注目トピックス 外国株ニュース一覧
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続伸、米中摩擦の緩和が引き続き買い安心感
*09:27JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続伸、米中摩擦の緩和が引き続き買い安心感
【ブラジル】ボベスパ指数 138422.84 -0.39%14日のブラジル株式市場は5日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比540.27ポイント安(-0.39%)の138422.84で引けた。日中の取引レンジは138,228.26-139,361.58となった。おおむねマイナス圏で推移し、終盤下げ幅を拡大させた。年内の米利下げ期待の後退が足かせとなり、売りは優勢。また、通貨レアル安の進行や原油価格の下落も圧迫材料となった。ほかに、連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りが優勢となった【ロシア】MOEX指数 2924.21 -0.39%14日のロシア株式市場は6日ぶりに反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比11.32ポイント安(-0.39%)の2924.21となった。日中の取引レンジは2,909.54-2,946.37となった。後半はプラス圏を回復する場面もあったが、その後は再び売りに押された。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りが優勢。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。一方、指数の下値は限定的。米中の貿易協議や減税案の進展が引き続き好感された。【インド】SENSEX指数 81330.56 +0.22%14日のインドSENSEX指数は小反発。前日比182.34ポイント高(+0.22%)の81330.56、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同88.55ポイント高(+0.36%)の24666.90で取引を終えた。中盤はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は再び買い戻された。インフレ率の鈍化が利下げ期待を高めた。4月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前月の3.34%から3.16%に鈍化し、6年ぶりの低水準を記録。また、欧米との自由貿易協定(FTA)交渉の前進期待なども引き続き支援材料となった。このほか、インドとパキスタンの軍事衝突をめぐり、米国の仲介で停戦合意に至ったことが好感された。【中国本土】上海総合指数 3403.95 +0.86%14日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比29.08ポイント高(+0.86%)の3403.95ポイントと3日続伸した。3月20日以来、約2カ月ぶりの高値水準を回復している。投資家のリスク選好が高まる流れ。中国景気の過度な鈍化懸念が薄らいでいる。米中通商協議の合意を受け、双方は互いに課した制裁措置を相次ぎ緩和した。複数の証券会社は、中国の経済成長見通しを上方修正している。2025年の国内総生産(GDP)成長予想について、ゴールドマン・サックスは4.0→4.6%、JPモルガン・チェースは4.1→4.8%にそれぞれ引き上げた。朝方は弱含む場面がみられたものの、指数は中盤から上げ幅を拡大している。
<CS>
2025/05/15 09:27
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続伸、米中摩擦の緩和が引き続き買い安心感
*09:46JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続伸、米中摩擦の緩和が引き続き買い安心感
【ブラジル】ボベスパ指数 138963.11 +1.76%13日のブラジル株式市場は4日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比2399.93ポイント高(+1.76%)の138963.11で引けた。日中の取引レンジは136,549.79-139,418.97となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。米中摩擦の緩和が引き続き買い安心感を与えた。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かり。このほか、通貨レアル高の進行がブラジル株の支援材料となった。【ロシア】MOEX指数 2930.17 +2.78%13日のロシア株式市場は5日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比5.36ポイント高(+0.18%)の2935.53となった。日中の取引レンジは2,911.05-2,941.93となった。中盤はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は再び買い戻された。原油価格の上昇が支援材料。また、米中協議の進展も引き続き好感された。一方、指数の上値は重い。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売り圧力が高まった。【インド】SENSEX指数 81148.22 -1.55%13日のインドSENSEX指数は反落。前日比1281.68ポイント安(-1.55%)の81148.22、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同346.35ポイント安(-1.39%)の24578.35で取引を終えた。終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅を一段と拡大させた。最近の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売り圧力が高まった。また、パキスタンが実効支配しているカシミール領有権をめぐるインドとパキスタンの緊張関係の高まりが引き続き警戒された。モディ首相はこのほど、パキスタンの核使用の脅しに屈さないと発言した。【中国本土】上海総合指数 3374.87 +0.17%13日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比5.63ポイント高(+0.17%)の3374.87ポイントと続伸した。約1カ月半ぶりの高値水準を切り上げている。米中の通商合意が相場を支える流れ。ベッセント米財務長官は12日(本土市場の引け後)の会見で、中国とスイス・ジュネーブで行った協議により、相互の関税率を大幅に引き下げることで合意したと発表した。米中の共同声明によると、互いに課している追加関税をそれぞれ115%引き下げる。うち24%は90日間の停止とし、今後の協議で撤廃か再引き上げか決定する予定だ。また、トランプ米大統領は12日、今週末に中国の習近平・国家主席と会談する可能性があると述べている。ただ、上値は限定的。指数は前日に3月27日以来の高値水準を回復したとあって、売り圧力も意識されている。
<CS>
2025/05/14 09:46
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は反発、投資家心理が上向く流れ
*09:52JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は反発、投資家心理が上向く流れ
【ブラジル】ボベスパ指数 136563.18 +0.04%12日のブラジル株式市場は3日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比51.30ポイント高(+0.04%)の136563.18で引けた。日中の取引レンジは136,355.93-137,519.33となった。高く寄り付いた後は上げ幅を縮小させ、引けまで前日の終値近辺でもみ合った。米中摩擦の緩和が好感され、買いは継続。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かりとなった。一方、指数の上値は重い。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、やや伸び悩む展開となった。また、利上げの実施も引き続き圧迫材料となった。【ロシア】MOEX指数 2930.17 +2.78%12日のロシア株式市場は4日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比79.24ポイント高(+2.78%)の2930.17となった。日中の取引レンジは2,904.77-2,947.07となった。終始プラス圏で推移し、終盤上げ幅を拡大させた。米中協議の進展が好感され、終盤に上げ幅を一段と拡大した。米中両国は90日間の一時的関税率の大幅引き下げで合意。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かりとなった。ほかに、中国の利下げ期待などが引き続き支援材料となった。【インド】SENSEX指数 82429.90 +3.74%12日のインドSENSEX指数は大幅反発。前日比2975.43ポイント高(+3.74%)の82429.90、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同916.70ポイント高(+3.82%)の24924.70で取引を終えた。大幅高で寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。米中協議で90日間の一時的関税率の大幅引き下げで合意した。米中間の貿易戦争への警戒感が緩和された。また、モンスーン(雨季)が予定より早く到来したとの報告も、インフレ率の鈍化期待を高めた。ほかに、自由貿易協定(FTA)をめぐるインドと欧州連合(EU)の交渉が次のステージに突入するとの報道が、輸出の拡大期待を高めた。【中国本土】上海総合指数 3369.24 +0.82%週明け12日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比27.25ポイント高(+0.82%)の3369.24ポイントと反発した。3月27日以来の高値水準を回復している。投資家心理が上向く流れ。米中通商協議の進展が支援材料となっている。貿易問題を巡る米中の閣僚級協議は日本時間12日未明に終了し、その後、ベッセント米財務長官は「確かな進展があった」と述べた。また、中国の代表団は、米国と「重要な合意に達した」と発表している。詳細については12日、共同声明で明らかにされる見通しだ。米中協議の合意内容を見極めたいとするスタンスなどで朝方は上値が重かったものの、指数は引けにかけて上げ幅を広げている。
<CS>
2025/05/13 09:52
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は続落、国境地帯をめぐるインドとパキスタンの緊張関係が警戒
*09:58JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は続落、国境地帯をめぐるインドとパキスタンの緊張関係が警戒
