個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット TBSHD---25日線が支持線として機能 *14:06JST <9401> TBSHD 4389 +83 3日ぶり反発。直近の戻り高値水準を回復した後はもみ合いが続いているが、25日線が支持線としており、押し目買い意欲の強さが窺える。一目均衡表では雲上限がサポートとして意識されており、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。3月27日の戻り高値4521円をクリアしてくるよ、2月高値4665円が射程に入る。 <FA> 2025/04/17 14:06 個別銘柄テクニカルショット eWeLL---調整トレンドが転換 *08:51JST <5038> eWeLL - - 200日線を支持線としたリバウンドを継続するなか、直近で75日、25日線を突破してきた。一目均衡表では雲を上抜けてきており、遅行スパンは実線との交錯で上方シグナル発生が意識されてきた。2月18日の高値2301円をピークとした調整トレンドが転換する。週間形状では52週線までの調整を経て、26週、13週線を上抜けている。 <FA> 2025/04/17 08:51 個別銘柄テクニカルショット MRO---押し目を狙いのスタンス *08:44JST <3064> MRO - - 足もとで25日線を挟んでの推移をみせているが、75日線のほか、13週、26週線が支持線として意識されており、押し目を狙いのスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲上限がサポートとして機能しているほか、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。パラボリックは直近のリバウンドの局面で陽転シグナルを発生させた。 <FA> 2025/04/17 08:44 個別銘柄テクニカルショット H.I.S.---年初来高値に接近 *14:48JST <9603> H.I.S. 1681 +60 反発。4月1日につけた高値1689円に接近している。4月7日にマドを空けて急落した後ははリバウンド基調を継続しており、マド埋めから200日線を突破。52週線を上抜けてきており、昨年11月高値1893円、同5月高値1930円辺りが意識されてくる。週足の一目均衡表では雲を下回って推移しているが、雲は1740~1760円近辺での薄い雲であり、一気に突破してくる可能性はありそうだ。 <FA> 2025/04/16 14:48 個別銘柄テクニカルショット サッポロHD---押し目狙いのスタンス *08:36JST <2501> サッポロHD - - 200日線での攻防を経て、足もとでリバウンドを続けており、3月高値のほか2月下旬の戻り高値(8058円)を突破する場面もみられた。年初以降の抵抗線水準を回復したことで利益確定の動きも入りやすいところではある。ただし、この水準を明確に上抜けてくるようだと、昨年12月高値の9379円がターゲットとして意識されてくる可能性があるため、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2025/04/16 08:36 個別銘柄テクニカルショット 日アビオ---3月18日につけた2966円を射程に入れたトレンド *08:30JST <6946> 日アビオ - - 7日につけた1961円をボトムにリバウンドを強めており、75日、200日線突破から、直近で25日線を上抜けてきた。一目均衡表では雲上限を突破し、遅行スパンは実線の上昇に沿った形での推移により、上方シグナルを継続している。3月18日につけた2966円を射程に入れたトレンド形成が期待される。 <FA> 2025/04/16 08:30 個別銘柄テクニカルショット SMN---4営業日続伸でシグナル好転近づく *11:42JST <6185> SMN 408 +22 4営業日続伸。マドを空けての上場で25日、75日線を突破して始まり、2月半ばの戻り高値水準を捉えてきた。一目均衡表では薄い雲の水準であり、一時雲上限を上回る場面もあった。遅行スパンは実線と交錯しており、上方シグナル発生が接近している。まずは明確に雲を上抜けてくるかが注目される。 <FA> 2025/04/15 11:42 個別銘柄テクニカルショット プロパスト---ボトムレンジからの上抜けを意識 *08:43JST <3236> プロパスト - - 3月28日につけた181円をピークに調整を継続し、4月7日には148円まで売られた。ただし十字足を形成する形でのボトムを形成し、その後リバウンドを強めるなか、前日には3月高値に顔合わせした。