個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット Eギャランティ---200日線(1635円)が次のターゲット *14:27JST <8771> Eギャランティ 1571 +26 6営業日続伸で9月3日につけた直近戻り高値を明確に突破し、一目均衡表では雲を上抜けてきた。遅行スパンは上方シグナルを発生させている。200日線(1635円)が次のターゲットとして意識されてくることで、5月半ばの急落局面で空けたマド(1609-1750円)が射程にはいってきそうだ。 <FA> 2025/09/22 14:27 個別銘柄テクニカルショット エヌエフHD---レンジ上抜けを狙った動き *08:27JST <6864> エヌエフHD - - 25日、75日線を挟んでのレンジ推移を継続。一目均衡表では1382円辺りで推移する雲上限に上値を抑えられており、この雲突破を見極める形になりそうだ。遅行スパンは上方シグナルを発生させてきており、雲突破からレンジ上抜けを狙った動きが強まりやすいだろう。 <FA> 2025/09/22 08:27 個別銘柄テクニカルショット アドバンテス---+2σと+3σとのレンジをキープ *08:23JST <6857> アドバンテス - - 先週末は一時14360円まで売られる場面もみられたが、その後の切り返しで15000円を上回って終えていた。ボリンジャーバンドの+2σと+3σとのレンジをキープしており、+2σ(14752円)が支持線として機能するなかでは、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。一方で、最高値の15195円処では強弱感が対立しやすく、最高値を連日で更新してくるかが注目されそうだ。 <FA> 2025/09/22 08:23 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---6月高値が射程に入る *13:55JST <6920> レーザーテック 18890 +1835 堅調。足もとでリバウンド基調を強めるなか、マドを空けての急伸で8月半ばの戻り高値を一気に上抜けており、7月半ば以来の水準を回復。一目均衡表では雲を上抜けており、遅行スパンは上方シグナルを継続している。6月30日の年初来高値20630円が射程に入ってきている。 <FA> 2025/09/19 13:55 個別銘柄テクニカルショット 東エレク---短期過熱もマド埋めを意識 *08:55JST <8035> 東エレク - - 強いリバウンドをみせており、前日には75日線から明確に上放れる形となった。ボリンジャーバンドの+3σ突破で短期的な過熱感が意識されるものの、8月1日の急落局面で空けたマド埋めが意識されており、27000円乗せまではリバウンド狙いの買いが入りやすいだろう。マド埋め完了となれば、6月30日、7月16日のダブルトップ水準が射程に入ろう。 <FA> 2025/09/19 08:55 個別銘柄テクニカルショット 大阪油化工業---+1σ水準までの調整で過熱感は和らぐ *08:50JST <4124> 大阪油化工業 - - 9月1日の急騰後も強い上昇を継続しており、11日には3195円まで買われた。その後は調整をみせているが、ボリンジャーバンドの+1σ水準まで下げたことで、過熱感は和らいでいる。パラボリックのSAR値に接近しており、陰転シグナル発生を回避する形でリバウンドをみせてくるようだと、再動意が期待されそうだ。 <FA> 2025/09/19 08:50 個別銘柄テクニカルショット レゾナック---2018年11月以来の5000円台を回復 *13:20JST <4004> レゾナック 5144 +509 連日の年初来高値を更新。2018年11月以来の5000円台を回復しており、同年10月高値6470円が射程に入ってきた。これを捉えてくるようだと、1989年4月高値の14400円が意識されてきそうだ。ボリンジャーバンドの+3σ突破でいったんは過熱を冷ます調整が欲しいところだが、押し目買い意欲は強そうである。 <FA> 2025/09/18 13:20 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---75日線を支持線に変える *08:47JST <6920> レーザーテック - - 25日線を支持線としたリバウンドを継続するなか、75日線を支持線に変えてきた。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいが、雲上限が位置する17170円辺りを捉えてくるようだと、リバウンド基調が強まりやすいだろう。遅行スパンは上方シグナルを継続している。 <FA> 2025/09/18 08:47 個別銘柄テクニカルショット トヨタ自---25日線が支持線として意識される *08:28JST <7203> トヨタ自 - - 直近で調整をみせていたが、25日線が支持線として意識される形でリバウンドの動きとなった。一目均衡表では雲を上回っての推移であり、直近の調整では基準線が支持線として機能している。遅行スパンは上方シグナルを継続。パラボリックは陽転シグナルを継続している。 <FA> 2025/09/18 08:28 個別銘柄テクニカルショット トライアル---200日線での底堅さが意識される *12:22JST <141A> トライアル 2509 +55 8月28日につけた2965円をピークに調整を継続しているが、200日線での底堅さが意識されている。一目均衡表では雲上限での攻防をみせており、抵抗になりつつあった雲上限を上回ってきている。遅行スパンは下方シグナルを継続しているが、来週には実線が切り下がることで、上方シグナルを発生させてくる可能性がある。 <FA> 2025/09/17 12:22 個別銘柄テクニカルショット MIXI---マド埋めを意識したリバウンド *08:21JST <2121> MIXI - - 200日、25日線を支持線としたリバウンドをみせるなか、上値抵抗の75日線を突破してきた。8月1日の急落局面で空けたマド(3325円-3435円)埋めを意識したリバウンドをみせてくるかが注目されそうだ。一目均衡表では雲のねじれの局面で上抜けており、遅行スパンは上方シグナルを発生させてきた。 <FA> 2025/09/17 08:21 個別銘柄テクニカルショット ユカリア---ボトム圏からのリバウンド狙い *08:16JST <286A> ユカリア - - 調整トレンドを継続しており、25日、75日線が上値抵抗として意識されている。一方で、880円辺りでの底堅さがみられてきており、直近ボトム圏からのリバウンド狙いに向かわせやすいだろう。ボリンジャーバンドの-2σが支持線として機能しており、同バンド接近で反転を試す展開が意識されそうだ。 <FA> 2025/09/17 08:16 個別銘柄テクニカルショット 村田製---2月高値が射程に入る *13:02JST <6981> 村田製 2606 +77 マドを空けての上昇で3月半ば以来の水準を回復。2月12日につけた年初来高値(2798円)が射程に入ってきた。週足の一目均衡表では雲下限を突破してきてきた。雲の中での推移で強弱感が対立しやすいところでが、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させている。 <FA> 2025/09/16 13:02 個別銘柄テクニカルショット FB---上値抵抗の25日線を捉える *08:17JST <3843> FB - - 8月19日につけた1763円をピークに調整を継続し、25日線割れから9月4日には1561円まで売られた。ただし、その後はリバウンドをみせてきており、上値抵抗の25日線を捉えてきている。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続。遅行スパンは実線の切り上がりに沿った露バウンドをみせてきており、上方シグナルを継続している。 <FA> 2025/09/16 08:17 個別銘柄テクニカルショット リンクユーG---高値圏での保ち合いで過熱感は後退 *08:13JST <4446> リンクユーG - - 330~350円辺りでのレンジ推移が続くなか、8月半ば以降の急伸で8月25日には430円まで買われた。その後は高値保ち合いを継続していたが、下値切り上げのトレンドからリバウンドをみせてきている。ボリンジャーバンドの+3σ突破後の高値圏での保ち合いにより、直近では+1σに沿ったリバウンドであり、過熱感が後退している。なお、+2σは438円、+3σは468円まで切り上がっている。 <FA> 2025/09/16 08:13 個別銘柄テクニカルショット ワークマン---シグナル好転が近づく *15:12JST <7564> ワークマン 5870 +100 1日につけた5300円をボトムにリバウンドを継続しており、直近で25日線を上抜けて、75日線に接近してきた。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、雲の切り上がりに沿ったリバウンドをみせている。今後は雲のねじれが起きるほか、遅行スパンの上方シグナル発生が近づいている。 <FA> 2025/09/12 15:12 個別銘柄テクニカルショット MIXI---上値抵抗の75日線を捉える *09:03JST <2121> MIXI 3335 0 7月30日につけた3525円をピークにマドを空けての急落で25日、75日線を割り込んだが、その後は200日線が支持線として機能する形から、緩やかなリバウンドをみせてきている。上値抵抗として機能している75日線を捉えてきており、次第にマド埋めが意識されてきそうだ。 <FA> 2025/09/12 09:03 個別銘柄テクニカルショット ファナック---200日線が支持線として機能 *08:58JST <6954> ファナック - - 8月13日につけた4629円を戻り高値に調整を継続しているが、200日線が支持線として機能する形で、直近でリバウンドをみせてきた。一目均衡表ではねじれの局面で雲下抜けが意識されたが、これを拒否して雲下限が支持線として機能している。雲上限突破が意識されやすく、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2025/09/12 08:58 個別銘柄テクニカルショット 丸一鋼管---+1σ水準での底堅さが意識される *13:00JST <5463> 丸一鋼管 3887 +22 上昇トレンドを継続するなか、8日につけた3938円をピークに足もとで調整をみせていたが、上向きで推移するボリンジャーバンドの+1σ水準での底堅さがみられている。パラボリックのSAR値が3847円辺りに位置しており、陰転シグナル発生が迫っていたが、これを回避する形でのリバウンドをみせている。 <FA> 2025/09/11 13:00 個別銘柄テクニカルショット フライト---200日線接近でいったんはリバウンド狙いのスタンス *08:24JST <3753> フライト - - 弱いトレンドをみせており、前日にはマドを空けての下落で6月以来の水準まで下げてきた。ただ、200日線が支持線として意識されやすく、いったんはリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうである。週間形状では13週、26週線を下抜けたが、52週線接近で同線が支持線として意識されてきそうだ。 <FA> 2025/09/11 08:24 個別銘柄テクニカルショット KLab---昨年9月以来の200円台を回復 *08:19JST <3656> KLab - - 強いリバウンド基調を継続しており、前日には昨年9月以来の200円台を回復する場面もみられた。