408> 、新日本電工 <5563> 31. 電気機器(0266)    -3.75  ソシオネクス <6526> 、日ケミコン <6997> 、ニチコン <6996> 32. 海運業(0272)     -4.08  郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 33. 情報・通信業(0275)  -7.14  SBG <9984> 、リンクユーG <4446> 、アステリア <3853> ※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。 株探ニュース 2025/11/08 08:30 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは74ドル高と反発 (11月7日) ― ダウは74ドル高と反発、米政府機関の閉鎖解除に向けた協議進展に期待する買いが優勢 ― NYダウ    46987.10 ( +74.80 ) S&P500    6728.80 ( +8.48 ) NASDAQ  23004.54 ( -49.46 ) 米10年債利回り  4.096 ( +0.011 ) NY(WTI)原油   59.75 ( +0.32 ) NY金      4009.8 ( +18.8 ) VIX指数    19.08 ( -0.42 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  50410 ( +100 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 50490 ( +180 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/11/08 07:43 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 100円高 (11月7日) シカゴ日経225先物 (円建て)  50410 ( +100 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 50490 ( +180 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/11/08 07:38 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】海外勢が5週連続で買い越す一方、個人と投信は売り越す (10月第5週) ●海外勢が5週連続で買い越す一方、個人と投信は売り越す  東証が7日に発表した10月第5週(10月27日~31日)の投資部門別売買動向(現物)によると、買いが集中したAI・半導体関連株が牽引して日経平均株価が前週末比3111円高の5万2411円と急上昇し史上初めて5万円大台を突破したこの週は、海外投資家が5週連続で買い越した。買越額は3459億円と前週の6436億円から縮小した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で3週連続の売り越しとなった。売越額は5269億円と前週の62億円から急拡大した。現物と先物の合算では2週ぶりに売り越し、売越額は1810億円だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は10週ぶりに買い越し、買越額は1388億円だった。前週は786億円の売り越し。自社株買いが中心とみられる事業法人は5週連続で買い越し、買越額は1673億円と前週の639億円から拡大した。  一方、個人投資家は2週連続で売り越し、売越額は1876億円と前週の5124億円から大幅に縮小した。日経平均が5万円大台に乗せる中、逆張り志向の強い個人は利益確定売りに動いた格好だ。投資信託は4週連続で売り越し、売越額は3365億円と前週の1165億円から増加した。  日経平均が初めて5万円大台を突破する中、海外投資家が5週連続で買い越す一方、個人投資家と投資信託は売り越した。  ■投資部門別売買代金差額 (10月27日~31日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 10月 ―――   第5週     3,459   1,388  ▲1,876 [ ▲3,859  1,982 ] 52,411円 ( +3111 円)   第4週     6,436   ▲786  ▲5,124 [ ▲5,369   244 ] 49,299円 ( +1717 円)   第3週     1,532   ▲109   3,431 [  1,026  2,404 ] 47,582円 ( -506 円)   第2週    10,586  ▲4,882  ▲4,290 [ ▲6,403  2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)   第1週    12,398  ▲2,136   4,222 [   778  3,444 ] 45,769円 ( +414 円) 9月 ―――   第4週    ▲5,591  ▲3,584   1,293 [  1,286    7 ] 45,354円 ( +309 円)   第3週    ▲2,943  ▲5,310   ▲326 [ ▲1,697  1,371 ] 45,045円 ( +277 円)   第2週    ▲6,923  ▲1,301  ▲4,688 [ ▲4,252  ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)   第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円) 8月 ―――   第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 ( +85 円)   第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)   第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)   第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円) 7月 ―――   第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)   第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)   第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)   第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)   第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円) 6月 ―――   第4週     3,398   ▲473  ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)   第3週      884  ▲1,073  ▲2,326 [ ▲2,822   496 ] 38,403円 ( +568 円)   第2週      997   ▲251   ▲40 [ ▲1,062  1,022 ] 37,834円 ( +92 円)   第1週     3,985  ▲4,738   1,618 [   118  1,500 ] 37,741円 ( -223 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2025/11/08 06:50 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反落、米ハイテク株安受けリスクオフ ■今週の相場ポイント  1.日経平均は3週ぶり反落、一時5万円割り込む  2.連休明け下落スタート、前週末急騰の反動で  3.下げ加速、米ハイテク株安受けてリスクオフ  4.一転買い戻しの動きに、米株安一服で安心感  5.週末は再び売り優勢、ボラタイルな状況続く ■週間 市場概況  今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比2134円(4.07%)安の5万0276円と、3週ぶりに下落した。  今週は波乱含みの様相を呈した。ここ最近の急ピッチな上昇に高値警戒感が意識されていたなか、米ハイテク株安をきっかけに利益確定の動きが顕在化し、一気に急落。その後上昇に転じたものの、再び売りに押されるなど値の荒い展開となった。  文化の日を含む3連休明け4日(火)の日経平均は下落。前週末に急騰した分の反動が出たもよう。プラス圏で推移する場面もあったが、大引けにかけて下げ幅を広げた。5日(水)は急落。リスク回避の流れが加速し、日経平均は一時2400円を超える下げをみせた。前日の米国株市場でエヌビディアをはじめとするハイテク株が売られる地合いとなり、この流れが東京市場にも波及。前場は為替市場の円高進行も嫌気され、先物への大口売りに引きずられる形で日経平均は5万円大台を大きく割り込む展開に。後場に入ると空売り筋の買い戻しや出遅れていた向きの押し目買いで下げ渋ったが、結局大引けは1300円近い下げで着地した。6日(木)は反発。前日の米株市場でハイテク株安が一服し、これを受けた安心感の広がりで東京市場も主力株を中心に買い戻しの動きが優勢となった。日経平均は5万円台を回復。上げ幅は一時1000円を超えたが、買い一巡後は戻り待ちの売りに押され伸び悩んだ。