新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
エーアイ---反発、「組み込み型音声対話フレームワークSLFramework(仮)」評価版の提供開始を発表
*13:01JST <4388> エーアイ 518 +9
反発。AI音声合成・音声認識を一体化したSDK(ソフトウェア開発キット)「組み込み型音声対話フレームワークSLFramework(仮)」評価版の提供を開始することを発表し、好材料視されている。SLFrameworkは、アプリケーションやサービスに対して音声での入出力を可能にする組み込み型SDKで、ユーザーの発話内容を認識してテキスト化する音声認識エンジンと、ユーザーへの応答テキストを読み上げる音声合成エンジンを1つのSDKとして提供する。製品版は25年中のリリースを目指す。
<ST>
2025/01/10 13:01
新興市場スナップショット
メタリアル---反発、建築・不動産メタバースで評判のSTUDIO55を子会社化
*12:49JST <6182> メタリアル 702 +5
反発。9日の取引終了後にSTUDIO55を子会社化したことを発表し、好材料視されている。STUDIO55は、VRを活用したハイクオリティなビジュアライゼーションなど、建築デザインのVR・CG・BIM分野において高度な専門技能と広範な顧客基盤を有し、業界内での堅固な実績と信頼を確立している。子会社化により、同社の最先端のAI技術とSTUDIO55の専門技能と顧客基盤を組み合わせたシナジー効果を生み出し、同分野において両社ともに飛躍的な成長を目指すとしている。
<ST>
2025/01/10 12:49
新興市場スナップショット
スキー場開発---大幅反発、スキー場来場者数が増加
*12:35JST <6040> スキー場開発 1285 +86
大幅反発、年初来高値更新。9日の取引終了後にグループ月次速報を開示し、これを好感した買いが優勢となっている。24年12月のスキー場来場者数は、前年同月比22.4%増の24.0万人(前年同期19.6万人)と好調だった。訪日外国人旅行(インバウンド)の増加が追い風になっている模様。
<ST>
2025/01/10 12:35
新興市場スナップショット
アクセルM---続落、増し担保を嫌気
*10:19JST <3624> アクセルM 160 -6
続落。東京証券取引所が10日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を30%から50%以上(うち現金20%以上)にすると発表したことを受けて続落している。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を30%から50%(うち現金担保分20%)にするとしている。
<ST>
2025/01/10 10:19
新興市場スナップショット
リプロセル---もみ合い、Qkineとの販売代理店契約の締結を発表
*09:41JST <4978> リプロセル 105 0
もみ合い。9日の取引終了後にQkineと販売代理店契約を締結したことを発表し、買いが先行するが上値は重い。同社および同社グループは、英国ケンブリッジに拠点を持つ高機能タンパク質の専門メーカーであるQkineと、代理店契約を締結した。同契約により、Qkineの製造する高品質な成長因子やサイトカインの販売展開が可能となる。Qkineの製品は動物由来原材料不使用、高純度、高活性といった特徴で高い評価を受けており、同社のネットワークを活用しながら全世界で販売を行うという。
<ST>
2025/01/10 09:41
新興市場スナップショット
ハートシード---大幅反落、増し担保を嫌気
*09:20JST <219A> ハートシード 3460 -295
大幅反落。東京証券取引所が10日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を30%から50%以上(うち現金20%以上)にすると発表したことを受けて続落している。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を30%から50%(うち現金担保分20%)にするとしている。
<ST>
2025/01/10 09:20
新興市場スナップショット
アクシスC---反発、大学発スタートアップに関する起業支援活動であるGreater Tokyo Innoと連携協定を締結
*13:27JST <9344> アクシスC 993 +16
