個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット ネクセラ---上方シグナル発生が接近 *08:38JST <4565> ネクセラ - - 4月9日につけた668円を部トムにリバウンド基調を継続し、前週までの上昇で3月の上昇局面で上値を抑えられていた75日線を突破してきた。いったんは利食いが入りやすいだろうが、75日線が支持線として意識されてくるようだと、1150円辺りに位置する200円をターゲットとしたトレンド形成に向かいそうだ。一目均衡表では雲上限を上回ってきており、遅行スパンの上方シグナル発生が接近。 <FA> 2025/05/07 08:38 個別銘柄テクニカルショット TOA---200日線突破を狙った動き *08:33JST <6809> TOA - - 4月7日につけた797円をボトムにリバウンドを継続しており、先週末には上値抵抗線として意識されていた75日線を上回る場面もみられた。同線突破から3月のリバウンド局面で上値を抑えられていた200日線突破を狙った動きに向かいそうだ。一目均衡表では雲下限に接近しており、960円辺りで推移している薄い雲を上抜けてくるようだと、リバウンド基調が一段と強まりそうだ。 <FA> 2025/05/07 08:33 個別銘柄テクニカルショット JVCKW---目先的には75日、200日線が意識される *14:08JST <6632> JVCKW 1165 +85 3日続伸。4月7日につけた901円をボトムにリバウンドを継続しており、前日には上値抵抗の25日線を捉え、本日はマドを空けての上昇で同線を上抜けた。目先的には75日、200日線が位置する1330~1350円足りが射程として意識されてきそうだ。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、転換線を支持線としたリバウンドのなか、基準線を突破してきた。 <FA> 2025/05/02 14:08 個別銘柄テクニカルショット 正興電---昨年10月の戻り高値水準に接近 *10:42JST <6653> 正興電 1300 +11 連日の年初来高値更新。足もとので強いリバウンド基調を継続しており、52週線を上抜けてきた。昨年10月の戻り高値水準に接近しており、昨年9月高値の1384円を捉えてくるようだと、同線6月高値1630円が射程に入ってくる。週足の一目均衡表では雲を突破する場面もみられ、1298円辺りで横ばい推移する雲上限を支持線に変えてくるかが注目されよう。遅行スパンは実線と交錯しており、来週にも上方シグナルが確実になりそうだ。 <FA> 2025/05/02 10:42 個別銘柄テクニカルショット アイカ工---上値抵抗の200日線を上抜け *08:08JST <4206> アイカ工 - - 4月9日につけた3153円をボトムにリバウンドを継続しており、前日の上昇で上値抵抗線として機能していた200日線を上抜けている。3月28日の急落局面で空けたマド(3384-3436円)埋めを意識したスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲下限を突破し、雲上限を捉えてきている。雲上限突破からの一段のリバウンドが期待されてきそうである。 <FA> 2025/05/02 08:08 個別銘柄テクニカルショット ポート---200日線突破でシグナルは好転 *14:14JST <7047> ポート 1925 +60 反発。4月7日につけた1360円をボトムにリバウンド基調を継続しており、上値抵抗線として意識されていた200日線を突破し、3月28日の戻り高値1974円に接近。一目均衡表では雲を上抜けてきており、シグナルは好転。遅行スパンは上方シグナルを発生してきたが、3月の戻り高値を来週通過するためシグナルが強固になり、より強気スタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2025/05/01 14:14 個別銘柄テクニカルショット サノヤスHD---昨年3月高値319円が射程に *08:48JST <7022> サノヤスHD - - 強いトレンドを形成しており、昨年7月高値を突破してきた。いったんはダブルトップ形成が意識されやすいところだが、これを上抜けることで、昨年3月高値319円が射程に入ってきた。同水準をクリアしてくるようだと、次のターゲットは17年10月高値の348円、16年9月高値の421円となる。さらにこれをクリアしてくると、16年7月高値865円が意識されてきそうだ。 <FA> 2025/05/01 08:48 個別銘柄テクニカルショット SCSK---シグナル好転による一段のリバウンドを意識 *08:39JST <9719> SCSK - - 75日線が支持線として機能するなか、直近のリバウンドで25日線を上回ってきた。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立するなか、雲下限までの調整を経て、雲上限を捉えてきている。雲上限突破のほか、遅行スパンは上方シグナル発生が近づいており、シグナル好転による一段のリバウンドが意識されてきそうだ。 <FA> 2025/05/01 08:39 個別銘柄テクニカルショット SMS---13週線を突破し26週線に接近 *12:34JST <2175> SMS 1362.5 +170.5 足もとで緩やかなリバウンドを継続し25日線を突破したが、本日はマドを空けての上昇で75日線を上抜けてきた。一目均衡表では雲下限をクリアし、雲の中での推移。雲上限は1441円辺りに位置している。週足では13週線を突破し、26週線に接近しており、同線を突破してくると、52週線の1734円辺りが射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/30 12:34 個別銘柄テクニカルショット トヨタ自---来週には上方シグナルを発生させてくる可能性 *09:02JST <7203> トヨタ自 2781 -5.5 足もとのリバウンドで75日、200日線を突破しており、3月25日の戻り高値2961円が射程に入っている。一目均衡表では雲下限を捉えているが、雲上限が下向きで推移していることで雲は縮小してきている。雲が薄くなるなか、突破を試す動きが意識されてきそうだ。遅行スパンは3月の戻り高値水準を通過してくることで、来週には上方シグナルを発生させてくる可能性がある。 <FA> 2025/04/30 09:02 個別銘柄テクニカルショット 太陽HD---3月高値を意識したリバウンドに期待 *08:40JST <4626> 太陽HD - - 3月27日につけた4965円をピークに調整をみせたが、上向きで推移する25日線を支持線としたリバウンドを継続している。一目均衡表では雲を上回っての推移を続けており、直近の調整局面においても雲上限が支持線として機能している。足もとでは4700円処で煮詰まり感が意識されてきており、3月高値を意識したリバウンドに期待。 <FA> 2025/04/30 08:40 個別銘柄テクニカルショット マクニカHD---52週線突破でボトム圏からの上放れを意識 *12:03JST <3132> マクニカHD 1980 +25 続伸。足もとで強いリバウンド基調を継続するなか、3月19日につけた年初来高値1999円に接近している。先週の上昇で52週線を突破しており、ボトム圏からの上抜けが意識されてくる。一目均衡表では雲上限を上放れており、遅行スパンは3月高値を通過してきたことで、上方シグナルを発生させてくる可能性が高まった。 <FA> 2025/04/28 12:03 個別銘柄テクニカルショット インテリックス---25日、75日線を支持線としたリバウンドへ *08:38JST <8940> インテリックス - - 200日線を支持線としたリバウンドから、25日、75日線を突破。その後は調整をみせているものの、25日、75日線が支持線として機能するなか、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲のねじれの価格帯背推移しており、今後は雲が切り上がってくる。これに沿った上昇が意識されてきそうである。 <FA> 2025/04/28 08:38 個別銘柄テクニカルショット ダイトケミクス---3月下旬の戻り高値水準に接近 *08:32JST <4366> ダイトケミクス - - 4月7日につけた480円をボトムにリバウンドを継続するなか、先週末には75日、200日線を突破してきた。3月下旬の戻り高値651円に接近しており、同水準を上抜けてくるようだと、1月31日の年初来高値715円が射程に入ってくるだろう。一目均衡表では雲下限を捉えており、660円辺りに位置する雲上限を突破してくるようだと、リバウンド基調が強まりやすい。 <FA> 2025/04/28 08:32 個別銘柄テクニカルショット 不二サッシ---200日線突破を想定したトレンドに期待 *08:48JST <5940> 不二サッシ - - 4月7日につけた559円をボトムにリバウンドを継続しており、25日、75日線を捉えている。25日線が支持線に変わりつつあるなか、75日線を上抜けてくるようだと、3月のリバウンド局面で上値を抑えられた200日線突破を想定したトレンドが期待されてきそうだ。一目均衡表では雲下限に接近しており、雲を突破してくるかが注目される。 <FA> 2025/04/25 08:48 個別銘柄テクニカルショット 横河ブHD---75日線および3月21日の戻り高値が射程に入る *08:42JST <5911> 横河ブHD - - 調整トレンドを継続しているが、4月7日につけた2198円をボトムにリバウンドをみせており、上値抵抗の25日線を突破。75日線および3月21日の戻り高値2642円が射程に入ってきた。一目均衡表では雲下限に接近しており、強弱感が対立する一方で、遅行スパンの上方シグナル発生が近づく。 <FA> 2025/04/25 08:42 個別銘柄テクニカルショット トヨタ自---25日線突破からの一段のリバウンドに期待 *08:24JST <7203> トヨタ自 - - 前日の上昇で上値抵抗の25日線を捉えてきており、同線突破からの一段のリバウンドが期待されそうだ。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、転換線を支持線としたリバウンドで基準線を捉えている。5月中旬には雲が切り下がってくるほか、薄くなることでシグナル転換への期待も高まりそうだ。 <FA> 2025/04/24 08:24 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---25日線突破から75日線意識へ *08:20JST <6920> レーザーテック - - 調整トレンドを継続しているが、上値抵抗線として機能している25日線を捉えてきたことで、同線突破からのリバウンド狙いの動きが強まる可能性がありそうだ。25日線をクリアできると、14000円辺りに位置している75日線がターゲットとなろう。調整トレンドながら、4月半ばのリバウンド局面において、パラボリックはSAR値にタッチしており、陽転シグナルを発生させている。 <FA> 2025/04/24 08:20 個別銘柄テクニカルショット メタプラ---大幅反発も25日線突破を見極め *13:36JST <3350> メタプラ 370 +24 大幅反発。ビットコイン関連の一角として買われているようだ。4月以降は25日線に上値を抑えられる形でのボトム圏での推移を継続しており、まずは同線突破を見極めたいところだろう。2月13日につけた721円(分割考慮)から半値押し水準であり、戻り待ち狙いの売り圧力は強そうだが、抵抗線となる同線および26週線などクリアしてくるようだと、調整一巡感が意識されそうだ。 <FA> 2025/04/23 13:36 個別銘柄テクニカルショット 東エレク---25日線突破を意識 *09:04JST <8035> 東エレク 19820 +640 買い気配からのスタートとなった。足もとのリバウンド局面では25日線に上値を抑えられる形となったが、その後の緩やかな調整もボリンジャーバンドの-1σが支持線として意識されるなか、リバウンド狙いのタイミングに。抵抗線として意識されている25日線をクリアしてくるようDふぁと、+1σの21680円辺りが射程に入ってくる。 <FA> 2025/04/23 09:04 個別銘柄テクニカルショット トヨタ自---25日線突破を狙った押し目買い *08:41JST <7203> トヨタ自 - - 調整トレンドを継続しているが、4月7日につけた2226.5円をボトムにリバウンドを継続。ボリンジャーバンドでは-3σ割れからの切り返しにより-2σを突破し、現在は-1σが支持線として機能している。-1σ水準からのリバウンドが意識されやすく、25日線突破を狙った押し目買いに向かわせよう。 <FA> 2025/04/23 08:41 個別銘柄テクニカルショット 吉野家HD---23年11月高値3585円を射程に入れたトレンド *12:45JST <9861> 吉野家HD 3421 +31 連日の年初来高値を更新。強いリバウンド基調を継続するなか、昨年4月以来の水準を回復してきた。短期的な過熱感は警戒されそうだが、上向きで推移するボリンジャーバンドの+2σと+3σでのレンジ内での上昇のため、ピーク感は出ていない。23年11月高値3585円を射程に入れたトレンドのなか、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。 <FA> 2025/04/22 12:45 個別銘柄テクニカルショット 住友鉱---心理的な抵抗線となる25日線突破を試 *08:33JST <5713> 住友鉱 - - す4月9日につけた2374.5円をボトムにリバウンドを続けており、心理的な抵抗線となる25日線(3085円)に接近している。