みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧  開始日   終了日  コード        銘柄名        買付価格   備考 25/09/12  25/10/28 <5017> 富士石油               480円 上場廃止予定 25/09/12  25/10/28 <2389> デジタルホールディングス      1,970円 上場廃止予定 25/09/01  25/10/15 <7523> アールビバン            1,670円 上場廃止予定 25/08/07  25/10/14 <6542> FCホールディングス        1,420円 上場廃止予定 25/08/15  25/10/10 <176A> レジル               2,750円 上場廃止予定 25/09/08  25/10/07 <5186> ニッタ               3,650円    - 25/07/15  25/09/30 <6312> フロイント産業           1,085円 上場廃止予定 25/08/14  25/09/29 <2150> ケアネット             1,130円 上場廃止予定 25/08/15  25/09/29 <5577> アイデミー             1,450円 上場廃止予定 25/08/15  25/09/29 <5070> ドラフト               750円 上場廃止予定 25/08/13  25/09/25 <3136> エコノス              1,410円 上場廃止予定 25/07/28  25/09/24 <7250> 太平洋工業             2,050円 上場廃止予定 25/08/07  25/09/24 <6028> テクノプロ・ホールディングス    4,870円 上場廃止予定 25/08/08  25/09/24 <3540> 歯愛メディカル           1,500円 上場廃止予定 25/08/12  25/09/24 <3847> パシフィックシステム        6,850円 上場廃止予定 25/08/12  25/09/24 <3526> 芦森工業              4,140円 上場廃止予定 25/08/12  25/09/24 <6416> 桂川電機               960円 上場廃止予定 25/08/12  25/09/24 <1890> 東洋建設              1,750円 上場廃止予定 25/08/07  25/09/19 <4464> ソフト99コーポレーション     2,465円 上場廃止予定 25/08/07  25/09/19 <4319> TAC                350円 上場廃止予定 25/05/09  25/09/18 <6957> 芝浦電子              7,130円 上場廃止予定 25/07/01  25/09/18 <9284> カナディアン・ソーラー・インフラ 89,930円    - 25/08/06  25/09/18 <1743> コーアツ工業            1,840円 上場廃止予定 25/08/06  25/09/18 <1821> 三井住友建設             600円 上場廃止予定 25/08/01  25/09/16 <3341> 日本調剤              3,927円 上場廃止予定 25/08/18  25/09/16 <3688> CARTA HOLDINGS    2,100円 上場廃止予定 ※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。 株探ニュース 2025/09/13 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 来週の【重要イベント】FOMC、米小売売上高、日銀金融政策決定会合 (9月15日~21日) ――――――――――――――――――― 9月15日 (月) ―― ◆国内経済  ★国内市場休場 (敬老の日) ◆国際経済etc  ・マレーシア市場休場  ・中国8月70都市新築住宅販売価格 (10:30)  ★中国8月鉱工業生産 (11:00)  ★中国8月小売売上高 (11:00)  ・中国1-8月固定資産投資 (11:00)  ・中国1-8月不動産開発投資 (11:00)  ・ユーロ圏7月貿易収支 (18:00)  ・米国9月ニューヨーク連銀製造業景気指数 (21:30)  ・国連原子力機関 (IAEA) 年次総会 (ウィーン、~19日) ――――――――――――――――――― 9月16日 (火) ―― ◆国内経済  ・7月第3次産業活動指数 (13:30)  ★米国自動車関税引き下げが正式発効の見通し ◆国際経済etc  ・マレーシア市場休場  ★FOMC (米連邦公開市場委員会) 1日目  ・英国8月失業率 (15:00)  ・ドイツ9月ZEW景況感指数 (18:00)  ・ユーロ圏7月鉱工業生産指数 (18:00)  ・ユーロ圏9月ZEW景況感指数 (18:00)  ★米国8月小売売上高 (21:30)  ・米国8月輸入物価指数 (21:30)  ・米国8月輸出物価指数 (21:30)  ・米国8月鉱工業生産指数 (22:15)  ・米国8月設備稼働率 (22:15)  ・米国7月企業在庫 (23:00)  ・米国9月NAHB住宅市場指数 (23:00)  ・米国20年国債入札 ――――――――――――――――――― 9月17日 (水) ―― ◆国内経済  ・8月貿易収支 (8:50)  ・8月訪日外客数 (16:15)  ・20年国債入札 ◆国際経済etc  ・英国8月消費者物価指数 (15:00)  ・ユーロ圏8月消費者物価指数[確報値] (18:00)  ・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)  ★米国8月住宅着工件数 (21:30)  ・米国8月住宅建築許可件数 (21:30)  ・米国週間石油在庫統計 (23:30)  ★FOMC (米連邦公開市場委員会) 、終了後に政策金利を発表 (18日3:00)  ★パウエルFRB (連邦準備制度理事会) 議長が記者会見 (18日3:30)  ・インドネシア中銀が政策金利を発表  ・カナダ中銀が政策金利を発表  ・ブラジル中銀が政策金利を発表  ・トランプ米大統領が英国国賓訪問 (~19日) ――――――――――――――――――― 9月18日 (木) ―― ◆国内経済  ★日銀金融政策決定会合 (1日目)  ★7月機械受注 (8:50)  ・8月首都圏マンション市場動向 (14:00) ◆国際経済etc  ・ユーロ圏7月経常収支 (17:00)  ・ユーロ圏7月建設業生産高 (18:00)  ★イングランド銀行 (BOE) が政策金利を発表 (20:00)  ・米国新規失業保険申請件数 (21:30)  ・米国9月フィラデルフィア連銀景況指数 (21:30)  ★米国8月コンファレンスボード景気先行指数 (23:00)  ・米国7月対米証券投資 (19日5:00)  ・南アフリカ中銀が政策金利を発表 【海外決算】 [米]フェデックス、レナーA ◆新規上場、市場変更 など 〇エンビプロ・ホールディングス <5698> :東証P→東証S ――――――――――――――――――― 9月19日 (金) ―― ◆国内経済  ★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表  ★8月全国消費者物価指数 (8:30)  ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)  ★植田和男日銀総裁が記者会見 (15:30) ◆国際経済etc  ・ドイツ8月生産者物価指数 (15:00) ◆新規上場、市場変更 など 〇創建エース <1757> [東証S]:上場廃止 〇LeTech <3497> [東証G]:上場廃止 〇サーキュレーション <7379> [東証G]:上場廃止 ――――――――――――――――――― 9月20日 (土) ―― ◆国際経済etc  ・北朝鮮、日本の国会に相当する「最高人民会議」を開催 ――――――――――――――――――― 9月21日 (日) ―― 特になし  ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。 株探ニュース 2025/09/13 11:30 みんかぶニュース 市況・概況 週間ランキング【業種別 騰落率】 (9月12日)  ●今週の業種別騰落率ランキング   ※9月12日終値の9月5日終値に対する騰落率    東証33業種        値上がり: 27 業種  値下がり:  6 業種    東証プライム:1616銘柄  値上がり: 979 銘柄  値下がり: 618 銘柄  変わらず他: 19 銘柄   東証33業種   騰落率(%)  【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄 1. 情報・通信業(0275)  +5.21  エニーカラー <5032> 、エニグモ <3665> 、SBG <9984> 2. その他製品(0269)   +4.97  任天堂 <7974> 、フルヤ金属 <7826> 、TOPPAN <7911> 3. 電気機器(0266)    +4.97  キオクシア <285A> 、コクサイエレ <6525> 、アドテスト <6857> 4. 非鉄金属(0263)    +3.25  JX金属 <5016> 、SWCC <5805> 、フジクラ <5803> 5. 不動産業(0282)    +3.12  パーク24 <4666> 、アズーム <3496> 、空港施設 <8864> 6. 電気・ガス(0270)   +2.79  関西電 <9503> 、レノバ <9519> 、イーレックス <9517> 7. 機械(0265)      +2.31  サムコ <6387> 、TOWA <6315> 、日進工具 <6157> 8. その他金融業(0281)  +1.89  ネットプロ <7383> 、アイフル <8515> 、日本取引所 <8697> 9. 