みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比41銭安の146円32銭
債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比41銭安の146円32銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 15:12
みんかぶニュース 為替・FX
債券:10年物価連動債入札、応札倍率2.91倍
3日に実施された10年物価連動債(第28回、クーポン0.005%)の入札は、最低落札価格が105円20銭となった。応募額は7263億円で、落札額は2499億円。応札倍率は2.91倍となり、前回(5月23日)の3.50倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 13:12
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、YCC柔軟化を背景とした売り圧力強い
3日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)運用柔軟化を背景とした売り圧力が依然として強かった。
加えて、2日に米財務省が8〜10月に米国債の発行を幅広い年限で段階的に増やすと公表したことで、同日の米長期金利が需給悪化懸念から一時4.12%と約9カ月ぶりの水準まで上昇したことも国内債に影響。一部で予想されていた日銀による臨時の国債買いオペはなく、債券先物は午前10時20分ごろに146円37銭まで下押す場面があった。なお、きょうは財務省が10年物価連動債の入札を実施する。
午前11時の先物9月限の終値は、前日比27銭安の146円46銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.025%上昇の0.650%と14年4月以来の高水準をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 11:47
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比27銭安の146円46銭
債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比27銭安の146円46銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 11:05
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:143円30銭台で推移、日銀の国債買いオペに関心
3日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=143円35銭前後と前日の午後5時時点に比べて70銭強のドル高・円安となっている。
2日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円32銭前後と前日に比べて2銭程度のドル安・円高とほぼ横ばいで取引を終えた。米長期金利の上昇を手掛かりに143円40銭台に上伸する場面もあったが、米主要株価指数の下落が重荷となり伸び悩んだ。
この日の東京市場のドル円相場は、堅調な米労働市場を背景とした米金利の先高観からドル買い・円売りが優勢となっている。ただ、前日に日本の長期金利が約9年ぶりの水準まで上昇したことで、市場では日銀が臨時の国債買いオペを実施するかどうかを見極めたいとのムードがあり、143円30銭台を中心とした推移となっている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0940ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=156円82銭前後と同6銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 10:20
みんかぶニュース 為替・FX
◎2日のNY為替
ドル・円:143円32銭(1日終値:143円34銭)
ユーロ・円:156円79銭(同:157円45銭)
ユーロ・ドル:1.0938ドル(同:1.0984ドル)
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 08:03
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:一時143円40銭台に上昇するも米株安が重荷
2日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円32銭前後と前日に比べ2銭程度のドル安・円高とほぼ横ばい。ユーロは1ユーロ=156円79銭前後と同65銭程度のユーロ安・円高だった。
この日に米ADPが発表した全米雇用リポートで、非農業部門雇用者数が前月に比べて32万4000人の増加と市場予想(18万9000人の増加)を大きく上回ったことを受けてドル買い・円売りが先行。また、米国債の発行が想定以上に増える見通しとなり、需給悪化懸念から米長期金利が上昇したこともドルを押し上げる要因となり、ドル円相場は一時143円47銭まで上伸した。ただ、大手格付け会社フィッチ・レーティングスが米国の外貨建て長期債格付けを最上位の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に引き下げたことなどを背景に、NYダウをはじめ米主要株価指数が下落したことで安全通貨とされる円を買う動きもあり、ドルは買い一巡後に上値が重くなった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0938ドル前後と前日に比べて0.0045ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/03 08:03
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米ADP雇用統計など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ADP雇用統計の結果が注目されるほか、米国債格下げの波紋が広がるなか、その影響を確かめる展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=142円20~143円10銭。
