みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧  開始日   終了日  コード        銘柄名        買付価格   備考 25/11/17  26/01/06 <3961> シルバーエッグ・テクノロジー     770円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/25 <7635> 杉田エース             1,710円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/25 <7718> スター精密             2,210円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/25 <1841> サンユー建設            1,600円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/25 <5596> アウトルックコンサルティング    1,800円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/25 <7455> パリミキホールディングス       581円 上場廃止予定 25/11/11  25/12/23 <7088> フォーラムエンジニアリング     1,710円 上場廃止予定 25/11/10  25/12/22 <2374> セントケア・ホールディング     1,220円 上場廃止予定 25/11/07  25/12/19 <9287> ジャパン・インフラファンド    65,000円 上場廃止予定 25/11/13  25/12/18 <7372> デコルテ・ホールディングス      527円    - 25/11/04  25/12/16 <7940> ウェーブロックホールディングス    921円 上場廃止予定 25/11/04  25/12/16 <4957> ヤスハラケミカル          1,380円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <5191> 住友理工              2,600円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <1949> 住友電設              9,760円 上場廃止予定 25/10/31  25/12/15 <3655> ブレインパッド           2,706円 上場廃止予定 25/11/14  25/12/15 <6406> フジテック             5,700円 上場廃止予定 25/10/30  25/12/12 <9719> SCSK              5,700円 上場廃止予定 25/11/14  25/12/12 <4937> Waqoo             1,900円    - 25/11/06  25/12/04 <5185> フコク               1,661円    - 25/10/16  25/12/01 <3094> スーパーバリュー           795円 上場廃止予定 25/10/30  25/12/01 <9993> ヤマザワ              1,040円    - 25/09/12  25/11/27 <2389> デジタルホールディングス      1,970円 上場廃止予定 25/07/28  25/11/21 <7250> 太平洋工業             2,919円 上場廃止予定 25/09/26  25/11/19 <4917> マンダム              1,960円 上場廃止予定 25/09/25  25/11/17 <7817> パラマウントベッドホールディングス 3,530円 上場廃止予定 25/10/03  25/11/17 <1712> ダイセキ環境ソリューション     1,850円 上場廃止予定 25/10/03  25/11/17 <9600> アイネット             2,530円 上場廃止予定 ※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。 株探ニュース 2025/11/15 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 来週の【重要イベント】7-9月期GDP、エヌビディア決算、米CB景気先行 (11月17日~23日) ―――――――――――――――――――11月17日 (月) ―― ◆国内経済  ★7-9月期GDP (8:50)  ・9月鉱工業生産[確報値] (13:30)  ・9月設備稼働率 (13:30)  ・10年物価連動国債入札 ◆国際経済etc  ・メキシコ市場休場  ・米国11月ニューヨーク連銀製造業景気指数 (22:30) 【海外決算】 [中]トリップ・ドット・コム・グループ ◆新規上場、市場変更 など  ★ハンワホームズ <275A> :名証N上場 〇鉱研工業 <6297> [東証S]:上場廃止 〇パナソニック ホールディングス <6752> [名証P]:上場廃止 ―――――――――――――――――――11月18日 (火) ―― ◆国内経済  ・10月訪日外客数 (16:15) ◆国際経済etc  ・米国10月輸入物価指数 (22:30)  ・米国10月輸出物価指数 (22:30)  ★米国10月鉱工業生産 (23:15)  ・米国10月設備稼働率 (23:15)  ・米国11月NAHB住宅市場指数 (19日0:00)  ・米国9月対米証券投資 (19日6:00) 【海外決算】 [米]ホーム・デポ/[欧]メドトロニック/[中]シャオミ、百度(バイドゥ)、PDDホールディングス ―――――――――――――――――――11月19日 (水) ―― ◆国内経済  ★9月機械受注 (8:50)  ・10月貿易収支 (8:50)  ・20年国債入札 ◆国際経済etc  ・英国10月消費者物価指数 (16:00)  ・ユーロ圏9月経常収支 (18:00)  ・ユーロ圏10月消費者物価指数[確報値] (19:00)  ・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)  ★米国10月住宅着工件数 (22:30)  ・米国10月住宅建築許可件数 (22:30)  ・米国週間石油在庫統計 (20日0:30)  ★FOMC議事録 (10月28日・29日開催分、20日4:00)  ・インドネシア中銀が政策金利を発表  ・米国20年国債入札 【海外決算】 [米]★エヌビディア、TJX、パロ・アルト・ネットワークス、ロウズ・カンパニーズ、ターゲット/[中]レノボ ―――――――――――――――――――11月20日 (木) ―― ◆国内経済  ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ・10月首都圏マンション市場動向 (12:00)  ・10月主要コンビニエンスストア売上高 (14:00) ◆国際経済etc  ・ブラジル市場休場  ★中国11月最優遇貸出金利 (10:00)  ・ドイツ10月生産者物価指数 (16:00)  ・ユーロ圏9月建設業生産高 (19:00)  ・米国新規失業保険申請件数 (22:30)  ・米国11月フィラデルフィア連銀景況指数 (22:30)  ★米国10月コンファレンスボード景気先行指数 (21日0:00)  ・米国10月中古住宅販売件数 (21日0:00)  ・ユーロ圏11月消費者信頼感 (21日0:00)  ・南アフリカ中銀が政策金利を発表  ・ボージョレ・ヌーボー解禁 【海外決算】 [米]ウォルマート、インテュイット/[中]網易(ネットイーズ) ◆新規上場、市場変更 など 〇日本アンテナ <6930> [東証S]:上場廃止 ―――――――――――――――――――11月21日 (金) ―― ◆国内経済  ★10月全国消費者物価指数 (8:30)  ・10月食品スーパー売上高 (13:00) ◆国際経済etc  ・ドイツ11月製造業PMI (17:30)  ・ドイツ11月サービス業PMI (17:30)  ・ユーロ圏11月製造業PMI (18:00)  ・ユーロ圏11月サービス業PMI (18:00)  ・米国11月製造業PMI (23:45)  ・米国11月サービス業PMI (23:45)  ・米国11月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報値] (22日0:00) ◆新規上場、市場変更 など  ★ノースサンド <446A> :東証G上場 〇テーオーホールディングス <9812> [東証S]:札証上場 (重複上場) 〇DDグループ <3073> [東証P]:上場廃止 〇ブランジスタ <6176>:東証G→東証S ―――――――――――――――――――11月22日 (土) ―― ◆国際経済etc  ★G20サミット (南アフリカ・ヨハネスブルク、~23日) ―――――――――――――――――――11月23日 (日) ―― 特になし  ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。 株探ニュース 2025/11/15 11:30 みんかぶニュース 市況・概況 来週の【新規公開(IPO)銘柄】 ハンワH、ノースサンド ●11月17日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名          公開市場     業種       <275A> ハンワホームズ      名証ネクスト   建設業      【事業内容】   建設業およびEC(電子商取引)を中心とした小売・卸売業など    【業績データ】 売上高  営業利益  経常利益  最終利益  1株配当    2025年 2月期   1865     19     17     12    0.00             ※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。  【主幹事】フィリップ証券  【公募・売り出し】   公募38万株のほか、   オーバーアロットメントによる売り出し5万7000株を実施する。  【公募・売り出し価格】 270円  【調達資金の使途】りんくう公園(中地区)施設の開発工事資金。 ●11月21日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名          公開市場     業種       <446A> ノースサンド       東証グロース   サービス業    【事業内容】   総合コンサルティング事業       【業績データ】 売上高  営業利益  経常利益  最終利益  1株配当    2025年 1月期  16417    2774    2798    1974    0.00             ※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。  【主幹事】大和証券  【公募・売り出し】   公募900万株、売り出し822万株のほか、   オーバーアロットメントによる売り出し258万株を実施する。  【公募・売り出し価格】 1120円  【調達資金の使途】コンサルタントの採用費と人件費など。 株探ニュース 2025/11/15 10:30 みんかぶニュース 市況・概況 週間ランキング【業種別 騰落率】 (11月14日)  ●今週の業種別騰落率ランキング   ※11月14日終値の11月7日終値に対する騰落率    東証33業種        値上がり: 26 業種  値下がり:  7 業種    東証プライム:1609銘柄  値上がり:1141 銘柄  値下がり: 444 銘柄  変わらず他: 24 銘柄   東証33業種   騰落率(%)  【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄 1. 鉱業(0252)      +8.52  INPEX <1605> 、石油資源 <1662> 2. 石油・石炭(0259)   +6.98  日本コークス <3315> 、コスモHD <5021> 、ENEOS <5020> 3. 繊維製品(0255)    +6.75  ユニチカ <3103> 、東レ <3402> 、帝繊維 <3302> 4. ゴム製品(0260)    +6.27  住友ゴ <5110> 、浜ゴム <5101> 、ブリヂストン <5108> 5. 証券・商品(0279)   +5.49  JIA <7172> 、マネックスG <8698> 、いちよし <8624> 6. 医薬品(0258)     +5.31  住友ファーマ <4506> 、ネクセラ <4565> 、ツムラ <4540> 7. 電気・ガス(0270)   +4.84  東ガス <9531> 、関西電 <9503> 、大ガス <9532> 8. 銀行業(0278)     +4.46  岩手銀 <8345> 、富山第一銀 <7184> 、おきなわFG <7350> 9. 不動産業(0282)    +4.31  日神GHD <8881> 、カチタス <8919> 、東建物 <8804> 10. 空運業(0273)     +4.25  ANAHD <9202> 、JAL <9201> 11. その他金融業(0281)  +3.98  アイフル <8515> 、オリックス <8591> 、SBIアルヒ <7198> 12. 保険業(0280)     +3.54  第一生命HD <8750> 、ライフネット <7157> 、Aクリエイト <8798> 13. パルプ・紙(0256)   +3.44  大王紙 <3880> 、ザ・パック <3950> 、三菱紙 <3864> 14. 建設業(0253)     +3.36  東洋エンジ <6330> 、レイズネク <6379> 、ピーエス <1871> 15. 食料品(0254)     +3.12  ヤクルト <2267> 、キリンHD <2503> 、不二製油 <2607> 16. ガラス・土石(0261)  +3.08  日東紡 <3110> 、アジアパイル <5288> 、ニチハ <7943> 17. 水産・農林業(0251)  +2.54  ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> 、極洋 <1301> 18. 鉄鋼(0262)      +2.40  大平金 <5541> 、新日本電工 <5563> 、神戸鋼 <5406> 19. 非鉄金属(0263)    +2.38  SWCC <5805> 、三井金属 <5706> 、古河機金 <5715> 20. 輸送用機器(0267)   +2.03  いすゞ <7202> 、カヤバ <7242> 、プレス工 <7246> 21. 卸売業(0276)     +1.93  伊藤忠食 <2692> 、八洲電機 <3153> 、オーハシテク <7628> 22. 小売業(0277)     +1.69  ヨシックス <3221> 、エターナルG <3193> 、幸楽苑 <7554> 23. 化学(0257)      +1.63  デクセリ <4980> 、大阪ソーダ <4046> 、Ine <4933> 24. 電気機器(0266)    +1.63  タムラ <6768> 、ダイヤHD <6699> 、ブラザー <6448> 25. 倉庫・運輸(0274)   +1.01  上組 <9364> 、安田倉 <9324> 、エーアイテイ <9381> 26. 陸運業(0271)     +0.04  西鉄 <9031> 、SGHD <9143> 、SBSHD <2384> 27. サービス業(0283)   -0.25  Jマテリアル <6055> 、エン <4849> 、コプロHD <7059> 28. 海運業(0272)     -0.39  ユナイテド海 <9110> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 29. 機械(0265)      -0.57  井関農 <6310> 、荏原 <6361> 、ローツェ <6323> 30. その他製品(0269)   -1.21  NISSHA <7915> 、タカラトミー <7867> 、グロブライド <7990> 31. 精密機器(0268)    -1.29  Vテク <7717> 、A&Dホロン <7745> 、HOYA <7741> 32. 情報・通信業(0275)  -1.38  パークシャ <3993> 、SBG <9984> 、Mラインズ <3901> 33. 金属製品(0264)    -2.46  ニッパツ <5991> 、SUMCO <3436> 、ノーリツ <5943> ※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。 株探ニュース 2025/11/15 08:30 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは309ドル安と続落 (11月14日) ― ダウは309ドル安と続落、利下げ観測の後退が引き続き重荷、ナスダックは4日ぶり反発 ― NYダウ    47147.48 ( -309.74 ) S&P500    6734.11 ( -3.38 ) NASDAQ  22900.59 ( +30.24 ) 米10年債利回り  4.150 ( +0.028 ) NY(WTI)原油   60.09 ( +1.40 ) NY金      4094.2 ( -100.3 ) VIX指数    19.83 ( -0.17 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  50430 ( +100 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 50490 ( +160 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/11/15 07:46 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 100円高 (11月14日) シカゴ日経225先物 (円建て)  50430 ( +100 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 50490 ( +160 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/11/15 07:38 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】海外勢が6週ぶりに売り越す一方、個人は3週ぶりに買い越す (11月第1週) ●海外勢が6週ぶりに売り越す一方、個人は3週ぶりに買い越す  東証が13日に発表した11月第1週(4日~7日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米ハイテク株安を受けて主力のAI・半導体関連株を中心に売りが膨らみ、日経平均株価が前週末比2134円安の5万0276円と3週ぶりに大幅反落したこの週は、海外投資家が6週ぶりに売り越した。売越額は3559億円だった。前週は3459億円の買い越しだった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で4週連続の売り越しとなった。売越額は2473億円と前週の5269億円から縮小した。現物と先物の合算では2週連続で売り越し、売越額は6032億円だった。証券会社の自己売買が2週連続で売り越し、売越額は7506億円と前週の900億円から急拡大した。  一方、個人投資家は3週ぶりに買い越し、買越額は5557億円と4月第1週以来7ヵ月ぶりの大きさだった。前週は1876億円の売り越し。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週連続で買い越し、買越額は755億円と前週の1388億円から減少した。自社株買いが中心とみられる事業法人は6週連続で買い越し、買越額は2054億円と前週の1673億円から増加した。  日経平均が3週ぶりに大幅反落する中、海外投資家が6週ぶりに売り越す一方、個人投資家は3週ぶりに買い越した。  ■投資部門別売買代金差額 (11月4日~7日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 11月 ―――   第1週    ▲3,559    755   5,557 [   970  4,586 ] 50,276円 ( -2134 円) 10月 ―――   第5週     3,459   1,388  ▲1,876 [ ▲3,859  1,982 ] 52,411円 ( +3111 円)   第4週     6,436   ▲786  ▲5,124 [ ▲5,369   244 ] 49,299円 ( +1717 円)   第3週     1,532   ▲109   3,431 [  1,026  2,404 ] 47,582円 ( -506 円)   第2週    10,586  ▲4,882  ▲4,290 [ ▲6,403  2,113 ] 48,088円 ( +2319 円)   第1週    12,398  ▲2,136   4,222 [   778  3,444 ] 45,769円 ( +414 円) 9月 ―――   第4週    ▲5,591  ▲3,584   1,293 [  1,286    7 ] 45,354円 ( +309 円)   第3週    ▲2,943  ▲5,310   ▲326 [ ▲1,697  1,371 ] 45,045円 ( +277 円)   第2週    ▲6,923  ▲1,301  ▲4,688 [ ▲4,252  ▲436 ] 44,768円 ( +1749 円)   第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円) 8月 ―――   第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 ( +85 円)   第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)   第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)   第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円) 7月 ―――   第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)   第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)   第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)   第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)   第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2025/11/15 06:50 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【早わかり株式市況】反発、米政府機関の閉鎖解除や円安で5万円キープ ■今週の相場ポイント  1.日経平均は2週ぶり反発、5万円大台キープ  2.米政府機関の長期閉鎖が終結、安心感広がる  3.決算発表シーズン佳境、個別株の売買活発化  4.SBGに視線集中、好決算発表も利益確定売り  5.TOPIX最高値更新、バリュー物色の流れも ■週間 市場概況  今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比100円(0.2%)高の5万0376円と、2週ぶりに上昇した。  今週は前週の急落から上昇に転じたものの、週間の上げ幅は小幅にとどまった。これまで相場を牽引してきたハイテク株が変調をきたすなか、出遅れ感のあるバリュー株へ資金シフトする流れに。決算発表シーズンが佳境を迎え、個別株の売買は活発だった。  週明け10日(月)の日経平均は上昇。米政府機関の閉鎖が解除に向かうとの期待が高まり、リスクオン姿勢が台頭した。主力銘柄に買いが入り全体を押し上げた。11日(火)は反落。前日の米国株市場でハイテクセクターが上昇し、これを受けて東京市場でも朝方は買いが先行したものの、その後は伸び悩んだ。高値警戒感から利益確定やポジション調整の売りが出たもよう。12日(水)は反発。上下に不安定な値動きでマイナス圏に沈む場面もあったが、底堅さを発揮。大引けにかけて持ち直した。為替が円安に振れたことも相場を支えた。TOPIXは約1週間半ぶりに史上最高値を更新した。個別ではソフトバンクグループ <9984> [東証P]に投資家の視線が集中。同社が前日発表した4-9月期決算は良好な内容だったが、利益確定売りに押され値下がりした。13日(木)も日経平均は上昇。TOPIXは連日で最高値を更新した。米下院で「つなぎ予算案」が可決され、過去最長期間となる米政府機関の閉鎖が終結することに。これを受けて買い安心感が広がった。14日(金)は大幅反落。米利下げ期待が後退し、前日の米株市場では主要3指数が揃って下落した。東京市場にもこの流れが波及し、主力のAI・半導体関連株を中心に売りが膨らんだ。週末とあって手控えムードも広がりやすかった。 ■来週のポイント  来週は19日に発表される米エヌビディアの決算が注目される。ここ半導体関連は調整しているが、同社決算でサプライズがあれば市場全体が再活性化することもあり得る。日本市場は決算発表が一巡しており、好決算銘柄の見直し買いなどが活発になりそうだ。  重要イベントとしては、国内では17日朝に発表される7-9月期GDP、19日朝に発表される9月機械受注、21日朝に発表される10月全国消費者物価指数が注目される。海外では18日に発表される米国10月鉱工業生産、19日に発表される米国10月住宅着工件数とFOMC議事録(10月28日・29日開催分)、20日に発表される中国11月最優遇貸出金利と米国10月コンファレンスボード景気先行指数に注視が必要だろう。 ■日々の動き(11月10日~11月14日) 【↑】  11月10日(月)―― 急反発、米政府機関の閉鎖解除期待で買い優勢  日経平均 50911.76( +635.39)  売買高24億1605万株 売買代金 6兆801億円 【↓】  11月11日(火)―― 反落、朝高も買い一巡後は値を消す  日経平均 50842.93(  -68.83)  売買高24億2797万株 売買代金 6兆7321億円 【↑】  11月12日(水)―― 反発、円安の進行で後場後半切り返す  日経平均 51063.31( +220.38)  売買高27億8471万株 売買代金 7兆5億円 【↑】  11月13日(木)―― 続伸、米株高や円安でリスク選好の買い優勢  日経平均 51281.83( +218.52)  売買高24億6649万株 売買代金 6兆2524億円 【↓】  11月14日(金)―― 3日ぶり大幅反落、AI・半導体関連株が安い  日経平均 50376.53( -905.30)  売買高25億4462万株 売買代金 6兆6805億円 ■セクター・トレンド  (1)全33業種中、26業種が値上がり  (2)上昇率トップはINPEX <1605> など鉱業。資源株はENEOS <5020> など石油、三井金属 <5706> など非鉄も高い  (3)マネックスG <8698> など証券、三菱UFJ <8306> など銀行、オリックス <8591> などその他金融といった金融株も大きく買われた  (4)内需株はまちまち。三井不 <8801> など不動産、大成建 <1801> など建設は高いがSBG <9984> など情報通信は安い  (5)輸出株もまちまち。日産自 <7201> など自動車、ソニーG <6758> など電機は買われたがHOYA <7741> など精密機器は売られた  (6)値下がり率トップはSUMCO <3436> など金属製品 ■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)  1(1) 半導体 ── 米エヌビディアのマド開け急騰で再注目場面に  2(2) 人工知能 ── 高市政権「日本成長戦略本部」の重要施策のひとつ  3(6) レアアース  4(3) 防衛  5(5) 造船  ※カッコは前週の順位 株探ニュース 2025/11/15 06:40 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (14日 発表分) 11月14日に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― ユカリア <286A> [東証G] 決算月【12月】   11/14発表 毎年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、検診サービス「スマート脳ドック」の優待チケット(保有株数に応じて5000円割引~無料)を贈呈する。 アジアクエスト <4261> [東証G] 決算月【12月】   11/14発表 毎年6月末と12月末時点で300株以上を1年以上継続保有する株主に対し、5万円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。ただし、初回の26年6月末に限り、継続保有期間の要件を6ヵ月以上とする。 Orchestra Holdings <6533> [東証P] 決算月【12月】   11/14発表 毎年12月末時点で200株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5000円分を贈呈する。 山梨中央銀行 <8360> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表 毎年3月末時点で200株以上を1年以上保有する株主を対象に、保有株数に応じてQUOカード(保有株数500株未満/1000円分)またはカタログギフト(500株以上/2500~6500円相当)を贈呈する。ただし、初回の26年3月末に限り、継続保有の要件は設けない。 マイクロアド <9553> [東証G] 決算月【9月】   11/14発表 毎年3月末と9月末時点で800株以上保有株主を対象に、7000円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。 i-plug <4177> [東証G] 決算月【3月】   11/14発表(場中) 毎年9月末時点で100株以上を1年以上保有する株主を対象に、保有株数に応じて2000~6000円相当のデジタルギフト券を贈呈する。ただし、初回は26年3月末とし、継続保有の要件は設けない。また、26年9月末は保有期間「半年以上」とする。 ■記念優待 ―――――――――――― ビープラッツ <4381> [東証G] 決算月【3月】   11/14発表 創立20周年記念株主優待を実施。26年3月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト1万5000円分を贈呈する。 ■拡充/変更 ――――――――――― ワールド <3612> [東証P] 決算月【2月】   11/14発表 26年2月末を基準日とする1→2の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。 