証券・商品(0279)   +1.70  JIA <7172> 、大和 <8601> 、野村 <8604> 10. 建設業(0253)     +1.52  東京エネシス <1945> 、東建コーポ <1766> 、北陸電工 <1930> 11. ゴム製品(0260)    +1.35  TOYO <5105> 、住友ゴ <5110> 、オカモト <5122> 12. 倉庫・運輸(0274)   +1.18  上組 <9364> 、渋沢倉 <9304> 、住友倉 <9303> 13. ガラス・土石(0261)  +1.10  MARUWA <5344> 、日東紡 <3110> 、東洋炭素 <5310> 14. 鉱業(0252)      +1.05  INPEX <1605> 15. 水産・農林業(0251)  +1.01  ホクト <1379> 、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> 16. 精密機器(0268)    +0.91  東京計器 <7721> 、インターアク <7725> 、リガクHD <268A> 17. 銀行業(0278)     +0.87  清水銀 <8364> 、琉球銀 <8399> 、千葉興 <8337> 18. 石油・石炭(0259)   +0.78  富士石油 <5017> 、ENEOS <5020> 19. 化学(0257)      +0.59  マンダム <4917> 、レゾナック <4004> 、デクセリ <4980> 20. 小売業(0277)     +0.58  JINSHD <3046> 、アインHD <9627> 、トレファク <3093> 21. サービス業(0283)   +0.56  りたりこ <7366> 、IRジャパン <6035> 、Jマテリアル <6055> 22. 金属製品(0264)    +0.43  ホッカンHD <5902> 、トーカロ <3433> 、RSテクノ <3445> 23. 海運業(0272)     +0.34  ユナイテド海 <9110> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 24. 陸運業(0271)     +0.28  ニッコンHD <9072> 、西武HD <9024> 、神奈交 <9081> 25. 空運業(0273)     +0.23  JAL <9201> 26. 保険業(0280)     +0.14  ライフネット <7157> 、アニコムHD <8715> 、かんぽ生命 <7181> 27. パルプ・紙(0256)   +0.03  特種東海 <3708> 、レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> 28. 卸売業(0276)     -0.19  Bガレージ <3180> 、トーホー <8142> 、サンリオ <8136> 29. 繊維製品(0255)    -0.33  セーレン <3569> 、ホギメデ <3593> 、ワールド <3612> 30. 医薬品(0258)     -0.53  住友ファーマ <4506> 、協和キリン <4151> 、JCRファ <4552> 31. 食料品(0254)     -0.94  ファーマF <2929> 、Lドリンク <2585> 、キリンHD <2503> 32. 輸送用機器(0267)   -1.54  ブレーキ <7238> 、シマノ <7309> 、ティラド <7236> 33. 鉄鋼(0262)      -2.05  エンビプロ <5698> 、愛知鋼 <5482> 、日本製鉄 <5401> ※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。 株探ニュース 2025/09/13 08:30 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは273ドル安と反落 (9月12日) ― ダウは273ドル安と反落、前日の急上昇を受けて利益確定売り優勢、ナスダックは最高値 ― NYダウ    45834.22 ( -273.78 ) S&P500    6584.29 ( -3.18 ) NASDAQ  22141.10 ( +98.03 ) 米10年債利回り  4.071 ( +0.044 ) NY(WTI)原油   62.69 ( +0.32 ) NY金      3686.4 ( +12.8 ) VIX指数    14.76 ( +0.05 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  44425 ( -55 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 44535 ( +55 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/09/13 07:41 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 55円安 (9月12日) シカゴ日経225先物 (円建て)  44425 ( -55 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 44535 ( +55 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2025/09/13 07:38 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】個人と海外勢、事業法人が買い越す一方、信託銀は売り越す (9月第1週) ●個人と海外勢、事業法人が買い越す一方、信託銀は売り越す  東証が11日に発表した9月第1週(1日~5日)の投資部門別売買動向(現物)によると、トランプ関税の大統領令署名で安心感が広がり、日経平均株価が前週末比300円高の4万3018円と2週連続で上昇したこの週は、個人投資家は3週連続で買い越した。買越額は1657億円と前週の4134億円から大幅に縮小した。海外投資家が3週ぶりに買い越し、買越額は1314億円だった。前週は3031億円の売り越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の売り越しだった。売越額はわずか54億円と前週の3375億円から急減した。現物と先物の合算では2週ぶりに買い越し、買越額は1260億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は23週連続で買い越し、買越額は3252億円と前週の4152億円から縮小した。  一方、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は2週連続で売り越し、売越額は4220億円と前週の4461億円から減少したものの高水準が続いた。   日経平均が2週続伸する中、個人投資家と海外投資家、事業法人が買い越す一方、信託銀行は売り越した。  ■投資部門別売買代金差額 (9月1日~5日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 9月 ―――   第1週     1,314  ▲4,220   1,657 [  ▲659  2,317 ] 43,018円 ( +300 円) 8月 ―――   第4週    ▲3,031  ▲4,461   4,134 [  1,453  2,681 ] 42,718円 ( +85 円)   第3週    ▲1,988    12   1,501 [ ▲2,201  3,703 ] 42,633円 ( -745 円)   第2週     5,737  ▲2,165 ▲11,253 [ ▲10,186 ▲1,067 ] 43,378円 ( +1557 円)   第1週     ▲53  ▲1,165  ▲5,780 [ ▲6,452   671 ] 41,820円 ( +1020 円) 7月 ―――   第5週    ▲1,892  ▲1,002    255 [ ▲1,891  2,146 ] 40,799円 ( -656 円)   第4週     6,023    385 ▲12,190 [ ▲10,214 ▲1,975 ] 41,456円 ( +1637 円)   第3週     1,875    107   ▲879 [ ▲2,154  1,274 ] 39,819円 ( +249 円)   第2週     4,030   ▲353   ▲665 [ ▲1,995  1,330 ] 39,569円 ( -241 円)   第1週     5,456    848   ▲603 [ ▲3,094  2,490 ] 39,810円 ( -339 円) 6月 ―――   第4週     3,398   ▲473  ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)   第3週      884  ▲1,073  ▲2,326 [ ▲2,822   496 ] 38,403円 ( +568 円)   第2週      997   ▲251   ▲40 [ ▲1,062  1,022 ] 37,834円 ( +92 円)   第1週     3,985  ▲4,738   1,618 [   118  1,500 ] 37,741円 ( -223 円) 5月 ―――   第5週     6,165   ▲981  ▲3,567 [ ▲3,986   418 ] 37,965円 ( +804 円)   第4週     2,850   ▲359   ▲550 [ ▲1,696  1,145 ] 37,160円 ( -593 円)   第3週     6,232  ▲2,893  ▲2,579 [ ▲3,553   973 ] 37,753円 ( +250 円)   第2週     3,570  ▲2,680  ▲3,576 [ ▲3,250  ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)   第1週     3,946  ▲2,299  ▲1,673 [ ▲2,241   568 ] 36,830円 ( +1124 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2025/09/13 06:50 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【早わかり株式市況】大幅3週続伸、半導体上昇追い風に過去最高値を更新 ■今週の相場ポイント  1.