反発。8日の取引終了後に大学発スタートアップに関する起業支援活動であるGreater Tokyo Innovation Ecosystemと連携協定を締結したことを発表し、好材料視されている。GTIEが実施する起業家支援プログラム「Greater Tokyo Innovation Ecosystem GAP ファンド」と、同社の有する専門人材やその人材ネットワークによる連携・協力を通じて、大学発スタートアップの起業支援を推進していくとしている。
<ST>
2025/01/09 13:27
新興市場スナップショット
イード---続伸、投資有価証券売却益(特別利益)の計上見込を発表
*12:54JST <6038> イード 745 +14
続伸。8日の取引終了後に投資有価証券売却益の計上見込を発表し、好材料視されている。保有する投資有価証券の一部を売却したことにより、投資有価証券売却益7200万円が発生した。投資有価証券売却の内容は同社保有の非上場有価証券1銘柄とし、売却の理由は財務体質の強化及び保有資産の効率化としている。当該投資有価証券売却益については、25年6月期第3四半期において特別利益として計上する見込みという。
<ST>
2025/01/09 12:54
新興市場スナップショット
キューブ---ストップ高、24年12月度直営店月次売上速報を好感
*12:37JST <7112> キューブ 570 +80
ストップ高。8日の取引終了後に24年12月度直営店月次売上速報を発表し、好感されている。24年12月の直営店月次売上は、全店で前年同月比122.0%、既存店で109.7%と堅調だった。12月は、気温の低下に伴いアウター等の冬物商品の販売が進み、今年度に拡張リニューアルオープンしたGINZA SIX店と大丸心斎橋店が引き続き売上をけん引、加えて各地で出店したPOPUP STOREが売上の拡大に寄与したことから、全店売上高は前年を上回ったという。
<ST>
2025/01/09 12:37
新興市場スナップショット
エネチェンジ---もみ合い、営業外収益(補助金受贈益)の計上を発表
*10:43JST <4169> エネチェンジ 369 0
もみ合い。8日の取引終了後に営業外収益(補助金受贈益)を計上することを発表している。24年12月24日付でEV充電事業にかかる補助金を受領したので、25年3月期第4四半期連結会計期間において、補助金受贈益として4千万円を営業外収益に計上する。今回受領した補助金は25年3月期第3四半期以前に設置済みの充電器への補助金であり、当該期間においてはEV充電事業の固定資産について帳簿価額の全額を減損処理済みであるため、補助金受贈益に係る固定資産圧縮損は発生していない。
<ST>
2025/01/09 10:43
新興市場スナップショット
タイミー---反発、「タイミー」の累計登録ワーカー数が1,000万人を突破
*10:04JST <215A> タイミー 1442 +22
反発。スキマバイトサービス「タイミー」の累計登録ワーカー数が1,000万人を突破したことを発表し好感されている。23年12月の667万人から1年間で約1.5倍増加し、登録ワーカー数「1,000万人」を突破した(24年12月時点)。今までになかった“スキマバイト”、“スポットワーク”という働き方の認知が広がり利用される機会が増加していること、自治体との連携協定締結などを通して都市部のみならず地方部での利用も着実に広がっていることなどが、高成長の背景として考えられるとしている。
<ST>
2025/01/09 10:04
新興市場スナップショット
ユカリア---反発、ミツカリの一部株式を取得することを発表
*09:27JST <286A> ユカリア 924 +26
反発。8日の取引終了後にミツカリの一部株式を取得することを発表し、好感した買いが先行している。株式取得後、ユカリアはミツカリとの間で1月中を目途に業務提携契約の締結を予定している。ユカリアはミツカリの「適性検査サービス」を活用することで、提携医療法人及びコンサルティングサービスを提供している医療機関で働く看護師、グループ会社であるクラーチが運営する介護施設の介護士の採用や配置の最適化を目指すとしている。また、あわせてDFreeの一部株式取得の取得も発表している。
<ST>
2025/01/09 09:27
新興市場スナップショット
visumo---ストップ安、高値更新後、買い一服感から売り優勢に転換
*13:20JST <303A> visumo 2340 -700