【ブラジル】ボベスパ指数 136511.90 +0.21%9日のブラジル株式市場は続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比279.99ポイント高(+0.21%)の136511.90で引けた。日中の取引レンジは136,105.44-137,286.02となった。終始プラス圏で推移し、後半上げ幅を縮小させた。原油価格と通貨レアルの同時高が好感され、買いは優勢となった。一方、指数の上値は重い。貿易関税をめぐる米中閣僚級の協議を見極めたいとのムードが強まり、積極的な買いは手控えられた。また、利上げの実施なども引き続き嫌気された。【ロシア】休場【インド】SENSEX指数 79454.47 -1.10%9日のインドSENSEX指数は続落。前日比880.34ポイント安(-1.10%)の79454.47、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同265.80ポイント安(-1.10%)の24008.00で取引を終えた。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。国境地帯をめぐるインドとパキスタンの緊張関係が警戒され、リスク回避の売りは広がった。また、足元での景気低迷なども引き続き圧迫材料。このほか、1-3月期の企業業績の発表が集中しているなか、見極めるムードが強まった。【中国本土】上海総合指数 3342.00 -0.30%9日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比10.00ポイント安(-0.30%)の3342.00ポイントと4日ぶりに反落した。様子見ムードが漂う流れ。貿易問題を巡り、週末に予定する米中の閣僚級協議が気がかりだ。10日にスイスのジュネーブで始まる協議に関しては、米側が第一歩として対中関税率を60%未満に引き下げる目標を設定していると関係者の話として伝わったが(現在は145%の対中関税)、市場関係者の一部からは、交渉は難航するとの声も聞かれている。また、指数は前日までの上昇で、3月27日以来の高値水準を回復しただけに戻り待ちの売り圧力も意識された。もっとも、下値を叩くような売りはみられない。中国の政策に対する期待感が続いている。一方、取引時間中に公表された4月の中国貿易統計では、米ドル建て輸出が予想を大幅に上回ったものの、相場に対する影響は限定された。
<CS>
2025/05/12 09:58
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日続伸、原油高などを好感
*11:07JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日続伸、原油高などを好感
【ブラジル】ボベスパ指数 136231.90 +2.12%8日のブラジル株式市場は反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比2.12%(2834.38ポイント)高の136231.90で引けた。日中の取引レンジは133,457.70-137,634.60となった。買いが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。原油価格の上昇が好感され、資源銘柄を中心に買いが広がった。また、欧米市場の上昇なども支援材料。一方、利上げの実施が指数の足かせとなった。ブラジル中央銀行は8日日本時間未明、政策金利であるセリック金利を市場予想通り年14.25%から14.75%に引き上げると決定した。【ロシア】MOEX指数 2850.93 +0.63%8日のロシア株式市場は3日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比0.63%(17.84ポイント)高の2850.93となった。日中の取引レンジは2,834.59-2,873.66となった。終始プラス圏で推移し、終盤上げ幅を縮小させた。原油価格の上昇が好感され、資源銘柄に買いは広がった。また、欧米市場が堅調だったことも買い安心感を与えた。一方、インフレ率の加速などが指数の上値を抑えた。【インド】SENSEX指数 80334.81 -0.51%8日のインドSENSEX指数は反落。前日比411.97ポイント安(-0.51%)の80334.81、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同140.60ポイント安(-0.58%)の24273.80で取引を終えた。前日の終値近辺でもみ合った後は終盤下げ幅を急速に拡大させた。国境をめぐるインドとパキスタンの衝突が激化していることが警戒された。これにより、外資によるインドへの投資が縮小されると懸念されている。また、米国の高関税政策なども引き続き懸念材料となった。【中国本土】上海総合指数 3352.00 +0.28%8日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比9.33ポイント高(+0.28%)の3352.00ポイントと3日続伸した。3月27日以来の高値水準を回復している。中国経済対策の期待感が引き続き支えとなる流れ。中国人民銀行(中央銀行)の総裁は7日の記者会見で、利下げなど10項目にわたる「金融政策パッケージ」を発表した。そのほか、中国国家金融監督管理総局の局長は、保険会社の運用枠拡大などで株式市場の安定化措置を実施すると予告している。
<AK>
2025/05/09 11:07
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は弱含み、原油価格の下落が資源セクターの圧迫材料
*09:49JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は弱含み、原油価格の下落が資源セクターの圧迫材料
【ブラジル】ボベスパ指数 133397.52 -0.09%7日のブラジル株式市場は弱含み。主要株価指数のボベスパ指数は前日比118.30ポイント安(-0.09%)の133397.52で引けた。日中の取引レンジは132,871.85-134,110.45となった。買いが先行した後は売りに押され、引けまで狭いレンジでもみ合った。原油価格の下落が資源セクターの圧迫材料。また、弱い経済指標も指数の足かせとなった。一方、指数の下値は限定的。貿易関税をめぐる米中間の交渉が開始されていることが好感されたもようだ。【ロシア】MOEX指数 2820.07 +0.46%7日のロシア株式市場は続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比13.02ポイント高(+0.46%)の2833.09となった。日中の取引レンジは2,790.14-2,845.14となった。売りが先行した後は買い戻され、引けまで狭いレンジでもみ合った。貿易関税をめぐる米中間の交渉が開始されたことが好感された。また、最近の下落で値ごろ感も強い。一方、原油価格の下落が指数の上値を抑えた。【インド】SENSEX指数 80746.78(+0.13%)7日のインドSENSEX指数は小反発。前日比105.71ポイント高(+0.13%)の80746.78、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同34.80ポイント高(+0.14%)の24414.40で取引を終えた。売りが先行した後は買い戻され、引けまで前日の終値近辺でもみ合った。貿易通商をめぐり、米中両国の交渉が開始されているとの報道が好感された。また、英国とインドが自由貿易協定の交渉で合意したとの報道も支援材料。ほかに、経済指標の改善などが指数をサポートした。【中国本土】上海総合指数 3342.67 +0.80%7日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比26.55ポイント高(+0.80%)の3342.67ポイントと続伸した。トランプ米政権の「相互関税」で急落する前の水準(4月3日終値3342.01ポイント)を回復している。中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。中国人民銀行(中央銀行)など金融当局者は朝方、共同記者会見を実施し、「市場と期待を安定させる金融政策パッケージ」を発表している。預金準備率とリバースレポ金利の引き下げや、保険資金の長期投資をさらに促進するなど市場支援の方針を明らかにした。米中通商協議の進展も期待される。複数の米メディアは7日朝方(日本時間)、「米国のベッセント財務長官と米国通商代表部(USTR)のグリア代表は今週、中国側の代表とスイスで会談する予定」と伝えている。報道によると、この会談は、米中間で進行中の貿易戦争を解決するための重要な一歩となる見通しだ。
<CS>
2025/05/08 09:49
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は反発、投資家心理がやや上向く流れ
*09:52JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は反発、投資家心理がやや上向く流れ
【ブラジル】ボベスパ指数 133515.82 +0.02%6日のブラジル株式市場は小反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比24.59ポイント高(+0.02%)の133515.82で引けた。日中の取引レンジは133,260.24-134,135.29となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと縮小させた。原油価格の上昇が支援材料となり、資源銘柄に買いが広がった。一方、指数の上値は重い。米関税政策の不透明感が払しょくできないことが引き続き嫌気された。また、弱い経済指標も指数の足かせに。4月のS&Pグローバル製造業購買担当者景気指数(PMI、確定値)は前月の52.6から49.4に低下した。【ロシア】MOEX指数 2820.07 +2.97%6日のロシア株式市場は4日ぶりに反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比81.27ポイント高(+2.97%)の2820.07となった。日中の取引レンジは2,738.50-2,826.61となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。連日の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きが活発となった。また、原油価格の上昇もウエートの高い資源銘柄の物色手掛かり。一方、米国の貿易関税をめぐる不透明感がふっしょくできないことが引き続き指数の足かせとなった。【インド】SENSEX指数 80641.07 -0.19%6日のインドSENSEX指数は3日ぶりに反落。前日比155.77ポイント安(-0.19%)の80641.07、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同81.55ポイント安(-0.33%)の24379.60で取引を終えた。終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅をやや拡大させた。財政収支の悪化懸念が指数の足かせに。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは最新リポートで、インドとパキスタンの緊張関係が防衛費の支出を拡大させ、これがインドの財政収支を悪化させると指摘。また、米関税政策の不確実性なども引き続き警戒された。【中国本土】上海総合指数 3316.11 +1.13%休場明け6日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比37.08ポイント高(+1.13%)の3316.11ポイントと5日ぶりに反発した。4月3日以来の高値水準を回復している。投資家心理がやや上向く流れ。中国の政策に対する期待感や、米中がそれぞれ一部関税の引き下げ方針を示していることなどが支えとなっている。米中協議の先行き不安が根強い中、指数は朝方に弱含む場面がみられたものの、徐々に上げ幅を広げた。
<CS>
2025/05/07 09:52
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は3日ぶりに反落、成長率の鈍化観測が警戒された
*10:00JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は3日ぶりに反落、成長率の鈍化観測が警戒された
