みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、148円64~66銭のドル高・円安  日銀が2日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=148円64~66銭と前営業日に比べ1円58銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=173円10~14銭と同68銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1645~47ドルと同0.0079ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  09月02日 148円64~66銭       (△1.58)  09月01日 147円06~08銭       (△0.06)  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 17:43 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米ISM製造業景況感指数など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ISM製造業景況感指数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=147円90~149円00銭。  この日は、日銀の氷見野副総裁の発言が関心を集めたが、その内容は警戒されたほどタカ派的ではなかった、との見方が強まりドル買い・円売り要因となった。また、夕方に森山自民党幹事長が辞意を表明したと伝わるなか、148円台半ばまで円安が進んだ。今晩は米8月ISM製造業景況感指数が発表される。7月の48.0に対して市場では49.0への改善が予想されている。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 17:27 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、10年債入札は強い結果に  2日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。日銀による早期の追加利上げ観測がやや後退したほか、この日に実施された10年債入札が強い結果となったことが相場を押し上げた。  前日の欧州市場でドイツやフランスの長期金利が上昇したことが円債の重荷となったが、債券先物は寄り付き直後に137円23銭まで軟化したあとは押し目買いで切り返し。氷見野良三副総裁の道東地域金融経済懇談会における挨拶文が日銀のホームページに公開され、「経済・物価のメイン・シナリオが本当に実現していくかどうか、予断を持たずにみていきたい」と利上げにやや慎重な姿勢をみせたことが買いにつながった面もあった。午後に入って財務省が実施した10年債入札の結果が明らかになると、需要の強さが好感されるかたちで先物は一時137円62銭まで上伸。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は6銭と前回(8月5日)の14銭から縮小し、投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.92倍と前回の3.06倍を上回ったことで、警戒していた向きの買い戻しが入ったようだ。ただ、国内政局を巡る不透明感や財政拡張への懸念がくすぶっていることから一段の上値追いには慎重なムードがあった。  先物9月限の終値は、前日比22銭高の137円52銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日に比べて0.025%低い1.600%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 15:45 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:147円90銭台に上昇、日銀副総裁の発言に反応  2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円92銭前後と前日午後5時時点に比べ86銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=172円98銭前後と同56銭程度のユーロ高・円安で推移している。  日銀の氷見野良三副総裁が2日、道東地域金融経済懇談会で午前に挨拶を行った。このなかで、各国の通商政策に影響に関し、「影響が思ったより小さくなる可能性も、大きくなる可能性も、両方考えられるところで、当面はより大きくなる可能性の方により注意が必要ではないかと考えている」との見解を示した。想定よりも利上げに積極的な発言が出なかったことを受け、ドル売り・円買いポジションを解消する動きが出た。午後の記者会見においても、利上げに前向きだとの受け止めが広がるには至らず、断続的なドル買い・円売りによりドル円は上昇した。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1695ドル前後と同0.0030ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 15:27 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比22銭高の137円52銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比22銭高の137円52銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 債券:10年債入札、テールは6銭で応札倍率3.92倍  2日に実施された10年債入札(第379回、クーポン1.5%)は、最低落札価格が98円99銭(利回り1.619%)、平均落札価格が99円05銭(同1.612%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は6銭で、前回(8月5日)の14銭から縮小。応札倍率は3.92倍となり前回の3.06倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 13:13 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小反発、日銀副総裁の挨拶文を手掛かりに買い流入  2日の債券市場で、先物中心限月9月限は小反発。売り優勢で始まったものの、日銀副総裁の道東地域金融経済懇談会における挨拶文が公開されると買いが優勢となった。  1日の米債券市場はレーバーデーの祝日で休場だったが、財政懸念などからドイツやフランスの長期金利が上昇したことが国内債に影響。債券先物は寄り付き直後に137円23銭まで軟化する場面があった。ただ、その後は前日に下落した反動から持ち直す展開。日銀のホームページに氷見野良三副総裁の「経済・物価のメイン・シナリオが本当に実現していくかどうか、予断を持たずにみていきたい」との挨拶文が公開されると、利上げにやや慎重との見方から買いが流入し、午前10時30分ごろには一時137円43銭まで上伸した。とはいえ、きょうは財務省による10年債入札や自民党の両院議員総会が予定されていることから追随買いは広がらなかった。