3月高値を突破し、昨年9月高値の187円をクリアしてくるようだと、ボトムレンジからの上抜けが意識されそうだ。 <FA> 2025/04/15 08:43 個別銘柄テクニカルショット ABEJA---抵抗線突破からのリバウンド狙い *08:37JST <5574> ABEJA - - 2月12日につけた3585円をピークに調整を継続しており、3月末には支持線として意識されていた200日、75日線を割り込んだ。ただし、4月7日にすけた1635円をボトムにリバウンドをみせてきており、2200円~2300円辺りに位置する25日、75日、200日線が射程に入ってきている。これらの抵抗線を一気に上抜けてくるようだと、ボトム形成からのリバウンド基調が強まろう。 <FA> 2025/04/15 08:37 個別銘柄テクニカルショット GMO---パラボリックは上方転換シグナル発生の可能性 *12:04JST <9449> GMO 3125 +67 反発。75日線を支持線としたリバウンドから、上値抵抗として意識されていた25日線を突破してきた。パラボリックはSAR値にタッチしてくることで、上方転換シグナルを発生させてくる可能性がある。一目均衡表は雲上限を上放れ、雲の切り上がりに沿ったリバウンドをみせている。遅行スパンも実線に沿った形での上昇を継続。 <FA> 2025/04/14 12:04 個別銘柄テクニカルショット 東エレク---パラボリックのシグナル好転に期待 *08:21JST <8035> 東エレク - - 調整トレンドを継続しているが、荒い値動きながらも直近でリバウンドをみせてきており、上値抵抗の25日線を試す展開が意識される。ボリンジャーバンドでは下向きで推移する-2σに上値を抑えられていたが、週後半の上昇で同バンドを上抜け、-1σを上回ってきてきた。パラボリックのSAR値にタッチすることで、上方転換シグナルを発生させてくる展開に期待。 <FA> 2025/04/14 08:21 個別銘柄テクニカルショット U&C---25日線が支持線として機能するかを見極め *08:16JST <3557> U&C - - 調整トレンドを継続しており、リバウンドを強める局面においては、長い上ヒゲを残しおて、戻り待ち狙いの売りが意識されている。ただし、850円辺りでの底堅さがみられているため、ボトム形成からの再動意が期待されよう。まずは25日線辺りがターゲットとして意識されやすく、その後は同線を支持線として機能するかを見極めることになりそうだ。支持線となれば75日線が次のターゲットとなるほか、4ケタ回復が射程に入ろう。 <FA> 2025/04/14 08:16 個別銘柄テクニカルショット ニチコン---75日、25日線を意識したトレンドに期待 *09:00JST <6996> ニチコン - - 7日につけた978円をボトムにリバウンドをみせてきており、200日線を回復してきた。75日線の1166円、25日線の1219円を意識したトレンドが期待されてきそうだ。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、転換線を捉えてきており、1160円辺りに位置する雲下限を突破してくるようだと、リバウンド基調が強まりやすいだろう。 <FA> 2025/04/11 09:00 個別銘柄テクニカルショット eWeLL---25日線突破からのリバウンド狙い *08:47JST <5038> eWeLL - - 200日線までの調整を経て、足もとでリバウンドを継続しており、前日には75日線を突破している。25日線が抵抗線として意識されているが、同水準を突破してくるようだと、2月高値の2301円をターゲットとしたトレンド形成が期待されてきそうだ。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、雲下限は2083円で横ばい推移しているほか、来週には雲上限が切り下がってくることで薄い雲となるため、突破を狙った動きもありそうだ。 <FA> 2025/04/11 08:47 個別銘柄テクニカルショット コナミG---マドを空けての上昇で25日線を一気に突破 *14:55JST <9766> コナミG 18665 +1705 大幅反発。75日線が支持線として意識される一方で、下向きで推移する25日線に上値を抑えられるなか。25日線を一気に突破してきた。3月26日の戻り高値18960円が射程に入るなか、2月19日の年初来高値19645円を意識してきそうだ。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限を上抜けた。遅行スパンは上方シグナルを発生してきている。 <FA> 2025/04/10 14:55 個別銘柄テクニカルショット ファーストリテ---上値抵抗線として機能していた25日線を突破 *09:33JST <9983> ファーストリテ 45690 +3070 昨年12月高値55030円辺りでのダブルトップ形成から調整を継続し、4月7日には41650円まで売られた。本日はマドを空けての上昇で上値抵抗線として機能していた25日線を突破してきた。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、転換線、基準線を突破し、雲下限に接近。遅行スパンも実線に接近してきており、46500円辺りを上回ってくるようだと、上方シグナルを発生させてくる。 <FA> 2025/04/10 09:33 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---上値抵抗の25日線突破を意識 *09:03JST <6920> レーザーテック - - 弱いトレンドであり、年初来安値水準での推移だが、マドを空けての強い上昇のなか、一気に抵抗線として意識される25日線(13300円)辺りを試す展開が見込まれる。トレンド転換には25日線のほか、75日線(14470円)辺りがハードルになりそうだが、本日の上昇で需給改善が進むと考えられ、底入れからの反転が期待されてきそうである。 <FA> 2025/04/10 09:03 個別銘柄テクニカルショット キュービーネットHD---200日線突破を試すトレンドに期待 *14:48JST <6571> キュービーネットHD 1038 +16 続伸。200日線に上値を抑えられる形で調整を継続し、7日には2月半ば以来の4ケタを割り込んだ。ただし、前日のリバウンドで75日線を捉え、本日は続伸で25日線を回復する場面もみられた。改めて抵抗線である200日線突破を試しに行くトレンドが意識されてきそうだ。一目均衡表では雲上限を捉えている。 <FA> 2025/04/09 14:48 個別銘柄テクニカルショット パンパシHD---抵抗線突破を試す展開に期待 *09:02JST <7532> パンパシHD 4058 -36 200日線が支持線として意識されるなか、前日の強いリバウンドにより25日線を突破し、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限で推移しているが、ねじれの局面で雲が薄いところであり、突破を試す展開が期待されそうだ。また、遅行スパンは実線と交錯する動きをみせており、上方シグナルは発生へのハードルは低いだろう。 <FA> 2025/04/09 09:02 個別銘柄テクニカルショット クオリプス---3月高値が射程に入る *08:37JST <4894> クオリプス - - 3月26日につけた9110円をピークに調整を継続し、足もとで支持線として意識されていた25日線を割り込んだ。ただし、200日線がサポートとして機能する形でのリバウンドにより、25日線を上回ってきた。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、上値を抑えられている転換線を突破してくると、3月高値が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/09 08:37 個別銘柄テクニカルショット note---25日線を支持線としたリバウンドへ *14:12JST <5243> note 1787 +283 反発。3月28日につけた2200円を戻り高値に調整をみせていたが、25日線が支持線として機能する形でリバウンドをみせてきた。一目均衡表では前日に雲を下抜けたが、本日の上昇で薄い雲を上抜けてきた。遅行スパンは上方シグナルをい継続。薄い雲のため不安定ではあるが、明確に上放れてくるようだと、2月高値の2909円が射程に入ってきそうだ。 <FA> 2025/04/08 14:12 個別銘柄テクニカルショット ワークマン---75日線が支持線として機能 *09:07JST <7564> ワークマン 4350 +80 反発。4日につけた4510円をピークに昨日は大幅に反落となったが、75日線が支持線として意識されるなか、本日は買い先行で始まった。一目均衡表では雲を上回っての推移。遅行スパンは上方シグナルを継続させている。週足では雲の中(4240~4400円)で推移しており、雲を上抜けてくるかが注目される。 <FA> 2025/04/08 09:07 個別銘柄テクニカルショット CYBOZU---200日線を支持線としたリバウンド狙い *08:59JST <4776> CYBOZU - - 2月17日につけた3350円をピークに調整を継続し、支持線として機能していた75日線割れから、前日には200日線水準まで売られる場面がみられた。