個別では通期業績予想を上方修正しながらも、市場の期待に届かなかったとの見方から売り込まれたサンリオ <8136> [東証P]が注目を浴びた。7日(金)は反落。米株市場の動向を受けたボラティリティの高い状況が依然として続き、主力のAI・半導体関連株を中心に売りが膨らんだ。日経平均は再び5万円を割り込む場面があったが、大引けでは回復して終えた。 ■来週のポイント  来週は決算発表シーズンのピークを迎える。特に11日に控えるソフトバンクグループ <9984> [東証P]の決算は注目を浴びそうだ。今週、日経平均は急落したが、5万円大台付近では押し目買いの動きも見られた。業績の良い銘柄が物色される展開もありそうだ。  重要イベントとしては、国内では10日に発表される9月景気動向指数、14日のオプションSQ算出が注目される。海外では13日に発表される米国10月消費者物価指数、14日に発表される中国10月の鉱工業生産と小売売上高、米国10月の小売売上高と生産者物価指数に注視が必要だろう。 ■日々の動き(11月4日~11月7日) 【↓】  11月 4日(火)―― 大幅反落、先物主導の売りで安値引け  日経平均 51497.20( -914.14)  売買高30億5738万株 売買代金 8兆7044億円 【↓】  11月 5日(水)―― 大幅続落、ハイテク株が売られ一時5万円割れ  日経平均 50212.27( -1284.93)  売買高34億4287万株 売買代金 9兆582億円 【↑】  11月 6日(木)―― 3日ぶり反発、主力株中心に買い戻しが優勢  日経平均 50883.68( +671.41)  売買高28億1347万株 売買代金 6兆9040億円 【↓】  11月 7日(金)―― 反落、米株安を受けハイテク株中心に売り優勢  日経平均 50276.37( -607.31)  売買高25億5210万株 売買代金 6兆9948億円 ■セクター・トレンド  (1)全33業種中、19業種が上昇  (2)上昇率トップはリクルート <6098> などサービス。内需株は大林組 <1802> など建設、菱地所 <8802> など不動産も高い  (3)ソフトバンクグループ <9984> の急落が響き情報通信が値下がり率首位  (4)輸出株はソシオネクス <6526> など電機が大幅安のほか三菱重 <7011> など機械、三菱自 <7211> など自動車も安い  (5)金融株は小動き。オリコ <8585> などその他金融が買われ、楽天銀 <5838> など銀行、ジャフコG <8595> など証券は売られた  (6)郵船 <9101> など海運、菱製鋼 <5632> など鉄鋼、古河電 <5801> など非鉄といった景気敏感株も下落 ■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)  1(4) 半導体  2(6) 人工知能  3(2) 防衛  4(80) フィジカルAI  5(1) 造船  ※カッコは前週の順位 株探ニュース 2025/11/08 06:40 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】 海外投資家が5週連続の買い越し、個人は2週連続の売り越し (10月第5週)  ■投資部門別売買代金差額 (10月27日~31日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 10月 ―――   第5週     3,459   1,388  ▲1,876 [ ▲3,859  1,982 ] 52,411円 ( +3111 円)   第4週     6,436   ▲786  ▲5,124 [ ▲5,369   244 ] 49,299円 ( +1717 円)   第3週     1,532   ▲109   3,431 [  1,026  2,404 ] 47,582円 ( -506 円)   第2週    10,586  ▲4,882  ▲4,290 [ ▲6,403  2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)   第1週    12,398  ▲2,136   4,222 [   778  3,444 ] 45,769円 ( +414 円) 9月 ―――   第4週    ▲5,591  ▲3,584   1,293 [  1,286    7 ] 45,354円 ( +309 円)   第3週    ▲2,943  ▲5,310   ▲326 [ ▲1,697  1,371 ] 45,045円 ( +277 円)   第2週    ▲6,923  ▲1,301  ▲4,688 [ ▲4,252  ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)   第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円) 8月 ―――   第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 ( +85 円)   第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)   第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)   第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円) 7月 ―――   第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)   第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)   第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)   第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)   第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円) 6月 ―――   第4週     3,398   ▲473  ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)   第3週      884  ▲1,073  ▲2,326 [ ▲2,822   496 ] 38,403円 ( +568 円)   第2週      997   ▲251   ▲40 [ ▲1,062  1,022 ] 37,834円 ( +92 円)   第1週     3,985  ▲4,738   1,618 [   118  1,500 ] 37,741円 ( -223 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2025/11/07 20:00 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (7日 発表分) 11月7日に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充/変更 ――――――――――― NITTOH <1738> [名証M] 決算月【3月】   11/7発表 「オリジナルカレンダー」を終了し、「全国共通おこめギフト券」のみに変更する。 I-ne <4933> [東証P] 決算月【12月】   11/7発表 新制度では12月末時点で100株以上を保有する株主に、保有株数500株未満でデジタルギフト1万円分、500株以上で同2万円分を贈呈する。自社サイトで利用可能なポイント付与から変更。 アップガレージグループ <7134> [東証S] 決算月【3月】   11/7発表 300株以上を1年以上継続保有する株主には3000円の商品券を3枚贈呈する。また、SUPER GT(スーパーGT)チケットの対象レースを国内外(従来は国内のみ)レースとする。 三十三フィナンシャルグループ <7322> [東証P] 決算月【3月】   11/7発表 新制度では3月末時点で300株以上を1年以上継続保有する株主に、QUOカード1000円分を贈呈し、500株以上保有株主にはカタログギフト(保有株数に応じて4000~8000円相当)を追加する。 藤田観光 <9722> [東証P] 決算月【12月】   11/7発表 12月末割当の1→5の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。また、株主優待券の割引方法を金額割引へ変更するほか、長期保有株主と大口保有株主向け優待制度を新設する。そのほかの変更点は、日帰り施設利用券の枚数変更、優待券の電子化、利用可能施設の拡大。26年6月末基準日から適用。 AIストーム <3719> [東証S] 決算月【12月】   11/7発表(場中) 株主優待制度を拡充し、QUOカード500円分およびビットコイン500円相当の配布を追加する。対象は毎年12月末時点で300株以上を保有する株主。継続保有期間に応じた増額も検討。 百十四銀行 <8386> [東証P] 決算月【3月】   11/7発表(場中) 1000株以上かつ3年以上継続保有する株主に贈呈するカタログギフトを1万円相当(従来は5000円相当)に増額する。 ■廃止 ―――――――――――――― セントケア・ホールディング <2374> [東証P] 決算月【3月】   11/7発表 MBO成立を条件に株主優待制度を廃止する。 