みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
今週の決算発表予定 DyDo、ラクーンHD、トリケミカルなど (11月25日~28日)
■11月25日~30日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
●11月25日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<2391> プラネット [東S]
●11月26日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<7590> タカショー [東S]
●11月27日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<2590> DyDo [東P]
●11月28日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<3031> ラクーンHD [東P]
<3329> 東和フード [東S]
<4369> トリケミカル [東P] ★
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/11/23 19:00
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【新規公開(IPO)銘柄】 ヒュマメイド
●11月27日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<456A> HUMAN MADE 東証グロース 小売業
【事業内容】
紳士服、婦人服、子供服など各種衣料繊維製品および装飾雑貨の
製造、販売他
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2025年 1月期 11258 3180 3176 2127 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】野村證券、みずほ証券
【公募・売り出し】
公募93万1400株、売り出し474万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し85万0700株を実施する。
【公募・売り出し価格】 3130円
【調達資金の使途】国内新規出店のための敷金と設備資金など。
株探ニュース
2025/11/23 18:00
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【重要イベント】米小売売上高、米新築住宅販売、鉱工業生産 (11月24日~30日)
―――――――――――――――――――11月24日 (月) ――
◆国内経済
★国内市場休場 (振替休日)
◆国際経済etc
・ドイツ11月Ifo景況感指数 (18:00)
・米国2年国債入札
【海外決算】
[米]キーサイト・テクノロジーズ、ズーム・コミュニケーションズ
―――――――――――――――――――11月25日 (火) ――
◆国内経済
・10月全国百貨店売上高 (14:00)
・10月外食売上高 (14:00)
◆国際経済etc
・ドイツ7-9月期GDP[確報値] (16:00)
★米国9月小売売上高 (22:30)
★米国9月生産者物価指数 (22:30)
・米国9月S&Pケースシラー住宅価格 (23:00)
・米国9月FHFA住宅価格指数 (23:00)
★米国11月コンファレンスボード消費者信頼感指数 (26日0:00)
・米国10月中古住宅販売成約指数 (26日0:00)
・米国8月企業在庫 (26日0:00)
・米国11月リッチモンド連銀製造業指数 (26日0:00)
・米国10月月次財政収支 (26日4:00)
・米国5年国債入札
【海外決算】
[米]アナログ・デバイセズ、オートデスク、ワークデイ、デル・テクノロジーズ、HP、ベスト・バイ/[中]阿里巴巴集団(アリババ・グループ)
―――――――――――――――――――11月26日 (水) ――
◆国内経済
・10月企業向けサービス価格指数 (8:50)
・9月景気動向指数[改定値] (14:00)
・10月全国スーパー売上高 (14:00)
・国債市場特別参加者(PD)会合 (16:00)
・11月月例経済報告
・40年国債入札
◆国際経済etc
・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)
・米国新規失業保険申請件数 (22:30)
・米国9月耐久財受注 (22:30)
・米国10月卸売在庫 (22:30)
・米国11月シカゴ購買部協会景気指数 (23:45)
★米国10月新築住宅販売件数 (27日0:00)
・米国週間石油在庫統計 (27日0:30)
・米地区連銀経済報告 (ベージュブック) (27日4:00)
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表
・米国7年国債入札
◆新規上場、市場変更 など
〇パシフィックシステム <3847> [東証S]:上場廃止
―――――――――――――――――――11月27日 (木) ――
◆国内経済
・10月建機出荷 (13:00)
◆国際経済etc
★米国市場休場 (感謝祭)
・中国1-10月工業企業利益 (10:30)
・ドイツ12月Gfk消費者信頼感 (16:00)
・ユーロ圏10月マネーサプライM3 (18:00)
・ユーロ圏11月消費者信頼感[確報値] (19:00)
・ユーロ圏11月景況感指数 (19:00)
・韓国中銀が政策金利を発表
◆新規上場、市場変更 など
★HUMAN MADE <456A> :東証G上場
〇武蔵野興業 <9635> [東証S]:福証上場 (重複上場)
〇ウエルシアホールディングス <3141> [東証P]:上場廃止
〇QPS研究所 <5595> [東証G]:上場廃止
〇インテリックス <8940> [東証S]:上場廃止
〇SBIレオスひふみ<165A> [東証G] :上場廃止
―――――――――――――――――――11月28日 (金) ――
◆国内経済
★10月完全失業率 (8:30)
★10月有効求人倍率 (8:30)
・11月東京都区部消費者物価指数 (8:30)
★10月鉱工業生産 (8:50)
・10月商業動態統計 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・10月自動車輸出実績 (13:00)
・10月住宅着工件数 (14:00)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
・2年国債入札
◆国際経済etc
★米国市場は短縮取引
★ブラックフライデー
・ドイツ11月失業率 (17:55)
・インド7-9月期GDP (19:30)
・ドイツ11月消費者物価指数 (22:00)
◆新規上場、市場変更 など
〇コーアツ工業 <1743> [東証S]:上場廃止
〇エノモト <6928> :東証P→東証S
―――――――――――――――――――11月29日 (土) ――
特になし
―――――――――――――――――――11月30日 (日) ――
◆国際経済etc
★中国11月製造業PMI (10:30)
・中国11月非製造業PMI (10:30)
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/11/23 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/11/17 26/01/06 <3961> シルバーエッグ・テクノロジー 770円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/25 <7635> 杉田エース 1,710円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/25 <7718> スター精密 2,210円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/25 <1841> サンユー建設 1,600円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/25 <5596> アウトルックコンサルティング 1,800円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/25 <7455> パリミキホールディングス 581円 上場廃止予定
25/11/11 25/12/23 <7088> フォーラムエンジニアリング 1,710円 上場廃止予定
25/11/10 25/12/22 <2374> セントケア・ホールディング 1,220円 上場廃止予定
25/11/07 25/12/19 <9287> ジャパン・インフラファンド 65,000円 上場廃止予定
25/11/13 25/12/18 <7372> デコルテ・ホールディングス 527円 -
25/11/20 25/12/18 <8766> 東京海上ホールディングス 5,220円 -
25/11/19 25/12/17 <6333> 帝国電機製作所 2,689円 -