【ブラジル】ボベスパ指数 135066.97 -0.02%30日のブラジル株式市場は8日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比26.02ポイント安(-0.02%)の135066.97で引けた。日中の取引レンジは133,955.00-135,171.39となった。終始マイナス圏で推移し、終盤は前日の終値近辺まで回復した。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りが優勢。また、原油価格の下落も資源セクターの圧迫材料となった。一方、指数の下値は限定的。米国の通商協議の進展に期待が高まっていることが引き続き指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 2918.47 -1.33%30日のロシア株式市場は続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比39.19ポイント安(-1.33%)の2918.47となった。日中の取引レンジは2,887.83-2,954.21となった。終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅をやや縮小させた。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かり。また、経済指標の下振れも景気不安を強めた。3月の小売売上高の増加率は2.2%となり、予想の2.8%を下回った。一方、米国の貿易交渉の前進期待などが指数をサポートした。【インド】SENSEX指数 80242.24 -0.06%30日のインドSENSEX指数は3日ぶりに反落。前日比46.14ポイント安(-0.06%)の80242.24、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同1.75ポイント安(-0.01%)の24334.20で取引を終えた。前日の終値近辺でもみ合った後は終盤マイナス圏に転落した。成長率の鈍化観測が警戒された。2024年度の国内総生産(GDP)成長率について、1-3月期の鉱工業生産の下振れで予想以上に鈍化する可能性があると懸念されている。また、民間投資の減少観測も嫌気された。世界景気の先行き不透明感が払しょくされていないなか、2025年度の民間投資は25%減少すると予測されている。【中国本土】上海総合指数 3279.03 -0.23%30日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比7.62ポイント安(-0.23%)の3279.03ポイントと小幅ながら4日続落した。中国景況感の悪化が嫌気される流れ。寄り付き直後に公表された4月の中国製造業PMI(国家統計局などが集計)は49.0となり、市場予想(49.7)以上に前月(50.5)から低下している(景況判断の境目となる50を割り込むのは3カ月ぶり)。様子見ムードも漂う。大型連休を前に、積極的な売買も手控えられている。メーデーに絡んだ祝日により、本土市場はあすから休場(5月1-5日)となる。景況感悪化で政策期待が高まり、指数はプラス圏に浮上する場面がみられたものの、程なくマイナスに転じている。
<CS>
2025/05/01 10:00
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は4日ぶりに反落、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かり
*09:38JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は4日ぶりに反落、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かり
【ブラジル】ボベスパ指数 135092.98 +0.06%29日のブラジル株式市場は7日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比77.09ポイント高(+0.06%)の135092.98で引けた。日中の取引レンジは134,898.67-136,149.74となった。前半は上値を追う展開も見られたが、その後は上げ幅をじりじりと縮小させた。米国の通商協議の進展に期待が高まっていることが支援材料。また、通貨レアル高の進行もブラジル株の支援材料となった。一方、指数の上値は重い。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、やや伸び悩む展開となった。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。【ロシア】MOEX指数 2957.66 -2.53%29日のロシア株式市場は4日ぶりに反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比76.64ポイント安(-2.53%)の2957.66となった。日中の取引レンジは2,955.18-2,998.68となった。大幅安で寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。連日の下落で値ごろ感が強まり、利益確定売りが優勢。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。ほかに、通貨ルーブル高の進行が輸出銘柄の圧迫材料となった。【インド】SENSEX指数 80288.38 +0.09%29日のインドSENSEX指数は続伸。前日比70.01ポイント高(+0.09%)の80288.38、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同7.45ポイント高(+0.03%)の24335.95で取引を終えた。買いが先行した後は狭いレンジでもみ合った。外国人投資家(FII)の買い継続が指数をサポート。FIIはこの日まで10日連続の買い越しとなった。また、貿易をめぐる米印間の交渉に期待感が高まっていることも引き続き好感された。【中国本土】上海総合指数 3286.66 -0.05%29日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比1.76ポイント安(-0.05%)の3286.66ポイントと小幅ながら3日続落した。大型連休を前に買いが手控えられる流れ。メーデーに絡んだ祝日により、本土市場は5月1-5日が休場となる(香港市場は1日と5日が休場)。ほか、米中貿易交渉を巡る不透明感も重し。トランプ米政権は中国とあらゆる面で交渉していると繰り返しているが、中国側はそのような事実はないと何度も否定した。関税応酬の峠は過ぎたとの見方がある一方、米中対立は長期化するとの懸念もある。もっとも、下値を叩くような売りはみられない。中国の政策に対する期待感が続いている。
<CS>
2025/04/30 09:38
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は5日続伸、米中交渉に期待
*10:29JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は5日続伸、米中交渉に期待
【ブラジル】ボベスパ指数 134739.28 +0.12%25日のブラジル株式市場は5日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.12%(158.84ポイント)高の134739.28で引けた。日中の取引レンジは134,186.44-134,992.22となった。売りが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。貿易関税をめぐる米中間の交渉に期待感が高まっていることが好感されたもようだ。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かり。一方、連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、やや伸び悩む展開となった。また、世界景気の先行き不安が払しょくされていないことも引き続き圧迫材料となった。【ロシア】MOEX指数 3006.14 +2.10%25日のロシア株式市場は続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比2.10%(61.71ポイント)高の3006.14となった。日中の取引レンジは2,956.80-3,009.48となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、貿易関税をめぐる米中間の交渉に期待が高まっていることも指数をサポートした。ほかに、米利下げ期待の高まりが引き続き好感された。【インド】SENSEX指数 79212.53 -0.74%25日のインドSENSEX指数は続落。前日比588.90ポイント安(-0.74%)の79212.53、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同207.35ポイント安(-0.86%)の24039.35で取引を終えた。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。世界景気の先行き不安が引き続き警戒された。また、最近の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りは継続した。【中国本土】上海総合指数 3295.06 -0.07%25日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比2.23ポイント安(-0.07%)の3295.06ポイントと反落した。米中通商協議を巡る不透明感が重しとなる流れ。トランプ米大統領は24日、米国と中国との間で貿易協議が進行していると主張し、中国側による「米中貿易協議は未実施」との主張を否定した。双方の見解に相違があり、協議の難航も予想されている。もっとも、米中対立激化の過度な警戒感は後退。下値は限定的で、指数は一時プラス圏で推移した。外電は25日、関係者の話として「中国政府は一部の米国製品に対する125%報復関税の一時停止を検討している」などと報じた。米政権からもこのところ、「交渉次第」としながらも、対中関税引き下げに前向きな発言が目立っている。
<AK>
2025/04/28 10:29
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は小反発、米中関税交渉の進展期待が相場を支えている
*09:45JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は小反発、米中関税交渉の進展期待が相場を支えている
【ブラジル】ボベスパ指数 134580.44 +1.79%24日のブラジル株式市場は4日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比2364.38ポイント高(+1.79%)の134580.44で引けた。日中の取引レンジは132,223.46-134,937.55となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。米利下げ期待の高まりが好感され、買いは継続した。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かり。このほか、経済指標の改善がサポート材料となった。4月の消費者信頼感指数は84.8となり、前月の84.3を上回った。【ロシア】MOEX指数 2944.43 +0.04%24日のロシア株式市場は小反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比1.20ポイント高(+0.04%)の2944.43となった。日中の取引レンジは2,934.79-2,973.99となった。買いが先行した後は上げ幅を縮小させ、引けまで前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の上昇が資源セクターの買い手掛かり。また、米利下げ観測の高まりも好感された。一方、指数の上値は重い。最近の上昇で足元では高値警戒感が強まり、やや伸び悩む展開となった。【インド】SENSEX指数 79801.43 -0.39%24日のインドSENSEX指数は8営業日ぶりに反落。前日比315.06ポイント安(-0.39%)の79801.43、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同82.25ポイント安(-0.34%)の24246.70で取引を終えた。売りが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。両指数とも前日まで7営業日続伸しており、利益確定売りが優勢。また、米国の高関税政策がインドの国内総生産(GDP)成長率を0.5%圧縮するとの見通しも嫌気された。【中国本土】上海総合指数 3297.29 +0.03%24日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比0.93ポイント高(+0.03%)の3297.29ポイントと小反発した。米中関税交渉の進展期待が相場を支えている。トランプ米大統領はこのところ、中国に対し関税問題の交渉に応じるよう連日で呼びかけ、交渉次第では累計145%の対中追加関税を引き下げる可能性も示唆した。米メディアが23日報じたところによると、国家安全保障上の脅威と見なされない中国原産品目には35%、脅威と見なされる中国原産品目には少なくとも100%の関税を検討しているという。そのほか英メディアは23日、トランプ政権が自動車メーカーに対して関税の一部を免除する計画と報道。その中には、中国から輸入する自動車部品も含まれるようだ。