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比3銭高の137円33銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日と同じ1.625%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 11:43 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比3銭高の137円33銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比3銭高の137円33銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:147円30銭前後で推移、日銀副総裁の発言に関心集まる  2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円30銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=172円40銭前後と同2銭程度のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。  前日のニューヨーク市場はレーバーデーの祝日だった。きょうの東京市場で、ドル円相場は午前9時時点で147円00銭台で推移していたが、その後、147円30銭前後へ上昇した。きょうは日銀の氷見野副総裁が北海道で開催される金融経済懇談会であいさつを行い、午後に記者会見をする。今月の日銀金融政策決定会合を控え同氏の発言が市場の関心を集めている。また、午後には自民党による「両院議員総会」が開かれる。自民党総裁選の前倒しの是非に向けた議論の行方が注目されている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1704ドル前後と同0.0020ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 10:30 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:持ち高調整の動きから一時147円30銭台に上伸  1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円18銭前後と前週末と比べて10銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=172円36銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安だった。  前週まで米連邦準備理事会(FRB)の独立性を巡る懸念などからドル売りが優勢だった反動で、この日は持ち高調整とみられるドル買い・円売りが入りやすかった。ただ、米国がレーバーデーの祝日だったことから模様眺めムードが広がりやすく、ドル円相場は一時147円31銭まで上伸したものの一段とドルを買い上がる勢いには乏しかった。一方、8月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が速報値を上回ったことや、米利下げ観測が根強いことを背景にユーロが対ドルや対円で買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1711ドル前後と前週末に比べて0.0025ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎1日のNY為替 ドル・円:147円18銭(8月29日終値:147円05銭) ユーロ・円:172円36銭(同:171円86銭) ユーロ・ドル:1.1711ドル(同:1.1686ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/02 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、147円06~08銭のドル高・円安  日銀が1日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円06~08銭と前営業日に比べ06銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=172円42~46銭と同81銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1724~26ドルと同0.0050ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 17:54 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  09月01日 147円06~08銭       (△0.06)  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)  06月13日 143円79~80銭       (▼0.08)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=日銀副総裁の発言など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、明日の日銀副総裁の発言などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=146円60~147円70銭。  今晩は米国がレーバーデーの祝日となる。欧州市場でも目立った経済指標の発表はない。明日は日銀の氷見野副総裁が北海道の道東地域金融経済懇談会であいさつを行う。今月の日銀金融政策決定会合を控えるなか、同氏の発言が注視されそうだ。また、自民党「両院議員総会」が開催される。自民党総裁選の前倒しの是非を巡る動きが注視されるなか、政局動向も関心を集めそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 17:19 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、長期金利1.625%に上昇  1日の債券市場で、先物中心限月9月限は3営業日ぶりに反落。日銀の追加利上げへの思惑がくすぶっているほか、国内政治の不透明感が強いことなどから売りが出やすかった。  日銀の植田和男総裁は8月23日、カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)の討論会で「国内賃金には上昇圧力がかかり続ける」と述べ、利上げを続ける方針を示している。あす2日には氷見野良三副総裁の講演が予定されており、タカ派的な発言を警戒した売りが出たもよう。また、2日には自民党の両院議員総会が開かれる見通しで、参院選の総括が正式にまとまれば党総裁選の是非を問う手続きに入ると報じられていることから買いが入りにくい面もあった。午後に入ると、あす財務省が実施する10年債入札を前にした調整売りなども流入し、午後2時40分すぎには137円30銭まで下押す場面があった。  先物9月限の終値は、前週末比24銭安の137円30銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前週末に比べて0.025%高い1.625%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 15:44 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時146円80銭台に下落、日経平均の急落でドル売り・円買いも  1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円92銭前後と前週末午後5時時点に比べ8銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=172円10銭前後と同50銭弱のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では147円10銭前後で推移していたが、持ち高調整のドル買い・円売りも流入し午前10時30分過ぎには147円30銭台まで上昇した。