みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米景気不安が後退するなか一時150円70銭台に上伸
26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円57銭前後と前日と比べて65銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円92銭前後と同15銭程度のユーロ高・円安だった。
この日に米商務省が発表した2月の耐久財受注は、前月比0.9%増と市場予想に反して増加し、1月分は0.2ポイント上方修正された。これを受けて米景気に対する過度な不安が後退するとともにドル買いが流入。米長期金利の上昇も支援材料となり、ドル円相場は一時150円75銭まで上伸した。ただ、朝高のNYダウが下げに転じたことなどが影響し、ドルは買い一巡後に上値が重くなった。一方、トランプ米大統領が輸入自動車に対して25%の関税をかけると発表したことで、米政権の関税政策への懸念からユーロが対ドルで軟調な動きとなった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0754ドル前後と前日に比べて0.0040ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/27 07:55
みんかぶニュース 為替・FX
27日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・40年物利付国債の入札
10:30 中・工業企業利益
21:30 米・実質GDP(国内総生産,確定値)
21:30 米・卸売在庫
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・住宅販売保留指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:ハニーズHD<2792>,ニイタカ<4465>,FフォースG<7068>,NaITO<7624>,宝&CO<7921>
※東証グロース上場:ダイナミックマッププラットフォーム<336A>,ZenmuTech<338A>
出所:MINKABU PRESS
2025/03/27 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎26日のNY為替
ドル・円:150円57銭(25日終値:149円91銭)
ユーロ・円:161円92銭(同:161円78銭)
ユーロ・ドル:1.0754ドル(同:1.0791ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/03/27 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、150円40~42銭のドル安・円高
日銀が26日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=150円40~42銭と前日に比べ32銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=162円23~27銭と同36銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0786~87ドルと同0.0001ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
03月26日 150円40~42銭 (▼0.32)
03月25日 150円72~73銭 (△1.09)
03月24日 149円63~65銭 (△0.32)
03月21日 149円31~33銭 (△0.04)
03月19日 149円27~29銭 (▼0.56)
03月18日 149円83~84銭 (△0.98)
03月17日 148円85~88銭 (△0.13)
03月14日 148円72~75銭 (△0.91)
03月13日 147円81~82銭 (▼0.78)
03月12日 148円59~60銭 (△1.68)
03月11日 146円91~93銭 (▼0.67)
03月10日 147円58~60銭 (▼0.09)
03月07日 147円67~68銭 (▼0.69)
03月06日 148円36~38銭 (▼1.09)
03月05日 149円45~47銭 (△0.11)
03月04日 149円34~36銭 (▼0.83)
03月03日 150円17~18銭 (▼0.26)
02月28日 150円43~45銭 (△1.17)
02月27日 149円26~28銭 (▼0.27)
02月26日 149円53~54銭 (△0.26)
02月25日 149円27~29銭 (▼1.29)
02月21日 150円56~58銭 (△0.40)
02月20日 150円16~18銭 (▼1.49)
02月19日 151円65~67銭 (▼0.40)
02月18日 152円05~06銭 (△0.18)
02月17日 151円87~89銭 (▼0.86)
02月14日 152円73~75銭 (▼1.54)
02月13日 154円27~29銭 (△0.58)
02月12日 153円69~71銭 (△1.52)
02月10日 152円17~18銭 (△0.34)
02月07日 151円83~85銭 (▼0.74)
02月06日 152円57~59銭 (▼0.76)
02月05日 153円33~35銭 (▼1.99)
02月04日 155円32~34銭 (▼0.29)
02月03日 155円61~64銭 (△0.96)
01月31日 154円65~66銭 (△0.12)
01月30日 154円53~55銭 (▼0.76)
01月29日 155円29~31銭 (▼0.55)
01月28日 155円84~87銭 (▼0.02)
01月27日 155円86~89銭 (△0.49)
01月24日 155円37~39銭 (▼1.23)
01月23日 156円60~62銭 (△0.56)
01月22日 156円04~06銭 (△0.37)
01月21日 155円67~70銭 (▼0.31)
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=150円台前半を中心とする値動きも
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、150円台前半を中心とする値動きが見込まれる。予想レンジは1ドル=149円70~150円60銭。