今晩は米7月ADP雇用統計が発表される。6月の前月比49.7万人増に対し、市場では7月は18.9万人増にとどまるとの予想が出ている。また、フィッチ・レーティングは1日、米国の長期外貨建て発行体格付けを「トリプルA」から「ダブルAプラス」に引き下げた。これを受け、この日の日経平均株価が下落し、為替相場もドル安・円高方向に振れた。この影響が、米国市場に戻り一巡するかが関心を集めている。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 18:31
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、142円63~65銭のドル安・円高
日銀が2日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=142円63~65銭と前日に比べ8銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=156円76~80銭と同7銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0990~91ドルと同0.0011ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
08月02日 142円63~65銭 (▼0.08)
08月01日 142円71~73銭 (△0.54)
07月31日 142円17~18銭 (△2.42)
07月28日 139円75~78銭 (▼0.23)
07月27日 139円98~00銭 (▼0.66)
07月26日 140円64~66銭 (▼0.74)
07月25日 141円38~40銭 (▼0.03)
07月24日 141円41~44銭 (△0.05)
07月21日 141円36~38銭 (△1.74)
07月20日 139円62~63銭 (△0.12)
07月19日 139円50~52銭 (△1.28)
07月18日 138円22~24銭 ( 0.00)
07月14日 138円22~24銭 (▼0.14)
07月13日 138円36~38銭 (▼1.19)
07月12日 139円55~57銭 (▼0.98)
07月11日 140円53~54銭 (▼1.76)
07月10日 142円29~30銭 (▼0.93)
07月07日 143円22~24銭 (▼0.69)
07月06日 143円91~92銭 (▼0.52)
07月05日 144円43~46銭 (▼0.06)
07月04日 144円49~51銭 (▼0.33)
07月03日 144円82~85銭 (▼0.02)
06月30日 144円84~86銭 (△0.53)
06月29日 144円31~33銭 (△0.24)
06月28日 144円07~09銭 (△0.56)
06月27日 143円51~53銭 (△0.33)
06月26日 143円18~20銭 (△0.30)
06月23日 142円88~90銭 (△1.10)
06月22日 141円78~80銭 (▼0.30)
06月21日 142円08~10銭 (△0.31)
06月20日 141円77~78銭 (▼0.07)
06月19日 141円84~85銭 (△0.70)
06月16日 141円14~16銭 (▼0.14)
06月15日 141円28~30銭 (△1.30)
06月14日 139円98~00銭 (△0.50)
06月13日 139円48~50銭 (▼0.02)
06月12日 139円50~51銭 (▼0.05)
06月09日 139円55~57銭 (▼0.17)
06月08日 139円72~74銭 (△0.29)
06月07日 139円43~45銭 (△0.13)
06月06日 139円30~32銭 (▼1.10)
06月05日 140円40~42銭 (△1.41)
06月02日 138円99~02銭 (▼0.92)
06月01日 139円91~92銭 (△0.17)
05月31日 139円74~76銭 (▼0.51)
05月30日 140円25~27銭 (▼0.19)
05月29日 140円44~46銭 (△0.91)
05月26日 139円53~54銭 (△0.14)
05月25日 139円39~41銭 (△0.75)
05月24日 138円64~66銭 (△0.28)
05月23日 138円36~37銭 (△0.53)
05月22日 137円83~85銭 (▼0.28)
05月19日 138円11~13銭 (△0.30)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は大幅反落、日銀オペ後に売られ長期金利0.625%に上昇
2日の債券市場で、先物中心限月9月限は大幅反落した。この日、日銀が実施した国債買い入れオペでオファー額が据え置かれた。市場では増額を見込む向きがあったため、ネガティブ視した売りが膨らんだ。買い入れ結果も一部で弱めとの受け止めが広がり、債券需給を巡る楽観的な見方が後退。先物は後場に一段安となった。
日銀は「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」の5本の定例の国債買い入れオペを実施した。利付国債における全年限対象の国債買い入れオペの実施は、7月28日に予定が公表されていたが、異例となる。買い入れ結果について、長期ゾーンの「同5年超10年以下」をはじめ売り需要の高まりが示唆されたとの見方があり、債券相場の先安観(金利の先高観)が強まった。
この日、日銀の内田真一副総裁が、千葉県内での金融経済懇談会に臨んだ。あいさつや記者会見での発言については、先週末の植田総裁の会見での発言内容に即したものとなったと受け止められ、円債相場の反応は総じて限られた。
前日の米国市場では、長期債相場が下落(金利は上昇)し、長期金利は4%台に乗せた。米国最の新規発行額の公表を控え、需給悪化を懸念した売りが出た。米大手格付け会社のフィッチ・レーティングスが米国の格下げを発表したが、円債相場では売買材料視はされなかった。
先物9月限は前営業日比32銭安の146円73銭で取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.030%上昇の0.625%をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 15:24
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時142円60銭台へ下落、米国債格下げの影響など警戒