<CS>
2025/04/25 09:45
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は7営業日続伸、米中の貿易戦争への警戒感がやや後退している
*10:03JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は7営業日続伸、米中の貿易戦争への警戒感がやや後退している
【ブラジル】ボベスパ指数 132216.07 +1.34%23日のブラジル株式市場は3日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1751.69ポイント高(+1.34%)の132216.07で引けた。日中の取引レンジは130,467.91-133,318.04となった。買いが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。欧米など海外株の上昇が好感され、ブラジル株にも買いが広がった。また、米中関係の改善に兆しがみられていることも支援材料。一方、原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かりとなった。【ロシア】MOEX指数 2943.23 -0.38%23日のロシア株式市場は6日ぶりに反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比11.26ポイント安(-0.38%)の2943.23となった。日中の取引レンジは2,900.32-2,954.49となった。終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅をやや縮小させた。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りが優勢。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。一方、米中関係に改善の兆しがみられていることが指数をサポートした。【インド】SENSEX指数 80116.49 +0.65%23日のインドSENSEX指数は7営業日続伸。前日比520.90ポイント高(+0.65%)の80116.49、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同161.70ポイント高(+0.67%)の24328.95で取引を終えた。前半はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は再び買い戻された。米中の貿易戦争への警戒感がやや後退していることが好感された。また、前日の欧米市場の上昇を受け、インド株も買いが先行。ほかに、世界の貿易戦争がインド経済への打撃が限定的だとの見方が支援材料となった。【中国本土】上海総合指数 3296.36 -0.10%23日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比3.40ポイント安(-0.10%)の3296.36ポイントと3日ぶりに反落した。売り圧力が意識される流れ。このところの急ピッチな上昇で、上海総合指数は約3週ぶりの高値水準を回復していた。中国景気の先行き不安もくすぶる。国際通貨基金(IMF)が22日公表した世界経済見通し(WEO)では、中国の25年成長率予想が前回の4.6%から今回4.0%に引き下げられた。ただ、下値は限定的。指数は小高く推移する場面もみられている。中国の政策に対する期待感が続いたほか、米中対立の過度な警戒感が薄らいだこともプラスだ。トランプ米大統領は22日、中国との通商交渉で「強硬な態度は取らない」と述べ、追加関税を大幅に引き下げる可能性を示唆した。
<CS>
2025/04/24 10:03
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は5日続伸、原油高や海外株の上昇などで
*10:07JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は5日続伸、原油高や海外株の上昇などで
【ブラジル】ボベスパ指数 130464.38 +0.63%22日のブラジル株式市場は続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.63%(814.35ポイント)高の130464.38で引けた。日中の取引レンジは128,725.59-130,877.41となった。売りが先行した後は買い戻され、引けまで高値圏でもみ合った。米中対立の激化懸念がやや緩和されていることが好感され、買いは優勢。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かりとなった。一方、指数の上値は重い。世界景気の先行き不安などが引き続き懸念された。【ロシア】MOEX指数 2954.49 +1.10%22日のロシア株式市場は5日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比1.10%(32.03ポイント)高の2954.49となった。日中の取引レンジは2,914.37-2,954.49となった。小幅安で寄り付いた後は上げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、海外株高も買い安心感を与えた。ほかに、米中の貿易戦争に対する警戒感がやや緩和されていることが好感された。【インド】SENSEX指数 79595.59 +0.24%22日のインドSENSEX指数は6営業日続伸。前日比0.24%(187.09ポイント)高の79595.59、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同0.17%(41.70ポイント)高の24167.25で取引を終えた。買いが先行した後は狭いレンジでもみ合った。海外株の上昇を受け、インド株にも買いが広がった。また、貿易をめぐる米印間の貿易交渉が大きな前進があったとの報告が輸出の拡大期待を高めた。【中国本土】上海総合指数 3299.76 +0.25%22日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比8.32ポイント高(+0.25%)の3299.76ポイントと続伸した。中国の政策に対する期待感が継続する流れ。国務院(内閣に相当)は18日に常務会議を開き、厳しい外部環境に直面しているとして、雇用や貿易の支援に注力するほか、株式市場の安定化と不動産市場の活発化に向けた取り組みを強化するという方針を決定した。ただ、上値は限定的。米中対立の激化が警戒されている。中国は政府系ファンド(SWF)による米国での新規のプライベート・エクイティ(PE)投資を停止しているもようと報じられたほか、半導体大手の米エヌビディア(NVDA/NASDAQ)は中国向け製品の輸出規制を強めているとの観測も伝わった。両国はこれまで関税応酬を続けていたが、対立は輸出規制など新たな局面を迎えている。
<AK>
2025/04/23 10:07
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶりに反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり
*09:48JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶりに反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり
【ブラジル】17日のブラジル株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1.04%(1333.14ポイント)高の129650.03で引けた。日中の取引レンジは127,973.14-130,090.65となった。売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きも活発となった。一方、欧米市場の下落が指数の足かせとなった。また、世界景気の先行き不安なども引き続き警戒された。【ロシア】MOEX指数 2872.77 +0.26%21日のロシア株式市場は4日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比49.69ポイント高(+1.73%)の2922.46となった。日中の取引レンジは2872.77-2929.91となった。買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。通貨ルーブル高の進行がロシア株の支援材料。また、中国の景気対策への期待感なども対中輸出の拡大期待を高めた。一方、原油価格の下落などが指数の足かせとなった。【インド】SENSEX指数 79408.50 +1.09%21日のインドSENSEX指数は5営業日続伸。前日比855.30ポイント高(+1.09%)の79408.50、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同273.90ポイント高(+1.15%)の24125.55で取引を終えた。高く寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。外国人投資家(FII)の買い越しが支援材料。FIIはこの日まで4日連続の買い越しとなった。また、企業業績の回復観測も支援材料。1-3月期のITや小売業界の売上高は前期から回復すると予測された。【中国本土】上海総合指数 3291.43(+0.45%)週明け21日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比14.70ポイント高(+0.45%)の3291.43ポイントと小幅に反発した。中国政府による景気支援策の期待感が相場を支える流れ。国務院の李強・首相は18日に主宰した常務会議で、雇用の安定、経済の安定、高品質な経済発展に関して議論された。今回の会議では、貿易の発展を促進するため、個別企業への支援を強化し、外資系企業による国内再投資を積極的に支持するという方針が承認されている。また、養老、生育、文化、旅行などのサービス消費を促進し、有効な投資を拡大することで、民間投資の活性化を図ることも提案された。さらに、株式市場の安定を維持し、不動産市場の健全で安定した発展を引き続き推進することも確認されている。
<CS>
2025/04/22 09:48
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は9営業日ぶりに反落、利益確定の売りに押される流れ
*09:27JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は9営業日ぶりに反落、利益確定の売りに押される流れ
【ブラジル】休場【ロシア】MOEX指数 2872.77 +0.26%18日のロシア株式市場は3日続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比7.45ポイント高(+0.26%)の2872.77となった。日中の取引レンジは2,825.41-2,892.01となった。横ばいで寄り付いた後は前日の終値近辺でもみ合った。米市場を含む多くの海外市場がグッドフライデーで休場となったため、ロシア市場も積極的な買いは手控えられたもようだ。一方、中国当局が景気対策を追加で発表したことが好感された。また、インフレ率の鈍化なども引き続き支援材料となった。【インド】休場【中国本土】上海総合指数 3276.73 -0.11%18日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比3.61ポイント安(-0.11%)の3276.73ポイントと小幅ながら9営業日ぶりに反落した。利益確定の売りに押される流れ。前日までの8営業日続伸を受けて、週末を前にした持ち高調整や目先の利益を確定する動きが強まった。ただ、下値は限定的。米中の関税応酬が国内景気の下押し圧力になると不安視される中、金融緩和観測や内需拡大、産業支援の期待が下落に歯止めをかけた。中国では週明け21日、実質的な政策金利となる3月の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」が発表される予定。市場コンセンサスでは据え置きだが、一部からは引き下げの可能性も指摘されている。
<CS>
2025/04/21 09:27
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は4日続伸、インフレ率の鈍化