25/11/04 25/12/16 <7940> ウェーブロックホールディングス 921円 上場廃止予定
25/11/04 25/12/16 <4957> ヤスハラケミカル 1,380円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <5191> 住友理工 2,600円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <1949> 住友電設 9,760円 上場廃止予定
25/10/31 25/12/15 <3655> ブレインパッド 2,706円 上場廃止予定
25/11/14 25/12/15 <6406> フジテック 5,700円 上場廃止予定
25/10/30 25/12/12 <9719> SCSK 5,700円 上場廃止予定
25/11/14 25/12/12 <4937> Waqoo 1,900円 -
25/07/28 25/12/08 <7250> 太平洋工業 2,919円 上場廃止予定
25/09/26 25/12/04 <4917> マンダム 1,960円 上場廃止予定
25/11/06 25/12/04 <5185> フコク 1,661円 -
25/09/12 25/12/03 <2389> デジタルホールディングス 2,015円 上場廃止予定
25/10/16 25/12/01 <3094> スーパーバリュー 795円 上場廃止予定
25/10/30 25/12/01 <9993> ヤマザワ 1,040円 -
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/11/22 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】米小売売上高、米新築住宅販売、鉱工業生産 (11月24日~30日)
―――――――――――――――――――11月24日 (月) ――
◆国内経済
★国内市場休場 (振替休日)
◆国際経済etc
・ドイツ11月Ifo景況感指数 (18:00)
・米国2年国債入札
【海外決算】
[米]キーサイト・テクノロジーズ、ズーム・コミュニケーションズ
―――――――――――――――――――11月25日 (火) ――
◆国内経済
・10月全国百貨店売上高 (14:00)
・10月外食売上高 (14:00)
◆国際経済etc
・ドイツ7-9月期GDP[確報値] (16:00)
★米国9月小売売上高 (22:30)
★米国9月生産者物価指数 (22:30)
・米国9月S&Pケースシラー住宅価格 (23:00)
・米国9月FHFA住宅価格指数 (23:00)
★米国11月コンファレンスボード消費者信頼感指数 (26日0:00)
・米国10月中古住宅販売成約指数 (26日0:00)
・米国8月企業在庫 (26日0:00)
・米国11月リッチモンド連銀製造業指数 (26日0:00)
・米国10月月次財政収支 (26日4:00)
・米国5年国債入札
【海外決算】
[米]アナログ・デバイセズ、オートデスク、ワークデイ、デル・テクノロジーズ、HP、ベスト・バイ/[中]阿里巴巴集団(アリババ・グループ)
―――――――――――――――――――11月26日 (水) ――
◆国内経済
・10月企業向けサービス価格指数 (8:50)
・9月景気動向指数[改定値] (14:00)
・10月全国スーパー売上高 (14:00)
・国債市場特別参加者(PD)会合 (16:00)
・11月月例経済報告
・40年国債入札
◆国際経済etc
・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)
・米国新規失業保険申請件数 (22:30)
・米国9月耐久財受注 (22:30)
・米国10月卸売在庫 (22:30)
・米国11月シカゴ購買部協会景気指数 (23:45)
★米国10月新築住宅販売件数 (27日0:00)
・米国週間石油在庫統計 (27日0:30)
・米地区連銀経済報告 (ベージュブック) (27日4:00)
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表
・米国7年国債入札
◆新規上場、市場変更 など
〇パシフィックシステム <3847> [東証S]:上場廃止
―――――――――――――――――――11月27日 (木) ――
◆国内経済
・10月建機出荷 (13:00)
◆国際経済etc
★米国市場休場 (感謝祭)
・中国1-10月工業企業利益 (10:30)
・ドイツ12月Gfk消費者信頼感 (16:00)
・ユーロ圏10月マネーサプライM3 (18:00)
・ユーロ圏11月消費者信頼感[確報値] (19:00)
・ユーロ圏11月景況感指数 (19:00)
・韓国中銀が政策金利を発表
◆新規上場、市場変更 など
★HUMAN MADE <456A> :東証G上場
〇武蔵野興業 <9635> [東証S]:福証上場 (重複上場)
〇ウエルシアホールディングス <3141> [東証P]:上場廃止
〇QPS研究所 <5595> [東証G]:上場廃止
〇インテリックス <8940> [東証S]:上場廃止
〇SBIレオスひふみ<165A> [東証G] :上場廃止
―――――――――――――――――――11月28日 (金) ――
◆国内経済
★10月完全失業率 (8:30)
★10月有効求人倍率 (8:30)
・11月東京都区部消費者物価指数 (8:30)
★10月鉱工業生産 (8:50)
・10月商業動態統計 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・10月自動車輸出実績 (13:00)
・10月住宅着工件数 (14:00)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
・2年国債入札
◆国際経済etc
★米国市場は短縮取引
★ブラックフライデー
・ドイツ11月失業率 (17:55)
・インド7-9月期GDP (19:30)
・ドイツ11月消費者物価指数 (22:00)
◆新規上場、市場変更 など
〇コーアツ工業 <1743> [東証S]:上場廃止
〇エノモト <6928> :東証P→東証S
―――――――――――――――――――11月29日 (土) ――
特になし
―――――――――――――――――――11月30日 (日) ――
◆国際経済etc
★中国11月製造業PMI (10:30)
・中国11月非製造業PMI (10:30)
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/11/22 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 ヒュマメイド
●11月27日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<456A> HUMAN MADE 東証グロース 小売業
【事業内容】
紳士服、婦人服、子供服など各種衣料繊維製品および装飾雑貨の
製造、販売他
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2025年 1月期 11258 3180 3176 2127 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】野村證券、みずほ証券
【公募・売り出し】
公募93万1400株、売り出し474万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し85万0700株を実施する。
【公募・売り出し価格】 3130円
【調達資金の使途】国内新規出店のための敷金と設備資金など。
株探ニュース
2025/11/22 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (11月21日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※11月21日終値の11月14日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 11 業種 値下がり: 22 業種
東証プライム:1608銘柄 値上がり: 872 銘柄 値下がり: 714 銘柄 変わらず他: 22 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 建設業(0253) +2.70 高松グループ <1762> 、東亜建 <1885> 、大林組 <1802>
2. 医薬品(0258) +2.50 キッセイ <4547> 、住友ファーマ <4506> 、第一三共 <4568>
3. 水産・農林業(0251) +2.23 ホクト <1379> 、ニッスイ <1332> 、ユキグニ <1375>
4. 小売業(0277) +2.07 イオン <8267> 、すかいらーく <3197> 、クオールHD <3034>
5. 倉庫・運輸(0274) +1.51 三井倉HD <9302> 、渋沢倉 <9304> 、トランシティ <9310>