ストップ安。朝方に上場来高値を更新した後、買い一服感から売り優勢に転じている。visumoは昨年12月26日に新規上場し、公開価格(770円)を34.5%上回る1036円で初値を付けた。その後は連日でストップ高を記録しており、8日朝に初値の約3倍となる3110円まで急伸した。25年3月期の営業利益予想が前期比291.8%増の0.73億円と好業績が見込まれていることなどから投資資金が流入していたが、高値警戒感が台頭しているようだ。
<ST>
2025/01/08 13:20
新興市場スナップショット
エルテス---ストップ高買い気配、株主優待拡充、800株以上半年間保有でQUOカード1万円分贈呈
*12:51JST <3967> エルテス 777 カ -
ストップ高買い気配。株主優待制度を拡充し、800株以上を半年間保有する株主にQUOカード1万円分を贈呈すると発表している。IR活動の強化のため、継続的な長期保有を促すのが目的。基準日は8月末と2月末で、25年8月末から実施する。なお、エルテスは創業20周年記念優待として800株以上を保有(保有期間の定め無し)する株主に対し、2月末にQUOカード2万円分を贈呈すると昨年11月18日に開示している。
<ST>
2025/01/08 12:51
新興市場スナップショット
Sapeet---ストップ高、AI姿勢分析システムが次世代型スマートミラーとAPI連携
*12:39JST <269A> Sapeet 3860 +700
ストップ高。自社のAI姿勢分析システム「カルティ シセイカルテ」が1月中旬からミラーフィット(東京都目黒区)が提供する自宅や室内で運動できる次世代型スマートミラー「MIRRORFIT.」とのAPI連携を開始すると7日午前に発表し、引き続き買い材料視されている。シセイカルテは、数枚の全身写真をスマートフォンなどで撮影するだけでAI姿勢分析が行えるシステムで、整骨院やフィットネスジムで導入されているという。
<ST>
2025/01/08 12:39
新興市場スナップショット
BTM---ストップ高、北陸銀行とビジネスマッチングで契約、地元企業のDX推進
*09:57JST <5247> BTM 2551 +500
6日ぶり反発しストップ高。ほくほくフィナンシャルグループ<8377>傘下の北陸銀行(富山市)とビジネスマッチングに係る契約を締結し、主に富山、石川、福井の北陸3県の中小企業・中堅企業のDX推進に向けたビジネスマッチング業務を開始したと発表している。北陸銀行へ寄せられる地元企業からのDX等に関する相談のうち専門性の高いものがBTMに紹介され、BTMが地元企業を支援する。
<ST>
2025/01/08 09:57
新興市場スナップショット
サンバイオ---大幅に反発、ヒト骨髄由来加工間葉系幹細胞が所脳虚血ラットの大脳皮質興奮性を改善
*09:33JST <4592> サンバイオ 766 +15
大幅に反発。自社の主要開発品であるヒト骨髄由来加工間葉系幹細胞「バンデフィテムセル(SB623)」が局所脳虚血ラットの大脳皮質興奮性を改善することを示した論文が米科学誌「Molecular Therapy」に掲載されたと発表している。同論文によると、バンデフィテムセルの移植は、脳虚血による大脳皮質の過興奮を軽減し、正常な脳機能を回復させることなどが判明したという。
<ST>
2025/01/08 09:33
新興市場スナップショット
リボミック---大幅に反発、化粧品原薬候補の創製・開発に成功、三菱商事ライフサイエンスと特許出願
*09:23JST <4591> リボミック 96 +13
大幅に反発。化粧品原薬候補となる「抗好中球エラスターゼアプタマー」の創製・開発に成功し、三菱商事<8058>傘下の三菱商事ライフサイエンス(東京都千代田区)と共同で日本の特許庁に特許出願したと発表している。好中球エラスターゼは、免疫系の重要な細胞である好中球から分泌されるタンパク質分解酵素。今後、実用化に向けた検討を進めて化粧品市場など自社の成長領域の拡大を目指す。
<ST>
2025/01/08 09:23
新興市場スナップショット
WOLVES---反落、安田動物病院の動物病院事業の譲受を発表も
*13:30JST <194A> WOLVES 809 -13