*10:03JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は4日続伸、インフレ率の鈍化
【ブラジル】ボベスパ指数 128316.89 -0.72%17日のブラジル株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1333.14ポイント高(+1.04%)の129650.03で引けた。日中の取引レンジは127,973.14-130,090.65となった。売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きも活発となった。一方、欧米市場の下落が指数の足かせとなった。また、世界景気の先行き不安なども引き続き警戒された。【ロシア】MOEX指数 2865.32 +0.12%17日のロシア株式市場は続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比3.49ポイント高(+0.12%)の2865.32となった。日中の取引レンジは2,844.33-2,884.76となった。売りが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の上昇が資源セクターの支援材料。また、インフレ率の鈍化なども好感された。一方、欧米市場の下落が指数の上値を抑えた。また、米中対立の激化も引き続き警戒された。【インド】SENSEX指数 78553.20 +1.96%17日のインドSENSEX指数は4日続伸。前日比1508.91ポイント高(+1.96%)の78553.20、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同414.45ポイント高(+1.77%)の23851.65で取引を終えた。小幅安で寄り付いた後は上げ幅をじりじりと拡大させた。追加の金融緩和に対する期待の高まりが引き続き支援材料となった。インフレ率の鈍化に加え、成長予想が相次いで下方修正されているなか、当局が追加の利下げに踏み切るとの観測は高まっている。また、2025年のモンスーン(雨季)の降雨量に明るい見通しが示されていることも好感された。ほかに、外国人投資家(FII)の買い継続が指数をサポート。FIIはこの日まで3日連続の買い越しとなった。【中国本土】上海総合指数 3280.34 +0.13%17日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比4.34ポイント高(+0.13%)の3280.34ポイントと小幅ながら8日続伸した。中国の政策動向に対する期待感が引き続き支えとなる流れ。米中の関税応酬が国内景気の下押し圧力になると不安視される中、政府は経済対策を強化する構えだ。商務部など9部門は16日、「サービス消費の質向上と恵民行動の2025年活動計画案」を発表。サービスの供給を拡大するほか、多様な消費シーンを創造し、消費体験を改善することで、サービス消費の発展を促す方針を明らかにした。そのほか、市場には早期の金融緩和観測もある。中国では週明け21日、実質的な政策金利となる3月の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」が発表される予定。市場コンセンサスでは据え置きだが、一部からは引き下げの可能性も指摘されている。ただ、上値は限定的。指数はこのところの連騰で売り圧力が高まっているほか、米中経済のデカップリング(分断)も警戒されている。指数は安く推移する場面もみられた。
<CS>
2025/04/18 10:03
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり
*10:03JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は反発、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり
【ブラジル】ボベスパ指数 128316.89 -0.72%16日のブラジル株式市場は続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比928.50ポイント安(-0.72%)の128316.89で引けた。日中の取引レンジは128,149.10-129,605.01となった。中盤はプラス圏を回復する場面もあったが、その後は再び売りに押された。欧米株の下落が圧迫材料となり、ブラジル株にも売りが広がった。また、インフレ率の加速も懸念材料。一方、通貨レアル高の進行が指数をサポートした。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かりとなった。【ロシア】MOEX指数 2861.83 +2.01%16日のロシア株式市場は反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比56.28ポイント高(+2.01%)の2861.83となった。日中の取引レンジは2,790.70-2,870.39となった。売りが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きも活発となった。ほかに、インフレ率の鈍化が金融緩和期待を高めた。一方、欧米市場の下落などが指数の足かせとなった。【インド】SENSEX指数 77044.29 +0.40%16日のインドSENSEX指数は小幅続伸。前日比309.40ポイント高(+0.40%)の77044.29、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同108.65ポイント高(+0.47%)の23437.20で取引を終えた。前日の終値近辺でもみ合った後は終盤上げ幅を拡大させた。インフレ率の鈍化が支援材料。3月の消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(WPI)の上昇率は、それぞれ3.34%、2.05%となり、それぞれ前月の3.61%、2.38%と予想の3.50%、2.50%を下回った。CPI上昇率は5年ぶりの低水準を記録。また、米印間の貿易交渉が3月末に再開するとの報道も好感された。【中国本土】上海総合指数 3276.00 +0.26%16日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比8.34ポイント高(+0.26%)の3276.00ポイントと小幅ながら7日続伸した。中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。米中の関税応酬が国内景気の下押し圧力になると不安視される中、政府は経済対策を強化する構えだ。内需を拡大させるため、追加の消費刺激策を打ち出すとの観測や、金融緩和の期待が高まっている。指数は小安く推移していたが、引けにかけてプラスに転じた。
<CS>
2025/04/17 10:03
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反落、米中対立の激化が警戒
*09:46JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反落、米中対立の激化が警戒
【ブラジル】ボベスパ指数 129245.39 -0.16%15日のブラジル株式市場は小反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比208.52ポイント安(-0.16%)の129245.39で引けた。日中の取引レンジは128,951.12-129,927.08となった。売りが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。米中対立の激化が警戒され、売りは優勢。また、通貨レアル安の進行もブラジル株の圧迫材料となった。一方、指数の下値は限定的。原油価格の上昇やインフレ率の落ち着きなどが指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 2805.55 -0.50%15日のロシア株式市場は小幅続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比14.14ポイント安(-0.50%)の2805.55となった。日中の取引レンジは2,788.26-2,836.00となった。買いが先行した後は狭いレンジでもみ合った。米中対立の激化が警戒され、輸出の伸び鈍化懸念が高まった。また、通貨ルーブル安の進行もロシア株の売り手掛かり。一方、欧州株高や原油価格の上昇が指数を下支えした。【インド】SENSEX指数 76734.89 +2.10%15日のインドSENSEX指数は上昇。前日比1577.63ポイント高(+2.10%)の76734.89、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同500.00ポイント高(+2.19%)の23328.55で取引を終えた。高く寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。外国人投資家(FII)の買い越しが支援材料。FIIはこの日、10日ぶりの買い越しとなった。また、米国の高関税政策の脅威が緩和されていることも支援材料。トランプ米大統領が関税を巡り柔軟な姿勢を示した。【中国本土】上海総合指数 3267.66 +0.15%15日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比4.85ポイント高(+0.15%)の3267.66ポイントと小幅ながら6日続伸した。中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。一部の香港メディアは先ごろ、3月の人民元建て融資の上振れについて、「当局の金融緩和を示唆する」と市場関係者の見解として報じた。銀行貸出の指標となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」や、預金準備率が引き下げられる可能性が高いと分析されている。そのほか、中国政府は内需を拡大させるため、追加の消費刺激策を打ち出す――との観測も広がった。
<CS>
2025/04/16 09:46
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は5日続伸、前週の好地合いを継ぐ流れ
*10:06JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は5日続伸、前週の好地合いを継ぐ流れ
【ブラジル】ボベスパ指数 129453.91 +1.39%14日のブラジル株式市場は続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1.39%(1771.51ポイント)高の129453.91で引けた。日中の取引レンジは127,682.58-129,955.35となった。買いが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。欧米株の上昇が好感され、ブラジル株にも買いが広がった。また、米国の高関税政策に軟化の兆しが示されていることも買い安心感を与えた。ほかに、成長予想の上方修正が支援材料。2025年の成長予想は前回調査の1.97%から1.98%に引き上げられた。【ロシア】MOEX指数 2819.69 -0.36%14日のロシア株式市場は小反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比0.36%(10.23ポイント)安の2819.69となった。日中の取引レンジは2,806.95-2,856.63となった。プラス圏でもみ合った後は終盤売りに押された。連日の上昇で足元では高値警戒感が強まり、利益確定売りが優勢。また、インフレ率の加速なども圧迫材料となった。一方、指数の下値は限定的。原油価格の上昇が指数をサポートした。また、欧米市場の上昇なども好感された。【インド】休場【中国本土】上海総合指数 3262.81 +0.76%週明け14日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比24.58ポイント高(+0.76%)の3262.81ポイントと5日続伸した。前週の好地合いを継ぐ流れ。当局の株価対策が期待されている。上場投資信託(ETF)市場活性化のため、マーケットメーカーとして欧米企業の参入を認めるなどの規制緩和を検討していると伝わった。ほか、株価の急落を防ぐため、「中国本土の証券取引所が大口の株式売却を制限しているもよう」とも報じられている。また、3月の金融統計で、人民元建て新規融資額が市場予想を上回ったこともプラス。香港メディアの信報は市場関係者の見解として、新規融資の上振れは当局の金融緩和スタンスを示唆すると報道している。