6. 不動産業(0282) +1.43 オープンH <3288> 、菱地所 <8802> 、カチタス <8919>
7. 陸運業(0271) +1.32 小田急 <9007> 、福山運 <9075> 、センコーHD <9069>
8. 食料品(0254) +0.26 甜菜糖 <2108> 、Lドリンク <2585> 、コカBJH <2579>
9. 鉄鋼(0262) +0.22 ヨドコウ <5451> 、中山鋼 <5408> 、大平金 <5541>
10. 電気・ガス(0270) +0.11 北ガス <9534> 、グリムス <3150> 、九州電 <9508>
11. 鉱業(0252) +0.11 日鉄鉱 <1515> 、K&Oエナジ <1663> 、石油資源 <1662>
12. パルプ・紙(0256) -0.27 日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> 、特種東海 <3708>
13. その他金融業(0281) -0.43 ネットプロ <7383> 、プレミアG <7199> 、クレセゾン <8253>
14. 銀行業(0278) -0.80 楽天銀 <5838> 、あおぞら銀 <8304> 、プロクレHD <7384>
15. ガラス・土石(0261) -0.84 MARUWA <5344> 、東海カーボン <5301> 、日ヒュム <5262>
16. 保険業(0280) -0.86 Aクリエイト <8798> 、東京海上 <8766> 、ライフネット <7157>
17. 海運業(0272) -0.93 商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101>
18. 石油・石炭(0259) -1.08 ENEOS <5020>
19. その他製品(0269) -1.25 テクセンド <429A> 、大日印 <7912> 、河合楽 <7952>
20. 繊維製品(0255) -1.29 ゴルドウイン <8111> 、帝人 <3401> 、東レ <3402>
21. 精密機器(0268) -1.35 リガクHD <268A> 、東京計器 <7721> 、理計器 <7734>
22. 金属製品(0264) -1.35 SUMCO <3436> 、RSテクノ <3445> 、洋缶HD <5901>
23. ゴム製品(0260) -1.43 TOYO <5105> 、藤コンポ <5121> 、浜ゴム <5101>
24. 化学(0257) -1.82 資生堂 <4911> 、東応化 <4186> 、トリケミカル <4369>
25. サービス業(0283) -2.03 サンウェルズ <9229> 、サイバー <4751> 、アンビスHD <7071>
26. 情報・通信業(0275) -2.24 リンクユーG <4446> 、SBG <9984> 、シンクロ <3963>
27. 輸送用機器(0267) -2.34 豊田合 <7282> 、三桜工 <6584> 、武蔵精密 <7220>
28. 空運業(0273) -2.47 ANAHD <9202> 、JAL <9201>
29. 卸売業(0276) -3.09 KPPGHD <9274> 、伊藤忠食 <2692> 、豊田通商 <8015>
30. 電気機器(0266) -3.97 ニデック <6594> 、タムラ <6768> 、日電子 <6951>
31. 証券・商品(0279) -4.85 SBI <8473> 、大和 <8601> 、JIA <7172>
32. 機械(0265) -4.89 CKD <6407> 、野村マイクロ <6254> 、タツモ <6266>
33. 非鉄金属(0263) -8.60 フジクラ <5803> 、古河電 <5801> 、住友電 <5802>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/11/22 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは493ドル高と反発 (11月21日)
― ダウは493ドル高と反発、ウィリアムズNY連銀総裁の発言で利下げ観測高まる ―
NYダウ 46245.41 ( +493.15 )
S&P500 6602.99 ( +64.23 )
NASDAQ 22273.08 ( +195.03 )
米10年債利回り 4.063 ( -0.024 )
NY(WTI)原油 58.06 ( -0.94 )
NY金 4079.5 ( +19.5 )
VIX指数 23.43 ( -2.99 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 48785 ( +5 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 48825 ( +45 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/11/22 07:45
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 5円高 (11月21日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 48785 ( +5 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 48825 ( +45 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/11/22 07:39
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢が2週ぶりに買い越す一方、信託銀と個人は売り越す (11月第2週)
●海外勢が2週ぶりに買い越す一方、信託銀と個人は売り越す
東証が20日に発表した11月第2週(10日~14日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米政府機関の閉鎖解除や為替の円安で買い優勢となり、日経平均株価が前週末比100円高の5万0376円と2週ぶりに反発したこの週は、海外投資家が2週ぶりに買い越した。買越額は5147億円だった。前週は3559億円の売り越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で5週連続の売り越しとなった。売越額は1781億円と前週の2473億円から縮小した。現物と先物の合算では3週ぶりに買い越し、買越額は3366億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は7週連続で買い越し、買越額は1923億円と前週の2054億円から減少した。
一方、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は3週ぶりに売り越し、売越額は5397億円と3月4週以来、7ヵ月半ぶりの大きさだった。前週は755億円の買い越し。個人投資家は2週ぶりに売り越し、売越額は2366億円だった。前週は5557億円の買い越しだった。
日経平均が反発する中、海外投資家が2週ぶりに買い越す一方、信託銀行と個人投資家は売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (11月10日~14日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
11月 ―――
第2週 5,147 ▲5,397 ▲2,366 [ ▲4,358 1,992 ] 50,376円 ( +100 円)
第1週 ▲3,559 755 5,557 [ 970 4,586 ] 50,276円 ( -2134 円)
10月 ―――
第5週 3,459 1,388 ▲1,876 [ ▲3,859 1,982 ] 52,411円 ( +3111 円)
第4週 6,436 ▲786 ▲5,124 [ ▲5,369 244 ] 49,299円 ( +1717 円)
第3週 1,532 ▲109 3,431 [ 1,026 2,404 ] 47,582円 ( -506 円)
第2週 10,586 ▲4,882 ▲4,290 [ ▲6,403 2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)
第1週 12,398 ▲2,136 4,222 [ 778 3,444 ] 45,769円 ( +414 円)
9月 ―――
第4週 ▲5,591 ▲3,584 1,293 [ 1,286 7 ] 45,354円 ( +309 円)
第3週 ▲2,943 ▲5,310 ▲326 [ ▲1,697 1,371 ] 45,045円 ( +277 円)
第2週 ▲6,923 ▲1,301 ▲4,688 [ ▲4,252 ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)
第1週 1,314 ▲4,220 1,657 [ ▲659 2,317 ] 43,018円 ( +300 円)
8月 ―――
第4週 ▲3,031 ▲4,461 4,134 [ 1,453 2,681 ] 42,718円 ( +85 円)
