みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:低調な米経済指標を受け一時145円60銭台に軟化  29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=145円88銭前後と前日に比べ65銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=158円72銭前後と同20銭弱のユーロ高・円安だった。  この日に米労働省が発表した7月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が882万7000件(市場予想は約950万件)にとどまったほか、米調査会社コンファレンス・ボードが発表した8月の米消費者信頼感指数が前月の改定値から7.9ポイント低下の106.1(市場予想は116.0程度)となったことで、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。米景気の後退懸念から米長期金利が低下するなか、日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが流入し、ドル円相場は一時145円67銭まで軟化した。一方、米国債利回りの低下を受けてユーロが対ドルで買われ、それが波及するかたちでユーロは対円でも上昇した。    ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0880ドル前後と前日に比べて0.0060ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/30 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎29日のNY為替 ドル・円:145円88銭(28日終値:146円54銭) ユーロ・円:158円72銭(同:158円53銭) ユーロ・ドル:1.0880ドル(同:1.0819ドル) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/30 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米雇用動態調査など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=146円00~147円00銭。  米7月JOLTSは約946万件が予想されている。6月の958万件からはやや減少する見込みだ。求人件数の減少は、労働需給が緩和していると受け止められる可能性があり、その結果が関心を集めている。また、今晩は米8月消費者信頼感指数も発表される。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 17:58 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円45~47銭のドル安・円高  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円45~47銭と前日に比べ8銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=158円46~50銭と同8銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0820~21ドルと同0.0012ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月29日 146円45~47銭       (▼0.08)  08月28日 146円53~55銭       (△0.48)  08月25日 146円05~07銭       (△0.74)  08月24日 145円31~33銭       (▼0.07)  08月23日 145円38~40銭       (▼0.37)  08月22日 145円75~77銭       (△0.30)  08月21日 145円45~47銭       (△0.16)  08月18日 145円29~31銭       (▼0.93)  08月17日 146円22~23銭       (△0.86)  08月16日 145円36~38銭       (▼0.44)  08月15日 145円80~81銭       (△1.01)  08月14日 144円79~81銭       (△0.99)  08月10日 143円80~81銭       (△0.56)  08月09日 143円24~26銭       (△0.17)  08月08日 143円07~09銭       (△0.95)  08月07日 142円12~13銭       (▼0.51)  08月04日 142円63~65銭       (▼0.26)  08月03日 142円89~91銭       (△0.26)  08月02日 142円63~65銭       (▼0.08)  08月01日 142円71~73銭       (△0.54)  07月31日 142円17~18銭       (△2.42)  07月28日 139円75~78銭       (▼0.23)  07月27日 139円98~00銭       (▼0.66)  07月26日 140円64~66銭       (▼0.74)  07月25日 141円38~40銭       (▼0.03)  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は3日ぶり反発、長期金利0.640%に低下  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は3営業日ぶりに反発。米長期金利の上昇基調にいったん歯止めがかかっていることを手掛かりに寄り付きから堅調な展開だった。  債券先物は堅調にスタートした。市場の関心を集めた25日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を通過したことが買い安心感につながり、28日の米長期債相場が上昇(金利は低下)したことが支援材料。この日の時間外取引でも米長期金利が低下し、国内債には断続的に買いが入った。ただ、今晩の米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や米8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)をはじめ、今週は重要な米経済指標の発表が相次ぐことから様子見ムードが広がりやすく、一段と上値を追うような買いは広がらず。きょう財務省が実施した2年債入札の結果が弱めだったことも重荷となり、午後には146円80銭台前半に伸び悩む場面があった。なお、2年債の入札結果は小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が1銭7厘と前回(7月27日)の6厘から拡大し、応札倍率は3.21倍と前回の3.95倍を下回った。  先物9月限の終値は前日比24銭高の146円92銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.020%低下の0.640%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 15:55 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:146円40銭前後で一進一退、方向感に欠ける展開に  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円40銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=158円43銭前後と同5銭程度のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、米国市場からの一進一退状態が続き、146円40銭前後を中心とする方向感に欠ける展開となった。やや手掛かり材料に欠けるなか、今晩発表の米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や米8月消費者信頼感指数の結果などが注目されている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0821ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 15:32 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比24銭高の146円92銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比24銭高の146円92銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 15:10 みんかぶニュース 為替・FX 債券:2年債入札、テールは1銭7厘で応札倍率3.21倍  29日に実施された2年債入札(第452回、クーポン0.005%)は、最低落札価格が99円97銭0厘(利回り0.020%)、平均落札価格が99円98銭7厘(同0.011%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は1銭7厘で、前回(7月27日)の6厘から拡大。