この日は一時150円60銭台までドルは上昇したが、夕方の欧州時間に入り150円30銭近辺に軟化した。今晩は米2月耐久財受注が発表される程度で目立った経済指標の発表は予定されていない。やや手掛かり材料難も予想されるなか、一進一退の展開も見込まれる。また、カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁やムサレム・セントルイス連銀総裁の講演が予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 17:21
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・40年物利付国債の入札
10:30 中・工業企業利益
21:30 米・実質GDP(国内総生産,確定値)
21:30 米・卸売在庫
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・住宅販売保留指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:ハニーズHD<2792>,ニイタカ<4465>,FフォースG<7068>,NaITO<7624>,宝&CO<7921>
※東証グロース上場:ダイナミックマッププラットフォーム<336A>,ZenmuTech<338A>
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 16:01
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時150円60銭台に上昇、日経平均上昇によるドル買いも
26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=150円47銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=162円28銭前後と同30銭程度のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、午前9時頃に149円90銭で推移していたが、午後にかけドル買い・円売りが強まり午後2時過ぎには150円62銭近辺まで上昇した。日経平均株価が一時400円を超える上昇となるなか、リスク選好のドル買いが優勢となった。3月期末が近づき実需筋によるドルを買う動きが強まったとの見方も出ている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0785ドル前後と同0.0002ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 15:33
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は5日続落、日銀利上げ観測で 長期金利は1.580%で推移
26日の債券市場で、先物中心限月6月限は5日続落した。年度末で国内の金融機関が積極的な売買を手控えるなか、日銀の早期の利上げ観測が広がり、先物への売りが膨らんだ。
日銀の植田和男総裁は26日、衆院財務金融委員会に出席し、「通貨及び金融の調節に関する報告書」(半期報告)の概要について説明した。物価見通しについては、上振れと下振れの両サイドのリスクがあるとの認識を示した。全体的には従来の姿勢を踏襲した発言が多く、円債市場への影響は総じてニュートラルなものとなった。
時間外取引で米長期金利はやや水準を切り上げており、円債相場には重荷となった。債券先物は午後に一時137円27銭まで下げる場面があった。日銀が26日に発表した2月の企業向けサービス価格指数は前年同月比で3.0%上昇。伸び率は1月の3.2%から鈍化した。相場への反応は限定的なものとなっている。なお、早大教授を務めた小枝淳子氏が、同日付で日銀審議委員に就任した。リフレ派とされ25日付で任期を終えた安達誠司審議委員の後任となる。
先物6月限は前営業日比9銭安の137円39銭で取引を終えた。新発10年債利回りは午後3時過ぎの時点では同0.005ポイント高い1.580%で推移。一時1.585%と、2008年10月以来の高水準をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 15:20
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比9銭安の137円39銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比9銭安の137円39銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利一時1.585%と16年半ぶり高水準
26日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は続落した。日銀の追加利上げ観測が広がり、円債相場の重荷となった。
前日の米国市場で、米長期金利は4.31%に低下(債券価格は上昇)した。3月の米消費者信頼感指数が前月比で低下し、4年ぶりの低水準となった。米国景気の先行き懸念が広がるなか、安全資産とされる米国債に買いが入った。
国内では年度末に差し掛かり、国内の機関投資家は積極的な売買を手控えようとする局面にある。こうしたなかで日銀が早期に追加利上げに踏み切るとの思惑から、先物売りがかさんだ。日銀の植田和男総裁は26日、衆院財務金融委員会で「通貨及び金融の調節に関する報告書」(半期報告)の概要について説明。この際に物価見通しについて、上振れと下振れの両サイドのリスクがあるとの認識を示した。
先物6月限は前営業日比7銭安の137円41銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.005ポイント高い1.580%で推移。一時1.585%と、2008年10月以来、およそ16年半ぶりの高水準をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 11:23
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比7銭安の137円41銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比7銭安の137円41銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 11:15
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:時間外の米金利上昇を支えに150円10銭台を回復
26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=150円17銭前後と前日の午後5時時点に比べて55銭程度のドル安・円高となっている。