2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=142円89銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=157円09銭前後と同40銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では142円90銭台で推移していたが、午後0時20分過ぎに143円30銭台までドルは上昇。しかし、日経平均株価が下落するなか、午後2時10分過ぎに一時142円60銭台に下落した。フィッチ・レーティングが米国の長期外貨建て発行体格付けを「トリプルA」から「ダブルAプラス」に引き下げたことから、その影響も警戒された。今晩は米7月ADP雇用統計が発表されることから、その結果と米株式市場の動向などが注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0994ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 15:19
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比32銭安の146円73銭
債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比32銭安の146円73銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 15:03
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率は2.16倍
日銀は2日、国債買いオペを実施。「残存期間1年超3年以下」の応札倍率は2.55倍、「同3年超5年以下」は1.63倍、「同5年超10年以下」は2.16倍、「同10年超25年以下」は1.82倍、「同25年超」は2.70倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 12:30
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反落、日銀全年限オペの結果注視 長期金利0.605%に上昇
2日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は反落した。前日の米国市場で長期債相場が下落(金利は上昇)し、長期金利が4%台に乗せたことが重荷となった。日銀が定例の国債買い入れオペを5本通告し、オファー額は前回からいずれも据え置かれたが、買い入れ結果に対する警戒感もあり、積極的に先物を買い戻す姿勢は限られた。
米国市場では米国債の新規発行額の公表を控え、債券の需給悪化を警戒した売りが出た。日銀は2日午前に「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」を対象とする国債買い入れオペを通告した。一部ではオファー額が増額されるとの思惑があった。
利付国債の全年限対象の定例買いオペは、7月28日に予定が示されていたものの、異例となる。日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の運用柔軟化を決定後、長期金利の落ち着きどころを模索しようとする投資家の姿勢が強まるなか、オペの結果に対する警戒感もあって、先物は安値圏での推移を続けた。
日銀の内田真一副総裁は千葉県金融経済懇談会でのあいさつで、マイナス金利の解除の判断に至るまでには大きな距離があるなどと発言した。円債相場に対しては、大きな反応は現時点ではみられていない。
先物中心限月9月限は前営業日比20銭安の146円85銭で午前の取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.010%上昇の0.605%に上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 11:23
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比20銭安の146円85銭
債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比20銭安の146円85銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 11:10
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:米国債の格下げを受け一時142円70銭近辺まで下押す
2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=143円08銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭弱のドル高・円安となっている。
1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円34銭前後と前日に比べて1円00銭強のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利が上昇するなか、日米の金利差に着目したドル買い・円売りに押し上げられるかたちで一時143円55銭まで上伸した。
ただ、この日の早朝に大手格付け会社フィッチ・レーティングスが米国の外貨建て長期債格付けを最上位の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に引き下げたことが伝えられ、東京市場ではドル売り・円買いが先行。午前6時50分過ぎには142円70銭近辺まで下押す場面があった。とはいえ、時間外取引の米長期金利に大きな影響が出ていないことからリスク回避の動きは一巡し、午前9時00分ごろには再び143円台を回復した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0996ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=157円34銭前後と同60銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 10:11
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日米金利差が意識され一時143円50銭台に上昇
1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円34銭前後と前日に比べ1円00銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=157円45銭前後と同1円00銭弱のユーロ高・円安だった。