調整トレンドを継続しているものの、同線を捉えてくるようだと、75日線が位置する3338円や3月26日につけた戻り高値の3720円が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/22 08:33 個別銘柄テクニカルショット 神戸物産---昨年9月高値を射程に入れたトレンド *08:26JST <3038> 神戸物産 - - 強いリバウンド基調を継続するなか、前日には一時4499円まで買われた。上ヒゲを残す形状のなか、利益確定の動きも強まりやすいところではある。ただし、昨年9月高値4715円が射程に入っているため、押し目買い意欲は強そうだ。ボリンジャーバンドのバンドは拡大傾向にあるため、前日も高いところでも+2σ水準であり、過熱感はそれ程意識されていないだろう。 <FA> 2025/04/22 08:26 個別銘柄テクニカルショット 日ハム---昨年9月高値が射程に入ってきた *12:00JST <2282> 日ハム 5429 +99 13週線を支持線とした強いリバウンド基調を継続しており、足もとの上昇で26週、52週線を明確に上抜ける形状をみせている。昨年9月高値の5619円が射程に入ってきた。週足の一目均衡表では雲上限を突破し、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させてきた。 <FA> 2025/04/21 12:00 個別銘柄テクニカルショット シンプレクスHD---いったん利食いも21年11月高値の3370円がターゲット *08:35JST <4373> シンプレクスHD - - 足もとでリバウンド基調を強めており、18日には3035円まで買われ、2月以来の年初来高値を更新した。いったんは達成感から利食いは入りやすいだろうが、昨年9月以降の抵抗線水準を上抜けてきたことで、次のターゲットは21年11月高値の3370円が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/21 08:35 個別銘柄テクニカルショット CYBOZU---2月高値が射程に入る *08:27JST <4776> CYBOZU - - 4月7日につけた2253円をボトムにリバウンドを継続しており、25日、75日線を突破した。直近ではもみ合いをみせているが、両線が支持線として機能している。一目均衡表では雲の中での推移であり強弱感が対立しやすいものの、遅行スパンは実線を上抜ける形で上方シグナルを発生させている。雲上限は2930円辺りで横ばい推移しているため、明確に突破してくるようだと、3月26日の戻り高値3020円や2月17日の高値3350円が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/21 08:27 個別銘柄テクニカルショット ポート---3月戻り高値の1971円が意識される *14:37JST <7047> ポート 1763 +44 続伸。4月7日につけた1360円をボトムにリバウンドを継続しており、心理的な抵抗だった25日線を突破してきた。パラボリックは直近の上昇でSAR値にタッチしたことで、陽転シグナルを発生。一目均衡表では雲を下回っているが、基準線が支持線として機能している。遅行スパンは実線に沿った形の上昇をみせてきており、上方シグナル発生へのハードルは低い。目先的には3月戻り高値の1971円が意識される。 <FA> 2025/04/18 14:37 個別銘柄テクニカルショット フレクト---25日、75日線突破から200日線に接近 *10:32JST <4414> フレクト 1894 +69 続伸。7日に1492円まで売られた後はリバウンドを継続しており、直近では25日、75日線での攻防を経て、200日線に接近してきた。一目均衡表では雲を突破してきており、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。まずは3月下旬のリバウンド局面で上値の抑えられた200日線を試す展開になり、同線を突破してくると、2月高値の2188円が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/18 10:32 個別銘柄テクニカルショット GSユアサ---シグナル転換が近づく *08:52JST <6674> GSユアサ - - 7日につけた1944円をボトムにリバウンド基調を継続。パラボリックは直近の上昇でSAR値にタッチしており、陽転シグナルを発生させている。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、今後雲のねじれとともに2400-2500円から2200-2300円辺りに雲が切り下がってくるため、シグナル転換が近づいている。 <FA> 2025/04/18 08:52

ニュースカテゴリ