25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=149円91銭前後と前日に比べ80銭程度のドル安・円高で取引を終えた。同日に発表された米経済指標が市場予想を下回ったことを受けて149円55銭まで下押す場面があった。
ただ、この日の時間外取引で米長期金利が上昇していることがドルの下支えとなり、東京市場のドル円相場は下げ渋る展開。日経平均株価が続伸していることから投資家のリスク選好姿勢が回復しており、午前9時30分すぎには150円10銭台を回復した。なお、日銀の植田和男総裁は26日の衆院財務金融委員会で、経済・物価見通しが実現していけば、利上げで金融緩和の度合いを調整する方針を改めて示したが、新味に欠けるとの見方から相場の反応は限定的となっている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0784ドル前後と前日に比べて0.0003ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=161円95銭前後と同65銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 10:14
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米経済の先行き不透明感から一時149円50銭台に軟化
25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=149円91銭前後と前日と比べて80銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円78銭前後と同1円00銭程度のユーロ安・円高だった。
25日に米調査会社コンファレンス・ボードが発表した3月の米消費者信頼感指数や、米商務省が発表した2月の米新築住宅販売件数が市場予想を下回ったことを背景に、米経済の先行き不透明感が広がった。米長期金利が低下するとともにドル売り・円買いが流入し、ドル円相場は一時149円55銭まで軟化した。その後は下げ渋る動きとなったが、この日の東京市場で150円90銭台まで上伸した反動から利益確定のドル売り・円買いが入りやすく戻りは限定的だった。一方、四半期末を控えた持ち高調整などからユーロが軟調だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0791ドル前後と前日に比べて0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
26日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・企業向けサービス価格指数
09:30 豪・消費者物価指数
14:00 日・景気動向指数(改定値)
16:00 英・消費者物価指数
16:00 英・小売物価指数
16:45 仏・消費者信頼感指数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:30 米・耐久財受注
○決算発表・新規上場など
決算発表:セキチュー<9976>
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
◎25日のNY為替
ドル・円:149円91銭(24日終値:150円70銭)
ユーロ・円:161円78銭(同:162円78銭)
ユーロ・ドル:1.0791ドル(同:1.0801ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/03/26 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、150円72~73銭のドル高・円安
日銀が25日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=150円72~73銭と前日に比べ1円09銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=162円59~63銭と同40銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0787~89ドルと同0.0052ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 18:00
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
03月25日 150円72~73銭 (△1.09)
03月24日 149円63~65銭 (△0.32)
03月21日 149円31~33銭 (△0.04)
03月19日 149円27~29銭 (▼0.56)
03月18日 149円83~84銭 (△0.98)
03月17日 148円85~88銭 (△0.13)
03月14日 148円72~75銭 (△0.91)
03月13日 147円81~82銭 (▼0.78)
03月12日 148円59~60銭 (△1.68)
03月11日 146円91~93銭 (▼0.67)
03月10日 147円58~60銭 (▼0.09)
03月07日 147円67~68銭 (▼0.69)
03月06日 148円36~38銭 (▼1.09)
03月05日 149円45~47銭 (△0.11)
03月04日 149円34~36銭 (▼0.83)
03月03日 150円17~18銭 (▼0.26)
02月28日 150円43~45銭 (△1.17)
02月27日 149円26~28銭 (▼0.27)
02月26日 149円53~54銭 (△0.26)
02月25日 149円27~29銭 (▼1.29)
02月21日 150円56~58銭 (△0.40)
02月20日 150円16~18銭 (▼1.49)
02月19日 151円65~67銭 (▼0.40)
02月18日 152円05~06銭 (△0.18)
02月17日 151円87~89銭 (▼0.86)
02月14日 152円73~75銭 (▼1.54)
02月13日 154円27~29銭 (△0.58)
02月12日 153円69~71銭 (△1.52)
02月10日 152円17~18銭 (△0.34)
02月07日 151円83~85銭 (▼0.74)
02月06日 152円57~59銭 (▼0.76)
02月05日 153円33~35銭 (▼1.99)
02月04日 155円32~34銭 (▼0.29)
02月03日 155円61~64銭 (△0.96)
01月31日 154円65~66銭 (△0.12)
01月30日 154円53~55銭 (▼0.76)