第3週 ▲1,988 12 1,501 [ ▲2,201 3,703 ] 42,633円 ( -745 円)
第2週 5,737 ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)
第1週 ▲53 ▲1,165 ▲5,780 [ ▲6,452 671 ] 41,820円 ( +1020 円)
7月 ―――
第5週 ▲1,892 ▲1,002 255 [ ▲1,891 2,146 ] 40,799円 ( -656 円)
第4週 6,023 385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)
第3週 1,875 107 ▲879 [ ▲2,154 1,274 ] 39,819円 ( +249 円)
第2週 4,030 ▲353 ▲665 [ ▲1,995 1,330 ] 39,569円 ( -241 円)
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/11/22 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】反落、エヌビディア好決算で急伸も一転リスクオフ
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり反落、5万円維持できず
2.日中関係悪化、インバウンド関連株に売り
3.エヌビディア好決算、AI・半導体株が急伸
4.買い戻し加速で全体急浮上、円安も追い風
5.一転リスクオフで急落、AIバブル懸念根強く
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1750円(3.48%)安の4万8625円と、2週ぶりに下落した。
今週もボラティリティの高い地合いだった。AIバブル懸念を背景に週明けから冴えない展開が続いたが、米エヌビディアの決算を受けて一気にリスクオンへ転換。ただ、それも束の間、週末に相場は再び急落した。
17日(月)の日経平均は小幅安。前週末の欧米株市場の軟調地合いを引き継ぎ、買い手控え感が広がった。台湾問題を巡る日中関係の悪化を受け、インバウンド関連など消費セクターの一角が売られた。18日(火)は大幅安。米利下げ観測の後退を背景に利食い急ぎの動きが速まった。AI・半導体関連株が大きく売られたほか、前日に続きインバウンド関連株への売り圧力が目立った。19日(水)も下落。前日終値を挟んで方向感なくもみ合ったが、上値の重さが意識されて結局マイナス圏で引けた。注目の米エヌビディアの決算発表を控え、様子見ムードは強かった。20日(木)は急反発。直近までの冴えない相場展開が一変し、日経平均は一時2000円を超える上昇となった。この日早朝にエヌビディアの決算発表が行われた。その内容は市場予想を上回る好調なもので、売上高、純利益とも四半期ベースで過去最高を更新。今後の業績予想についても強気の見通しが示された。これを受け、東京市場ではAI・半導体株を中心に買い戻しの動きが加速。為替相場が円安に振れたことも追い風となった。21日(金)は急反落。ここ最近広がりをみせていたAI投資ブームの過熱懸念はエヌビディアの好決算で打ち消されたかに思われたが、この懸念は根強く、前日の米株市場は下落した。これを受け、東京市場も一転してリスク回避ムードとなった。結局、日経平均は5万円台を維持できず、この週の取引を終えた。
■来週のポイント
来週はAI・半導体関連への買い戻しの動きが起こるかがポイントだ。ただ、エヌビディアの好決算を受けてもなお過熱感を警戒する声は強く、日経平均はしばらく調整局面と見る向きが多い。日本株市場は割安な内需系銘柄に見直し買いが入っており、TOPIXが相対的に強い展開となりそうだ。
重要イベントとしては、国内では28日朝に発表される10月の完全失業率と有効求人倍率および鉱工業生産が注目される。海外では25日に発表される米国9月の小売売上高と生産者物価指数、米国11月コンファレンスボード消費者信頼感指数、26日に発表される米国10月新築住宅販売件数、30日に発表される中国11月製造業PMIに注視が必要だろう。
■日々の動き(11月17日~11月21日)
【↓】 11月17日(月)―― 続落、日中関係の悪化警戒で消費関連が安い
日経平均 50323.91( -52.62) 売買高23億8547万株 売買代金 6兆1873億円
【↓】 11月18日(火)―― 急落、主力株中心に売られ5万円割れ
日経平均 48702.98( -1620.93) 売買高24億3356万株 売買代金 6兆4627億円
【↓】 11月19日(水)―― 4日続落、エヌビディア決算待ちで買い控え
日経平均 48537.70( -165.28) 売買高24億6906万株 売買代金 6兆5429億円
【↑】 11月20日(木)―― 急反発、エヌビディア好決算で一時5万円乗せ
日経平均 49823.94( +1286.24) 売買高24億2250万株 売買代金 6兆7573億円
【↓】 11月21日(金)―― 急反落、米株安を受けハイテク株中心に売り優勢
日経平均 48625.88( -1198.06) 売買高33億7217万株 売買代金 8兆9565億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、22業種が値下がり
(2)値下がり率トップはフジクラ <5803> など非鉄。景気敏感株は三菱重 <7011> など機械、商船三井 <9104> など海運も安い
(3)SBI <8473> など証券、東京海上 <8766> など保険、楽天銀 <5838> など銀行といった金融株も下落
(4)ニデック <6594> など電機、日産自 <7201> など自動車、HOYA <7741> など精密機器といった輸出株も売られた
(5)内需株はまちまち。SBG <9984> など情報通信、サイバー <4751> などサービスは安いが、大林組 <1802> など建設は値上がり率首位に買われた
(6)住友ファーマ <4506> など医薬品、小田急 <9007> など陸運、Lドリンク <2585> など食料品といったディフェンシブ株はしっかり
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(126) 中国 ── 日本渡航自粛受けた警戒売りには一服感
2(2) 人工知能
3(3) レアアース
4(1) 半導体
5(4) 防衛 ── 台湾有事にらみ再びマーケットの関心高まる方向に
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/11/22 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (21日引け後 発表分)
11月21日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
メディア総研 <9242> [東証G] 決算月【7月】 11/21発表
毎年1月末と7月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて3000~2万5000ポイント)を年2回付与する。
■特別優待 ――――――――――――
アクシージア <4936> [東証S] 決算月【7月】 11/21発表
26年1月末時点で200株以上を保有する株主の中から抽選でビットコイン(10万円相当20人、3万円相当100人、1万円相当500人)を贈呈する。
■変更 ――――――――――――――
岡三証券グループ <8609> [東証P] 決算月【3月】 11/21発表
新制度では毎年3月末時点で1000株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~5000円分のデジタルギフトを贈呈する。また、27年3月末からは銀行サービス「岡三BANK」における円定期預金優遇金利の付与を追加する。
株探ニュース
2025/11/21 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (21日大引け後 発表分)
●テラテクノロジー <483A>
上場市場:東証スタンダード市場
上場予定日:12月23日
事業内容:システム開発事業
仮条件決定日:12月5日
想定発行価格:2090円
上場時発行済み株式数:180万1000株
売り出し:57万株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限8万5500株
ブックビルディング期間:12月9日~12日
公開価格決定日:12月15日
申込期間:12月16日~19日
受渡期日:12月23日
主幹事:SBI証券
●パワーエックス <485A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:12月19日
事業内容:大型蓄電池の製造・販売、EVチャージステーションの
サービス展開、船舶用蓄電システムの開発・製造、
再生可能エネルギー等の電力供給
仮条件決定日:12月3日
想定発行価格:1200円
上場時発行済み株式数:3629万8700株
公募:416万6700株