日経平均は3週続伸、一時4万4800円台  2.首相退陣へ、次期政権期待でリスクオン  3.米利下げ期待強まる、雇用統計など巡り  4.オラクル好決算、米ハイテク株高一段と  5.日本株にも買い波及、ソフトバンクG急伸 ■週間 市場概況  今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1749円(4.1%)高の4万4768円と、3週連続で上昇した。  今週は国内政局をにらんだ売買が活発化し、総じて買い優勢の地合いだった。米ハイテク株高を受けた半導体関連株の上昇も追い風となり、日経平均は8月以来となる過去最高値を更新。ザラ場で一時4万4800円台まで上値を伸ばした。  週明け8日(月)の日経平均は上昇。前日の日曜に石破茂首相が辞意を表明したことを受けリスクオンとなった。前週末発表の米雇用統計を巡って米国経済への警戒感も漂っていたが、次期政権が財政出動を伴う政策に動くとの期待が上回り全体を押し上げた。9日(火)は反落。前日の流れを引き継ぎ朝方高く始まった後、マイナス圏に沈んだ。空売り筋による買い戻しが一巡し、上値の重さが意識されるなかで利食い急ぎの動きが出た。10日(水)は反発。前日の米国株市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待を背景にNYダウ、ナスダック総合株価指数など主要株価指数が揃って最高値を更新。東京市場にも再びリスク選好ムードが広がり、日経平均は8月18日高値(4万3714円)を上回り、約3週間ぶりに最高値を更新した。11日(木)も上昇。好決算発表で急騰したオラクルをはじめとする前日の米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、半導体関連など指数寄与度の高い銘柄に買いが波及。ソフトバンクグループ <9984> [東証P]が値を飛ばし、ディスコ <6146> [東証P]、アドバンテスト <6857> [東証P]などが水準を切り上げた。他方、自動車や金融などバリューセクターは軟調が目立ち、TOPIXは日経平均と比べて小幅な上昇にとどまった。12日(金)も上値追い。各種経済指標を手掛かりに利下げ期待が一段と強まる米株市場の上昇を横目に、東京市場も株高基調を続けた。 ■来週のポイント  来週は16日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)が焦点となる。これを通過するまでは様子見姿勢が強まりそうだ。また、国内では自民党総裁選に向けて候補者や政策案などが伝わってくることが想定され、相場にも影響を与えそうだ。  重要イベントとしては、国内では18日から開催される日銀金融政策決定会合、18日朝に発表される7月機械受注、19日朝に発表される8月全国消費者物価指数が注目される。海外では前述のFOMCのほか、15日に発表される中国8月の鉱工業生産と小売売上高、16日に発表される米国8月小売売上高、17日に発表される米国8月住宅着工件数、18日に発表される米国8月コンファレンスボード景気先行指数に注視が必要だろう。 ■日々の動き(9月8日~9月12日) 【↑】   9月 8日(月)―― 3日続伸、次期政権への期待でリスク選好継続  日経平均 43643.81( +625.06)  売買高19億4793万株 売買代金 4兆4989億円 【↓】   9月 9日(火)―― 4日ぶり反落、朝高も利益確定売りで値を消す  日経平均 43459.29( -184.52)  売買高19億7977万株 売買代金 4兆7643億円 【↑】   9月10日(水)―― 反発、米株高を受け3週ぶりに最高値を更新  日経平均 43837.67( +378.38)  売買高19億3865万株 売買代金 4兆4726億円 【↑】   9月11日(木)―― 大幅続伸、半導体関連が買われ連日最高値  日経平均 44372.50( +534.83)  売買高19億929万株 売買代金 4兆9545億円 【↑】   9月12日(金)―― 3日続伸、半導体関連が買われ連日最高値  日経平均 44768.12( +395.62)  売買高21億4014万株 売買代金 5兆5433億円 ■セクター・トレンド  (1)全33業種中、27業種が上昇  (2)値上がり率トップはSBG <9984> など情報通信。内需株は菱地所 <8802> など不動産、大成建 <1801> など建設も高い  (3)輸出株はアドテスト <6857> など電機が大幅高、三菱重 <7011> など機械も買われたがトヨタ <7203> など自動車は売られた  (4)任天堂 <7974> などその他金融、大和 <8601> など証券、りそなHD <8308> など銀行といった金融株も堅調  (5)ディフェンシブ株は関西電 <9503> など電気・ガスが高いがキリンHD <2503> など食料品、住友ファーマ <4506> など医薬品は安い  (6)値下がり率トップは日本製鉄 <5401> など鉄鋼 ■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)  1(1) 下水道  2(4) 人工知能  3(3) データセンター  4(12) 国土強靱化 ── 国交省概算要求でインフラ老朽化対策など  5(5) 半導体 ── アドテストの異彩人気で関連銘柄に再び脚光  ※カッコは前週の順位 株探ニュース 2025/09/13 06:40 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (12日引け後 発表分) 9月12日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― 関通 <9326> [東証G] 決算月【2月】   9/12発表 25年11月末時点で700株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて3000~7万ポイント)を付与する。26年以降の基準日は毎年8月末とする。 ブッキングリゾート <324A> [東証G] 決算月【4月】   9/12発表 毎年4月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、施設利用割引券(保有株数に応じて1万~16万円分)を贈呈する。1000株以上保有者には無料抽選券を追加。 ■再開 ―――――――――――――― シルバーライフ <9262> [東証S] 決算月【7月】   9/12発表 毎年1月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、自社商品ライフミールECサイト商品券5000円相当を贈呈する。 ■拡充 ―――――――――――――― JMホールディングス <3539> [東証P] 決算月【7月】   9/12発表 10月末割当の1→2の株式分割実施後も保有株数の要件は「100株以上」を据え置く。実質拡充。 ■廃止 ―――――――――――――― ウエスコホールディングス <6091> [東証S] 決算月【7月】   9/12発表 25年7月末を最後に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース 2025/09/12 19:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (12日大引け後 発表分) ○林兼 <2286> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.59%にあたる30万3200株(金額で2億7000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から9月19日まで。 ○手間いらず <2477> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.2%にあたる26万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年5月29日まで。 ○ミサワ <3169> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.63%にあたる4万5000株(金額で3000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年4月30日まで。 ○コマースワン <4496> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.7%にあたる5万株(金額で4500万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月24日から11月13日まで。 ○楽待 <6037> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.48%にあたる50万株(金額で7億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から12月15日まで。 ○ウエスコHD <6091> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.12%にあたる56万株(金額で4億6800万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年1月30日まで。 ○IIF <6545> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.89%にあたる10万株(金額で8000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から12月30日まで。 ○ウイルコHD <7831> [東証S] 発行済み株式数の37.03%にあたる912万8550株の自社株を消却する。消却予定日は10月9日。 ○上組 <9364> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.75%にあたる380万株(金額で130億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月16日から26年3月24日まで。 [2025年9月12日] 株探ニュース 2025/09/12 19:20 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株式分割】銘柄 (12日大引け後 発表分) ●JMHD <3539> [東証P] 10月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●リベルタ <4935> [東証S] 12月31日現在の株主を対象に1→5の株式分割を実施。最低投資金額は現在の5分の1に低下する。 [2025年9月12日] 株探ニュース 2025/09/12 18:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (12日大引け後 発表分) ○リッジアイ <5572> [東証G] SBI <8473> を割当先とする39万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は2716円。 [2025年9月12日] 株探ニュース 2025/09/12 18:40 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【CB発行】銘柄 (12日大引け後 発表分) 〇カルナバイオ <4572> [東証G] 2億5000万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は198.9円で、全額をCantor Fitzgerald Europeに割り当てる。 [2025年9月12日] 株探ニュース 2025/09/12 18:30 みんかぶニュース 市況・概況 来週の株式相場に向けて=景気拡大期待で「日経平均PER20倍」視野か  12日の日経平均株価は、前日比395円高の4万4768円と3日連続で最高値を更新した。11日の米株式市場は、NYダウが617ドル高と大幅反発し最高値を更新した。米8月消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想と一致し米利下げに対する期待が強まった。ナスダック指数も最高値を更新した。  特に、投資家の関心を一身に集めているのが米テック企業の急騰だ。ある市場関係者は「そもそもは8月のエヌビディア<NVDA>決算が起点だが、その後、ブロードコム、オラクルと新顔のAI関連企業が爆騰した。なかでも、オラクルが急騰したことで「スターゲート」計画で協力関係にあるソフトバンクグループ<9984.T>は買わざるを得ない状況となった。この一連のAI投資の大波が日経平均株価を押し上げた」と分析している。  ただ、足もとのAI関連株の急騰には過熱感を指摘する声も出ている。来週は、「中銀ウィーク」で16~17日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、18~19日に日銀金融政策決定会合が開催される。FOMCでは0.25%の利下げ、日銀会合は金融政策の据え置きが有力視されているが、「FOMCを経ていったん相場は調整局面に入るのではないか」とみる声も少なくない。  とりわけ、東京市場は連日の最高値更新で日経平均株価のPERが18倍に乗せつつある。これは21年の年央以来の水準だが、近年16倍前後が上限となっていただけに、買われ過ぎとの見方もある。もっとも、アナリストからは「日本の債券市場では利回り曲線(イールドカーブ)の鋭角化(スティープニング)が進んでいる。これは今後、日本の景気が拡大傾向を強める兆しとも受け止められる。欧米とは景気サイクルに差があり、この点が海外投資家が日本株を買っている理由ではないか」との観測も出ている。日本の景気拡大を視野に入れているのなら、秋口以降、PER20倍も視野に入る可能性もある。目先、いったん調整入りもあり得るが、年末に向けて日経平均株価は一段の上昇が期待される。  上記以外のスケジュールでは、海外では15日に米9月ニューヨーク連銀製造業景気指数、16日に米8月小売売上高、米8月鉱工業生産、17日に米8月住宅着工件数、18日に米9月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数が公表される。17日にゼネラル・ミルズ<GIS>、18日にフェデックス<FDX>、レナー<LEN>が決算発表を行う。  国内は15日が「敬老の日」で休場。17日に8月貿易統計、8月訪日外客数、20年国債入札、18日に7月機械受注、8月首都圏新規マンション販売、19日に8月消費者物価指数(CPI)が発表される。16日にパーク24<4666.T>、アスクル<2678.T>、19日にコーセル<6905.T>、サツドラホールディングス<3544.T>が決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは4万4000~4万5100円前後。(岡里英幸) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 17:43 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇105銘柄・下落148銘柄(東証終値比)  9月12日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは280銘柄。東証終値比で上昇は105銘柄、下落は148銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は49銘柄。うち値上がりが15銘柄、値下がりは29銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は120円安と売られている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の12日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6334> 明治機       370  +69( +22.9%) 2位 <7110> クラシコム     2230  +400( +21.9%) 3位 <5017> 富士石油     483.3 +70.3( +17.0%) 4位 <324A> ブッキングR   1333.9 +192.9( +16.9%) 5位 <4075> ブレインズ    1005.1 +142.1( +16.5%) 6位 <9326> 関通        629  +80( +14.6%) 7位 <7578> ニチリョク     135  +14( +11.6%) 8位 <3159> 丸善CHI     400  +40( +11.1%) 9位 <9262> シルバライフ    920  +90( +10.8%) 10位 <4059> まぐまぐ      770  +71( +10.2%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <1844> 大盛工業      835  -300( -26.4%) 2位 <7378> アシロ       1856  -500( -21.2%) 3位 <3653> モルフォ      1071  -175( -14.0%) 4位 <2315> CAICAD    122  -19( -13.5%) 5位 <3475> グッドコムA    1425  -200( -12.3%) 6位 <4431> スマレジ      2930  -410( -12.3%) 7位 <4936> アクシージア    457  -54( -10.6%) 8位 <4819> Dガレージ     3499  -401( -10.3%) 9位 <4171> グローバルI    1288  -124( -8.8%) 10位 <1758> 太洋基礎      2275  -200( -8.1%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <8309> 三井住友トラ   4312.6 +23.6( +0.6%) 2位 <3436> SUMCO    1331.7  +6.7( +0.5%) 3位 <4324> 電通グループ    3193 +16.0( +0.5%) 4位 <6526> ソシオネクス    2938 +12.0( +0.4%) 5位 <4568> 第一三共      3558 +14.0( +0.4%) 6位 <2269> 明治HD     3155.9 +10.9( +0.3%) 7位 <6758> ソニーG      4300  +14( +0.3%) 8位 <9434> SB        230  +0.6( +0.3%) 9位 <8591> オリックス     3960  +10( +0.3%) 10位 <7205> 日野自      386.1  +0.6( +0.2%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <1605> INPEX     2618 -28.5( -1.1%) 2位 <4506> 住友ファーマ    1669  -17( -1.0%) 3位 <5801> 古河電       9051  -57( -0.6%) 4位 <7201> 日産自      362.3  -2.2( -0.6%) 5位 <8801> 三井不      1626.3  -9.7( -0.6%) 6位 <6920> レーザーテク   16600  -85( -0.5%) 7位 <2432> ディーエヌエ    2358 -11.5( -0.5%) 8位 <1928> 積水ハウス    3450.3 -16.7( -0.5%) 9位 <6954> ファナック    4222.6 -20.4( -0.5%) 10位 <3289> 東急不HD     1256  -6.0( -0.5%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/09/12 17:33 みんかぶニュース 市況・概況 12日香港・ハンセン指数=終値26388.16(+301.84)  12日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比301.84ポイント高の26388.16と反発した。