ビジネスエンジニアリング <4828> [東証P] 決算月【3月】   11/7発表(場中) 25年12月末を最後に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース 2025/11/07 19:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (7日大引け後 発表分) ※11月17日、名証ネクスト市場に上場予定のハンワホームズ <275A> [名証N]は7日、公開価格を発表した。 ●ハンワホームズ <275A>  上場市場:名証ネクスト市場  上場予定日:11月17日  事業内容:建設業及びECを中心とした小売・卸売業等  公開価格:270円  仮条件:250円~270円  想定発行価格:250円  上場時発行済み株式数:238万株  公募:38万株  オーバーアロットメントによる売り出し:上限5万7000株  ブックビルディング期間:10月30日~11月6日  公開価格決定日:11月7日  申込期間:11月10日~13日  払込日:11月14日  主幹事:フィリップ証券 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 19:40 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (7日大引け後 発表分) ○五洋建 <1893> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.6%にあたる450万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月10日から26年3月31日まで。 ○WDB <2475> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.32%にあたる45万6000株(金額で8億円)を上限に、11月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○リスモン <3768> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.94%にあたる30万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月11日から26年6月30日まで。 ○大阪ソーダ <4046> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.0%にあたる500万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月10日から26年1月30日まで。 ○オカモト <5122> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.11%にあたる19万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月10日から26年9月30日まで。 ○しずおかFG <5831> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.84%にあたる1000万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月12日から26年2月16日まで。 ○ホシデン <6804> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.93%にあたる200万株(金額で42億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月10日から26年1月30日まで。取得した自社株は26年2月27日付で全て消却する。 ○ホトニクス <6965> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の5.02%にあたる1500万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月10日から26年9月30日まで。 ○ミツウロコG <8131> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.51%にあたる200万株(金額で43億4200万円)を上限に、11月10日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○三井不 <8801> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.2%にあたる6000万株(金額で570億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月1日から26年3月31日まで。 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 19:20 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株式分割】銘柄 (7日大引け後 発表分) ●藤田観 <9722> [東証P] 12月31日現在の株主を対象に1→5の株式分割を実施。最低投資金額は現在の5分の1に低下する。 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 18:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (7日大引け後 発表分) ○ビジコーチ <9562> [東証G] 日本経済新聞社を割当先とする28万2400株の第三者割当増資を実施する。発行価格は2395円。 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 18:40 みんかぶニュース 市況・概況 来週の株式相場に向けて=ソフトバンクG決算などを注視、AI・半導体株の波乱は続くか  この日の日経平均株価は前日比607円安の5万0276円と反落した。前日の米株安を受け、ハイテク株が軟調。ソフトバンクグループ<9984.T>とアドバンテスト<6857.T>の2銘柄で日経平均株価を600円超押し下げた。ただ、日経平均株価は一時1200円超の下落となったが、後場に入り下げ渋った。「5万円割れの水準では押し目買いの流入も」(市場関係者)といい、プライム市場に上場する5割強の銘柄は上昇した。  10月相場の大幅高を演出したのは、ソフトバンクGやアドテストなどの一部の銘柄だった。米国で主力テック株が下落すると東京市場も一極集中相場の反動が出てきてしまう。もっとも、日経平均株価は11月に入り前月比4%安に対してTOPIXは同1%程度の下落にとどまっている。これまでの決算発表の内容は悪くなく、今後、バリュー株を含め物色対象が広がるかが焦点だろう。  とは言え、AI・半導体株が相場を支配するなかハイテク株動向からは目が離せない。来週は日米でAI・半導体関連株の重要な決算発表がある。日本では11日にソフトバンクGが中間決算を行う。米オープンAIへの出資など積極的なAI関連への投資が評価される格好で、ソフトバンクGの株価は今年に入り前年末に比べ約2.4倍に急騰している。決算に対する同社株の反応は全体相場を左右しそうだ。同日にはソニーグループ<6758.T>も決算発表を行う。  海外企業の動向では、最大の焦点は19日のエヌビディア<NVDA>だが、同社に先行する格好で13日に半導体製造装置大手のアプライド・マテリアルズが決算発表を行う。ハイテク株に警戒感が台頭するなか、ソフトバンクGやアプライドマテリアルズなどの動向を注視する展開となりそうだ。  上記以外の来週のスケジュールでは、海外では10日からブラジルで国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が21日まで開催される。11日は、米国はベテランズデーで債券・外為市場は休場。中国は大規模ネット通販セール「独身の日」となる。14日に中国10月小売売上高が発表される。12日にシスコ・システムズ、13日にウォルト・ディズニー<DIS>が決算発表を行う。  国内では、10日に10月開催分の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が公表される。11日に10月景気ウォッチャー調査、12日に10月マネーストック、13日に10月国内企業物価指数が発表される。10日に三菱地所<8802.T>、古河電気工業<5801.T>、11日に大成建設<1801.T>、川崎重工業<7012.T>、12日にブリヂストン<5108.T>、ENEOSホールディングス<5020.T>、アシックス<7936.T>、13日にキオクシアホールディングス<285A.T>、INPEX<1605.T>、楽天グループ<4755.T>、14日に三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、第一生命ホールディングス<8750.T>が決算発表を行う。14日で決算発表は一巡する。来週の日経平均株価の予想レンジは4万9500~5万1200円前後。(岡里英幸) 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 17:40 みんかぶニュース 市況・概況 東証投資部門別売買動向:10月第5週、外国人・現物は3459億円と5週連続買い越し  東京証券取引所が7日に発表した10月第5週(10月27~31日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が3459億4197万円と5週連続で買い越しとなった。前週は6436億4507万円の買い越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は5332億円の売り越し。