応札倍率は3.21倍となり、前回の3.95倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 13:11 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、米債券高を追い風に買い先行  29日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。前日の米長期債相場が上昇(金利は低下)したことが追い風となり、国内債にも買いが先行した。  市場の関心を集めた25日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を通過したことで、28日の米債券市場では買い安心感が台頭。同日に実施された米2年債入札と米5年債入札が堅調な結果となったことも米債券高につながった。これを受けた東京市場の債券先物は一時146円92銭まで上伸したが、その後は今晩に米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や米8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)の発表を控えて買いの勢いが鈍った。なお、きょうは財務省による2年債入札が実施される。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比20銭高の146円88銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.015%低下の0.645%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 11:34 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比20銭高の146円88銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比20銭高の146円88銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:介入警戒感などから一時146円30銭台に弱含む  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=146円45銭前後と前日の午後5時時点に比べて10銭弱のドル安・円高となっている。  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円54銭前後と前週末に比べて10銭程度のドル高・円安で取引を終えた。NYダウなど米主要株価指数の上昇が支援材料となり、一時146円74銭まで上伸した。  ただ、ドル円相場は昨年11月上旬以来のドル高・円安水準にあることから日本の通貨当局者による円買い介入が警戒されやすく、この日の東京市場は上げ一服商状。今晩に米7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や米8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)の発表を控えた動きにくさもあり、午前9時20分ごろには146円31銭まで弱含む場面があった。一方、欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのホルツマン・オーストリア中銀総裁がインタビューで「インフレは克服されておらず、9月の利上げが恐らく必要だろう」と述べたことなどを手掛かりに、ユーロが対ドルや対円で買われている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0824ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=158円52銭前後と同15銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 10:22 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米株高を支援材料に一時146円70銭台に上昇  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円54銭前後と前週末に比べ10銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=158円53銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安だった。  米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が25日、国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でタカ派的な姿勢を改めて示したことで、金融緩和を続ける日銀との金融政策の方向性の違いを意識したドル買い・円売りが優勢だった。NYダウをはじめ米主要株価指数が上昇したこともドルの支援材料となり、ドル円相場は一時146円74銭と昨年11月上旬以来のドル高・円安水準をつけた。ただ、日本の通貨当局者による円買い介入への警戒感に加え、今週は重要な米経済指標の発表が相次ぐことから一段と上値を追う勢いには乏しかった。    ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0819ドル前後と前週末に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 08:01 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日のNY為替 ドル・円:146円54銭(25日終値:146円44銭) ユーロ・円:158円53銭(同:158円03銭) ユーロ・ドル:1.0819ドル(同:1.0796ドル) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/29 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米長期金利動向など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米長期金利の動向に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=146円00~147円00銭。  今晩は目立った経済指標の発表は予定されておらず、米8月ダラス連銀製造業景況指数の発表がある程度。また、バー米連邦準備制度理事会(FRB)副議長に発言機会がある。更に、米2年債と同5年債の入札があり、米債券市場への影響が注目される。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 18:14 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円53~55銭のドル高・円安  日銀が28日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円53~55銭と前週末に比べ48銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=158円38~42銭と同1円08銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0808~09ドルと同0.0038ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月28日 146円53~55銭       (△0.48)  08月25日 146円05~07銭       (△0.74)  08月24日 145円31~33銭       (▼0.07)  08月23日 145円38~40銭       (▼0.37)  08月22日 145円75~77銭       (△0.30)  08月21日 145円45~47銭       (△0.16)  08月18日 145円29~31銭       (▼0.93)  08月17日 146円22~23銭       (△0.86)  08月16日 145円36~38銭       (▼0.44)  08月15日 145円80~81銭       (△1.01)  08月14日 144円79~81銭       (△0.99)  08月10日 143円80~81銭       (△0.56)  08月09日 143円24~26銭       (△0.17)  08月08日 143円07~09銭       (△0.95)  08月07日 142円12~13銭       (▼0.51)  08月04日 142円63~65銭       (▼0.26)  08月03日 142円89~91銭       (△0.26)  08月02日 142円63~65銭       (▼0.08)  08月01日 142円71~73銭       (△0.54)  07月31日 142円17~18銭       (△2.42)  07月28日 139円75~78銭       (▼0.23)  07月27日 139円98~00銭       (▼0.66)  07月26日 140円64~66銭       (▼0.74)  07月25日 141円38~40銭       (▼0.03)  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)  06月13日 139円48~50銭       (▼0.02)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は小幅続落、午後は一時プラス圏に浮上する場面も  28日の債券市場で、先物中心限月9月限は小幅続落。米金利の先高観から売りが先行したものの一段と下値を売り込む動きにはならず、午後にはプラス圏に浮上する場面があった。  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が25日の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での講演で、一段の金融引き締めを実施すべきかどうかの決定は慎重に進めるとしながらも、「FRBは依然としてインフレが目標の2%に回帰するために政策金利が十分に高いとは結論付けていない」と強調。「適切であれば、更なる利上げを実施する用意がある」と述べたことで、米金融引き締めの長期化が意識された。ただ、FRB議長のタカ派的な発言は織り込み済みとの見方が多く、債券先物は朝方に一時146円57銭まで軟化したあとは下げ渋り。前週末の米長期債相場が横ばいで引けたことも下支えになっている様子だった。午後に入ると、時間外取引で米長期金利が低下したことを手掛かりとした買いが流入し、先物は146円71銭に強含む場面があった。  先物9月限の終値は前週末比1銭安の146円68銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.005%上昇の0.660%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:146円40銭前後で推移、米経済指標を意識で上値重い展開に  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円39銭前後と前週末午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=158円25銭前後と同90銭強のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では146円50銭前後で推移していたが、その後はじり安の状態となった。先週末25日のジャクソンホール会議での、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演は「適切なら更に金利を引き上げる」とややタカ派姿勢を示したことから、ドル高・円安が進行したが、基本的にはデーター次第となるなか、この日のドルの上値は限定的だった。今週は週末の9月1日に米8月雇用統計が発表されるなど重要経済指標の発表が相次ぐことから、その結果を確かめたいとの見方も強い。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0810ドル前後と同0.0040ドル前後のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比1銭安の146円68銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比1銭安の146円68銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、米金利の先高観から売り優勢  28日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。米金利の先高観を背景に、朝方には一時146円57銭まで軟化した。  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が25日の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での講演で、一段の金融引き締めを実施すべきかどうかの決定は慎重に進めるとしながらも、「FRBは依然としてインフレが目標の2%に回帰するために政策金利が十分に高いとは結論付けていない」と強調。「適切であれば、更なる利上げを実施する用意がある」と述べたことが国内債に影響した。売り一巡後は下げ渋る動きとなったものの、買い手掛かりに乏しいとあって戻りは限定的だった。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末比6銭安の146円63銭となった。一方、現物債市場で新発10年債の取引はまだ成立していない。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 11:37 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比6銭安の146円63銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比6銭安の146円63銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 11:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:介入警戒感から146円61銭をつけたあとは上げ一服商状  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=146円51銭前後と前週末の午後5時時点に比べて45銭程度のドル高・円安となっている。  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円44銭前後と前日に比べて60銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での講演で、「適切であれば、更なる利上げを実施する用意がある」と述べたことを手掛かりに一時146円63銭をつけた。  米金利の先高観を背景に、東京市場のドル円相場もドル買い・円売りが優勢。ただ、前週末に昨年11月上旬以来およそ9カ月ぶりとなるドル高・円安水準をつけたことから日本の通貨当局者による円買い介入が警戒されやすく、午前8時30分ごろに146円61銭をつけたあとは上げ一服商状となっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0802ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0030ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=158円27銭前後と同1円00銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 10:22 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米追加利上げ観測で一時146円60銭台に上昇  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円44銭前後と前日に比べ60銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=158円03銭前後と同40銭弱のユーロ高・円安だった。  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での講演で、一段の金融引き締めを実施すべきかどうかの決定は慎重に進めるとしながらも、「FRBは依然としてインフレが目標の2%に回帰するために政策金利が十分に高いとは結論付けていない」と強調。「適切であれば、更なる利上げを実施する用意がある」と述べたことから、市場参加者の間で米金利の先高観が強まった。米長期金利が一時4.28%まで上昇する場面では日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りが勢いづき、ドル円相場は一時146円63銭と昨年11月上旬以来およそ9カ月ぶりの水準をつけた。