日銀は7月28日の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の長期金利の上限を事実上引き上げたが、市場では日本の金利上昇は限定的との見方が多く、日米の金利差に着目したドル買い・円売りが引き続き優勢だった。この日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した7月の米製造業景況感指数や、米労働省が発表した6月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が市場予想を下回ったことでドルが売られる場面もあったが、米経済のソフトランディング(軟着陸)期待は根強く、ドル円相場は一時143円55銭と7月上旬以来のドル高・円安水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0984ドル前後と前日に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 08:17
みんかぶニュース 為替・FX
◎1日のNY為替
ドル・円:143円34銭(7月31日終値:142円29銭)
ユーロ・円:157円45銭(同:156円47銭)
ユーロ・ドル:1.0984ドル(同:1.0997ドル)
出所:MINKABU PRESS
2023/08/02 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米7月ISM製造業景況指数が相場左右
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ISM製造業景況指数が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=142円20~143円20銭。
米7月ISM製造業景況指数は6月の46.0に対して46.8への改善が予想されている。強含みの結果となった場合、ドル高・円安が進むことも見込まれる。また、米6月雇用動態調査(JOLTS)も関心を集めそうだ。これら経済指標の結果次第では、ドルは143円台に乗せる展開もあり得る。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 18:13
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、142円71~73銭のドル高・円安
日銀が1日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=142円71~73銭と前日に比べ54銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=156円69~73銭と同3銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0979~80ドルと同0.0040ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 17:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
08月01日 142円71~73銭 (△0.54)
07月31日 142円17~18銭 (△2.42)
07月28日 139円75~78銭 (▼0.23)
07月27日 139円98~00銭 (▼0.66)
07月26日 140円64~66銭 (▼0.74)
07月25日 141円38~40銭 (▼0.03)
07月24日 141円41~44銭 (△0.05)
07月21日 141円36~38銭 (△1.74)
07月20日 139円62~63銭 (△0.12)
07月19日 139円50~52銭 (△1.28)
07月18日 138円22~24銭 ( 0.00)
07月14日 138円22~24銭 (▼0.14)
07月13日 138円36~38銭 (▼1.19)
07月12日 139円55~57銭 (▼0.98)
07月11日 140円53~54銭 (▼1.76)
07月10日 142円29~30銭 (▼0.93)
07月07日 143円22~24銭 (▼0.69)
07月06日 143円91~92銭 (▼0.52)
07月05日 144円43~46銭 (▼0.06)
07月04日 144円49~51銭 (▼0.33)
07月03日 144円82~85銭 (▼0.02)
06月30日 144円84~86銭 (△0.53)
06月29日 144円31~33銭 (△0.24)
06月28日 144円07~09銭 (△0.56)
06月27日 143円51~53銭 (△0.33)
06月26日 143円18~20銭 (△0.30)
06月23日 142円88~90銭 (△1.10)
06月22日 141円78~80銭 (▼0.30)
06月21日 142円08~10銭 (△0.31)
06月20日 141円77~78銭 (▼0.07)
06月19日 141円84~85銭 (△0.70)
06月16日 141円14~16銭 (▼0.14)
06月15日 141円28~30銭 (△1.30)
06月14日 139円98~00銭 (△0.50)
06月13日 139円48~50銭 (▼0.02)
06月12日 139円50~51銭 (▼0.05)
06月09日 139円55~57銭 (▼0.17)
06月08日 139円72~74銭 (△0.29)
06月07日 139円43~45銭 (△0.13)
06月06日 139円30~32銭 (▼1.10)
06月05日 140円40~42銭 (△1.41)
06月02日 138円99~02銭 (▼0.92)
06月01日 139円91~92銭 (△0.17)
05月31日 139円74~76銭 (▼0.51)
05月30日 140円25~27銭 (▼0.19)
05月29日 140円44~46銭 (△0.91)
05月26日 139円53~54銭 (△0.14)
05月25日 139円39~41銭 (△0.75)
05月24日 138円64~66銭 (△0.28)
05月23日 138円36~37銭 (△0.53)
05月22日 137円83~85銭 (▼0.28)
05月19日 138円11~13銭 (△0.30)
05月18日 137円81~83銭 (△0.83)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時142円80銭台へ上昇、ドル買い・円売りが優勢に
1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=142円77銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=157円04銭前後と同30銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では142円30銭前後で推移していたが、その後、ドル買い・円売りが優勢となり午前11時には142円80銭前後まで上昇。午後1時30分過ぎには142円84銭までドルは買われた。前日に日銀が臨時の国債買いオペを実施し、急激な金利上昇は抑え込む姿勢を示したことから、日米金利差が急激に縮小することはないとの見方が強まりドルは143円ラインに接近する動きとなっている。今晩は米7月ISM製造業景況感指数が発表されることから、その結果が関心を集めている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0998ドル前後と同0.0020ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 15:40