<AK>
2025/04/15 10:06
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は続伸、原油価格の上昇がウエートの高い資源銘柄の物色手掛かり
*09:47JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は続伸、原油価格の上昇がウエートの高い資源銘柄の物色手掛かり
【ブラジル】ボベスパ指数 127682.40 +1.05%11日のブラジル株式市場は反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1327.65ポイント高(+1.05%)の127682.40で引けた。日中の取引レンジは126,078.39-128,385.96となった。前日の終値近辺でもみ合った後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。米株高が好感され、ブラジル株にも買いが広がった。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かり。ほかに、トランプ米大統領が依然中国との取引を楽観視しているほか、他の交渉は非常に良好に進んでいることを明らかにしたことが好感された。【ロシア】MOEX指数 2829.92 +2.37%11日のロシア株式市場は続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比65.64ポイント高(+2.37%)の2829.92となった。日中の取引レンジは2,764.28-2,839.28となった。買いが先行した後は狭いレンジでもみ合った。原油価格の上昇がウエートの高い資源銘柄の物色手掛かり。また、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きも継続した。ほかに、トランプ米大統領は依然中国との取引を楽観視しているほか、他の交渉は非常に良好に進んでいることを明らかにしたことが好感された。【インド】SENSEX指数 75157.26 +1.77%11日のインド株式市場は上昇。前日比1310.11ポイント高(+1.77%)の75157.26、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同429.40ポイント高(+1.92%)の22828.55で取引を終えた。高く寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。利下げの実施が改めて好感されたもようだ。また、米国の追加関税を一時停止する方針を示したこともサポート材料。このほか、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きが活発となった。【中国本土】上海総合指数 3238.23 +0.45%11日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比14.59ポイント高(+0.45%)の3238.23ポイントと4日続伸した。当局の株価対策に対する期待感が相場を支える流れ。中国政府系ファンド(SWF)の中央匯金投資は先ごろ、「中国の資本市場の先行きを楽観している」とし、上場投資信託(ETF)買い増しを続け、資本市場の安定を維持する方針を表明している。そのほか、中国本土の上場企業が続々と自社株買い、または大株主による上場企業株の買い増しを明らかにした。中国の各商業銀行は上場企業の自社株買いを支えるため、与信を拡大しているとも伝わっている。また、中国は近く、経済の活性化と資本市場の安定化に向け、輸出税還付など各種対策を打ち出す見通しと伝わったことも好材料だ。米中の関税応酬を不安視した売りが先行したものの、下値は堅く、指数は中盤からプラスに転じている。
<CS>
2025/04/14 09:47
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は反落、米中対立の激化が嫌気
*09:49JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は反落、米中対立の激化が嫌気
【ブラジル】ボベスパ指数 127795.93 +3.12%10日のブラジル株式市場は反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1441.18ポイント安(-1.13%)の126354.75で引けた。日中の取引レンジは124,894.76-127,796.75となった。売りが先行した後は下げ幅を拡大させ、引けまで安値圏でもみ合った。米中対立の激化が嫌気され、売りは広がった。また、米株や原油価格の大幅安も警戒された。ほかに、通貨レアル安の進行がブラジル株の圧迫材料となった。【ロシア】MOEX指数 2764.28 +4.29%10日のロシア株式市場は反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比113.59ポイント高(+4.29%)の2764.28となった。日中の取引レンジは2,650.69-2,801.19となった。高く寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。最近の急落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、米追加関税の一時停止なども買い安心感を与えた。一方、米中貿易摩擦の深刻化や原油価格の下落が指数の足かせとなった。【インド】休場【中国本土】上海総合指数 3223.64 +1.16%10日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比36.83ポイント高(+1.16%)の3223.64ポイントと3日続伸した。前日までの好地合いを継ぐ流れ。中国の政策に対する期待感が引き続き支えとなっている。李強・首相は9日、外的要因で中国経済の安定運営に逆風が吹く中、積極的な経済政策の必要性を強調している。また、トランプ米政権の追加関税に対応するため、中国指導部は10日に臨時会合を開くとも伝わった。足元では当局が株価対策を矢継ぎ早に発表。「国家隊」と呼ばれる複数の政府系投資会社(SWF)は9日まで3日連続で中国株ETF(上場投資信託)を買い増ししたほか、中国本土の上場企業が続々と自社株買い、または大株主による上場企業株の買い増しを明らかにした。また、預金準備率や金利の引き下げなど、金融緩和が早期に実施されるとの観測も高まっている。米中の関税応酬に歯止めがかからない中、経済的なつながりを分断する「デカップリング」が警戒されるものの、かえって当局は国内産業の支援・育成の方針を強めるとの見方も広がった。
<CS>
2025/04/11 09:49
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続伸、前日の好地合いを継ぐ流れ
*09:59JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続伸、前日の好地合いを継ぐ流れ
【ブラジル】ボベスパ指数 127795.93 +3.12%9日のブラジル株式市場は5日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比3864.04ポイント高(+3.12%)の127795.93で引けた。日中の取引レンジは122,887.13-128,648.95となった。前日の終値近辺でもみ合った後は後半プラス圏を回復した。米株高や米追加関税の一時停止が好感され、買いは広がった。また、最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きも活発となった。ほかに、通貨レアル高の進行や経済指標の改善が支援材料。2月の小売売上高は前年同月比で2.4%増加し、前月と予想の増加率2.2%を上回った。【ロシア】MOEX指数 2650.69 -3.49%9日のロシア株式市場は反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比95.72ポイント安(-3.49%)の2650.69となった。日中の取引レンジは2,598.85-2,746.41となった。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。米中貿易先行の激化が警戒され、売りは優勢。また、世界景気の先行き不安や欧州株の下落なども圧迫材料となった。一方、原油価格が上昇したが、相場を支えるには力不足だった。【インド】SENSEX指数 73847.15 -0.51%9日のインドSENSEX指数は小反落。前日比379.93ポイント安(-0.51%)の73847.15、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同136.70ポイント安(-0.61%)の22399.15で取引を終えた。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。米中の貿易戦争の激化が警戒され、売りは優勢。また、インドの財政収入が米国の高関税政策の適用で悪影響を受けるとの指摘も嫌気された。ほかに、欧州株の大幅安もインド株の売り圧力を高めた。【中国本土】上海総合指数 3186.81 +1.31%9日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比41.26ポイント高(+1.31%)の3186.81ポイントと続伸した。前日の好地合いを継ぐ流れ。中国当局が矢継ぎ早に株価対策を発表したことや、経済対策に対する期待感などが支えだ。「国家隊」と呼ばれる政府系投資会社(SWF)が上場投資信託(ETF)を買い増しているほか、保険会社の資金運用規制を緩和する方針も示されている。そのほか、中国本土の上場企業が続々と自社株買い、または大株主による上場企業株の買い増しを発表した。経済対策を巡っては、預金準備率や金利の引き下げなど、金融緩和が早期に実施されるとの観測も高まっている。
<CS>
2025/04/10 09:59
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は4日ぶりに反発、連日の下落で値ごろ感が強まり
*09:48JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は4日ぶりに反発、連日の下落で値ごろ感が強まり
【ブラジル】ボベスパ指数 123931.89 -1.32%8日のブラジル株式市場は4日続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1656.20ポイント安(-1.32%)の123931.89で引けた。日中の取引レンジは123,454.24-127,651.60となった。買いが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かり。また、米中貿易摩擦の深刻化も輸出伸びの鈍化懸念を強めた。ほかに、2月の小売売上高などが翌9日に発表されるため、見極めるムードが強まる見通しだ。【ロシア】MOEX指数 2729.89 +0.61%8日のロシア株式市場は15営業日ぶりに反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比15.52ポイント高(+0.61%)の2746.41となった。日中の取引レンジは2,727.98-2,780.46となった。おおむねプラス圏で推移し、終盤上げ幅をやや縮小させた。連日の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、成長率の加速観測も好感された。1-3月期の国内総生産(GDP)成長率は前期の3.1%から3.6%に加速すると予測されている。一方、指数の上値は重い。原油価格の下落や世界景気の先行き不安の高まりが指数の上値を抑えた。【インド】SENSEX指数 74227.08 +1.49%8日のインドSENSEX指数は4日ぶりに反発。前日比74227.08ポイント高(+1.49%)の74227.08、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同374.25ポイント高(+1.69%)の22535.85で取引を終えた。終始プラス圏で推移し、後半上げ幅を拡大させた。連日の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きが活発になった。また、2025年度のインド経済が堅調な成長を維持するとの観測も好感された。米トランプ政権の高関税政策にもかかわらず、25年度のインド成長率が6.3-6.8%になると予測されている。【中国本土】上海総合指数 3145.55 +1.58%8日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比48.97ポイント高(+1.58%)の3145.55ポイントと3日ぶりに反発した。当局の相場支援スタンスが買い安心感を誘う流れ。中国人民銀行(中央銀行)の報道官は8日、政府系投資会社(SWF)の中央匯金投資による株価買い支えについて、必要に応じて十分に資金支援するという方針を示している。「国家隊」と呼ばれるSWFの一角、中央匯金投資は7日、上場投資信託(ETF)を買い増したことを明らかにした。そのほか、中国の国家金融監督管理総局は8日、保険会社の資金運用規制を緩和する方針を発表。株式投資の上限を従来の45%から今回は50%に引き上げる。