現物・先物の合計では1872億円と2週ぶりに売り越した。前週は6339億円の買い越しだった。    現物の個人投資家は1876億8312万円と2週連続の売り越し。信託銀行は1388億3508万円と10週ぶりに買い越した。事業法人は1673億6727万円と5週連続で買い越した。この週の日経平均株価は終値ベースで3111円(6.3%)上昇している。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 17:40 みんかぶニュース 市況・概況 札臨が1株1965円でスクイーズアウト実施へ、来年2月上場廃止予定◇  札幌臨床検査センター<9776.T>は7日の取引終了後、非公開化を目的として株式併合を実施すると発表した。創業家の伊達アセットマネージメント(札幌市厚別区)と、H.U.グループホールディングス<4544.T>傘下のエスアールエル(東京都港区)の2社以外の株主が保有する札臨株について、1株1965円でスクイーズアウト(強制買い取り)を実施する予定。エスアールエルの保有株について札臨が自社株買いを実施。最終的に株主を伊達アセットマネージメントのみとする。東京証券取引所と札幌証券取引所は同日付で、札臨を監理銘柄(確認中)に指定した。  2026年1月13日開催予定の臨時株主総会で株主併合について付議する予定。創業家と北洋銀行<8524.T>、ほくほくフィナンシャルグループ<8377.T>傘下の北海道銀行は議案に賛同する意向という。エスアールエルの保有株の買取価格は協議中。上場廃止は26年2月16日、株式併合の効力発生日は同年2月18日を予定する。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 17:39 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇141銘柄・下落127銘柄(東証終値比)  11月7日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは298銘柄。東証終値比で上昇は141銘柄、下落は127銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は63銘柄。うち値上がりが36銘柄、値下がりは18銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は20円高となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の7日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <1768> ソネック      1330  +270( +25.5%) 2位 <4933> Ine       1555  +300( +23.9%) 3位 <3422> J-MAX     420   +80( +23.5%) 4位 <8789> フィンテック    122   +14( +13.0%) 5位 <4598> デルタフライ    559   +62( +12.5%) 6位 <9562> ビジコーチ    2911.2 +301.2( +11.5%) 7位 <3997> Tワークス     397   +33( +9.1%) 8位 <4385> メルカリ      2425 +201.0( +9.0%) 9位 <6836> ぷらっと     1262.1 +101.1( +8.7%) 10位 <8881> 日神GHD     662   +52( +8.5%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <2243> GX半導体    2071.1 -499.9( -19.4%) 2位 <3842> ネクスジェン   1077.4 -227.6( -17.4%) 3位 <7906> ヨネックス     3440  -700( -16.9%) 4位 <6666> リバーエレク    383   -66( -14.7%) 5位 <4783> NCD       2380  -380( -13.8%) 6位 <3323> レカム        97   -12( -11.0%) 7位 <5287> イトヨーギョ    1237  -129( -9.4%) 8位 <6777> santec    8300  -700( -7.8%) 9位 <2780> コメ兵HD     2800  -230( -7.6%) 10位 <4320> CEHD      930   -76( -7.6%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4385> メルカリ      2425 +201.0( +9.0%) 2位 <7752> リコー       1371  +43.5( +3.3%) 3位 <7733> オリンパス     1920  +48.5( +2.6%) 4位 <4208> UBE      2316.5  +46.5( +2.0%) 5位 <5831> しずおかFG    2138  +37.0( +1.8%) 6位 <8801> 三井不      1662.9  +21.9( +1.3%) 7位 <6701> NEC       5525   +42( +0.8%) 8位 <4751> サイバー     1515.4  +10.9( +0.7%) 9位 <5803> フジクラ     20550  +135( +0.7%) 10位 <6506> 安川電       4087   +26( +0.6%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7267> ホンダ      1518.2  -66.8( -4.2%) 2位 <6645> オムロン      4080  -168( -4.0%) 3位 <8331> 千葉銀       1475  -21.5( -1.4%) 4位 <4506> 住友ファーマ   2127.6  -14.4( -0.7%) 5位 <6752> パナHD     1710.8  -9.7( -0.6%) 6位 <5020> ENEOS    970.8  -5.4( -0.6%) 7位 <9434> SB        218  -0.9( -0.4%) 8位 <6762> TDK       2483  -10.0( -0.4%) 9位 <4661> OLC      3100.1  -10.9( -0.4%) 10位 <3436> SUMCO     1440  -5.0( -0.3%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/11/07 17:33 みんかぶニュース 市況・概況 7日香港・ハンセン指数=終値26241.83(-244.07)  7日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比244.07ポイント安の26241.83と反落した。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 17:27 みんかぶニュース 市況・概況 【↓】日経平均 大引け| 反落、米株安を受けハイテク株中心に売り優勢 (11月7日) 日経平均株価 始値  50524.31 高値  50642.79 安値  49640.56 大引け 50276.37(前日比 -607.31 、 -1.19% ) 売買高  25億5210万株 (東証プライム概算) 売買代金 6兆9948億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は607円安と反落、一時5万円台を割り込む  2.前日のNYダウは398ドル安、ナスダック指数も下落する  3.AI半導体関連株を中心に下落も後場に入り下げ幅は縮小  4.後場決算発表のフジクラは業績増額修正も材料出尽くしで下落  5.前日に業績増額修正を公表したリクルートは大幅高に買われる ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比398ドル安と反落した。米雇用情勢の減速を示す統計が嫌気され売りが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は反落。米株安を受けハイテク株などが売り先行となり、日経平均株価は一時5万円台を割り込んだが売り一巡後は下げ渋った。  前日の米株式市場でNYダウは反落。ナスダック指数も下落した。米雇用情勢への警戒感が台頭し売りが優勢だった。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も値を下げてスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らみ、日経平均の下げ幅は一時1200円を超え4万9600円台まで売られる場面があった。指数への寄与度が高いアドバンテスト<6857>やソフトバンクグループ<9984>が下落し、全体相場を押し下げた。為替相場が一時1ドル=152円台後半へ円高が進んだことも警戒された。ただ、後場に入ると日経平均の下げ幅は縮小。5万円割れの水準では押し目買いが流入した。高市首相が衆院予算委員会で、経済財政運営に関し、基礎的財政収支(PB)の単年度での黒字化を目指す姿勢を取り下げる考えを表明。積極財政への期待が高まったことも、相場の下支え要因となったようだ。結局、大引けにかけて下げ渋り日経平均は5万円台を維持して取引を終えた。  