01月29日 155円29~31銭 (▼0.55)
01月28日 155円84~87銭 (▼0.02)
01月27日 155円86~89銭 (△0.49)
01月24日 155円37~39銭 (▼1.23)
01月23日 156円60~62銭 (△0.56)
01月22日 156円04~06銭 (△0.37)
01月21日 155円67~70銭 (▼0.31)
01月20日 155円98~00銭 (△0.38)
01月17日 155円60~62銭 (▼0.58)
01月16日 156円18~20銭 (▼0.69)
01月15日 156円87~89銭 (▼0.65)
01月14日 157円52~54銭 (▼0.86)
01月10日 158円38~40銭 (△0.20)
01月09日 158円18~20銭 (△0.07)
01月08日 158円11~13銭 (△0.63)
01月07日 157円48~51銭 (▼0.18)
01月06日 157円66~68銭 (▼0.22)
12月30日 157円88~90銭 (△0.07)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 17:59
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米消費者信頼感指数など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、今晩の米消費者信頼感指数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=150円00~151円10銭。
米3月消費者信頼感指数は、2月の98.3に対して94.0が予想されている。市場予想を上回れば、個人消費の底堅さからドル買い要因となる可能性もある。また、米2月新築住宅販売件数や米3月リッチモンド連銀製造業指数が公表される。更に、クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事やウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁の講演も予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 17:23
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・企業向けサービス価格指数
09:30 豪・消費者物価指数
14:00 日・景気動向指数(改定値)
16:00 英・消費者物価指数
16:00 英・小売物価指数
16:45 仏・消費者信頼感指数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:30 米・耐久財受注
○決算発表・新規上場など
決算発表:セキチュー<9976>
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 16:00
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は4日続落、長期金利1.575%に上昇
25日の債券市場で、先物中心限月6月限は4日続落。米関税政策を巡る懸念が和らいだことや、日銀の追加利上げ観測が依然として根強いことが影響した。
トランプ米大統領は24日の記者会見で、多くの国を関税免除の対象とする可能性があるとの考えを示した。これを受けて関税政策などで米景気の減速感が強まることへの警戒が薄まり、前日の米長期債相場が続落(金利は上昇)した流れが東京市場に波及。また、日銀が朝方発表した1月23~24日開催分の金融政策決定会合の議事要旨で、ある委員が「経済・物価が見通しに沿って推移していくならば、2025年度後半に1%程度という水準を念頭に置き、そこに向けて政策金利を引き上げていくことが望ましい」との見方を示したことが明らかとなり、追加利上げが改めて意識されたことも相場の重荷となった。この日に財務省が実施した流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、応札倍率が2.85倍(前回は2.46倍)と無難な結果となったが相場を押し上げる材料には至らず。債券先物は午後0時40分ごろに137円41銭をつけたあとは下げ渋る動きとなったものの、買い手掛かりに乏しいことから戻りは限定的だった。
先物6月限の終値は、前日比36銭安の137円48銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.040%上昇の1.575%と2008年10月以来の高水準で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 15:40
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:151円近辺接近後は軟化、株高一服で
25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=150円44銭前後と前日午後5時時点に比べ80銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=162円52銭前後と同33銭程度のユーロ高・円安で推移している。
トランプ米政権が4月2日に予定する相互関税を巡り、対象品目や対象国が絞り込まれるとの観測が広がり、投資家のリスク許容度が上向いた。朝方は日米の株式相場が上昇するなかで、ドル買い・円売りの流れとなり、一時1ドル=151円近辺に接近する動きを見せた。日本では年度末であり、かつ「ゴトー日(5のつく日と10のつく日)」であることも相まって、実需筋によるドル買い需要も追い風となったとみられている。一方、午後に入ると日経平均株価が伸び悩んだ。株高の一服を受けてドル買い・円売りポジションを解消する動きが広がり、ドル円相場は150円40銭台まで軟化した。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0803ドル前後と同0.0036ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 15:23
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比36銭安の137円48銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比36銭安の137円48銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 15:12