<CS>
2025/04/09 09:48
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は14営業日続落、世界的な株安連鎖などで
*10:15JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は14営業日続落、世界的な株安連鎖などで
【ブラジル】ボベスパ指数 125588.09 -1.31%7日のブラジル株式市場は3日続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1.31%(1667.91ポイント)安の125588.09で引けた。日中の取引レンジは123,876.24-128,410.57となった。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。米国の高関税政策が引き起こす内外の景気不安の高まりが圧迫材料。また、世界的な株安連鎖でブラジル株にも売りが広がった。ほかに、原油価格と通貨レアルの同時安がブラジル株の売り圧力を高めた。【ロシア】MOEX指数 2729.89 -1.87%7日のロシア株式市場は14営業日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比1.87%(52.08ポイント)安の2729.89となった。日中の取引レンジは2,646.70-2,791.28となった。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。世界的な株安連鎖が警戒され、ロシア株にも売りが広がった。また、原油安の進行や米国の高関税政策が引き起こす世界の景気不安なども引き続き圧迫材料となった。【インド】SENSEX指数 73137.90 -2.95%7日のインドSENSEX指数は3日続落。前日比2226.79ポイント安(-2.95%)の73137.90、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同742.85ポイント安(-3.24%)の22161.60で取引を終えた。海外株の下落を受け、インド株も売りが広がった。また、米トランプ政権の高関税政策の適用で世界景気の先行き不安も高まった。ほかに、外国人投資家(FII)の売り継続が指数の足かせに。FIIはこの日までは6日連続の売り越しとなった。【中国本土】上海総合指数 3096.58 -7.34%連休明け7日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比245.43ポイント安(-7.34%)の3096.58ポイントと大幅続落した。昨年9月27日以来、約6カ月半ぶりの安値水準に落ち込んでいる。投資家心理が悪化する流れ。米中の関税応酬が経済を下押すと危惧されている。中国財政部は4日、米国からの全輸入品に対して追加関税34%を課すと発表した。現地時間の4月10日12時1分から実施する。米トランプ政権が2日に発表した「相互関税」政策で、中国製品に追加関税34%(既存の20%も合算すると実質54%)を課したことに対する報復措置となる。米中対立の激化も不安視された。外電が7日、中国の政府関係者は週末、「トランプ関税」に対応するため、消費刺激策を前倒しするかどうかを協議したもよう――などと関係者の話として報じたが、これを好感する動きは限定されている。
<AK>
2025/04/08 10:15
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は大幅続落、世界景気の先行き不安が高まり
*10:05JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は大幅続落、世界景気の先行き不安が高まり
【ブラジル】ボベスパ指数 127256.00 -2.96%4日のブラジル株式市場は大幅続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比3884.66ポイント安(-2.96%)の127256.00で引けた。日中の取引レンジは126,465.55-131,139.05となった。売りが先行した後は下げ幅を拡大させ、引けまで安値圏で推移した。米トランプ政権の相互関税の適用で世界景気の先行き不安が高まり、リスク回避の売りが広がった。また、海外株の下落もブラジル株の売り圧力を高めた。ほかに、原油価格の大幅安などが資源セクターの圧迫材料となった。【ロシア】MOEX指数 2781.97 -2.71%4日のロシア株式市場は13営業日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比77.611ポイント安(-2.71%)の2781.97となった。日中の取引レンジは2,778.43-2,902.62となった。買いが先行した後は売りに押され、その後は下げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格の急落が警戒され、ロシア株に売りが広がった。また、世界の貿易戦争への懸念や世界景気の低迷観測なども圧迫材料となった。なお、米トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しいものだったことで、世界経済が一段と混乱すると懸念されている。【インド】SENSEX指数 75364.69 -1.22%4日のインドSENSEX指数は続落。前日比930.67ポイント安(-1.22%)の75364.69、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同345.65ポイント安(-1.49%)の22904.45で取引を終えた。海外株の下落を受け、インド株にも売りが広がった。また、米トランプ政権の関税発表も警戒された。インドの国内総生産(GDP)はトランプ関税の適用で0.1%縮小すると予測されている。ほかに、外国人投資家(FII)の売り継続が指数を圧迫。FIIはこの日まで5日連続の売り越しとなった。【中国本土】休場
<CS>
2025/04/07 10:05
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は小反落、米相互関税の発表に伴う世界の貿易摩擦への警戒感も圧迫材料
*10:17JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は小反落、米相互関税の発表に伴う世界の貿易摩擦への警戒感も圧迫材料
【ブラジル】ボベスパ指数 131140.65 -0.04%3日のブラジル株式市場は3日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.04%(49.69ポイント)安の131140.65で引けた。日中の取引レンジは130,181.74-132,552.11となった。前半はプラス圏を回復する場面もあったが、その後は前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の大幅安が資源セクターの売り手掛かり。また、欧米株安やトランプ関税が予想以上の厳しいものだったことも嫌気された。一方、指数の下値は限定的。通貨レアル高の進行が指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 2859.58 -2.28%3日のロシア株式市場は12営業日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比2.28%(66.81ポイント)安の2859.58となった。日中の取引レンジは2,853.76-2,972.49となった。プラス圏でもみ合った後は終盤売りに押された。原油価格の大幅下落が警戒され、資源銘柄を中心に売りは広がった。また、欧米株の大幅安もリスク回避の売りを高めた。ほかに、米トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しいものだったことが圧迫材料となった。【インド】SENSEX指数 76295.36 -0.42%3日のインドSENSEX指数は小反落。前日比322.08ポイント安(-0.42%)の76295.36、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同82.25ポイント安(-0.35%)の23250.10で取引を終えた。小幅安で寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。海外株の下落が警戒され、インド株にも売りが優勢。また、米「相互関税」の発表に伴う世界の貿易摩擦への警戒感も圧迫材料。輸出依存度の高いインド経済がこれによって打撃を受けると懸念されている。ほかに、外国人投資家(FII)の売り継続が嫌気された。FIIはこの日まで4日連続の売り越しとなった。【中国本土】上海総合指数 3342.01 -0.24%3日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比8.12ポイント安(-0.24%)の3342.01ポイントと3日ぶりに反落した。投資家心理が悪化する流れ。米高関税政策による景気鈍化や、米中関係の悪化が懸念されている。トランプ米大統領は2日(日本時間3日早朝)、貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」について詳細を発表。国別では、中国に34%、韓国に25%、日本に24%、EU(欧州連合)に20%などと税率が想定を超えたとの見方が広がっている。中国にはすでに20%の関税が課せられているため、あわせて54%の関税。トランプ氏が大統領選で公約に掲げていた中国への関税賦課60%に近づいたことになる。米中対立の激化も警戒。トランプ氏は2日、中国本土と香港からの小口輸入品(800米ドル以下)に対する関税免除措置を廃止する大統領令に署名した。また、外電は2日、「中国が国内企業による米国投資を制限しているもよう」などと報じている。
<AK>
2025/04/04 10:17
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は11営業日続落、弱い経済指標が嫌気された
*10:00JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は11営業日続落、弱い経済指標が嫌気された