一方、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁がジャクソンホール会議での講演で、「インフレ率を目標値へ引き下げるため必要に応じて金利を高水準に設定し、必要な限りその水準に維持する」と述べたことからユーロも円に対して買われた。    ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0796ドル前後と前日に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 08:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎25日のNY為替 ドル・円:146円44銭(24日終値:145円83銭) ユーロ・円:158円03銭(同:157円66銭) ユーロ・ドル:1.0796ドル(同:1.0810ドル) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/28 07:48 みんかぶニュース 為替・FX 来週の為替相場見通し=米8月雇用統計を意識  来週の外国為替市場のドル円相場は、米8月雇用統計を意識する展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=144円70~147円00銭。  今晩の米ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演は、今後の相場を左右することになりそうだ。ただ、市場は次の注目材料として9月19~20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に関心を向けることになり、その有力な判断材料となる1日の米雇用統計の結果が注視されそうだ。  来週は注目イベントが目白押し。海外では29日に米8月消費者信頼感指数、米7月JOLTS求人件数、30日に米8月ADP雇用統計、米4~6月GDP改定値、31日に中国8月製造業PMI、米7月個人消費支出(PCEデフレーター)、1日に米雇用統計と米8月ISM製造業景況指数が発表される。国内では29日に7月失業率・有効求人倍率、1日に4~6月期法人企業統計が公表される。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/25 18:25 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円05~07銭のドル高・円安  日銀が25日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円05~07銭と前日に比べ74銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=157円30~34銭と同45銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0770~72ドルと同0.0086ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/25 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月25日 146円05~07銭       (△0.74)  08月24日 145円31~33銭       (▼0.07)  08月23日 145円38~40銭       (▼0.37)  08月22日 145円75~77銭       (△0.30)  08月21日 145円45~47銭       (△0.16)  08月18日 145円29~31銭       (▼0.93)  08月17日 146円22~23銭       (△0.86)  08月16日 145円36~38銭       (▼0.44)  08月15日 145円80~81銭       (△1.01)  08月14日 144円79~81銭       (△0.99)  08月10日 143円80~81銭       (△0.56)  08月09日 143円24~26銭       (△0.17)  08月08日 143円07~09銭       (△0.95)  08月07日 142円12~13銭       (▼0.51)  08月04日 142円63~65銭       (▼0.26)  08月03日 142円89~91銭       (△0.26)  08月02日 142円63~65銭       (▼0.08)  08月01日 142円71~73銭       (△0.54)  07月31日 142円17~18銭       (△2.42)  07月28日 139円75~78銭       (▼0.23)  07月27日 139円98~00銭       (▼0.66)  07月26日 140円64~66銭       (▼0.74)  07月25日 141円38~40銭       (▼0.03)  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)  06月13日 139円48~50銭       (▼0.02)  06月12日 139円50~51銭       (▼0.05)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/08/25 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、欧米債安が波及 長期金利0.655%に上昇  25日の債券市場で、先物中心限月9月限は反落した。前日の欧米市場で長期債相場が下落(金利は上昇)した流れが円債相場に波及した。  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が日本時間今夜、国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演をする予定。タカ派的なスタンスが示されると想定する向きは多く、前日の欧米の債券市場では売り圧力が強まった。米国の週間新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことも、米景気の底堅さとFRBによる利上げ長期化の可能性を意識させる要因となった。  国内では総務省が8月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)を発表。生鮮食品を除くコアCPIは前年同月比2.8%上昇と伸び率は7月(3.0%)から縮小したものの、市場の反応は限られた。ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言内容を見決めたいとのムードは強く、積極的な売買は手控えられた。  先物9月限は前営業日比10銭安の146円69銭で午前の取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.010%高い0.655%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/25 15:29 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時146円20銭台に上昇、米金融引き締めの長期化を意識  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円08銭前後と前日の午後5時時点に比べて80銭弱のドル高・円安となっている。  24日に発表された前週分の米新規失業保険申請件数が労働市場の堅調さを示す内容だったほか、ボストン連銀のコリンズ総裁が同日のインタビューで「追加的な利上げが必要かもしれない」などと発言したことを背景に、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測が改めて強まった。また、ゴトー日(5のつく日と10のつく日)に伴う国内輸入企業などのドル需要が活発だったとの見方もあり、ドル円相場は午前10時30分ごろに一時146円21銭まで上伸した。その後は今晩に予定される国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でのパウエルFRB議長の講演を見極めたいとして上げ一服商状となったが、この日の時間外取引で米長期金利が上昇したことがドルの支援材料となり堅調に推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0790ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0065ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=157円63銭前後と同10銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/08/25 15:14

ニュースカテゴリ