みんかぶニュース 為替・FX
債券:流動性供給入札、応札倍率2.85倍
25日に実施された流動性供給(第426回)入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、最大落札利回り格差がプラス0.029%、平均落札利回り格差がプラス0.023%となった。また、応札倍率は2.85倍となり、前回(2月20日)の2.46倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 13:00
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、リスクオン地合いで売り優勢
25日の債券市場で、先物中心限月6月限は続落。トランプ米政権の関税政策に対する過度な懸念が和らぎ、リスクオンの地合いとなったことから安全資産とされる債券は売りが優勢だった。
トランプ米大統領は24日の記者会見で、多くの国を関税免除の対象とする可能性があるとの考えを示した。これを受けて関税政策などで米景気の減速感が強まることへの警戒が薄まり、前日の米長期債相場が続落(金利は上昇)した流れが東京市場に波及。日銀が朝方発表した1月23~24日開催分の金融政策決定会合の議事要旨で、ある委員が「経済・物価が見通しに沿って推移していくならば、2025年度後半に1%程度という水準を念頭に置き、そこに向けて政策金利を引き上げていくことが望ましい」との見方を示したことが明らかとなり、追加利上げが改めて意識されたことも相場の重荷となった。なお、きょうは財務省による流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が実施される。
午前11時の先物6月限の終値は、前日比35銭安の137円49銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて0.035%上昇の1.570%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 11:43
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比35銭安の137円49銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比35銭安の137円49銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 11:13
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:150円90銭台に上昇、「相互関税」巡る警戒感が後退
25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=150円93銭前後と前日午後5時時点に比べ1円30銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=163円01銭前後と同80銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前8時頃は150円70銭台で推移していたが、午前9時過ぎには150円90銭台に値を上げた。トランプ米政権が4月2日に予定している「相互関税」は対象国や品目が絞り込まれる可能性があると伝わるなか、リスク回避姿勢が後退しドル買い・円売りが強まった。前日発表された米3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を上回ったこともドル高要因となった。きょうは「ゴトー日(5のつく日と10のつく日)」で実需のドル買い需要も強まった様子だ。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0800ドル前後と同0.0040ドル弱のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 10:29
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け150円70銭台に上伸
24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円70銭前後と前週末と比べて1円40銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円78銭前後と同1円20銭強のユーロ高・円安だった。
この日に米S&Pグローバルが発表した3月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は、総合が53.5と前月から1.9ポイント上昇し、3カ月ぶりの高水準となった。これを受けて、企業心理が改善したことを手掛かりとしたドル買い・円売りが流入。米長期金利が上昇したこともドルの支援材料となり、ドル円相場は一時150円76銭まで上伸した。その後は上値追いの動きが一服したものの、トランプ米大統領が記者会見で多くの国を関税免除の対象とする可能性があるとの考えを示し、米政権が4月2日に発動を予定している相互関税に対する過度な懸念が和らいだことが支えとなった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0801ドル前後と前週末に比べて0.0020ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
25日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・日銀金融政策決定会合の議事要旨発表
18:00 独・IFO企業景況感指数
22:00 米・住宅価格指数
22:00 米・S&Pケースシラー住宅価格指数
22:05 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が金融イベントであいさつ
23:00 米・新築住宅販売件数
23:00 米・消費者信頼感指数(コンファレンスボード)
23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:ファマライズ<2796>
※東証グロース上場:ビジュアル・プロセッシング・ジャパン<334A>
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎24日のNY為替
ドル・円:150円70銭(21日終値:149円32銭)
ユーロ・円:162円78銭(同:161円55銭)
ユーロ・ドル:1.0801ドル(同:1.0818ドル)
出所:MINKABU PRESS
2025/03/25 07:50