CKD <6407> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表 保有株数100株以上500株未満へのデジタルギフトについて、1年以上保有で300円分→500円分、3年以上で600円分→1000円分にそれぞれ増額する。 キューブ <7112> [東証G] 決算月【12月】   11/14発表 優待品をポイントからクーポンに変更。 バルコス <7790> [名証N] 決算月【12月】   11/14発表 設立35周年を記念して株主優待制度を拡充。継続保有期間の要件を撤廃し、12月末時点で100株以上を保有する株主に、保有株数に応じて5000~5万円相当のクーポンを贈呈する。 近鉄グループホールディングス <9041> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表 株主優待制度の要件に「1年以上継続保有」を追加。また、長期保有優遇制度を新設し、3月末に300株以上を3年以上継続して保有する株主を対象に追加の優待を年1回贈呈する。内容はKIPSポイントまたはグルメギフトの選択制を予定。 ノバレーゼ <9160> [東証S] 決算月【12月】   11/14発表 ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券の利用範囲を拡充。 ビズメイツ <9345> [東証G] 決算月【12月】   11/14発表 ビジネス特化型英語学習アプリ「Bizmates App」を優待品に追加。 オプティム <3694> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表(場中) 株主優待商品券の割引額を1500円→1600円に変更。 阿波銀行 <8388> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表(場中) 保有株数200株以上の株主に対するカタログの金額を引き上げる。200株以上1000株未満で5000円相当、1000株以上で1万円相当の地元特産品を贈呈する。 滋賀銀行 <8366> [東証P] 決算月【3月】   11/14発表(場中) 26年3月末を基準日とする1→5の株式分割に伴い、保有株数の基準を変更する。併せて、長期保有株主優待制度を変更し、3年以上継続保有する株主には保有株数1000株以上5000株未満で6000円相当、5000株以上で1万円相当のカタログギフトを贈呈する。 マミーマートホールディングス <9823> [東証S] 決算月【9月】   11/14発表(場中) 25年9月末を基準日とする1→5の株式分割に伴い、株主優待制度を変更。保有株数100株~499株の区分(継続保有期間1年以上が条件)を新設し、1000円相当の優待券を贈呈する。 ■廃止 ―――――――――――――― クラウドワークス <3900> [東証G] 決算月【9月】   11/14発表 25年12月末を最後に株主優待制度を廃止する。 ライトオン <7445> [東証S] 決算月【8月】   11/14発表 ワールド <3612> との株式交換成立を条件に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース 2025/11/14 20:09 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【新規公開(IPO)】情報 (14日大引け後 発表分) ●ミラティブ <472A>  上場市場:東証グロース市場  上場予定日:12月18日  事業内容:ライブ配信プラットフォーム「Mirrativ」の       開発・運営及び周辺事業  仮条件決定日:12月2日  想定発行価格:850円  上場時発行済み株式数:1692万7750株  公募:117万6400株  売り出し:564万3600株  オーバーアロットメントによる売り出し:上限102万3000株  ブックビルディング期間:12月3日~9日  公開価格決定日:12月10日  申込期間:12月11日~16日  払込日:12月17日  主幹事:三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:45 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (14日大引け後 発表分) ○フロンテオ <2158> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.5%にあたる20万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年1月16日まで。 ○Hmcomm <265A> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.9%にあたる20万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月15日から12月31日まで。 ○エバラ食品 <2819> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.51%にあたる5万株(金額で1億2385万円)を上限に、11月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○ケンコーマヨ <2915> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.6%にあたる54万3000株(金額で11億4000万円)を上限に、11月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○オーシャンシ <3096> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.42%にあたる4万株(金額で6000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月18日から12月31日まで。 ○オープンH <3288> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.44%にあたる500万株(金額で250億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年9月30日まで。取得した自社株は26年10月30日付で全て消却する。 ○セルシス <3663> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.31%にあたる100万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から12月31日まで。 ○ホットリンク <3680> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.74%にあたる43万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月25日から26年3月31日まで。 ○アエリア <3758> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.4%にあたる50万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。 ○リビンT <4445> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の16.2%にあたる21万株(金額で9億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月19日から26年9月18日まで。 ○メドレー <4480> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.8%にあたる150万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。 ○コマースワン <4496> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.7%にあたる5万株(金額で4500万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月25日から26年5月14日まで。 ○京都FG <5844> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.35%にあたる100万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。 ○エアーテック <6291> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.78%にあたる18万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から12月30日まで。 ○ジャノメ <6445> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の10.96%にあたる196万株(金額で15億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年11月16日まで。 ○YUSHIN <6482> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の5.88%にあたる200万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年11月13日まで。 ○電気興 <6706> [東証P] 発行済み株式数の11.38%にあたる100万株の自社株を消却する。消却予定日は11月28日。 ○かんぽ生命 <7181> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の5.4%にあたる2000万株(金額で450億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。 ○イクヨ <7273> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の6.84%にあたる200万株(金額で26億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年3月31日まで。 ○SHOEI <7839> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.2%にあたる170万株(金額で25億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年6月30日まで。 ○日産東HD <8291> [東証S] 発行済み株式数の10.58%にあたる705万6147株の自社株を消却する。消却予定日は11月28日。 ○三菱UFJ <8306> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.08%にあたる1億3000万株(金額で2500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年2月27日まで。また、発行済み株式数の1.66%にあたる2億株の自社株を消却する。消却予定日は11月28日。 ○三井住友FG <8316> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.3%にあたる5000万株(金額で1500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年1月31日まで。取得した自社株は26年2月20日付で全て消却する。 ○みずほFG <8411> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.4%にあたる6000万株(金額で2000億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月17日から26年2月28日まで。取得した自社株は26年3月23日付で全て消却する。 ○ココルポート <9346> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.08%にあたる4万株(金額で7072万円)を上限に、11月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。今回取得する全株と、11月14日現在保有する自己株数を合計した総数を12月16日付で消却する。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:35 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【東証スタンダードに市場変更】銘柄 (14日大引け後 発表分) ●ブランジスタ <6176> [東証G] 東証は11月21日付で東証スタンダードに市場区分を変更する。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:32 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株式分割】銘柄 (14日大引け後 発表分) ●ワールド <3612> [東証P] 26年2月28日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●エムアップ <3661> [東証P] 12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●DIT <3916> [東証P] 12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●ウリドキ <418A> [名証N] 11月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●ドリムアーツ <4811> [東証G] 12月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。最低投資金額は現在の3分の1に低下する。 ●東洋ドライ <4976> [東証S] 12月31日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。最低投資金額は現在の3分の1に低下する。 ●日本オーエー <5241> [名証N] 12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (14日大引け後 発表分) ○Syns <290A> [東証G] ヒューリック <3003> を割当先とする492万3000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は916円。 ○AIGHD <377A> [名証M] 松井証券 <8628> を割当先とする55万7000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は1249円。 ○アライドアキ <6081> [東証G] ZUU <4387> など11先を割当先とする165万1200株の第三者割当増資を実施する。発行価格は191円。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:27 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【CB発行】銘柄 (14日大引け後 発表分) 〇IGS <4265> [東証G] 8000万円の新株予約権付社債を発行2025/11/148000万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は392円で、全額をプルータス・コンサルティングに割り当てる。 〇Welby <4438> [東証G] 3億7800万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は378円で、全額をマイルストーン・キャピタル・マネジメントに割り当てる。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 19:25 みんかぶニュース 市況・概況 14日香港・ハンセン指数=終値26572.46(-500.57)  14日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比500.57ポイント安の26572.46と反落した。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 17:47 みんかぶニュース 市況・概況 来週の株式相場に向けて=「エヌビディア」決算に視線集中、半導体人気は復活するか  今週の東京株式市場は決算発表がピークを迎えるなか、特に11日のソフトバンクグループ<9984.T>の決算内容が高い関心を集めた。同社の第2四半期累計(4~9月)の連結最終利益は前年同期比2.9倍の2兆9240億円と大幅増益を記録したが、市場では材料出尽くし感も指摘され、12日の株価は反落した。  きょうも秋口以降に大幅高を演じてきたキオクシアホールディングス<285A.T>は減益決算が嫌気され、ストップ安に売られた。フジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>なども高値圏で神経質な値動きとなっており、AI・半導体関連株には調整色が強まっている。  その一方、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>など銀行株や大成建設<1801.T>など建設株、三井不動産<8801.T>など不動産株といったバリュー株は新たな上昇基調に入りつつある。11月に入り、日経平均株価が約4%下落しているのに対して、TOPIXは約1%上昇と明暗は分かれつつある。  この潮流の行方を見定めるポイントとなるのが、19日に予定されている米半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算だ。同社の8~10月期業績は、ともに50%を超える増収と一株当たり利益(EPS)の増加を予想する見方が出ている。特に今期(11月~1月)の見通しに焦点が当たりそうだ。エヌビディアの決算が市場予想を上回れば、AI・半導体関連株は再び上昇基調に復帰することが期待できる。その一方、期待に達しなかった場合、バリュー株への「主役交代」は一層鮮明になりそうだ。  上記以外のスケジュールでは、海外では17日には米11月ニューヨーク連銀製造業景気指数、18日には米10月鉱工業生産、19日には米10月住宅着工件数、10月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録、20日に米11月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数、21日に米11月S&Pグローバル米国製造業PMIが発表される。米政府閉鎖は解除されたが、一部の経済指標の発表は延期されることもあり得る。18日にホーム・デポ<HD>、19日にターゲット<TGT>、20日にウォルマート<WMT>、ギャップが決算発表を行う。  国内では、17日に7~9月期GDP速報値、18日に10月訪日外客数、19日に10月貿易統計、9月機械受注、20日に10月首都圏新規マンション発売、21日に10月消費者物価指数(CPI)、11月S&Pグローバル日本製造業PMIが発表される。19日に東京海上ホールディングス<8766.T>、SOMPOホールディングス<8630.T>、MS&ADインシュアランスグループホールディングス<8725.T>が決算発表を行う。21日にノースサンド<446A.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは4万9000~5万1500円前後。(岡里英幸) 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 17:40 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇155銘柄・下落258銘柄(東証終値比)  11月14日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは445銘柄。東証終値比で上昇は155銘柄、下落は258銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は70銘柄。