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 17:27 みんかぶニュース 市況・概況 12日中国・上海総合指数=終値3870.5984(-4.7110)  12日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比4.7110ポイント安の3870.5984と3日ぶり小反落。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 16:48 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1639銘柄・下落1371銘柄(東証終値比)  9月12日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは3077銘柄。東証終値比で上昇は1639銘柄、下落は1371銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが87銘柄、値下がりは135銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は100円安と売られている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の12日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7110> クラシコム     2240  +410( +22.4%) 2位 <4075> ブレインズ     1020  +157( +18.2%) 3位 <4479> マクアケ      1250  +174( +16.2%) 4位 <9262> シルバライフ    950  +120( +14.5%) 5位 <324A> ブッキングR   1300.1 +159.1( +13.9%) 6位 <7379> サーキュ      997  +100( +11.1%) 7位 <7810> クロスフォー    183   +18( +10.9%) 8位 <6574> コンヴァノ    245.8  +21.8( +9.7%) 9位 <3134> Hamee     1588  +135( +9.3%) 10位 <168A> イタミアート    1290   +84( +7.0%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <3462> 野村マスター   125900 -38300( -23.3%) 2位 <1844> 大盛工業      883  -252( -22.2%) 3位 <7378> アシロ       1889  -467( -19.8%) 4位 <9237> 笑美面       2289  -535( -18.9%) 5位 <3295> HULICR   142900 -24800( -14.8%) 6位 <2315> CAICAD   121.5  -19.5( -13.8%) 7位 <4378> CINC      500   -78( -13.5%) 8位 <4431> スマレジ      2890  -450( -13.5%) 9位 <1475> iSTPX     282  -41.2( -12.7%) 10位 <4936> アクシージア    450   -61( -11.9%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6526> ソシオネクス    2978  +52.0( +1.8%) 2位 <5801> 古河電       9250  +142( +1.6%) 3位 <9503> 関西電       2310  +27.0( +1.2%) 4位 <5706> 三井金     10409.5  +84.5( +0.8%) 5位 <6361> 荏原        3132  +23.0( +0.7%) 6位 <8697> 日本取引所     1581  +8.0( +0.5%) 7位 <6920> レーザーテク   16750   +65( +0.4%) 8位 <2269> 明治HD      3156  +11.0( +0.3%) 9位 <6988> 日東電      3469.9  +11.9( +0.3%) 10位 <8267> イオン       1812  +5.5( +0.3%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7731> ニコン      1762.6  -10.4( -0.6%) 2位 <1721> コムシスHD   3766.9  -20.1( -0.5%) 3位 <6305> 日立建機     4874.9  -25.1( -0.5%) 4位 <2502> アサヒ       1810  -9.0( -0.5%) 5位 <5411> JFE       1911  -9.0( -0.5%) 6位 <4704> トレンド     8115.9  -34.1( -0.4%) 7位 <6501> 日立        4074   -17( -0.4%) 8位 <9502> 中部電      2105.8  -8.2( -0.4%) 9位 <6841> 横河電       4368   -17( -0.4%) 10位 <2432> ディーエヌエ   2360.4  -9.1( -0.4%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/09/12 16:33 みんかぶニュース 市況・概況 【↑】日経平均 大引け| 3日続伸、半導体関連が買われ連日最高値 (9月12日) 日経平均株価 始値  44803.30 高値  44888.02 安値  44548.57 大引け 44768.12(前日比 +395.62 、 +0.89% ) 売買高  21億4014万株 (東証プライム概算) 売買代金 5兆5433億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は395円高と3日続伸、連日での最高値更新  2.米利下げ期待を背景にNYダウやナスダック指数が最高値  3.AI関連の物色人気が続き半導体関連株などが買われる  4.SBGやアドテスト、キオクシアが高くレーザーテクも堅調  5.ディスコが安く、古河電やダイキン、イビデンが値を下げた ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比617ドル高と大幅に反発した。11日に発表された物価・雇用指標を受けFRBが利下げに動くとの見方が強まり買いが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は大幅に3日続伸し連日の最高値更新。米株式市場の上昇が追い風となり、半導体関連などハイテク株を中心に買いが流入した。  前日の米株式市場は、NYダウが大幅反発し最高値を更新した。米8月消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想と一致し米利下げに対する期待が強まった。ナスダック指数も最高値を更新した。これを受けた東京市場で、日経平均は買い先行でスタート。AI関連株物色の流れに乗り半導体株などが買われ、一時上昇幅は500円を超えた。ただ、高値警戒感も強まるなか、午前10時頃には上昇幅は170円台に縮むなど、買い一巡後に伸び悩む場面があった。しかし、後場に入り再び値を上げた。明日からの3連休を控えやや様子見姿勢も強まったが、結局3日連続で最高値を更新し取引を終えた。TOPIXも最高値となった。なお、日経平均先物9月物の特別清算指数(SQ)値は4万5016円28銭だったとみられている。  個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984>やアドバンテスト<6857>が連日人気で最高値に買われたほか、東京エレクトロン<8035>やキオクシアホールディングス<285A>、レーザーテック<6920>が上昇。フジクラ<5803>やJX金属<5016>が高く、三菱重工業<7011>や任天堂<7974>がしっかり。ANYCOLOR<5032>が急伸し、楽天グループ<4755>も値を上げた。  半面、ディスコ<6146>が安く、古河電気工業<5801>やダイキン工業<6367>、イビデン<4062>が軟調。東京海上ホールディングス<8766>や日本郵船<9101>、三井金属<5706>が値を下げた。コナミグループ<9766>やアサヒグループホールディングス<2502>も下落した。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、アドテスト <6857>、SBG <9984>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約296円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はダイキン <6367>、TDK <6762>、スクリン <7735>、ディスコ <6146>、アサヒ <2502>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約28円。  