売り出し:422万1600株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限125万8200株
ブックビルディング期間:12月3日~9日
公開価格決定日:12月10日
申込期間:12月11日~16日
払込日:12月18日
主幹事:三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券
[2025年11月21日]
株探ニュース
2025/11/21 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (21日大引け後 発表分)
○アスカネット <2438> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.86%にあたる60万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月1日から26年4月22日まで。
○ニッケ <3201> [東証P]
発行済み株式数の2.62%にあたる200万株の自社株を消却する。消却予定日は11月28日。
○JBS <5036> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.63%にあたる120万株(金額で24億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月25日から26年2月28日まで。
○岡部 <5959> [東証P]
発行済み株式数の4.06%にあたる200万株の自社株を消却する。消却予定日は12月10日。
○NISSHA <7915> [東証P]
発行済み株式数の5.58%にあたる283万9538株の自社株を消却する。消却予定日は12月4日。
[2025年11月21日]
株探ニュース
2025/11/21 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (21日大引け後 発表分)
○OTS <4564> [東証G]
Long Corridor Alpha Opportunities Master Fundなど3先を割当先とする500万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は19円。
○アサヒエイト <5341> [東証S]
星野和也会長兼社長を割当先とする30万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は300円。
○岡部 <5959> [東証P]
既存株主による200万株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限30万株の売り出しを実施する。売出価格は12月2日から4日までの期間に決定される。
○TBK <7277> [東証S]
Brakes Indiaを割当先とする326万9500株の第三者割当増資を実施する。発行価格は348円。
○交換できる <7695> [東証G]
カインズを割当先とする30万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は799円。
[2025年11月21日]
株探ニュース
2025/11/21 18:40
みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=「エヌビディア」安で内需株復活か、仮想通貨下落も無視できず
21日の東京市場で日経平均株価は前日比1198円安と急反落した。20日の1286円高をほぼ吐き出した格好だ。この乱高下を演出したのが、米国時間19日の取引終了後に発表された米半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算だ。
同社の8~10月期連結純利益は前年同期比65%増となり最高益を更新した。市場予想を上回り「これ以上は望めない好内容」(アナリスト)との評価から、20日の東京市場では半導体などハイテク株を中心に急伸した。しかし、同日夜のNY市場でエヌビディア株は期待に反して3%安と下落。市場には「AIバブル崩壊か」との疑念が渦巻くなか、この日の東京市場ではアドバンテスト<6857.T>やソフトバンクグループ<9984.T>などAI・半導体関連株が軒並み安となった。
最大の関心は、エヌビディアの下落が一時的なものか、どうかだ。今後の展開に関しては「今年年初のディープシークショックの際と似たような展開となるのではないか」(市場関係者)との声がある。1~2カ月程度の調整を経て、再び最高値を更新するという見方だ。
AI関連の需要は依然として強く、エヌビディアの業績の堅調さは19日の決算発表で裏付けられた。そんななか、逆風となっているのは相場を巡る環境だ。ひとつは米利下げ期待が後退したことだ。更に、もう一つの要因として指摘されているのが、「足もとのビットコイン価格の下落も無視できないのではないか」という見方だ。テック株やビットコインなど仮想通貨に投資する資金には共通性があり、ビットコインの下落で投資家のセンチメントが悪化するなか、エヌビディアの好決算は絶好の売り場と捉えられた可能性もある。
となると、エヌビディアなどAI関連株の反騰には、12月米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果の確認と仮想通貨価格の落ち着きが求められそうだ。10月下旬までAI関連株は急伸しただけに、いったんは一服局面も予想される。年末にかけては、この日も上昇した大成建設<1801.T>など建設株やイオン<8267.T>など小売り株、三井不動産<8801.T>など不動産株といった内需系株が見直され、TOPIX優位の展開も予想される。
来週のスケジュールでは、海外では25日に米11月消費者信頼感指数、9月卸売物価指数(PPI)、米10月米個人消費支出(PCE)物価指数、ベージュブック(米地区連銀報告)、27日は米国が感謝祭で休場。28日はブラックフライデー(年末セール開始)となる。米政府閉鎖は解除されたが、一部の経済指標の発表は変更されることもあり得る。24日にキーサイト・テクノロジー<KEYS>、ズーム・コミュニケーションズ<ZM>、25日にアナログ・デバイセズ、デル・テクノロジーズ<DELL>が決算発表を行う。
国内では、24日は勤労感謝の日の振替休日で休場。26日に10月企業向けサービス価格指数、28日に11月東京都区部消費者物価指数(CPI)、10月鉱工業生産が発表される。28日にトリケミカル研究所<4369.T>が決算発表を行う。27日にHUMAN MADE<456A.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは4万7500~5万0000円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 17:58
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇72銘柄・下落93銘柄(東証終値比)
11月21日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは191銘柄。東証終値比で上昇は72銘柄、下落は93銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は48銘柄。うち値上がりが17銘柄、値下がりは24銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は220円安と大幅安に売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の21日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4424> Amazia 605 +100( +19.8%)
2位 <2743> ピクセル 80 +8( +11.1%)
3位 <9242> メディア総研 1960 +193( +10.9%)
4位 <4570> 免疫生物研 1520 +101( +7.1%)
5位 <4936> アクシージア 435 +19( +4.6%)
6位 <4579> ラクオリア 675 +25( +3.8%)
7位 <3321> ミタチ産業 1738 +60( +3.6%)
8位 <8918> ランド 9.3 +0.3( +3.3%)
9位 <186A> アストロHD 700 +20( +2.9%)
10位 <6330> 東洋エンジ 2740 +67( +2.5%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7277> TBK 325 -30( -8.5%)
2位 <6574> コンヴァノ 113.7 -10.3( -8.3%)
3位 <4594> ブライトパス 53.6 -4.4( -7.6%)
4位 <7776> セルシード 280.7 -18.3( -6.1%)
5位 <157A> Gモンスター 810 -50( -5.8%)
6位 <7695> 交換できる 830 -34( -3.9%)
7位 <3672> オルトP 62.1 -1.9( -3.0%)