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反発、10年債入札の結果を受け売られる場面も
1日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。この日に実施された10年債入札の結果を受けて売られる場面があったものの、下値では押し目買いが入り切り返した。
日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用柔軟化を決めてから初めてとなる10年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が8銭と前回(7月4日)の2銭から拡大し、応札倍率は3.64倍と前回の4.02倍を下回った。これを受けて市場では需給の緩みが意識され、債券先物は一時146円72銭まで軟化。現物債市場では新発10年債の利回りが、前日と同じ0.600%をつける場面があった。ただ、大崩れしたわけではないことから、売り一巡後は入札を通過した安心感から買いが流入。YCCの柔軟化で大きく下落していた反動もあり、先物は午後2時10分ごろに一時147円09銭まで上昇した。
先物9月限の終値は前日比25銭高の147円05銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%低下の0.595%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 15:40
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比25銭高の147円05銭
債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比25銭高の147円05銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 15:04
みんかぶニュース 為替・FX
債券:10年債入札、テールは8銭で応札倍率3.64倍
1日に実施された10年債入札(第371回、クーポン0.4%)は、最低落札価格が98円10銭(利回り0.603%)、平均落札価格が98円18銭(同0.594%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は8銭で、前回7月4日)の2銭から拡大。応札倍率は3.64倍となり、前回の4.02倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 12:58
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反発、10年債入札の結果待ち
1日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。この日に財務省が実施する10年債入札の結果を見極めたいとする向きが多く、前日までの下げに対する反動買いは限定的だった。
日銀が7月28日まで開いた金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)運用の柔軟化を決めたことを受けた売りは一服したが、押し目買いの動きは目立たなかった。きょうの10年債入札は、金利の落ち着きどころが定まらないなかで実施されるとあって需要が見通しにくく、模様眺めムードが広がりやすかった。債券先物は寄り付き直後に下げに転じる場面がみられるなど不安定な動きで、相場の方向感に欠ける展開だった。
午前11時の先物9月限の終値は、前日比15銭高の146円95銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.595%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 11:40
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比15銭高の146円95銭
債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比15銭高の146円95銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 11:19
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時142円50銭台に上昇、一段の円安・ドル高を意識
1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=142円49銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭強のドル高・円安となっている。
7月31日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=142円29銭前後と前週末に比べて1円10銭強のドル高・円安で取引を終えた。この日に日銀が臨時の国債買いオペで円金利の大幅な上昇を抑える姿勢を示したことが手掛かりとなり、一時142円68銭まで上伸した。
市場では当面の日米金利差について急激に縮小することはないとの見方が多く、東京市場に移ってからもドル買い・円売りが優勢となっている。きょう財務省が実施する10年債入札の結果次第で一段の円安・ドル高に振れる可能性が意識されるなか、午前9時50分過ぎに142円50銭台をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0989ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=156円59銭前後と同7銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 10:36
みんかぶニュース 為替・FX
◎7月31日のNY為替
ドル・円:142円29銭(28日終値:141円16銭)
ユーロ・円:156円47銭(同:155円42銭)
ユーロ・ドル:1.0997ドル(同:1.1016ドル)
出所:MINKABU PRESS
2023/08/01 07:50