東証33業種のうち上昇は22業種。上昇率の上位5業種は(1)精密機器、(2)電気機器、(3)ゴム製品、(4)サービス業、(5)不動産業。一方、下落率の上位5業種は(1)食料品、(2)鉱業、(3)電気・ガス、(4)海運業、(5)陸運業。 ■個別材料株 △アールプラン <2983> [東証G]  今期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も10円増額。 △GAテクノ <3491> [東証G]  11-7月期(3Q累計)最終は3.2倍増益、初配当8円を実施へ. △ヘリオス <4593> [東証G]  日本血液学会学術集会で研究成果を発表。 △富士石油 <5017> [東証P]  出光興産 <5019> がTOBを実施。 △JEH <5889> [東証S]  7月中間期最終利益4%増で過去最高に。 △アンリツ <6754>  データセンター案件で注目度上昇し踏み上げ相場の様相に。 △のむら産業 <7131> [東証S]  今期経常を37%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も27円増額。 △3DM <7777> [東証G]  5-7月期(1Q)経常は黒字浮上・通期計画を超過。 △イントループ <9556> [東証G]  26年7月期の営業利益は42%増を見込む。 △アインHD <9627> [東証P]  通期予想は想定以上の大幅上方修正に。 ▼DG <350A> [東証G]  26年7月期営業減益へ。 ▼マクビープラ <7095> [東証P]  5~7月期減益で失望売り。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)エニグモ <3665>、(2)富士石油 <5017>、(3)マンダム <4917>、(4)アンリツ <6754>、(5)アインHD <9627>、(6)キオクシア <285A>、(7)エニーカラー <5032>、(8)コクサイエレ <6525>、(9)大阪チタ <5726>、(10)WSCOPE <6619>。  値下がり率上位10傑は(1)マクビープラ <7095>、(2)デジタルHD <2389>、(3)WOWOW <4839>、(4)ネオジャパン <3921>、(5)セルソース <4880>、(6)アイモバイル <6535>、(7)三井金 <5706>、(8)トーホー <8142>、(9)GMOインタ <4784>、(10)Appier <4180>。 【大引け】  日経平均は前日比395.62円(0.89%)高の4万4768.12円。TOPIXは前日比12.73(0.40%)高の3160.49。出来高は概算で21億4014万株。東証プライムの値上がり銘柄数は778、値下がり銘柄数は753となった。東証グロース250指数は761.79ポイント(1.69ポイント安)。 [2025年9月12日] 株探ニュース 2025/09/12 16:30 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 テラドローン、T-BASE、パーク24など (9月16日~19日) ■9月16日~19日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ● 9月16日――――――――――――  19銘柄 発表予定 <184A> 学びエイド [東G] <2391> プラネット [東S] <2678> アスクル [東P] <278A> テラドローン [東G]  ★ <2989> 東海道リート [東R] <3269> アドバンスR [東R] <3282> コンフォリア [東R] <3292> イオンリート [東R] <3415> T-BASE [東P] <3459> サムティR [東R] <3463> いちごホテル [東R] <3497> LeTech [東G] <3565> アセンテック [東S] <3804> システムディ [東S] <4380> Mマート [東G] <4666> パーク24 [東P]   ★ <5136> トリプラ [東G] <6838> 多摩川HD [東S] <7034> プロレド [東P] ● 9月17日――――――――――――  2銘柄 発表予定 <3249> 産業ファンド [東R] <3471> 三井不ロジ [東R] ● 9月18日――――――――――――   発表予定の企業はございません。 ● 9月19日――――――――――――  2銘柄 発表予定 <3544> サツドラHD [東S] <6905> コーセル [東P] ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2025/09/12 16:10 みんかぶニュース 市況・概況 12日韓国・KOSPI=終値3395.54(+51.34)  12日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比51.34ポイント高の3395.54と9日続伸。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 16:08 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=395円高と3日続伸、半導体関連など買われ連日の最高値  12日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅に3日続伸し連日の最高値更新。米株式市場の上昇が追い風となり、半導体関連などハイテク株を中心に買いが流入した。  大引けの日経平均株価は前日比395円62銭高の4万4768円12銭。プライム市場の売買高概算は21億4014万株。売買代金概算は5兆5433億円となった。値上がり銘柄数は778と全体の約48%、値下がり銘柄数は753、変わらずは88銘柄だった。  前日の米株式市場は、NYダウが617ドル高と大幅反発し最高値を更新した。米8月消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想と一致し米利下げに対する期待が強まった。ナスダック指数も最高値を更新した。これを受けた東京市場で、日経平均株価は買い先行でスタート。AI関連株物色の流れに乗り半導体株などが買われ、一時上昇幅は500円を超えた。ただ、高値警戒感も強まるなか、午前10時頃には上昇幅は170円台に縮むなど、買い一巡後に伸び悩む場面があった。しかし、後場に入り再び値を上げた。明日からの3連休を控えやや様子見姿勢も強まったが、結局3日連続で最高値を更新し取引を終えた。TOPIXも最高値となった。なお、株価指数オプション9月物の特別清算指数(SQ)値は4万5016円28銭だったとみられている。   個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984.T>やアドバンテスト<6857.T>が連日人気で最高値に買われたほか、東京エレクトロン<8035.T>やキオクシアホールディングス<285A.T>、レーザーテック<6920.T>が上昇。フジクラ<5803.T>やJX金属<5016.T>が高く、三菱重工業<7011.T>や任天堂<7974.T>がしっかり。ANYCOLOR<5032.T>が急伸し、楽天グループ<4755.T>も値を上げた。  半面、ディスコ<6146.T>が安く、古河電気工業<5801.T>やダイキン工業<6367.T>、イビデン<4062.T>が軟調。東京海上ホールディングス<8766.T>や日本郵船<9101.T>、三井金属<5706.T>が値を下げた。コナミグループ<9766.T>やアサヒグループホールディングス<2502.T>も下落した。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 16:01 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇9月15日 11:00 中・小売売上高 11:00 中・工業生産高 11:00 中・固定資産投資 11:00 中・不動産開発投資 18:00 ユーロ・貿易収支 21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数 ※敬老の日の祝日で日本市場は休場 ※マレーシア市場が休場 ◇9月16日 13:30 日・第3次産業活動指数 15:00 英・失業保険申請件数 15:00 英・失業率 18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 18:00 ユーロ・ZEW景況感調査 18:00 ユーロ・鉱工業生産 21:30 米・小売売上高 21:30 米・輸出入物価指数 22:15 米・鉱工業生産 22:15 米・設備稼働率 23:00 米・企業在庫 23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数 ※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目 ※日・閣議 ※米・20年物国債入札 ※マレーシア市場が休場 ◇9月17日 08:50 日・貿易統計 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 10:30 日・20年物国債の入札 15:00 英・消費者物価指数 15:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 ◇9月18日 03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)結果発表 03:30 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が会見 08:50 日・機械受注 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 10:30 豪・失業率 10:30 豪・新規雇用者数 17:00 ユーロ・経常収支 18:00 ユーロ・建設支出 20:00 英・BOE(英中央銀行)政策金利発表 20:00 