ただ、その後はドル売り・円買いが強まり午後0時過ぎには146円80銭台まで下落した。日経平均株価が前週末に比べ一時800円を超える急落となるなか、「低リスク通貨」とされる円を買い、ドルを売る動きが強まった。午後にかけては147円ラインを上値とする一進一退が続いた。今晩は米国がレーバーデーの祝日となることもあり、市場には様子見姿勢も強まった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1714ドル前後と同0.0040ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 15:35 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比24銭安の137円30銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比24銭安の137円30銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反落、あすの日銀副総裁講演などを警戒  1日の債券市場で、先物中心限月9月限は反落。前週末の米長期債相場が反落(金利は上昇)したことや、2日に国内で重要イベントが相次ぐことから買いが入りにくかった。  8月29日発表の米物価指標でインフレ圧力の根強さが示され、同日の米長期金利が上昇した流れが東京市場に波及。また、あす2日に氷見野良三副総裁の講演や自民党の両院議員総会、財務省による10年債入札が予定され、警戒感から売りが出やすかったこともあり、債券先物は午前9時40分ごろに一時137円40銭まで軟化した。日経平均株価の大幅安が安全資産とされる債券の下支えとなったが、きょうは米国がレーバーデーの祝日となることから模様眺めムードが広がりやすく戻りは限定的だった。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末比9銭安の137円45銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末に比べて0.015%高い1.615%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 11:42 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比9銭安の137円45銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比9銭安の137円45銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:月初に絡む実需のドル買いで147円20銭台に上伸  1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円23銭前後と前週末の午後5時時点に比べ20銭強のドル高・円安となっている。  8月29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円05銭前後と前日に比べ10銭強のドル高・円安で取引を終えた。同日発表の米物価指標がインフレ圧力の根強さを示し、米長期金利が上昇したことを受けて一時147円41銭まで上伸した。  月初に絡む実需筋のドル買い・円売りなどで、この日の東京市場のドル円相場も堅調な展開。米連邦準備理事会(FRB)による9月利下げ観測を背景に、足もとで円が対ドルで買われていた反動もあり、午前9時10分ごろには147円26銭をつける場面があった。ただ、きょうは米国がレーバーデーの祝日となることから模様眺めムードが広がりやすく、一段とドルを買い上がる勢いは乏しい。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1697ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=172円22銭前後と同60銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 10:16 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米PCEを受け一時147円40銭台に上伸するもドル買い続かず  8月29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円05銭前後と前日と比べて10銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=171円86銭前後と同20銭程度のユーロ高・円安だった。  この日に米商務省が発表した7月の個人消費支出(PCE)価格指数は、食品とエネルギーを除くコア指数の前年同月比の上昇率が2.9%となり、6月の2.8%から伸びが加速した。インフレ圧力の根強さが示されたことから米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大が意識されるなかドル円相場は一時147円41銭まで上伸した。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の独立性を巡る懸念が根強いことからドル買いは続かず。米ミシガン大学が発表した8月の消費者マインド指数(確報値)が3カ月ぶりの低水準となったことも影響し、146円77銭まで軟化する場面があった。その後は持ち直したものの、9月1日は米国がレーバーデーの祝日となることから模様眺めムードが広がりやすく上値は重かった。一方、8月のドイツ消費者物価指数(CPI、速報値)が市場予想を上回ったことなどを背景にユーロが買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1686ドル前後と前日に比べて0.0003ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎8月29日のNY為替 ドル・円:147円05銭(28日終値:146円93銭) ユーロ・円:171円86銭(同:171円67銭) ユーロ・ドル:1.1686ドル(同:1.1683ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/09/01 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、147円00~02銭のドル安・円高  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円00~02銭と前営業日に比べ16銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=171円61~65銭と同27銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1674~76ドルと同0.0031ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移          レンジ              前日比  08月29日 147円00~02銭       (▼0.16)  08月28日 147円16~18銭       (▼0.59)  08月27日 