うち値上がりが15銘柄、値下がりは49銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は350円安と大幅安に売られている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の14日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <9612> ラックランド    1495  +300( +25.1%) 2位 <206A> PRISMバ    186  +35( +23.2%) 3位 <4256> サインド      1390  +245( +21.4%) 4位 <7803> ブシロード     339  +51( +17.7%) 5位 <3961> シルバエッグ    706  +100( +16.5%) 6位 <7271> 安永        998  +135( +15.6%) 7位 <4664> RSC       755  +100( +15.3%) 8位 <5985> サンコール     1215  +152( +14.3%) 9位 <4570> 免疫生物研     799  +98( +14.0%) 10位 <2173> 博展        730  +88( +13.7%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <2134> 北浜CP      25.2 -17.8( -41.4%) 2位 <2586> フルッタ      141  -46( -24.6%) 3位 <2196> エスクリ      190  -53( -21.8%) 4位 <3905> データセク     2014  -487( -19.5%) 5位 <7681> レオクラン     932  -218( -19.0%) 6位 <3900> クラウドW     724  -150( -17.2%) 7位 <9560> プログリット    820  -148( -15.3%) 8位 <281A> インフォメテ    495  -88( -15.1%) 9位 <6837> 京写        312  -54( -14.8%) 10位 <4178> Sイノベ      590  -96( -14.0%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <8316> 三井住友FG   4410.1 +80.1( +1.8%) 2位 <4519> 中外薬       8200  +87( +1.1%) 3位 <2432> ディーエヌエ   2599.5 +27.0( +1.0%) 4位 <4506> 住友ファーマ   2420.3 +20.3( +0.8%) 5位 <1802> 大林組       2869 +18.5( +0.6%) 6位 <8411> みずほFG     5330  +30( +0.6%) 7位 <3289> 東急不HD    1380.7  +5.2( +0.4%) 8位 <8309> 三井住友トラ    4380  +15( +0.3%) 9位 <4755> 楽天グループ    955  +3.1( +0.3%) 10位 <1605> INPEX     3185 +10.0( +0.3%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4751> サイバー      1455 -100.5( -6.5%) 2位 <5803> フジクラ     19100  -280( -1.4%) 3位 <9984> SBG      19510  -270( -1.4%) 4位 <5019> 出光興産     1112.7 -14.3( -1.3%) 5位 <5801> 古河電       9700  -123( -1.3%) 6位 <6857> アドテスト    19300  -230( -1.2%) 7位 <6920> レーザーテク   27800  -295( -1.1%) 8位 <7201> 日産自       380  -3.8( -1.0%) 9位 <3382> セブン&アイ   2020.1 -18.9( -0.9%) 10位 <9501> 東電HD      870  -8.0( -0.9%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/11/14 17:33 みんかぶニュース 市況・概況 ミラティブ、12月18日に東証グロース市場に新規上場  ミラティブ<472A.T>は12月18日に東証グロース市場に新規上場する。上場に際して117万6400株の公募と564万3600株の売り出し、需要状況に応じて上限102万3000株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。公開価格決定日は12月10日。主幹事は三菱UFJモルガン・スタンレー証券及び大和証券。ライブ配信プラットフォーム「Mirrativ」の開発・運営に加え、付随するイベント企画やグッズ販売といった周辺事業を手掛ける。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:49 みんかぶニュース 市況・概況 【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり大幅反落、AI・半導体関連株が安い (11月14日) 日経平均株価 始値  50767.74 高値  50767.74 安値  50246.60 大引け 50376.53(前日比 -905.30 、 -1.77% ) 売買高  25億4462万株 (東証プライム概算) 売買代金 6兆6805億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は905円安と大幅反落、一時5万0200円台に下落  2.前日のNYダウやナスダック指数は下落、米利下げ観測が後退  3.ソフトバンクGやアドバンテストなどAI・半導体関連株が安い  4.ディスコやレーザーテクが安く、キオクシアはストップ安に  5.NTTや三菱UFJ、SMCが堅調、三井海洋や東レが急伸 ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比797ドル安と5日ぶりに反落した。FRBよる利下げ観測後退でハイテク株を中心に売りが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに大幅反落。半導体関連株などに対する売りが優勢となり軟調に推移した。  前日の米株式市場は、NYダウが5日ぶりに反落しナスダック指数も値を下げた。ハイテク株などに売りが膨らんだ。米金融当局者の発言で追加利下げ期待が後退したことも響いた。これを受け、東京市場も値を下げてスタート。指数寄与度が高いソフトバンクグループ<9984>やアドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>といったAI・半導体関連銘柄などに売りが膨らみ、日経平均の下げ幅は朝方に一時1000円を超え5万0200円台まで下落する場面があった。午前10時過ぎにかけ押し目買いが入り、下落幅は500円あまりに縮小したが、その後は再び軟調な値動きが続いた。週末要因もあり手控え気分も強まるなか、結局900円を超える下落で取引を終えた。なお、株価指数オプション11月物の特別清算指数(SQ)値は5万0323円66銭だったとみられている。  個別銘柄では、レーザーテック<6920>やディスコ<6146>が安く、決算内容が嫌気されたキオクシアホールディングス<285A>がストップ安に急落した。フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>、三菱重工業<7011>、日立製作所<6501>が安く、JX金属<5016>や三井E&S<7003>が値を下げた。荏原<6361>や楽天グループ<4755>が売られた。  半面、ソニーグループ<6758>やSMC<6273>、エムスリー<2413>が高く、三井海洋開発<6269>や東洋エンジニアリング<6330>、東レ<3402>が急伸。NTT<9432>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が堅調。INPEX<1605>やSUMCO<3436>が値を上げた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は京セラ <6971>、ニトリHD <9843>、KDDI <9433>、TOPPAN <7911>、エムスリー <2413>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約46円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、東エレク <8035>、フジクラ <5803>、ファストリ <9983>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約876円。  東証33業種のうち上昇は18業種。上昇率の上位5業種は(1)鉱業、(2)繊維製品、(3)不動産業、(4)石油・石炭、(5)医薬品。一方、下落率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)電気機器、(3)機械、(4)情報・通信業、(5)電気・ガス。 ■個別材料株 △エスクリ <2196> [東証S]  ノバレーゼ <9160> との合併報道でコメントを開示。 △コスモバイオ <3386> [東証S]  鶏卵バイオリアクター技術を用いた「ブラゼイン」の製造に成功。 △サンエー化研 <4234> [東証S]  今期経常を3.9倍上方修正。 △THECOO <4255> [東証G]  25年12月期営業損益予想を上方修正。 △ワクー <4937> [東証G]  「湘南美容クリニック」運営会社が1株1900円でTOB実施。 △TMN <5258> [東証G]  7-9月期は営業黒字に浮上。 △グリッド <5582> [東証G]  7-9月期営業益2.9倍。 △コレックHD <6578> [東証S]  株主優待制度の導入を材料視。 △精工技研 <6834> [東証S]  今期経常を61%上方修正、配当も5円増額。 △サカイHD <9446> [東証S]  今期経常は6%増で6期ぶり最高益、9円増配へ。 ▼STG <5858> [東証G]  今期経常を一転34%減益に下方修正。 ▼豊和工 <6203> [東証S]  今期経常を一転43%減益に下方修正。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ワイエイシイ <6298>、(2)GMO-PG <3769>、(3)伊藤忠食 <2692>、(4)TOPPAN <7911>、(5)ダイヤHD <6699>、(6)セグエG <3968>、(7)岩手銀 <8345>、(8)西鉄 <9031>、(9)東建物 <8804>、(10)メニコン <7780>。  