8位 <8105> BTCJPN 535.3 -14.7( -2.7%)
9位 <6740> Jディスプレ 19.6 -0.4( -2.0%)
10位 <446A> ノースサンド 1438 -29( -2.0%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9501> 東電HD 836.6 +18.7( +2.3%)
2位 <6501> 日立 4759 +49( +1.0%)
3位 <5631> 日製鋼 9040 +93( +1.0%)
4位 <2914> JT 5813 +43( +0.7%)
5位 <4307> 野村総研 6436.2 +37.2( +0.6%)
6位 <7205> 日野自 389 +2( +0.5%)
7位 <4063> 信越化 4520 +20( +0.4%)
8位 <7203> トヨタ 3110 +13.0( +0.4%)
9位 <7011> 三菱重 3871 +16( +0.4%)
10位 <7013> IHI 2690 +11.0( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6506> 安川電 3761 -35( -0.9%)
2位 <2432> ディーエヌエ 2400 -20.5( -0.8%)
3位 <4661> OLC 3048.7 -24.3( -0.8%)
4位 <3099> 三越伊勢丹 2380.5 -18.5( -0.8%)
5位 <2269> 明治HD 3156.4 -23.6( -0.7%)
6位 <9434> SB 232 -1.6( -0.7%)
7位 <8591> オリックス 4050 -27( -0.7%)
8位 <5803> フジクラ 17230 -95( -0.5%)
9位 <5802> 住友電 5670 -28( -0.5%)
10位 <9984> SBG 17010.5 -79.5( -0.5%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/21 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
21日香港・ハンセン指数=終値25220.02(-615.55)
21日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比615.55ポイント安の25220.02と反落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 17:27
みんかぶニュース 市況・概況
テラテクノロジーは12月23日に東証スタンダード市場へ新規上場
テラテクノロジー<483A.T>は12月23日に東証スタンダード市場に新規上場する。上場に際して57万株の売り出しと、需要状況に応じて上限8万5500株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。公開価格決定日は12月15日。システム開発を幅広い分野で展開しており、要件定義からシステム設計、プログラムの製造やインフラ構築、完成したシステムのテスト、保守まで一貫して提供する。主幹事はSBI証券。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 急反落、米株安を受けハイテク株中心に売り優勢 (11月21日)
日経平均株価
始値 49251.26
高値 49459.59
安値 48490.03
大引け 48625.88(前日比 -1198.06 、 -2.40% )
売買高 33億7217万株 (東証プライム概算)
売買代金 8兆9565億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は1198円安と急反落、TOPIXは小幅安にとどまる
2.前日の米市場でエヌビディアが下落し、ナスダック指数も安い
3.SBGやアドテスト、東エレクの下落響くも8割の銘柄は上昇
4.フジクラや古河電、三菱重、JX金属などは売り先行の展開に
5.ソニーGやサンリオ、イオン、ファストリ、三井不が買われる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比386ドル安と反落した。利下げ期待後退やAIバブルへの警戒感から売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は急反落。前日の米株安を受け、AI・半導体関連などハイテク株に売りが流入した。ただ、内需株は底堅く、プライム市場に上場する8割の銘柄が上昇した。
20日の米株式市場は、NYダウが下落した。19日に好決算を発表したエヌビディアは、朝方に上昇した後は下落に転じるなかナスダック指数も大幅安となった。これを受けた東京市場も売り先行でスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らんだ。指数寄与度の高いソフトバンクグループ<9984>とアドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>の3銘柄で日経平均を1300円強押し下げた。防衛や非鉄株なども安い。一方で不動産や建設、小売りなどは堅調。割安な内需株には見直し買いが入り、TOPIXは小幅安にとどまった。
個別銘柄では、キオクシアホールディングス<285A>やレーザーテック<6920>、ディスコ<6146>が安く、フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>、住友電気工業<5802>が下落した。三菱重工業<7011>やIHI<7013>、三井E&S<7003>が軟調。三井金属<5706>やJX金属<5016>が値を下げ、日立製作所<6501>や東京電力ホールディングス<9501>が軟調だった。
半面、ソニーグループ<6758>やサンリオ<8136>が高く、リクルートホールディングス<6098>やKDDI<9433>が堅調。イオン<8267>やファーストリテイリング<9983>が値を上げた。トヨタ自動車<7203>やホンダ<7267>が買われ、三井住友フィナンシャルグループ<8316>や第一三共<4568>、三井不動産<8801>が上昇した。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はコナミG <9766>、テルモ <4543>、KDDI <9433>、ファストリ <9983>、エムスリー <2413>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約88円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、東エレク <8035>、フジクラ <5803>、イビデン <4062>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約1418円。
東証33業種のうち上昇は25業種。上昇率の上位5業種は(1)不動産業、(2)陸運業、(3)建設業、(4)保険業、(5)繊維製品。一方、下落率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)機械、(3)電気機器、(4)情報・通信業、(5)石油・石炭。
■個別材料株
△MFS <196A> [東証G]
全国保証 <7164> との資本・業務提携を材料視。
△CAICAD <2315> [東証S]
子会社がJPYC決済ソリューションの提供開始。
△AIストーム <3719> [東証S]
20期ぶり復配を好感。
△ラクスル <4384> [東証P]
チームライクの子会社化を発表。
△HENNGE <4475> [東証G]
上限2.2%の自社株買いを発表。
△リベルタ <4935> [東証S]
イヤーヒーターをマクアケで先行販売へ。
△オリチェン <6380> [東証S]
定款の事業目的に「金地金の売買」など追加へ。
△サンリオ <8136> [東証P]
330万株を上限とする自社株買いを発表。
△菱地所 <8802> [東証P]
SMBC日興証券が目標株価4100円に引き上げ。
△GENDA <9166> [東証G]
10月売上高65%増。
▼キオクシア <285A> [東証P]
米サンディスクが20%超の株価下落に。
▼豊田合 <7282> [東証P]
株式売り出し決議で需給悪化懸念。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ユニチカ <3103>、(2)Lドリンク <2585>、(3)サイボウズ <4776>、(4)北里 <368A>、(5)ファインデ <3649>、(6)朝日インテク <7747>、(7)アズーム <3496>、(8)エムスリー <2413>、(9)テクマト <3762>、(10)IBJ <6071>。
値下がり率上位10傑は(1)トーメンデバ <2737>、(2)三井金属 <5706>、(3)アドテスト <6857>、(4)キオクシア <285A>、(5)TOWA <6315>、(6)SBG <9984>、(7)住友電 <5802>、(8)古河電 <5801>、(9)エンプラス <6961>、(10)イビデン <4062>。