147円75~77銭       (△0.07)  08月26日 147円68~70銭       (△0.35)  08月25日 147円33~35銭       (▼1.27)  08月22日 148円60~62銭       (△1.02)  08月21日 147円58~59銭       (▼0.04)  08月20日 147円62~64銭       (▼0.08)  08月19日 147円70~71銭       (△0.25)  08月18日 147円45~47銭       (△0.45)  08月15日 147円00~02銭       (△0.45)  08月14日 146円55~57銭       (▼0.97)  08月13日 147円52~54銭       (▼0.74)  08月12日 148円26~27銭       (△0.95)  08月08日 147円31~33銭       (△0.51)  08月07日 146円80~82銭       (▼0.75)  08月06日 147円55~57銭       (△0.19)  08月05日 147円36~38銭       (▼0.51)  08月04日 147円87~89銭       (▼2.66)  08月01日 150円53~55銭       (△1.15)  07月31日 149円38~40銭       (△1.30)  07月30日 148円08~10銭       (▼0.49)  07月29日 148円57~59銭       (△0.29)  07月28日 148円28~30銭       (△0.91)  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)  06月13日 143円79~80銭       (▼0.08)  06月12日 143円87~88銭       (▼1.25)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 来週の為替相場見通し=米雇用統計を控え動きにくい  来週のドル円相場は、米金融政策に影響を与える可能性がある雇用統計を見極めるまでは大きな方向感は出にくいだろう。予想レンジは1ドル=145円50銭~148円50銭。  米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は8月22日、カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)の講演で、「政策が引き締め的な領域にあるなかで、見通しとリスクのバランスの変化は政策の調整を正当化する可能性がある」などと述べ利下げ再開を示唆した。5日に発表される8月の米雇用統計が前月に続いて弱い内容となった場合、9月に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が一段と強まり、米長期金利の低下を通じてドル売り材料となりそうだ。  一方、日銀の植田和男総裁はジャクソンホール会議で「国内賃金には上昇圧力がかかり続ける」との見方を示し、利上げを続ける方針に変化がないことを感じさせた。2日には氷見野良三副総裁の講演が予定されており、日米金融政策の方向性の違いが意識されれば金利差縮小を見込んだドル売り・円買いが入りやすい。ただ、自民党の総裁選が前倒しになるようだと財政拡張への警戒感から円が売られる可能性がある。  なお、来週発表される主な米経済指標は、2日に8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値と8月のISM製造業景況指数、3日に7月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数と7月の製造業新規受注、4日に8月のADP雇用統計と8月のISM非製造業景況指数など。国内では1日に4~6月期の法人企業統計調査、5日に7月の毎月勤労統計調査と7月の全世帯家計調査が公表される。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 17:08 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:147円00銭近辺で推移、米物価指標の発表控え模様眺め  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円01銭前後と前日の午後5時時点に比べて15銭程度のドル安・円高となっている。  米連邦準備理事会(FRB)が9月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを再開するとの観測に加え、FRBの独立性を巡る懸念が根強いことからドル売り・円買いが優勢だった。ウォラーFRB理事が来月から利下げを再開したいという考えを示し、更なる利下げを十分に予想していると述べたことが伝わると、ドル円相場は朝方に一時146円76銭まで下押した。その後は月末に絡んだ実需とみられるドル買い・円売りで147円11銭まで持ち直す場面があったものの、日米金融政策の方向性の違いから金利差縮小が意識されやすく、ドル売り・円買いに押されるかたちで再び軟化。午後に入ると今晩に発表される7月の米個人消費支出(PCE)物価指数を見極めたいとして模様眺めムードが広がり、147円00銭近辺で方向感なく推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1670ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=171円56銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、材料難で持ち高調整主体の展開  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は小幅に続伸した。前日の米国市場で長期債相場が上昇(金利は低下)したことが支援材料となった。この日は利付国債の入札や日銀の国債買い入れオペといった需給イベントがなく、午後は材料難で小動きとなった。  総務省が29日の朝方に発表した8月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比2.5%上昇。市場予想と同水準となったことから、円債相場の反応は限定的なものにとどまった。先物9月限は寄り付きの137円58銭を高値として、その後は持ち高調整主体の動きとなり、一時下げに沈む場面もあった。午後は狭いレンジでもみ合いに終始した。日本時間の今晩に米国で7月の個人消費支出(PCE)価格指数の公表を控えているとあって、見送りムードが一段と強まった。  先物9月限は前営業日比11銭高の137円54銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は午後3時前の段階で、同0.005ポイント低下の1.610%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比11銭高の137円54銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比11銭高の137円54銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比4銭高の137円47銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比4銭高の137円47銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/08/29 11:19

ニュースカテゴリ