英・MPC(英中央銀行金融政策委員会)議事要旨 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数 23:00 米・景気先行指標総合指数 ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) ◇9月19日 05:00 米・対米証券投資 08:01 英・GFK消費者信頼感調査 08:30 日・全国消費者物価指数 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 15:00 独・生産者物価指数 15:00 英・小売売上高 15:45 仏・企業景況感指数 ※日・日銀金融政策決定会合の結果発表 ※日・閣議 ◎決算発表・新規上場など ○9月16日 決算発表:学びエイド<184A>,プラネット<2391>,テラドローン<278A>,T-BASE<3415>,LeTech<3497>,アセンテック<3565>,システムディ<3804>,Mマート<4380>,パーク24<4666>,多摩川HD<6838>,アスクル<2678>,トリプラ<5136>,プロレド<7034> ○9月19日 決算発表:サツドラHD<3544>,コーセル<6905> 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 テラドローン、パーク24など19社 (9月12日) 9月16日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算  ■引け後発表   ◆第1四半期決算:    <2678> アスクル [東P]   ◆第3四半期決算:    <5136> トリプラ [東G]    <7034> プロレド [東P]  ■発表時間未確認  ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻   ◆本決算:    <2391> プラネット [東S]  (前回15:40)    <2989> 東海道リート [東R] (前回15:45)    <3269> アドバンスR [東R] (前回16:30)    <3282> コンフォリア [東R] (前回16:00)    <3292> イオンリート [東R] (前回15:30)    <3459> サムティR [東R]  (前回15:30)    <3463> いちごホテル [東R] (前回15:30)    <3497> LeTech [東G] (前回15:30)   ◆第1四半期決算:    <184A> 学びエイド [東G]  (前回15:30)   ◆第2四半期決算:   ★<278A> テラドローン [東G] (前回15:30)    <3415> T-BASE [東P] (前回15:30)    <3565> アセンテック [東S] (前回15:30)    <4380> Mマート [東G]   (前回16:30)   ◆第3四半期決算:    <3804> システムディ [東S] (前回15:30)   ★<4666> パーク24 [東P]  (前回16:00)    <6838> 多摩川HD [東S]  (前回16:00)   合計19社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2025/09/12 15:41 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=12日大引け、全銘柄の合計売買代金2822億円  12日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比20.7%減の2822億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同28.2%減の2223億円だった。  個別では上場インデックスファンド日経225(ミニ) <1578> 、iシェアーズS&P500米国株ETF(為替ヘッジあり) <2563> 、グローバルX MSCI ガバナンス・クオリティー <2636> 、スマートESG30女性活躍(ネットリターン) <2070> 、One ETF JPX/S&P 設備・人材投資指数 <1484> など120銘柄が新高値。iFreeETF TOPIXインバース <1457> 、NEXT韓国KOSPI・ベア <2034> 、iFreeETF 日経平均ダブルインバース <1366> 、TOPIXベア2倍上場投信 <1356> 、TOPIXベア上場投信 <1569> など25銘柄が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではグローバルX eコマース-日本株式ETF <2627> が4.63%高と大幅な上昇。  一方、NEXT 原油ブル <2038> は3.46%安と大幅に下落した。  日経平均株価が395円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1373億8100万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1327億500万円をやや上回った。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が260億4200万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が130億1800万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が103億400万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が102億300万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が77億6600万円の売買代金となった。 株探ニュース 2025/09/12 15:35 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(大引け)=値下がり優勢、アールプラン、3DMがS高  12日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数219、値下がり銘柄数354と、値下がりが優勢だった。  個別ではアールプランナー<2983>、スリー・ディー・マトリックス<7777>がストップ高。Institution for a Global Society<4265>、オンデック<7360>は一時ストップ高と値を飛ばした。D&Mカンパニー<189A>、LAホールディングス<2986>、GA technologies<3491>、リネットジャパングループ<3556>、ブロードエンタープライズ<4415>など18銘柄は年初来高値を更新。関通<9326>、オプロ<228A>、INTLOOP<9556>、ヘリオス<4593>、アディッシュ<7093>は値上がり率上位に買われた。  一方、イオレ<2334>、デジタルグリッド<350A>、イメージ情報開発<3803>、データセクション<3905>がストップ安。はてな<3930>は一時ストップ安と急落した。PRISM BioLab<206A>、ROXX<241A>、ペルセウスプロテオミクス<4882>は年初来安値を更新。タイミー<215A>、コンヴァノ<6574>、VALUENEX<4422>、ブランジスタ<6176>、TENTIAL<325A>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/09/12 15:33 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・12日>(大引け)=放電精密、鎌倉新書、3DMなど  放電精密加工研究所<6469.T>=大幅高。大陽線を示現し1700円近辺のもみ合いを上放れてきた。ここ半導体主力株への買いが目立ち全体指数を押し上げているが、相対的に防衛関連株の値動きが小さく、三菱重工業<7011.T>はきょうまで7連騰を記録しているものの合計で9%程度の上昇にとどまっている。防衛関連株は出遅れ修正余地が大きいという見方が一部に浮上するなか、特殊工程認証で業界トップの実力を有し、三菱重が3分の1以上の株式を保有する筆頭株主である放電精密に物色の矛先が向いた。実際、防衛装備品を含む航空宇宙関連部品の受注は増勢が顕著で中期的な成長期待が強い。株価は1800円台半ばがボックス圏上限として意識されており、ここを上抜けば新波動への突入を印象づけるだけに正念場といえる。  鎌倉新書<6184.T>=新値街道まいしん。11日取引終了後に2~7月期連結決算を発表。売上高は前年同期比25.9%増の40億1700万円、営業利益は同58.0%増の5億9000万円だった。官民協働事業が大きく伸長したほか、葬祭事業も堅調だった。好決算を評価した買いが集まっている。  スリー・ディー・マトリックス<7777.T>=物色人気にストップ高。同社は自己組織化ペプチド技術を活用した医療製品を開発する研究開発型バイオベンチャー。前期までトップラインの大幅な伸びが続く一方で営業赤字が続いていたが、26年4月期は損益黒字転換が見込まれている。そうしたなか、11日取引終了後に発表した第1四半期(25年5~7月)決算で、経常損益が9億3800万円(前年同期は7億8600万円の赤字)と黒字転換、通期見通しの3億4600万円を大幅に超過した。これをポジティブ視する投資資金が集中した。  アンリツ<6754.T>=活況高で一気に新高値。商い急増のなかマドを開けての大陽線を示現、7月1日につけた年初来高値1895円を一気に上抜き新値圏に突入した。通信計測器大手で、モバイル基地局関連で実績が高く、売上高の約7割を海外で稼ぐグローバル企業だが、最近は世界的に建設ラッシュとなっているデータセンター向け受注が高水準で業績を押し上げている。26年3月期は営業利益段階で前期比24%増の150億円を見込むなど回復色が鮮明だ。データセンターも生成AI市場に対応しネットワークの高速化が課題となっており、中期的にも同社の活躍余地が高まっている。