個別銘柄では、レーザーテック<6920>やディスコ<6146>、東京エレクトロン<8035>が安く、三菱重工業<7011>やIHI<7013>が値を下げた。トヨタ自動車<7203>やソニーグループ<6758>も軟調で日立製作所<6501>や任天堂<7974>が下落した。イビデン<4062>やローム<6963>が急落。味の素<2802>はストップ安。後場に決算を発表したフジクラ<5803>は業績予想を上方修正したものの材料出尽くし感から売られた。  半面、キオクシアホールディングス<285A>やダイキン工業<6367>が高く、ファーストリテイリング<9983>や良品計画<7453>が値を上げた。FOOD & LIFE COMPANIES<3563>やKDDI<9433>、中外製薬<4519>が買われた。前日に今期業績予想の上方修正を発表したリクルートホールディングス<6098>が急伸した。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はリクルート <6098>、中外薬 <4519>、ファストリ <9983>、KDDI <9433>、キッコマン <2801>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約288円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、アドテスト <6857>、味の素 <2802>、東エレク <8035>、フジクラ <5803>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約763円。  東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)サービス業、(2)海運業、(3)鉄鋼、(4)小売業、(5)陸運業。一方、下落率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)電気機器、(3)機械、(4)情報・通信業、(5)銀行業。 ■個別材料株 △キッコマン <2801> [東証P]  今期最終を1%上方修正。 △シノブフズ <2903> [東証S]  9月中間期は増収増益で自社株買いも発表。 △日東紡 <3110> [東証P]  今期最終利益予想の大幅な上方修正をポジティブ視。 △サイオス <3744> [東証S]  今期業績増額修正と株主優待導入。 △BASE <4477> [東証G]  今12月期業績上方修正と初配当実施を好感。 △デルタフライ <4598> [東証G]  「DFP-10917」の臨床試験の進捗状況を公表。 △リクルート <6098> [東証P]  今期業績予想を上方修正。 △ヘリオスTH <6927> [東証S]  今期利益・配当予想の増額修正を評価。 △フルヤ金属 <7826> [東証P]  26年6月期業績予想及び配当予想を上方修正。 △ミズノ <8022> [東証P]  9月中間期最終利益22%増。 ▼日ケミコン <6997> [東証P]  今期経常を57%下方修正。 ▼アンビスHD <7071> [東証P]  26年9月期営業減益へ。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)日東紡 <3110>、(2)リクルート <6098>、(3)フルヤ金属 <7826>、(4)キッコマン <2801>、(5)マツダ <7261>、(6)ゴルドウイン <8111>、(7)ミズノ <8022>、(8)太陽HD <4626>、(9)M&A総研 <9552>、(10)中外薬 <4519>。  値下がり率上位10傑は(1)日ケミコン <6997>、(2)カナデビア <7004>、(3)アンビスHD <7071>、(4)板硝子 <5202>、(5)味の素 <2802>、(6)太陽誘電 <6976>、(7)ローム <6963>、(8)西華産 <8061>、(9)トーカロ <3433>、(10)ピジョン <7956>。 【大引け】  日経平均は前日比607.31円(1.19%)安の5万0276.37円。TOPIXは前日比14.60(0.44%)安の3298.85。出来高は概算で25億5210万株。東証プライムの値上がり銘柄数は874、値下がり銘柄数は682となった。東証グロース250指数は700.84ポイント(2.22ポイント安)。 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 16:50 みんかぶニュース 市況・概況 明日の【信用規制・解除】銘柄 (7日大引け後 発表分) ○リンクユーG <4446> [東証P] 東証が10日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。 [2025年11月7日] 株探ニュース 2025/11/07 16:50 みんかぶニュース 市況・概況 7日中国・上海総合指数=終値3997.5557(-10.2042)  7日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比10.2042ポイント安の3997.5557と反落。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 16:34 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1242銘柄・下落1594銘柄(東証終値比)  11月7日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2920銘柄。東証終値比で上昇は1242銘柄、下落は1594銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが94銘柄、値下がりは123銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は10円安となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の7日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <1768> ソネック      1345  +285( +26.9%) 2位 <4933> Ine       1533  +278( +22.2%) 3位 <2243> GX半導体     3134  +563( +21.9%) 4位 <3422> J-MAX    390.2  +50.2( +14.8%) 5位 <8789> フィンテック   120.1  +12.1( +11.2%) 6位 <9562> ビジコーチ     2895  +285( +10.9%) 7位 <6022> 赤阪鉄       5800  +500( +9.4%) 8位 <4385> メルカリ      2425 +201.0( +9.0%) 9位 <1518> 三井松島HD    1403  +106( +8.2%) 10位 <4046> 大阪ソーダ     1750  +132( +8.2%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <3842> ネクスジェン    1072  -233( -17.9%) 2位 <7906> ヨネックス     3450  -690( -16.7%) 3位 <5287> イトヨーギョ   1191.1 -174.9( -12.8%) 4位 <4970> 東洋合成      6081  -839( -12.1%) 5位 <6666> リバーエレク    395   -54( -12.0%) 6位 <4274> 細火工       952  -100( -9.5%) 7位 <6777> santec    8160  -840( -9.3%) 8位 <2485> ティア       455   -44( -8.8%) 9位 <6855> 電子材料      3700  -345( -8.5%) 10位 <4563> アンジェス     73.3  -5.7( -7.2%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4385> メルカリ      2425 +201.0( +9.0%) 2位 <7752> リコー       1370  +42.5( +3.2%) 3位 <3289> 東急不HD    1298.3  +37.8( +3.0%) 4位 <4208> UBE       2335  +65.0( +2.9%) 5位 <8801> 三井不       1681  +40.0( +2.4%) 6位 <5831> しずおかFG    2147  +46.0( +2.2%) 7位 <7733> オリンパス     1890  +18.5( +1.0%) 8位 <7731> ニコン      1781.3  +16.3( +0.9%) 9位 <8316> 三井住友FG   4191.3  +29.3( +0.7%) 10位 <1721> コムシスHD   4102.1  +27.1( +0.7%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7267> ホンダ       1518  -67.0( -4.2%) 2位 <6645> オムロン      4181   -67( -1.6%) 3位 <4506> 住友ファーマ    2122  -20.0( -0.9%) 4位 <9433> KDDI     2556.6  -23.9( -0.9%) 5位 <9107> 川崎汽      2100.5  -17.5( -0.8%) 6位 <7261> マツダ       1111  -8.0( -0.7%) 7位 <6326> クボタ      2053.8  -13.7( -0.7%) 8位 <6526> ソシオネクス    2360  -15.5( -0.7%) 9位 <2801> キッコマン     1360  -8.5( -0.6%) 10位 <6770> アルプスアル   1978.6  -11.9( -0.6%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/11/07 16:33 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=607円安と反落、ハイテク株売られ一時5万円割れに  7日の東京株式市場で日経平均株価は反落。