週足の一目均衡表では雲下限を突破し、遅行スパンは実線を上抜けて上方シグナルを発生させている。雲上限は257円辺りに位置しているが、今後雲上限は切り下がってくるため、雲突破からのシグナル好転が意識されやすいだろう。 <FA> 2025/09/11 08:19 個別銘柄テクニカルショット 東急不HD---2024年3月29日以来の上場来高値を更新 *12:47JST <3289> 東急不HD 1263 +13 一時1277円まで買われ2024年3月29日につけた上場来高値1266.5円を更新した。高値更新でいったんは達成感が意識されてくるものの、24年3月の上昇局面ではボリンジャーバンドの+3σを超えたことで過熱感が意識されていた。一方で、今回の上昇では+1σと+2σとのレンジに沿ったトレンドを形成しており、過熱感はない。押し目狙いのスタンスになりそうだ。 <FA> 2025/09/10 12:47 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---リバウンド継続で75日線を捉える *09:20JST <6920> レーザーテック 16340 +150 4日につけた14880円を直近安値にリバウンドをみせており、200日線、25日線突破から75日線を捉えてきた。一目均衡表では転換線、基準線を突破し、雲下限を捉えてきた。雲下限を突破してくると、17280円近辺で推移する雲上限が射程に入ってきそうだ。なお、遅行スパンは実線を上抜けており、上方シグナルを発生させている。 <FA> 2025/09/10 09:20 個別銘柄テクニカルショット コナミG---75日線が支持線として機能する形でリバウンド *09:12JST <9766> コナミG 22185 +505 堅調。8月13日につけた26020円をピークに調整を継続するなか、75日線が支持線として機能する形でリバウンドをみせてきた。ボリンジャーバンドの+1σを上回ってきており、中心値となる25日線辺りまでのリバウンドを試す展開が意識されてきそうだ。一目均衡表では雲上限に接近しているが、雲は切り上がりをみせているため、これに沿ったトレンドが期待される。 <FA> 2025/09/10 09:12 個別銘柄テクニカルショット 東エレク----1σを支持線とした底堅さ *08:08JST <8035> 東エレク - - 直近のボトム圏での弱いトレンドを形成しているが、足もとで緩やかなリバウンドをみせてきており、25日線に接近してきた。ボリンジャーバンドは収れんしてきており、足もとでは-1σを支持線とした底堅さがみられている。25日線を捉えてくるようだと、リバウンド基調を強めてくる可能性はありうそうだ。一目均衡表では雲を大きく下放れて推移しているが、上値を抑えられていた転換線を突破してきた。 <FA> 2025/09/09 08:08 個別銘柄テクニカルショット 富士通---リプレイスしたターゲットは3857円 *08:02JST <6702> 富士通 - - 8月22日の高値3663円をピークに調整をみせて25日線を割り込んでいたが、前日の大幅な上昇で同線を上放れ、8月高値に接近してきた。ボリンジャーバンドの+1σ、+2σを突破してきたことで、やや過熱感は警戒されやすいだろう。ただし、バンドが足もとで収れんしてきたことで、煮詰まり感が意識されやすい瞬間的には+3σを突破してくる可能性がありそうだ。なお、8月高値から9月3日の安値3469円までの下落幅をリプレイスしたターゲットは、3857円となる。 <FA> 2025/09/09 08:02 個別銘柄テクニカルショット アドバンテス---7月16日の高値が射程に *12:28JST <6857> アドバンテス 11860 +420 4営業日続伸。8月29日の戻り高値11690円を突破し、8月14日の高値11825円を上回ってきており、7月16日の高値12040円が射程に入ってきた。ボリンジャーバンドの+1σを突破し、+2σ(12049円)に接近。週足のバンドは収れんしてきており、トレンドが出やすいタイミングであろう。 <FA> 2025/09/08 12:28 個別銘柄テクニカルショット イリソ電子---次のターゲットは24年5月高値 *08:19JST <6908> イリソ電子 - - 強いリバウンド基調を継続しており、先週は昨年11月高値を突破し、同年7月以来の水準を回復している。週足の一目均衡表では雲を上放れてきており、遅行スパンは上方シグナルを継続。次のターゲットは24年5月高値の3350円辺りが意識されてきそうだ。長期的な調整トレンドは転換してきており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。 <FA> 2025/09/08 08:19 個別銘柄テクニカルショット ソフトバンクG---直近戻り高値を意識したトレンド *08:12JST <9984> ソフトバンクG - - 8月19日につけた16995円をピークに調整を継続するなか、上向きで推移する25日線を支持線としたリバウンドをみせている。8月29日の直近戻り高値16375円を意識したトレンドが期待される。ボリンジャーバンドの+3σからの調整で+1σを下回っており、過熱感は解消されている。 <FA> 2025/09/08 08:12 個別銘柄テクニカルショット ニコン---+1σまでの調整を経て反転 *14:37JST <7731> ニコン 1699.5 +92.5 8月28日に1807円まで急伸した後は調整を継続していたが、ボリンジャーバンドの+3σ突破から、+1σまでの調整を経て、リバウンドをみせている。パラボリックのSAR値は1500円辺りに位置しており、陰転シグナル発生に対するリスクは低い。週間形状では先週の急伸で52週線を突破。今週の調整場面では同線が支持線として意識された。 <FA> 2025/09/05 14:37

ニュースカテゴリ