【ブラジル】ボベスパ指数 131147.30 +0.68%2日のブラジル株式市場は小幅続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比43.05ポイント高(+0.03%)の131190.34で引けた。日中の取引レンジは130,392.60-131,423.84となった。小幅安で寄り付いた後は前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。また、米株高なども買い安心感を与えた。一方、指数の上値は重い。米「相互関税」の発表が警戒され、世界の貿易戦争への警戒感が高まった。また、弱い経済指標も指数の足かせに。2月の鉱工業生産の増加率は1.5%となり、予想の2.1%を下回った。【ロシア】MOEX指数 2926.39 -1.28%2日のロシア株式市場は11営業日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比38.04ポイント安(-1.28%)の2926.39となった。日中の取引レンジは2,917.94-2,958.40となった。売りが先行した後は狭いレンジでもみ合った。弱い経済指標が嫌気された。2月の小売売上高は前月の5.4%から2.2%に低下し、予想の3.8%を下回った。また、米「相互関税」の発表なども圧迫材料。一方、原油価格の上昇などが指数をサポートした。【インド】SENSEX指数 76617.44 +0.78%2日のインドSENSEX指数は3日ぶりに反発。前日比592.93ポイント高(+0.78%)の76617.44、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同166.65ポイント高(+0.72%)の23332.35で取引を終えた。外部環境では、本日のアジア市場はまちまち。最近の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きが活発になった。また、利下げ観測なども引き続き支援材料。ほかに、安定的な成長観測が好感された。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは最新リポートで、2025年度のインドの成長率が6.5%になるとの見方を示した。予想通りなら20カ国・地域(G20)の中で最高になる。税制改革の実施や金融緩和の継続などが挙げられている。【中国本土】上海総合指数 3350.13 +0.05%2日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比1.69ポイント高(+0.05%)の3350.13ポイントと小幅に続伸した。中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。外電は2日、「中国人民銀行(中央銀行)は早ければ4月内にも、預金準備率を引き下げる」とするエコノミスト調査の結果を報じている。また、前日までに官民が公表した3月の景況感指数が予想を上回り、改善が継続したことも好材料だ。ただ、上値は限定的。トランプ米大統領は2日(日本時間3日早朝)、貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」についての詳細を発表する。内容を見極めたいとするスタンスが積極的な買いを手控えさせている。指数は安く推移する場面もみられた。
<CS>
2025/04/03 10:00
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶり反発、買い戻しが優勢
*10:13JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶり反発、買い戻しが優勢
【ブラジル】ボベスパ指数 131147.30 +0.68%1日のブラジル株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.68%(887.76ポイント)高の131147.30で引けた。日中の取引レンジは130,080.54-131,982.29となった。小幅高で寄り付いた後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。連日の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、原油価格の上昇や通貨レアル高の進行もサポート材料となった。一方、経済指標の悪化が指数の足かせに。3月のS&Pグローバル製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月の53.0から51.8に低下した。また、米「相互関税」の発表を控え、慎重ムードも強まった。【ロシア】MOEX指数 2964.43 -1.62%1日のロシア株式市場は10営業日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比1.62%(48.93ポイント)安の2964.43となった。日中の取引レンジは2,952.04-3,044.23となった。プラス圏で推移した後は後半下げ幅をじりじりと拡大させた。米「相互関税」が現地2日に発表されるため、リスク回避の売りは広がった。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かり。一方、通貨ルーブル高の進行などが指数をサポートした。【インド】SENSEX指数 76024.51 -1.80%1日のインドSENSEX指数は下落。前日比1390.41ポイント安(-1.80%)の76024.51、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同353.65ポイント安(-1.50%)の23165.70で取引を終えた。売りが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。米関税政策への警戒感が高まっていることが嫌気された。トランプ政権による相互関税の発表を翌2日に控えるため、売りは優勢。また、外国人投資家(FII)の売り継続も指数の足かせとなった。FIIはこの日まで2日連続の売り越しとなった。【中国本土】上海総合指数 3348.44 +0.38%1日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比12.69ポイント高(+0.38%)の3348.44ポイントと3日ぶりに反発した。自律反発狙いの買いが先行する流れ。上海総合指数はこのところ下落基調を強め、前日は約4週ぶりの安値を付けていた。中国景況感の改善もプラス。取引時間中に公表された民間集計による3月の財新・中国製造業PMIに関しては、市場予想(50.6)を上回る51.2に上昇した。前日発表の国家統計局による3月の中国景況感指数に関しても、製造業PMIと非製造業PMIが予想をそれぞれ上回っている。ただ、上値は重い。トランプ米大統領は4月2日、貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税の内容について発表する予定だ。内容を見極めたいとするスタンスが積極的な買いを手控えさせている。
<AK>
2025/04/02 10:13
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続落、投資家の慎重スタンスが強まる流れ
*09:37JST 概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続落、投資家の慎重スタンスが強まる流れ
【ブラジル】ボベスパ指数 130259.54 -1.25%31日のブラジル株式市場は4日ぶりに続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1642.64ポイント安(-1.25%)の130259.54で引けた。日中の取引レンジは130,114.96-131,900.92となった。大幅安で寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。米通関政策が引き続き警戒され、売りは優勢。また、欧州市場の下落も指数の足かせとなった。ほかに、主要な経済指標の発表を控え、慎重ムードも強まった。一方、通貨レアル高や原油価格の上昇が指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 3013.36 -0.41%31日のロシア株式市場は続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比12.29ポイント安(-0.41%)の3013.36となった。日中の取引レンジは2,970.94-3,031.60となった。小幅安で寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。欧州市場の下落が警戒され、ロシア株にも売りが広がった。また、米通関政策への懸念なども引き続き圧迫材料となった。一方、指数の下値は限定的。連日の下落で値ごろ感が強まり、下値を拾う動きもみられた。また、原油価格の上昇も指数をサポートした。【インド】休場【中国本土】上海総合指数 3335.75 -0.46%週明け31日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前営業日比15.56ポイント安(-0.46%)の3335.75ポイントと続落した。約4週ぶりの安値水準に落ち込んでいる。投資家の慎重スタンスが強まる流れ。「トランプ関税」の警戒感が続いている。米政権が貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」の発動を4月2日に控える中、報復措置の応酬も懸念された。ただ、下値は限定的。中国の政策に対する期待感が根強いほか、景況感の改善もプラスだ。寄り付き直後に公表された国家統計局による3月の中国景況感指数に関しては、製造業PMIが50.5と市場予想(50.4)を上回っている。非製造業PMIも50.8と市場予想(50.6)を上回った。
<CS>
2025/04/01 09:37
注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は続落、原油安や米関税政策などを警戒
*10:26JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は続落、原油安や米関税政策などを警戒
【ブラジル】ボベスパ指数 131902.19 -0.94%28日のブラジル株式市場は4日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比0.94%(1246.56ポイント)安の131902.19で引けた。日中の取引レンジは131,315.06-133,143.44となった。終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅を再び拡大させた。米株安や米通関政策への警戒感が圧迫材料となり、売りは優勢。また、通貨レアル安の進行などもブラジル株の売り圧力を高めた。ほかに、原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かりとなった。一方、中国の景気対策への期待感などが指数をサポートした。【ロシア】MOEX指数 3025.65 -1.89%28日のロシア株式市場は続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比1.89%(58.34ポイント)安の3025.65となった。日中の取引レンジは3,001.62-3,082.26となった。売りが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。原油価格と通貨ルーブル安の同時進行が圧迫材料となり、ロシア株に売り圧力が強まった。また、米通貨政策や世界の貿易戦争への警戒感なども圧迫材料。一方、中国の景気対策への期待感などが指数をサポートした。【インド】SENSEX指数 77414.92 -0.25%28日のインドSENSEX指数は小反落。前日比191.51ポイント安(-0.25%)の77414.92、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同72.60ポイント安(-0.31%)の23519.35で取引を終えた。売りが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。米関税政策への警戒感が引き続き警戒された。また、昨夜の欧米市場の下落もインド株の売り圧力を強めた。ほかに、国内総生産(GDP)の先行指標だといわれているインフラ産業8業種生産高の発表を控え、慎重ムードが強まった。なお、2月のインフラ産業8業種の生産高増加率は前月の5.1%(改定値)から2.9%に低下した。【中国本土】上海総合指数 3351.31 -0.67%28日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比22.44ポイント安(-0.67%)の3351.31ポイントと反落した。米関税政策の警戒感が強まる流れ。「トランプ減税」を巡る不確実性が世界経済を下押すと不安視されている。米政権が輸入車に高率の追加関税を課すと発表する中、欧州連合(EU)やカナダは対抗措置を示唆。それに対しトランプ米大統領は27日、EUとカナダが報復措置をとった場合、更に高率の関税で応酬すると自身が運営するSNSに投稿した。ただ、下値は限定的。中国景気の先行き楽観や、中国株マーケットの先高観が相場を下支えしている。指数は高く推移する場面もみられた。
<AK>
2025/03/31 10:26