米株安を受けハイテク株などが売り先行となり、日経平均株価は一時5万円台を割り込んだが売り一巡後は下げ渋った。  大引けの日経平均株価は前日比607円31銭安の5万0276円37銭。プライム市場の売買高概算は25億5210万株。売買代金概算は6兆9948億円となった。値上がり銘柄数は874と全体の約54%、値下がり銘柄数は682、変わらずは58銘柄だった。  前日の米株式市場でNYダウは398ドル安と反落。ナスダック指数も下落した。米雇用情勢への警戒感が台頭し売りが優勢だった。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も値を下げてスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らみ、日経平均株価の下げ幅は一時1200円を超え4万9600円台まで売られる場面があった。指数への寄与度が高いアドバンテスト<6857.T>やソフトバンクグループ<9984.T>が下落し、全体相場を押し下げた。為替相場が一時1ドル=152円台後半へ円高が進んだことも警戒された。ただ、後場に入ると日経平均株価の下げ幅は縮小。5万円割れの水準では押し目買いが流入した。高市首相が衆院予算委員会で、経済財政運営に関し、基礎的財政収支(PB)の単年度での黒字化を目指す姿勢を取り下げる考えを表明。積極財政への期待が高まったことも、相場の下支え要因となったようだ。結局、大引けにかけて下げ渋り日経平均株価は5万円台を維持して取引を終えた。  個別銘柄では、レーザーテック<6920.T>やディスコ<6146.T>、東京エレクトロン<8035.T>が安く、三菱重工業<7011.T>やIHI<7013.T>が値を下げた。トヨタ自動車<7203.T>やソニーグループ<6758.T>も軟調で日立製作所<6501.T>や任天堂<7974.T>が下落した。イビデン<4062.T>やローム<6963.T>が急落。味の素<2802.T>はストップ安。後場に決算を発表したフジクラ<5803.T>は業績予想を上方修正したものの材料出尽くし感から売られた。  半面、キオクシアホールディングス<285A.T>やダイキン工業<6367.T>が高く、ファーストリテイリング<9983.T>や良品計画<7453.T>が値を上げた。FOOD & LIFE COMPANIES<3563.T>やKDDI<9433.T>、中外製薬<4519.T>が買われた。前日に今期業績予想の上方修正を発表したリクルートホールディングス<6098.T>が急伸した。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 16:18 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 ソニーG、三菱UFJ、SBGなど (11月10日~14日) ※決算発表の集中期間(10月24日~11月14日)は、『決算特報』を毎日3本配信します。  1.★本日の【サプライズ決算】 速報  <16時40分>  2.★本日の【サプライズ決算】 続報  <18時00分>  3.★本日の【イチオシ決算】      <20時00分> ――――――――――――――――――――――――――――  【株探プレミアム】会員向けには、より早い"超速報"を毎日2本配信します。  1.★本日の【サプライズ決算】 超速報    <15時40分>  2.★本日の【サプライズ決算】 超速報・続報 <16時10分> ご注目ください。なお、配信時間は多少前後します。 ■11月10日~14日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ●11月10日―――――――――――― 223銘柄 発表予定 <2432> ディーエヌエ [東P]  ★ <2897> 日清食HD [東P] <4182> 菱ガス化 [東P] <4676> フジHD [東P]    ★ <4911> 資生堂 [東P]     ★ <5406> 神戸鋼 [東P] <5631> 日製鋼 [東P] <5713> 住友鉱 [東P] <5726> 大阪チタ [東P] <5801> 古河電 [東P]     ★ <6448> ブラザー [東P] <6753> シャープ [東P] <7014> 名村造 [東S]     ★ <7167> めぶきFG [東P] <7220> 武蔵精密 [東P] <7270> SUBARU [東P]  ★ <8105> 堀田丸正 [東S] <8334> 群馬銀 [東P] <8354> ふくおかFG [東P] <8802> 菱地所 [東P]     ★   など ●11月11日―――――――――――― 245銘柄 発表予定 <1801> 大成建 [東P] <1812> 鹿島 [東P] <2503> キリンHD [東P] <3436> SUMCO [東P]   ★ <3659> ネクソン [東P] <4183> 三井化学 [東P] <5016> JX金属 [東P]    ★ <5019> 出光興産 [東P] <5253> カバー [東G]     ★ <5706> 三井金属 [東P] <5838> 楽天銀 [東P]     ★ <6383> ダイフク [東P] <6525> コクサイエレ [東P]  ★ <6758> ソニーG [東P]    ★ <6871> 日本マイクロ [東P] <7012> 川重 [東P]      ★ <8308> りそなHD [東P]   ★ <8830> 住友不 [東P] <9735> セコム [東P] <9984> SBG [東P]     ★   など ●11月12日―――――――――――― 265銘柄 発表予定 <2413> エムスリー [東P] <3405> クラレ [東P] <4165> プレイド [東G] <4543> テルモ [東P] <4704> トレンド [東P] <4889> レナ [東G] <4980> デクセリ [東P] <5020> ENEOS [東P]   ★ <5105> TOYO [東P] <5108> ブリヂストン [東P] <5110> 住友ゴ [東P] <6269> 三井海洋 [東P] <6324> ハーモニック [東S] <7003> 三井E&S [東P]   ★ <7202> いすゞ [東P] <7532> パンパシHD [東P] <7936> アシックス [東P]   ★ <8309> 三井住友トラ [東P] <8591> オリックス [東P] <9147> NXHD [東P]   など ●11月13日―――――――――――― 434銘柄 発表予定 <141A> トライアル [東G] <1605> INPEX [東P]   ★ <1925> 大和ハウス [東P] <2269> 明治HD [東P] <2586> フルッタ [東G] <285A> キオクシア [東P]   ★ <3088> マツキヨココ [東P] <3099> 三越伊勢丹 [東P] <3197> すかいらーく [東P] <4004> レゾナック [東P] <4527> ロート [東P] <4755> 楽天グループ [東P]  ★ <4784> GMOインタ [東P] <6273> SMC [東P] <6330> 東洋エンジ [東P] <6361> 荏原 [東P] <7186> 横浜FG [東P] <7911> TOPPAN [東P] <9024> 西武HD [東P] <9843> ニトリHD [東P]   など ●11月14日―――――――――――― 617銘柄 発表予定 <2160> ジーエヌアイ [東G] <2267> ヤクルト [東P] <3402> 東レ [東P] <3825> リミックス [東S] <3905> データセク [東G] <4324> 電通グループ [東P] <4612> 日本ペHD [東P] <4751> サイバー [東P] <5721> Sサイエンス [東S] <6178> 日本郵政 [東P] <6254> 野村マイクロ [東P] <7182> ゆうちょ銀 [東P]   ★ <8306> 三菱UFJ [東P]   ★ <8316> 三井住友FG [東P]  ★ <8411> みずほFG [東P]   ★ <8593> 三菱HCキャ [東P] <8729> ソニーFG [東P]   ★ <8750> 第一生命HD [東P]  ★ <8795> T&D [東P] <9348> アイスペース [東G]   など ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2025/11/07 16:10 みんかぶニュース 市況・概況 7日韓国・KOSPI=終値3953.76(-72.69)  7日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比72.69ポイント安の3953.76と反落。