【大引け】
日経平均は前日比1198.06円(2.40%)安の4万8625.88円。TOPIXは前日比1.84(0.06%)安の3297.73。出来高は概算で33億7217万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1317、値下がり銘柄数は273となった。東証グロース250指数は680.43ポイント(1.14ポイント高)。
[2025年11月21日]
株探ニュース
2025/11/21 16:43
みんかぶニュース 市況・概況
パワーエックスは12月19日に東証グロース市場へ新規上場
パワーエックス<485A.T>は12月19日に東証グロース市場へ新規上場する。上場に際して416万6700株の公募と422万1600株の売り出し、需要状況に応じて上限125万8200株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。公開価格決定日は12月10日。自社開発の蓄電システムの販売や運用管理システムの提供、保守・メンテナンスを行うBESS事業、超急速EV充電器の販売やEVユーザー向け充電サービスの運営に取り組むEVCS事業などを展開している。主幹事は三菱UFJモルガン・スタンレー証券及びSMBC日興証券。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:43
みんかぶニュース 市況・概況
21日中国・上海総合指数=終値3834.8908(-96.1604)
21日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比96.1604ポイント安の3834.8908と続落。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1019銘柄・下落1893銘柄(東証終値比)
11月21日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2973銘柄。東証終値比で上昇は1019銘柄、下落は1893銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが133銘柄、値下がりは89銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は100円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の21日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8630> SOMPO 5600 +572( +11.4%)
2位 <2438> アスカネット 360 +25( +7.5%)
3位 <8918> ランド 9.3 +0.3( +3.3%)
4位 <9501> 東電HD 845 +27.1( +3.3%)
5位 <3321> ミタチ産業 1730 +52( +3.1%)
6位 <5706> 三井金属 18770 +480( +2.6%)
7位 <6054> リブセンス 120.9 +2.9( +2.5%)
8位 <2370> メディネット 33.8 +0.8( +2.4%)
9位 <5036> JBS 1420 +33( +2.4%)
10位 <4881> ファンペップ 86.8 +1.8( +2.1%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2153> E・JHD 1300 -362( -21.8%)
2位 <2814> 佐藤食品 2500 -585( -19.0%)
3位 <8061> 西華産 1850 -372( -16.7%)
4位 <6574> コンヴァノ 109 -15( -12.1%)
5位 <8963> INV 58500 -6600( -10.1%)
6位 <157A> Gモンスター 830.1 -29.9( -3.5%)
7位 <9816> ストライダズ 336 -11( -3.2%)
8位 <8894> レボリュー 59.2 -1.8( -3.0%)
9位 <5134> POPER 924.1 -27.9( -2.9%)
10位 <6307> サンセイ 554 -16( -2.8%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8630> SOMPO 5600 +572( +11.4%)
2位 <9501> 東電HD 845 +27.1( +3.3%)
3位 <5706> 三井金属 18770 +480( +2.6%)
4位 <8031> 三井物 4032.9 +44.9( +1.1%)
5位 <8015> 豊田通商 4765.1 +39.1( +0.8%)
6位 <6178> 日本郵政 1461.6 +11.6( +0.8%)
7位 <9503> 関西電 2560.6 +18.1( +0.7%)
8位 <3402> 東レ 1024.6 +7.1( +0.7%)
9位 <6762> TDK 2429.6 +16.1( +0.7%)
10位 <8035> 東エレク 30380.1 +200.1( +0.7%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7832> バンナムHD 4475 -69( -1.5%)
2位 <9020> JR東日本 3912.1 -49.9( -1.3%)
3位 <8591> オリックス 4047.1 -29.9( -0.7%)
4位 <9434> SB 231.9 -1.7( -0.7%)
5位 <9005> 東急 1809.1 -12.9( -0.7%)
6位 <6701> NEC 6031 -43( -0.7%)
7位 <7272> ヤマハ発 1110 -7.5( -0.7%)
8位 <7911> TOPPAN 4091.9 -26.1( -0.6%)
9位 <2801> キッコマン 1429.9 -8.6( -0.6%)
10位 <4755> 楽天グループ 925.1 -5.4( -0.6%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/21 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
岡部が株式売り出しを決議、自社株消却も発表◇
岡部<5959.T>は21日の取引終了後、株式の売り出しを決議したと発表した。みずほフィナンシャルグループ<8411.T>傘下のみずほ銀行と三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>傘下の三菱UFJ銀行がそれぞれ100万株、合計200万株を売り出す。需要状況に応じて上限30万株のオーバーアロットメントによる売り出しも予定する。売出価格は12月2日から4日までのいずれかの日に決める。
あわせて岡部は自社株200万株(発行済み株式総数の4.06%)を12月10日に消却する予定だと発表した。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:29
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=1198円安と急反落、ハイテク株下落も内需株は底堅い
21日の東京株式市場で日経平均株価は急反落。前日の米株安を受け、AI・半導体関連などハイテク株に売りが流入した。ただ、内需株は底堅く、プライム市場に上場する8割の銘柄が上昇した。
大引けの日経平均株価は前日比1198円06銭安の4万8625円88銭。プライム市場の売買高概算は33億7217万株。売買代金概算は8兆9565億円となった。値上がり銘柄数は1317と全体の約81%、値下がり銘柄数は273、変わらずは22銘柄だった。
20日の米株式市場は、NYダウが386ドル安と下落した。19日に好決算を発表したエヌビディア<NVDA>は、朝方に上昇した後は下落に転じるなかナスダック指数も大幅安となった。これを受けた東京市場も売り先行でスタート。AI・半導体関連などハイテク株を中心に売りが膨らんだ。指数寄与度の高いソフトバンクグループ<9984.T>とアドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>の3銘柄で日経平均株価を1300円強押し下げた。防衛や非鉄株なども安い。一方で不動産や建設、小売りなどは堅調。割安な内需株には見直し買いが入り、TOPIXは小幅安にとどまった。
個別銘柄では、キオクシアホールディングス<285A.T>やレーザーテック<6920.T>、ディスコ<6146.T>が安く、フジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>、住友電気工業<5802.T>が下落した。三菱重工業<7011.T>やIHI<7013.T>、三井E&S<7003.T>が軟調。三井金属<5706.T>やJX金属<5016.T>が値を下げ、日立製作所<6501.T>や東京電力ホールディングス<9501.T>が軟調だった。