市場関係者も同社株の上値余地に肯定的で、「直近は貸株市場を経由した機関投資家の空売りが急増していることが確認されており、この踏み上げを狙った動きが観測される。投資判断もゴールドマンサックスが目標株価2300円で強気フォローし買いを呼び込む形となっている」(中堅証券ストラテジスト)という。    GA technologies<3491.T>=急速人気化し年初来高値更新。朝方カイ気配でスタートし、サポートラインとなっていた25日移動平均線をマドを開けて大きく上放れる形となっている。不動産取引プラットフォームを運営し、投資用不動産の売買や管理サービスなどを行っているが、足もとの業績は絶好調に推移している。11日取引終了後に発表した25年10月期第3四半期(24年11月~25年7月)決算は最終利益が前年同期比3.2倍となる30億1500万円と急拡大した。投資不動産の販売好調で、サブスクリプションのオーナー数、契約数ともに増加基調で収益拡大に寄与している。好業績を背景に今期は初配当(年8円)を実施することも併せて発表しており、物色人気を増幅させる格好となった。  リバーエレテック<6666.T>=急動意。電子機器の制御に使う水晶振動子を主力とする電子デバイスメーカーで、同社独自の弾性波素子関連技術や電子ビーム封止工法などで優位性を発揮している。そうしたなか、11日取引終了後に中国で独自の弾性波素子(KoTカット)関連技術の特許登録が完了したことを発表。これにより、日本、台湾、米国、英国、中国すべての主要国(全特許出願国)での登録が完了したことになる。これを材料視する形で投資資金を急速に呼び込む格好となった。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 15:33 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=12日大引け  12日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    137381   -28.2    34270 2. <1357> 日経Dインバ   26042   -27.7    7854 3. <1360> 日経ベア2    13018   -44.3    192.9 4. <1540> 純金信託     12639   63.8    16670 5. <1321> 野村日経平均   10304   -13.5    46120 6. <1458> 楽天Wブル    10203   -28.7    40630 7. <1579> 日経ブル2    7766   -38.7    368.8 8. <1306> 野村東証指数   3729    2.1   3284.0 9. <1459> 楽天Wベア    3721   -34.2     316 10. <1330> 上場日経平均   2473   46.3    46220 11. <1365> iF日経Wブ   2448   -14.3    52690 12. <1329> iS日経     2214    4.0    4619 13. <2564> GX高配日株   2078  10836.8    3196 14. <1568> TPXブル    1912   -15.8    609.8 15. <1320> iF日経年1   1790   -5.7    45960 16. <2644> GX半導日株   1581    0.1    1996 17. <1488> iFREIT   1415   742.3    1994 18. <316A> iFFANG   1328   13.7    2184 19. <1655> iS米国株    1249   188.5    699.1 20. <2036> 金先物Wブル   1237   -27.8   117950 21. <2621> iS米20H   1226   327.2    1128 22. <318A> VIXETF   1213   22.5    639.1 23. <1343> 野村REIT   1172    6.6   2094.5 24. <1542> 純銀信託     1150   75.3    18800 25. <1305> iFTP年1    998   168.3   3316.0 26. <1326> SPDR      974   -15.5    49580 27. <1328> 野村金連動     970   17.9    12880 28. <1308> 上場東証指数    967   43.0    3246 29. <1358> 上場日経2倍    905   -29.6    64700 30. <1346> MX225     899   170.8    46200 31. <1580> 日経ベア      898   13.0   1273.5 32. <1615> 野村東証銀行    891   -15.9    453.7 33. <1671> WTI原油     879   157.0    2933 34. <314A> iSゴールド    848   30.9    256.3 35. <1571> 日経インバ     829   -28.5     480 36. <1366> iF日経Wベ    821   -36.8     197 37. <1489> 日経高配50    724   -31.5    2596 38. <1398> SMDリート    723   38.2   1978.0 39. <2558> MX米株SP    710   77.9    27905 40. <1545> 野村ナスH無    696   66.5    35730 41. <1348> MXトピクス    690   147.3   3272.0 42. <1478> iS高配当     659   218.4    4217 43. <408A> iSBAI     647   -44.7    208.9 44. <1356> TPXベア2    568   -3.6    208.1 45. <2633> 野村SPH無    548   228.1    447.0 46. <2038> 原油先Wブル    543   52.5    1453 47. <2869> iFナ百Wブ    519   39.9    54930 48. <1475> iSTPX     500   13.4    323.2 49. <200A> 野村日半導     441   -40.3    1821 50. <2244> GXUテック    425   16.1    2764 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%) 株探ニュース 2025/09/12 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均12日大引け=3日続伸、395円高の4万4768円  12日の日経平均株価は前日比395.62円(0.89%)高の4万4768.12円と3日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は775、値下がりは753、変わらずは88。  日経平均プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を119.53円押し上げ。次いでアドテスト <6857>が67.53円、SBG <9984>が65.84円、ファストリ <9983>が29.98円、リクルート <6098>が12.76円と続いた。  マイナス寄与度は13.17円の押し下げでダイキン <6367>がトップ。以下、TDK <6762>が5.57円、スクリン <7735>が3.92円、ディスコ <6146>が2.97円、アサヒ <2502>が2.23円と並んだ。  業種別では33業種中22業種が値上がり。1位は精密機器で、以下、電気機器、ゴム製品、サービス業が続いた。値下がり上位には食料品、電気・ガス、鉱業が並んだ。 株探ニュース 2025/09/12 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、のむら産業、岡本硝子がS高  12日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数650、値下がり銘柄数723と、値下がりが優勢だった。  個別ではのむら産業<7131>、岡本硝子<7746>、大和自動車交通<9082>がストップ高。リバーエレテック<6666>、トップカルチャー<7640>、ナイガイ<8013>は一時ストップ高と値を飛ばした。守谷商会<1798>、弘電社<1948>、ブラス<2424>、セリア<2782>、大冷<2883>など81銘柄は年初来高値を更新。東京機械製作所<6335>、Japan Eyewear Holdings<5889>、新コスモス電機<6824>、グッドライフカンパニー<2970>、シンデン・ハイテックス<3131>は値上がり率上位に買われた。  一方、セイファート<9213>がストップ安。インタートレード<3747>は一時ストップ安と急落した。創建エース<1757>、出前館<2484>、ひらまつ<2764>、マーチャント・バンカーズ<3121>は年初来安値を更新。ジェイホールディングス<2721>、堀田丸正<8105>、コレックホールディングス<6578>、メタプラネット<3350>、アースインフィニティ<7692>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/09/12 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は816、値下がり銘柄数は733、変わらずは66銘柄だった。業種別では33業種中24業種が上昇。値上がり上位に精密機器、電気機器、ゴム製品、サービスなど。値下がりで目立つのは食料、鉱業、陸運など。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/12 15:03

ニュースカテゴリ