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 16:02 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇11月10日 08:50 日・日銀金融政策決定会合の「主な意見」 14:00 日・景気動向指数(速報値) ※米・3年物国債入札 ◇11月11日 08:30 豪・ウエストパック消費者信頼感指数 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 09:01 英・BRC(小売連合)小売売上高調査 09:30 豪・NAB(ナショナルオーストラリア銀行)企業景況感指数 10:30 日・30年物利付国債の入札 14:00 日・景気ウオッチャー調査 16:00 英・失業率 16:00 英・失業保険申請件数 19:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 19:00 ユーロ・ZEW景況感調査 ※日・閣議 ※ベテランズデーで米国債券・外為市場が休場 ※カナダ市場が休場 ◇11月12日 08:50 日・マネーストック 16:00 独・消費者物価指数(改定値) 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 23:20 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が講演 ※米・10年物国債入札 ◇11月13日 08:50 日・国内企業物価指数 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数 09:30 豪・失業率 09:30 豪・新規雇用者数 10:30 日・5年物利付国債の入札 16:00 英・GDP(国内総生産,速報値) 16:00 英・鉱工業生産 16:00 英・製造業生産指数 16:00 英・商品貿易収支 16:00 英・貿易収支 19:00 ユーロ・鉱工業生産 22:30 米・消費者物価指数 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 ※米・30年物国債入札 ◇11月14日 04:00 米・月次財政収支 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 11:00 中・小売売上高 11:00 中・工業生産高 11:00 中・不動産開発投資 11:00 中・固定資産投資 13:30 日・第3次産業活動指数 16:45 仏・消費者物価指数(改定値) 19:00 ユーロ・GDP(域内総生産,改定値) 19:00 ユーロ・貿易収支 22:30 米・小売売上高 22:30 米・卸売物価指数 ※日・閣議 ※日・株価指数オプションの特別清算指数(SQ)算出 ◇11月15日 00:00 米・企業在庫 ◎決算発表・新規上場など ○11月10日 決算発表:ショーボンド<1414>,ディーエヌエ<2432>,日清食HD<2897>,日産化<4021>,ブルーゾーン<417A>,三菱ガス<4182>,ツムラ<4540>,フジHD<4676>,資生堂<4911>,コーセー<4922>,神戸鋼<5406>,丸一管<5463>,日製鋼<5631>,住友鉱<5713>,古河電<5801>,ブラザー<6448>,シャープ<6753>,日光電<6849>,名村造<7014>,めぶきFG<7167>,西日本FH<7189>,NOK<7240>,SUBARU<7270>,ひろぎん<7337>,ワークマン<7564>,群馬銀<8334>,ふくおかFG<8354>,ほくほくFG<8377>,菱地所<8802>,京急<9006>,京王<9008>ほか ○11月11日 決算発表:大成建<1801>,鹿島<1812>,パーソルHD<2181>,キリンHD<2503>,サントリBF<2587>,飯田GHD<3291>,SUMCO<3436>,ネクソン<3659>,三井化学<4183>,東応化<4186>,USS<4732>,JX金属<5016>,出光興産<5019>,コスモHD<5021>,三井金属<5706>,楽天銀行<5838>,ダイフク<6383>,THK<6481>,コクサイエレ<6525>,ソニーG<6758>,川重<7012>,ゼンショーHD<7550>,丸井G<8252>,りそなHD<8308>,アコム<8572>,住友不<8830>,東急<9005>,TBSHD<9401>,光通信<9435>,セコム<9735>,SBG<9984>ほか ○11月12日 決算発表:石油資源<1662>,長谷工<1808>,森永<2201>,エムスリー<2413>,サッポロHD<2501>,クラレ<3405>,ワコールHD<3591>,カネカ<4118>,テルモ<4543>,トレンド<4704>,デクセリ<4980>,ENEOS<5020>,TOYO<5105>,ブリヂストン<5108>,住友ゴム<5110>,DOWA<5714>,SWCC<5805>,ニッパツ<5991>,三井海洋<6269>,ハーモニック<6324>,三井E&S<7003>,いすゞ<7202>,パンパシHD<7532>,シチズン<7762>,アシックス<7936>,東邦HD<8129>,三住トラスト<8309>,オリックス<8591>,セイノーHD<9076>,NXHD<9147>,TKC<9746>ほか ※海外企業決算発表:シスコシステムズほか ○11月13日 決算発表:INPEX<1605>,戸田建<1860>,大和ハウス<1925>,明治HD<2269>,博報堂DY<2433>,キオクシアHD<285A>,マツキヨココ<3088>,三越伊勢丹<3099>,すかいらーく<3197>,GMO-PG<3769>,レゾナック<4004>,ロート<4527>,DIC<4631>,リゾートトラ<4681>,楽天G<4755>,三浦工<6005>,アマダ<6113>,SMC<6273>,荏原<6361>,Jエレベータ<6544>,横浜FG<7186>,TOPPAN<7911>,東建物<8804>,小田急<9007>,西武HD<9024>,センコーHD<9069>,上組<9364>,GMO<9449>,ニトリHD<9843>,スズケン<9987>ほか ※海外企業決算発表:アプライドマテリアルズ,ウォルト・ディズニー,騰訊控股(テンセント)ほか ○11月14日 決算発表:高砂熱<1969>,ヤクルト<2267>,オープンH<3288>,東レ<3402>,ラクス<3923>,電通G<4324>,日本ペHD<4612>,サイバー<4751>,インフロニア<5076>,浜ゴム<5101>,京都FG<5844>,日本郵政<6178>,堀場製<6856>,九州FG<7180>,かんぽ生命<7181>,ゆうちょ銀<7182>,朝日インテク<7747>,大日印<7912>,クレセゾン<8253>,三菱UFJ<8306>,三井住友<8316>,七十七<8341>,みずほFG<8411>,山口FG<8418>,三菱HCキャ<8593>,ソニーFG<8729>,第一生命<8750>,T&D<8795>,近鉄GHD<9041>,東映<9605>,サンドラッグ<9989>ほか (注)米連邦政府機関の一部閉鎖に伴い,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/07 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】 海外投資家が5週連続の買い越し、個人は2週連続の売り越し (10月第5週) [速報]  ■投資部門別売買代金差額 (10月27日~31日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 10月 ―――   第5週     3,459   1,388  ▲1,876 [ ▲3,859  1,982 ] 52,411円 ( +3111 円)   第4週     6,436   ▲786  ▲5,124 [ ▲5,369   244 ] 49,299円 ( +1717 円)   第3週     1,532   ▲109   3,431 [  1,026  2,404 ] 47,582円 ( -506 円)   第2週    10,586  ▲4,882  ▲4,290 [ ▲6,403  2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)   第1週    12,398  ▲2,136   4,222 [   778  3,444 ] 45,769円 ( +414 円) 9月 ―――   第4週    ▲5,591  ▲3,584   1,293 [  1,286    7 ] 45,354円 ( +309 円)   第3週    ▲2,943  ▲5,310   ▲326 [ ▲1,697  1,371 ] 45,045円 ( +277 円)   第2週    ▲6,923  ▲1,301  ▲4,688 [ ▲4,252  ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)   第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円) 8月 ―――   第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 ( +85 円)   第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)   第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)   第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円) 7月 ―――   