反落。安田動物病院の動物病院事業の譲受を発表し好感した買いが先行したが、後場になり売りに押され反落している。安田動物病院は兵庫県西宮市で地域密着型での動物医療を提供しつつ、学術研究にも注力を行い西宮市において確固たる地位を確立している。同社は関西・関東・九州・沖縄エリアにて動物病院を運営、兵庫県内では現在2店舗を展開しているが、未出店の西宮エリアに病院を増加させることで、関西エリア内での連携強化及び収益強化により更なる発展が見込めると判断し、事業譲受を決定したとしている。
<ST>
2025/01/07 13:30
新興市場スナップショット
ポート---反発、AIエージェントを活用した人材紹介サービスの業務次世代化に向けた新機能展開を発表
*13:16JST <7047> ポート 1835 +19
反発。AIエージェントを活用した人材紹介サービスの業務次世代化に向けた新機能展開を発表し、好材料視されている。全ての紹介求人案件情報と求職者のヒアリング情報、履歴書、過去の求職者と企業マッチングデータ等をAIが統合的に解析し、高精度な求人提案を自動化することで、求職者に最適な選択肢を迅速に提供する。キャリアアドバイザーによる提案力が向上することや、AIエージェントの提案を通じて求職者へより良い体験を提供でき、一人当たりの成約率上昇による生産性の上昇が見込めるとしている。
<ST>
2025/01/07 13:16
新興市場スナップショット
地盤ネットHD---反発、一般社団法人ハウスワランティの事業取得(子会社化)を発表
*13:06JST <6072> 地盤ネットHD 196 +7
反発。一般社団法人ハウスワランティ及びハウスワランティグループ各社の「地盤調査・解析・保証及び各種コンサルタント等」の事業取得(子会社化)を発表し、好材料視されている。成長戦略の一環として、長期的かつ安定的な地盤補償サービスの提供を目的に、地盤業界全体の収益構造改革を推進するべくグループ化に合意した。グループ化により約20%まで拡大する市場シェアを活用し、スケールメリットを生かし、より効率的なサービス提供やコスト削減を図り、さらなる利益向上を目指すべきと判断したとしている。
<ST>
2025/01/07 13:06
新興市場スナップショット
カウリス---反発。入出金のモニタリングを行う「Fraud Alert 入出金検知」サービスを正式リリース
*10:56JST <153A> カウリス 1449 +48
反発。入出金のモニタリングを行う「Fraud Alert 入出金検知」サービスを正式リリースしたと発表した。「Fraud Alert 入出金検知」は、入出金をリアルタイムにモニタリングするもので、転売口座やレンタル口座の検知に有効である。また、既存の「Fraud Alert」と併用することで、警察庁・金融庁から発出された非対面チャネルのモニタリングを強化する要請「法人口座を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について」のほとんどに対応することが可能になる。
<ST>
2025/01/07 10:56
新興市場スナップショット
ラクオリア創薬---反発、胃酸分泌抑制剤tegoprazanのオーストラリア・ニュージーランドにおけるサブライセンス発表
*10:39JST <4579> ラクオリア創薬 396 +16
反発。同社のライセンス先である韓国HKイノエン社が、同社がHKイノエン社に導出した胃酸分泌抑制剤tegoprazanについて、オーストラリア・ニュージーランドを対象地域としたライセンス契約を締結したことを発表し、好感されている。同契約の締結により、tegoprazanは韓国をはじめ、米国、中国など世界48カ国に進出することとなった。現時点でtegoprazan製品が販売されている国は15カ国に上り、HKイノエン社は28年までに世界100カ国に進出することを目標としている。
<ST>
2025/01/07 10:39
新興市場スナップショット
太陽HD---大幅反発、DICとの経営統合検討報道が伝わる
*10:13JST <4626> 太陽HD 4475 +480
大幅反発。DICとの経営統合を検討していることが分かったと一部報じられている。同社は国内投資ファンドの日本産業パートナーズと協力する可能性があり、両社は経営統合の可能性について予備的な評価を行っているもようとされている。現在、DICは同社株式の19.25%を保有する筆頭株主となっている。統合比率などは伝わっておらず、両社ともに買いが先行する展開だが、相対的に時価総額の小さい同社へのプレミアムが期待される形にも。
<ST>
2025/01/07 10:13
新興市場スナップショット
レナサイエンス---続伸、悪性黒色腫治療薬の第III相試験に対しての東北大学治験審査委員会の承認取得