半面、ソニーグループ<6758.T>やサンリオ<8136.T>が高く、リクルートホールディングス<6098.T>やKDDI<9433.T>が堅調。イオン<8267.T>やファーストリテイリング<9983.T>が値を上げた。トヨタ自動車<7203.T>やホンダ<7267.T>が買われ、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>や第一三共<4568.T>、三井不動産<8801.T>が上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:10
みんかぶニュース 市況・概況
来週の決算発表予定 DyDo、ラクーンHD、トリケミカルなど (11月25日~28日)
■11月25日~30日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
●11月25日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<2391> プラネット [東S]
●11月26日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<7590> タカショー [東S]
●11月27日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<2590> DyDo [東P]
●11月28日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<3031> ラクーンHD [東P]
<3329> 東和フード [東S]
<4369> トリケミカル [東P] ★
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/11/21 16:10
みんかぶニュース 市況・概況
21日韓国・KOSPI=終値3853.26(-151.59)
21日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比151.59ポイント安の3853.26と大幅反落。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:06
みんかぶニュース 市況・概況
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇11月24日
18:00 独・IFO企業景況感指数
23:59 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁の発言
※米・2年物国債入札
※勤労感謝の日の振替休日で日本市場は休場
◇11月25日
16:00 独・GDP(国内総生産,改定値)
22:30 米・卸売物価指数
22:30 米・小売売上高
23:00 米・住宅価格指数
23:00 米・S&Pケースシラー住宅価格指数
※日・閣議
※米・5年物国債入札
◇11月26日
00:00 米・リッチモンド連銀製造業指数
00:00 米・消費者信頼感指数(コンファレンスボード)
00:00 米・住宅販売保留指数
08:50 日・企業向けサービス価格指数
09:30 豪・消費者物価指数
10:30 日・40年物利付国債の入札
14:00 日・景気動向指数(改定値)
21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
22:30 米・耐久財受注
22:30 米・新規失業保険申請件数
22:30 米・失業保険継続受給者数
23:45 米・シカゴ購買部協会景気指数
※米・7年物国債入札
◇11月27日
00:00 米・個人所得
00:00 米・個人消費支出
04:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
09:30 豪・民間設備投資
10:30 中・工業企業利益
16:00 独・GFK消費者信頼感調査
19:00 ユーロ・消費者信頼感(確定値)
19:00 ユーロ・経済信頼感
21:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会議事要旨
※感謝祭の祝日で米国市場が休場
◇11月28日
08:30 日・失業率
08:30 日・有効求人倍率
08:30 日・東京都区部消費者物価指数
08:50 日・鉱工業生産(速報値)
08:50 日・商業動態統計
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
10:30 日・2年物利付国債の入札
14:00 日・新設住宅着工戸数
16:45 仏・消費者信頼感指数
16:45 仏・消費支出
16:45 仏・消費者物価指数(速報値)
16:45 仏・GDP(国内総生産,改定値)
16:45 仏・卸売物価指数
17:55 独・失業率
17:55 独・失業者数
19:00 日・外国為替介入実績
22:00 独・消費者物価指数(速報値)
※日・閣議
※感謝祭の翌日で米国株式・債券市場が短縮取引
◎決算発表・新規上場など
○11月25日
決算発表:プラネット<2391>
○11月26日
決算発表:タカショー<7590>
○11月27日
決算発表:DyDo<2590>
※東証グロース上場:HUMAN MADE<456A>
○11月28日
決算発表:ラクーンHD<3031>,東和フード<3329>,トリケミカル<4369>
(注)米連邦政府機関の一部閉鎖の影響により,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/21 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 プラネット (11月21日)
11月25日の決算発表銘柄(予定)
■発表時間未確認 ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻
◆第1四半期決算:
<2391> プラネット [東S] (前回15:40)
合計1社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2025/11/21 15:41
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=21日大引け、全銘柄の合計売買代金3615億円
21日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比17.7%減の3615億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同19.3%減の2761億円だった。
個別ではNEXT NOTES低ベータ50 <2069> 、NEXT 建設・資材 <1619> 、iシェアーズ米国債1-3年ETF <2620> 、NEXT インドブル <2046> 、ステート・ストリート ゴールド(為替ヘッジなし) <447A> など20銘柄が新高値。ステート・ストリート ゴールド(為替ヘッジあり) <448A> 、ステート・ストリート S&P500(為替ヘッジあり) <450A> が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きではVIX短期先物指数ETF <318A> が9.01%高、iFreeETF NASDAQ100 ダブルインバース <2870> が6.92%高、iFreeETF S&P500 インバース <2249> が5.35%高、iFreeETF NASDAQ100インバース <2842> が4.19%高、NEXT 野村日本株高配当 <2048> が3.99%高と大幅な上昇。
一方、NEXT 韓国KOSPIダブル・ブル <2033> は10.04%安、グローバルX ウラニウムビジネス ETF <224A> は9.41%安、グローバルX 半導体 ETF <2243> は7.79%安、NEXT FUNDS S&P 500 半導体 <346A> は7.64%安、iFreeETF NASDAQ100 レバレッジ <2869> は7.59%安と大幅に下落した。
日経平均株価が1198円安と急落するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1576億100万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日の平均1832億3700万円を大きく下回っており低調。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が274億8300万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が229億5300万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が163億6000万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が156億7000万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が149億3400万円の売買代金となった。
株探ニュース
2025/11/21 15:35