第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)   第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)   第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)   第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)   第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円) 6月 ―――   第4週     3,398   ▲473  ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)   第3週      884  ▲1,073  ▲2,326 [ ▲2,822   496 ] 38,403円 ( +568 円)   第2週      997   ▲251   ▲40 [ ▲1,062  1,022 ] 37,834円 ( +92 円)   第1週     3,985  ▲4,738   1,618 [   118  1,500 ] 37,741円 ( -223 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2025/11/07 15:45 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 古河電、ディーエヌエなど223社 (11月7日) ※決算発表の集中期間(10月24日~11月14日)は、『決算特報』を毎日3本配信します。  1.★本日の【サプライズ決算】 速報  <16時40分>  2.★本日の【サプライズ決算】 続報  <18時00分>  3.★本日の【イチオシ決算】      <20時00分> ――――――――――――――――――――――――――――  【株探プレミアム】会員向けには、より早い"超速報"を毎日2本配信します。  1.★本日の【サプライズ決算】 超速報    <15時40分>  2.★本日の【サプライズ決算】 超速報・続報 <16時10分> ご注目ください。なお、配信時間は多少前後します。 11月10日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算  ■取引時間中の発表   ◆本決算:    <6677> エスケーエレ [東S]    など5社   ◆第1四半期決算:    <7636> ハンズマン [東S]    など3社   ◆第2四半期決算:    <2897> 日清食HD [東P]    <4061> デンカ [東P]    <4540> ツムラ [東P]    <5406> 神戸鋼 [東P]    <5463> 丸一管 [東P]    <5713> 住友鉱 [東P]   ★<5801> 古河電 [東P]    <6457> グローリー [東P]    <6794> フォスター [東P]   ★<7014> 名村造 [東S]    <7220> 武蔵精密 [東P]   ★<7270> SUBARU [東P]    <7337> ひろぎんHD [東P]    <8105> 堀田丸正 [東S]    <8368> 百五銀 [東P]    <8377> ほくほくFG [東P]    など78社   ◆第3四半期決算:    <4922> コーセー [東P]    など10社  ■引け後発表   ◆本決算:    <9699> ニシオHD [東P]   ◆第1四半期決算:    <1414> ショーボンド [東P]    <3660> アイスタイル [東P]   ◆第2四半期決算:    <1333> マルハニチロ [東P]   ★<2432> ディーエヌエ [東P]    <4021> 日産化 [東P]    <4182> 菱ガス化 [東P]    <4521> 科研薬 [東P]   ★<4676> フジHD [東P]    <5631> 日製鋼 [東P]    <5726> 大阪チタ [東P]    <6448> ブラザー [東P]    <6753> シャープ [東P]    <6849> 日本光電 [東P]    <7189> 西日本FH [東P]    <7240> NOK [東P]    <7458> 第一興商 [東P]    <7564> ワークマン [東S]    <8086> ニプロ [東P]    <8334> 群馬銀 [東P]    <8354> ふくおかFG [東P]   ★<8802> 菱地所 [東P]    <9006> 京急 [東P]    <9008> 京王 [東P]    <9519> レノバ [東P]    など88社   ◆第3四半期決算:   ★<4911> 資生堂 [東P]    など16社  ■発表時間未確認  ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻   ◆本決算:    <4172> 東和ハイシス [東S] (前回12:00)   ◆第1四半期決算:    <208A> 構造計画HD [東S] (前回16:00)   ◆第2四半期決算:    <1890> 東洋建 [東P]    (前回15:30)    <7167> めぶきFG [東P]  (前回15:00)    など16社   ◆第3四半期決算:    <2325> NJS [東P]    (前回14:00)    など2社   合計223社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2025/11/07 15:41 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=7日大引け、全銘柄の合計売買代金3986億円  7日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比23.0%増の3986億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同28.4%増の3341億円だった。  個別ではグローバルX グリーン・J-REIT ETF <2855> 、MAXIS米国国債7-10年(為替ヘッジなし) <2838> 、NZAM カーボン・エフィシェント指数 <2567> 、SMDAM 東証REIT指数 <1398> 、NEXT 日経300株価上場投信 <1319> など12銘柄が新高値。iFreeETF JPX日経400ダブル <1466> 、東証REITインバースETF <2094> が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではグローバルX ウラニウムビジネス ETF <224A> は7.17%安、NEXT 韓国KOSPIダブル・ブル <2033> は3.49%安、業界改革厳選ETFテレビ業界 <394A> は3.13%安、AI セレクトメガトレンド日本株(ネットリターン) <162A> は3.11%安、グローバルX 半導体・トップ10-日本株式 ETF <282A> は3.03%安と大幅に下落。  日経平均株価が607円安と急落するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金2120億3300万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日の平均2793億8900万円を大きく下回っており低調。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が355億400万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が191億9000万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が164億2000万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が152億9800万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が130億3100万円の売買代金となった。 株探ニュース 2025/11/07 15:35 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(大引け)=値下がり優勢、デルタフライがS高  7日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数244、値下がり銘柄数317と、値下がりが優勢だった。  個別ではDelta-Fly Pharma<4598>がストップ高。レジル<176A>、富士山マガジンサービス<3138>は年初来高値を更新。データセクション<3905>、BASE<4477>、ビジネスコーチ<9562>、ケイファーマ<4896>、アクセルスペースホールディングス<402A>は値上がり率上位に買われた。  一方、クラシコ<442A>、デコルテ・ホールディングス<7372>がストップ安。Chordia Therapeutics<190A>、プログレス・テクノロジーズ グループ<339A>、オーバーラップホールディングス<414A>、CINC<4378>、NE<441A>など14銘柄は年初来安値を更新。サイバー・バズ<7069>、旅工房<6548>、サンバイオ<4592>、エスネットワークス<5867>、AppBank<6177>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/11/07 15:33

ニュースカテゴリ