*09:35JST <4889> レナサイエンス 303 +4
続伸。開発中のプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(PAI-1)阻害薬RS5614の第III相試験に対して東北大学治験審査委員会の承認を取得したことを発表し、好材料視されている。同治験は、根治切除不能悪性黒色(メラノーマ)患者124例を対象に、ニボルマブとのRS5614の併用の有効性及び安全性を検証する第III相ランダム化プラセボ対象二重盲検医師主導治験であり、今後、各実施医療機関においても治験審査委員会での審議等を経て、被験者の登録が開始される予定である。
<ST>
2025/01/07 09:35
新興市場スナップショット
スカイマーク---急反発、双日が同社株式を5%取得し大株主に
*14:35JST <9204> スカイマーク 597 +32
急反発。本日主要株主の異動(予定)を発表し、好材料視されている。主要株主であるUDSエアライン投資事業有限責任組合より、保有する同社の普通株式の一部を、双日に対して立会外取引の方法により譲渡する予定である旨の連絡を受けたとしている。双日は300万9900株(発行済み株式総数の4.99%、議決権ベースで5.00%)を立会外取引により取得する見通し。異動予定年月日は、1月14日または21日としている。
<ST>
2025/01/06 14:35
新興市場スナップショット
スマサポ---急伸、台湾政府機関「国家住宅及都市更新中心」の開発プロジェクトに参画
*14:31JST <9342> スマサポ 940 +16
急伸。本日、台湾政府機関「国家住宅及都市更新中心」が推進する住宅管理アプリ開発プロジェクトに参画すると発表し、好材料視されている。同プロジェクトは、国家住宅及都市更新中心の委託を受け、現地のIT企業「曜發科技股份有限公司(EFA)」が開発を担当し、同社が日本国内での入居者アプリ「totono」の実績やノウハウを活かしデザインや機能設計の監修を全面的に行う。台湾市場の住宅管理効率化をサポートする同プロジェクトを通じて、アジア地域を中心としたグローバル展開への第一歩となるという。
<ST>
2025/01/06 14:31
新興市場スナップショット
モダリス---急騰、JCRファーマと新規遺伝子治療の開発に向けた次フェーズの共同研究契約を締結
*13:44JST <4883> モダリス 112 +10
急騰。本日寄り前に、子会社において取引先を装った悪意ある第三者からの虚偽の支払い指示に応じて資金を流出させる詐欺被害が発生したことを発表した。大半の送金額の回収に成功したため損失額は限定的だが、最終的に9万米ドル(約1400万円)の特別損失が生じ、24年12月期に反映される見通しとしたことを受け、軟調な動きとなっていたが、正午ごろJCRファーマと新規遺伝子治療の開発に向けた次フェーズの共同研究契約を締結したことを発表し、後場になり急騰している。
<ST>
2025/01/06 13:44
新興市場スナップショット
スカイマーク---急反発、双日が同社株式を5%取得し大株主に
*13:11JST <9204> スカイマーク 593 +28
急反発。本日主要株主の異動(予定)を発表し、好材料視されている。主要株主であるUDSエアライン投資事業有限責任組合より、保有する同社の普通株式の一部を、双日に対して立会外取引の方法により譲渡する予定である旨の連絡を受けたとしている。双日は300万9900株(発行済み株式総数の4.99%、議決権ベースで5.00%)を立会外取引により取得する見通し。異動予定年月日は、1月14日または21日としている。
<ST>
2025/01/06 13:11
新興市場スナップショット
アスタリスク---ストップ高、独自の二次元コード「AsCode」を開発したとの発表を続けて好材料視
*10:30JST <6522> アスタリスク 570 +80
ストップ高。24年12月27日の取引終了後に独自の二次元コード「AsCode」を開発したと発表したことを続けて好材料視されている。スマートフォンのカメラを使用し画像認識で簡単に読み取り可能で、必要な情報量を保持できる独自の二次元コード「AsCode」及び、専用の読み取りデコーダーを開発した。バーコードでは困難だった多様な情報管理がスマートフォンで可能になるという。同社と子会社が25年1月と3月に出展予定の日米で開催される展示会で紹介する予定。
<ST>
2025/01/06 10:30