値下がり率上位10傑は(1)キオクシア <285A>、(2)パークシャ <3993>、(3)荏原 <6361>、(4)JVCケンウ <6632>、(5)朝日工 <1975>、(6)センコーHD <9069>、(7)エン <4849>、(8)KLab <3656>、(9)井関農 <6310>、(10)K&Oエナジ <1663>。 【大引け】  日経平均は前日比905.30円(1.77%)安の5万0376.53円。TOPIXは前日比21.91(0.65%)安の3359.81。出来高は概算で25億4462万株。東証プライムの値上がり銘柄数は617、値下がり銘柄数は939となった。東証グロース250指数は708.54ポイント(12.95ポイント安)。 [2025年11月14日] 株探ニュース 2025/11/14 16:42 みんかぶニュース 市況・概況 14日中国・上海総合指数=終値3990.4921(-39.0091)  14日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比39.0091ポイント安の3990.4921と反落。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:35 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1462銘柄・下落1497銘柄(東証終値比)  11月14日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは3053銘柄。東証終値比で上昇は1462銘柄、下落は1497銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが49銘柄、値下がりは172銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は220円安と大幅安に売られている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の14日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <9612> ラックランド    1516  +321( +26.9%) 2位 <7445> ライトオン     315  +55( +21.2%) 3位 <1711> SDSHD     325  +48( +17.3%) 4位 <4381> ビープラッツ    641  +89( +16.1%) 5位 <7271> 安永        1000  +137( +15.9%) 6位 <5020> ENEOS     1210 +165.5( +15.8%) 7位 <4360> MCPs      692  +90( +15.0%) 8位 <7803> ブシロード     331  +43( +14.9%) 9位 <4240> クラスター     380  +47( +14.1%) 10位 <4664> RSC       745  +90( +13.7%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <2134> 北浜CP       30  -13( -30.2%) 2位 <2196> エスクリ     196.1 -46.9( -19.3%) 3位 <3900> クラウドW     725  -149( -17.0%) 4位 <9159> WTOKYO    1700  -332( -16.3%) 5位 <3237> イントランス     72  -13( -15.3%) 6位 <3905> データセク     2135  -366( -14.6%) 7位 <264A> Schoo     585  -95( -14.0%) 8位 <5621> ヒューマンT    2020  -318( -13.6%) 9位 <3315> 日本コークス     90  -14( -13.5%) 10位 <1783> ファンタジス     60   -9( -13.0%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <5020> ENEOS     1210 +165.5( +15.8%) 2位 <8316> 三井住友FG    4375  +45( +1.0%) 3位 <8411> みずほFG     5350  +50( +0.9%) 4位 <7733> オリンパス    2117.1 +11.1( +0.5%) 5位 <7205> 日野自      403.9  +1.9( +0.5%) 6位 <6273> SMC      57249  +249( +0.4%) 7位 <6645> オムロン     3978.1 +16.1( +0.4%) 8位 <4543> テルモ      2383.1  +9.1( +0.4%) 9位 <5406> 神戸鋼       1909  +7.0( +0.4%) 10位 <4661> OLC       3173 +11.0( +0.3%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4751> サイバー      1460 -95.5( -6.1%) 2位 <6178> 日本郵政      1425 -36.5( -2.5%) 3位 <7201> 日産自      376.5  -7.3( -1.9%) 4位 <8306> 三菱UFJ     2409 -42.0( -1.7%) 5位 <4062> イビデン     12280  -185( -1.5%) 6位 <4502> 武田       4400.1 -42.9( -1.0%) 7位 <4324> 電通グループ    3234 -27.0( -0.8%) 8位 <6770> アルプスアル   1959.2 -15.8( -0.8%) 9位 <7013> IHI      2888.2 -21.8( -0.7%) 10位 <6758> ソニーG     4665.1 -34.9( -0.7%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/11/14 16:33 みんかぶニュース 市況・概況 RSC、AI警備ソリューション展開でソフトバンクロボティクスと資本・業務提携◇  アール・エス・シー<4664.T>は14日の取引終了後、ソフトバンクグループ<9984.T>傘下のソフトバンクロボティクスグループとともに、AI警備ソリューションで資本・業務提携契約を締結したと発表した。ソフトバンクロボティクスを割当予定先として、RSCは新たに18万株を1株653円で発行。ソフトバンクロボティクスの議決権割合は5.89%となり、第3位株主となる見通し。RSCは手取り概算で1億1154万円を調達し、AI警備ソリューションや清掃ロボットを既存のビルや施設に導入するための資金に充てる予定。ソフトバンクロボティクスのAI・ロボットなどの技術力と、RSCの警備力を組み合わせた次世代警備ソリューションを共同で展開する。  RSCは26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算も発表した。売上高は前年同期比26.3%減の37億4400万円、最終利益は同70.2%減の4800万円だった。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:32 みんかぶニュース 市況・概況 ワールドがライトオンを株式交換により完全子会社化へ◇  ワールド<3612.T>がこの日の取引終了後、持ち分法適用関連会社であるライトオン<7445.T>を株式交換により完全子会社化すると発表した。  26年3月1日を効力発生日として、ライトオン株式1株に対して、ワールド株式0.2株を割当交付する。完全子会社化により、現行の資本関係では十分になし得なかったライトオンの成長施策の推進や、コーポレート機能の統合及び人材配置の最適化による更なる合理化などを図るのが狙い。なお、ライトオン株は2月26日付で上場廃止(最終売買日は2月25日)となる。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:23 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇11月17日 08:50 日・実質GDP(国内総生産,速報値) 10:30 日・10年物物価連動国債の入札 13:30 日・鉱工業生産(確報値) 13:30 日・設備稼働率 22:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数 23:00 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が講演 ◇11月18日 09:30 豪・豪中央銀行金融政策会合の議事要旨公表 16:15 日・訪日外国人客数 22:30 米・輸出入物価指数 23:15 米・鉱工業生産 23:15 米・設備稼働率 ※日・閣議 ◇11月19日 00:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数 06:00 米・対米証券投資 08:50 日・貿易統計 08:50 日・機械受注 09:30 豪・賃金指数 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 10:30 日・20年物利付国債の入札 16:00 英・消費者物価指数 16:00 英・小売物価指数 18:00 ユーロ・経常収支 19:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 22:30 米・住宅着工件数 22:30 米・建設許可件数 ◇11月20日 04:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨 04:00 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が講演 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 16:00 独・生産者物価指数 19:00 ユーロ・建設支出 22:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 ◇11月21日 00:00 米・景気先行指標総合指数 00:00 米・中古住宅販売件数 00:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値) 08:30 日・全国消費者物価指数 09:01 英・GFK消費者信頼感調査 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 16:00 英・小売売上高 16:45 仏・企業景況感指数 17:00 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言 17:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 18:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 18:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 21:30 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が基調講演 23:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 23:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 23:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) ※日・閣議 ◇11月22日 00:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(確報値) ※・G20(20カ国・地域)首脳会議(23日まで) ◎決算発表・新規上場など ○11月17日 ※名証ネクスト上場:ハンワホームズ<275A> ○11月18日 ※海外企業決算発表:ホーム・デポほか ○11月19日 決算発表:SOMPO<8630>,東京海上<8766>,MS&AD<8725> ※海外企業決算発表:エヌビディア,パロアルトネットワークスほか ○11月20日 ※海外企業決算発表:ウォルマートほか ○11月21日 ※東証グロース上場:ノースサンド<446A> (注)米連邦政府機関の一部閉鎖の影響により,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:18 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=905円安と3日ぶり大幅反落、半導体関連などに売り膨らむ  14日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに大幅反落。半導体関連株などに対する売りが優勢となり軟調に推移した。  大引けの日経平均株価は前日比905円30銭安の5万0376円53銭。プライム市場の売買高概算は25億4462万株。売買代金概算は6兆6805億円となった。値上がり銘柄数は617と全体の約38%、値下がり銘柄数は939、変わらずは57銘柄だった。  前日の米株式市場は、NYダウが797ドル安と5日ぶりに反落しナスダック指数も値を下げた。ハイテク株などに売りが膨らんだ。米金融当局者の発言で追加利下げ期待が後退したことも響いた。これを受け、東京市場も値を下げてスタート。指数寄与度が高いソフトバンクグループ<9984.T>やアドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>といったAI・半導体関連銘柄などに売りが膨らみ、日経平均株価の下げ幅は朝方に一時1000円を超え5万0200円台まで下落する場面があった。午前10時過ぎにかけ押し目買いが入り、下落幅は500円あまりに縮小したが、その後は再び軟調な値動きが続いた。週末要因もあり手控え気分も強まるなか、結局900円を超える下落で取引を終えた。なお、株価指数オプション11月物の特別清算指数(SQ)値は5万0323円66銭だったとみられている。   個別銘柄では、レーザーテック<6920.T>やディスコ<6146.T>が安く、決算内容が嫌気されたキオクシアホールディングス<285A.T>がストップ安に急落した。フジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>、三菱重工業<7011.T>、日立製作所<6501.T>が安く、JX金属<5016.T>や三井E&S<7003.T>が値を下げた。荏原<6361.T>や楽天グループ<4755.T>が売られた。  半面、ソニーグループ<6758.T>やSMC<6273.T>、エムスリー<2413.T>が高く、三井海洋開発<6269.T>や東洋エンジニアリング<6330.T>、東レ<3402.T>が急伸。NTT<9432.T>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が堅調。INPEX<1605.T>やSUMCO<3436.T>が値を上げた。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:10 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 SOMPO、MS&AD、東京海上など (11月17日~21日) ■11月17~22日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ●11月17日――――――――――――  3銘柄 発表予定 <401A> 霞ヶ関ホテル [東R] <6036> KeePer [東P] <8952> ジャパンRE [東R] ●11月18日――――――――――――    発表予定の企業は、ございません。 ●11月19日――――――――――――  4銘柄 発表予定 <8630> SOMPO [東P]   ★ <8725> MS&AD [東P]   ★ <8766> 東京海上 [東P]    ★ <8958> グロバワン [東R] ●11月20日――――――――――――  1銘柄 発表予定 <8986> 大和証券リビ [東R] ●11月21日――――――――――――    発表予定の企業は、ございません。 ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2025/11/14 16:10 みんかぶニュース 市況・概況 14日韓国・KOSPI=終値4011.57(-159.06)  14日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比159.06ポイント安の4011.57と5日ぶり反落。 出所:MINKABU PRESS 2025/11/14 16:01 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 ジャパンRE、霞ヶ関ホテルなど3社 (11月14日) 11月17日の決算発表銘柄(予定)  ■引け後発表   ◆本決算:    <401A> 霞ヶ関ホテル [東R]    <8952> ジャパンRE [東R]   ◆第1四半期決算:    <6036> KeePer [東P]   合計3社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2025/11/14 15:41 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=14日大引け、全銘柄の合計売買代金3610億円  14日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比41.6%増の3610億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同51.9%増の2732億円だった。  個別ではMAXIS高配当日本株アクティブ上場投信 <2085> 、グローバルX オフィス・J-REIT ETF <2096> 、グローバルX プライシングパワー・リーダーズ <328A> 、NEXT 銀行 <1631> 、iFreeETF MSCI日本株女性 <1652> など31銘柄が新高値。NZAM 上場投信 ドイツ国債 7-10 <2091> 、上場インデックスファンド豪州国債(為替ヘッジあり) <2843> 、iシェアーズ 米国債20年超 プレミアム <453A> が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではVIX短期先物指数ETF <318A> が7.45%高、iFreeETF NASDAQ100 ダブルインバース <2870> が4.57%高、iFreeETF S&P500 インバース <2249> が3.85%高、NEXT韓国KOSPI・ベア <2034> が3.47%高、iFreeETF NASDAQ100インバース <2842> が3.42%高と大幅な上昇。  一方、NEXT 韓国KOSPIダブル・ブル <2033> は8.62%安、グローバルX ウラニウムビジネス ETF <224A> は6.52%安、iシェアーズ AI グローバル・イノベーション <408A> は5.56%安、iFreeETF NASDAQ100 レバレッジ <2869> は5.08%安、グローバルX 半導体 ETF <2243> は4.89%安と大幅に下落した。  日経平均株価が905円安と急落するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1794億4000万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1563億1000万円を大幅に上回る活況となった。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が209億4900万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が169億9600万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が138億9300万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が125億8400万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が100億5000万円の売買代金となった。 株探ニュース 2025/11/14 15:35

ニュースカテゴリ