いったんは200日線を支持線としたリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では26週線割れから52週線に接近しており、押し目狙いに。 <FA> 2025/04/08 08:59 個別銘柄テクニカルショット Syns---+3σに沿った上昇 *12:09JST <290A> Syns 959 +75 続落で始まったが、その後は切り返しをみせており、3日につけた上場来高値1016円を射程に入れている。ボリンジャーバンドの+3σを超える場面では上値を抑えられているが、バンドが拡大傾向をみせていることで、バンドに沿った上昇が意識されやすい。+1σが支持線として機能しており、同水準での押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。 <FA> 2025/04/07 12:09 個別銘柄テクニカルショット 神戸物産---リバウンド狙いのスタンス *08:34JST <3038> 神戸物産 - - 先週のリバウンドで25日、75日線を突破し、週末にはマドを空けての上昇で200日線を捉えてきた。一目均衡表では雲上限に沿った値動きから、明確に雲を上抜けてきており、遅行スパンは上方シグナルを継続。いったんは反動安も意識されそうだが、マド埋め辺りでの底堅さがみられる局面においては、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2025/04/07 08:34 個別銘柄テクニカルショット サッポロHD---200日線水準での押し目狙い *08:29JST <2501> サッポロHD - - 先週の調整で25日、75日線を割り込み、一時200日線を下回る場面もみられた。ただし200日線水準での底堅さがみられているほか、一目均衡表の雲下限水準であり、押し目狙いの動きも意識される。雲下限は上向きで推移しているほか、今後7600円辺りでねじれを起こすため、一気に雲を上抜けてくるトレンドが期待されやすいだろう。 <FA> 2025/04/07 08:29 個別銘柄テクニカルショット 神戸物産---直近の戻り高値水準を捉える *08:53JST <3038> 神戸物産 - - ボトム圏での推移が続くなか、前日の上昇で25日、75日線を突破し、直近の戻り高値水準を捉えてきた。一目均衡表では雲上限を突破。週間形状では13週線が支持線として意識されるなか、26週線を突破してきている。52週線は3690円辺りに位置しており、同水準を上回ってくるようだと、リバウンド基調を強めてきそうだ。 <FA> 2025/04/04 08:53 個別銘柄テクニカルショット 花王---レンジ突破を意識したスタンス *08:36JST <4452> 花王 - - 昨日は売り先行で75日線を割り込んで寄り付いたが、直近のボトム水準からのリバウンドをみせており、75日線突破から25日線を捉えていた。これまでの高値水準でのボックスレンジを継続しており、ボトム確認からレンジ突破を意識したスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲下限に接近した後の切り返しで雲上限を上抜けている。 <FA> 2025/04/04 08:36 個別銘柄テクニカルショット GMOインタ---2月17日以来の年初来高値を更新 *13:37JST <4784> GMOインタ 1525 +196 大幅に続伸。売りが先行したものの、寄り付き直後につけた安値を底に大きく切り返しており、2月17日以来の年初来高値を更新した。一目均衡表では雲上限での攻防から明確に上抜ける形状を見せており、遅行スパンは上方シグナルを発生させてきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線とした上昇トレンドラインを継続。 <FA> 2025/04/03 13:37 個別銘柄テクニカルショット フジHD---シグナル好転で押し目狙いのスタンス *08:40JST <4676> フジHD - - 3月21日につけた2292.5円をボトムに、リバウンド基調を継続している。一目均衡表では雲上限を上抜けてきており、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。雲上限が2637円に位置しており、支持線として機能するようであれば、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。2月17日につけた3166円が射程に入っている。 <FA> 2025/04/03 08:40

ニュースカテゴリ