みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け一時151円70銭台に上伸
1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円65銭前後と前週末に比べて30銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円92銭前後と同40銭弱のユーロ安・円高だった。
この日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した3月の製造業景況感指数が50.3と前月の47.8から改善し、好不況の分かれ目となる50を1年半ぶりに上回ったことで早期の米利下げ観測が一段と後退。米長期金利が上昇するなか日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りに押し上げられるかたちで、ドル円相場は一時151円77銭まで上伸した。一方、欧州中央銀行(ECB)が年央にも利下げに動くとの見方などからユーロは軟調だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0743ドル前後と前週末に比べて0.0050ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/02 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎1日のNY為替
ドル・円:151円65銭(3月29日終値:151円35銭)
ユーロ・円:162円92銭(同:163円30銭)
ユーロ・ドル:1.0743ドル(同:1.0790ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/02 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、151円34~35銭の小幅なドル高・円安
日銀が1日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=151円34~35銭と前週末に比べ1銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=163円23~27銭と同27銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0785~87ドルと同0.0017ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 17:53
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
03月18日 149円12~14銭 (△0.55)
03月15日 148円57~59銭 (△0.71)
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
02月06日 148円51~53銭 (△0.04)
02月05日 148円47~49銭 (△1.85)
02月02日 146円62~64銭 (▼0.18)
02月01日 146円80~82銭 (▼0.85)
01月31日 147円65~67銭 (△0.42)
01月30日 147円23~25銭 (▼0.56)
01月29日 147円79~81銭 (△0.02)
01月26日 147円77~79銭 (△0.10)
01月25日 147円67~69銭 (▼0.11)
01月24日 147円78~80銭 (△0.21)
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 17:52
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米3月ISM製造業景況指数に注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ISM製造業景況指数が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=150円80~151円80銭。
米3月ISM製造業景況感指数は2月の47.8に対して48.4と改善が予想されている。今週は5日に米3月雇用統計が予定されており、注目の経済指標の発表が相次ぐことになる。今晩は英国やフランスなどが休場となることから、米ISM製造業景況指数の結果を織り込んだ後は様子見姿勢となることもあり得る。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 17:31
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、売り一巡後は下げ渋るも戻り限定的
1日の債券市場で、先物中心限月6月限は続落。一時145円40銭まで軟化したあとは下げ渋る動きとなったが、買い意欲には乏しく戻りは限定的だった。
日銀が朝方発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)が影響したもよう。大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス11と市場予想(プラス10)を上回ったほか、全規模・全産業の1年後の物価見通しは平均で前年比2.4%上昇と前回調査と同じで2%超を維持。雇用に関するDIで労働需給の逼迫が示されたこともあり、日銀の追加利上げの思惑が強まったようだ。堅調にスタートした日経平均株価が下げに転じたことが安全資産とされる債券の下支えとなったが、今週は2日に10年債入札、4日に30年債入札が予定されていることから積極的には動きにくいといった様子だった。
先物6月限の終値は、前週末比12銭安の145円55銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前週末比0.015%上昇の0.740%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 15:38
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:151円30銭台で一進一退、様子見姿勢が強まる
1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=151円38銭前後と前週末午後5時時点に比べ5銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=163円26銭前後と同30銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、151円30銭台を中心とする一進一退が続いた。前週末3月29日は米国が聖金曜日(グッド・フライデー)で休場となるなど主要国の市場が休みとなり、今日も英国などが休みとなるなか、市場参加者は限定的で様子見姿勢が強まった。今週は5日に米雇用統計が発表されるなど、重要経済指標の発表が相次ぐことになり、今晩は米3月ISM製造業景況感指数が公表され、その結果が注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0785ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 15:38
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・マネタリーベース
09:30 豪・豪中央銀行金融政策会合の議事要旨公表
10:30 日・10年物利付国債の入札
15:00 英・ネーションワイド住宅価格
16:50 仏・製造業購買担当者景気指数(改定値)
16:55 独・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・消費者信用残高
17:30 英・マネーサプライ
21:00 独・消費者物価指数(速報値)
23:00 米・製造業新規受注
23:00 米・JOLTS(雇用動態調査)求人件数
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:あみやき<2753>,霞ヶ関C<3498>,ナガイレーベ<7447>,スギHD<7649>,オークワ<8217>
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比12銭安の145円55銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比12銭安の145円55銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利0.745%に上昇
1日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は続落。日銀が朝方発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)などが影響したようだ。
3月の短観で大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回の2023年12月調査(プラス13)から2ポイント悪化のプラス11となったが、市場予想のプラス10を上回ったことから日銀の追加利上げの思惑が強まったもよう。また、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が3月29日に参加したイベントで「利下げを急ぐ必要はない」と発言し、この日の時間外取引で米長期金利が4.2%台に上昇したことも国内債の重荷となった。あす財務省が実施する10年債入札に対する警戒感もあり、債券先物は一時145円40銭まで軟化した。
午前11時の先物6月限の終値は、前週末比18銭安の145円49銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.020%上昇の0.745%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 11:44
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比18銭安の145円49銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比18銭安の145円49銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時151円40銭台に強含むも上値重い
1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=151円38銭前後と前週末の午後5時時点に比べて5銭程度のドル高・円安となっている。
3月29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円35銭前後と前日に比べて3銭程度のドル安・円高で取引を終えた。この日は米国など多くの国が祝日だったことから動意に乏しく、方向感に欠ける相場展開だった。
1日の東京市場のドル円相場は、午前9時00分ごろに151円43銭まで強含む場面があった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が29日に参加したイベントで「利下げを急ぐ必要はない」と発言したことや、日銀が朝方に発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が前回の2023年12月調査から2ポイント悪化したことがドル買い・円売りにつながったようだ。ただ、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感から上値は限定的となっている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0791ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=163円36銭前後と同40銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 10:28
みんかぶニュース 為替・FX
3月日銀短観、大企業製造業DIはプラス11
日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業の業況判断指数(DI)はプラス11だった。昨年12月調査のプラス13から悪化した。市場予想はプラス10だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 08:58
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:FRB議長発言を受け151円30銭台に戻す
3月29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円35銭前後と前日に比べて3銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=163円30銭前後と同3銭程度のユーロ高・円安だった。
この日に米商務省が発表した2月の個人消費支出(PCE)物価指数は、変動の激しい食品とエネルギーを除いたコアの上昇率が前年同月比2.8%と前月の2.9%から減速し、市場予想と同じだった。これを受けたドル円相場は、米インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から一時151円18銭まで軟化した。ただ、その後は同日の東京市場でつけた151円17銭が意識されるかたちで下げ渋り。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が同日に参加したイベントで「利下げを急ぐ必要はない」と述べたことが伝わると、151円38銭まで値を戻す場面があった。とはいえ、グッドフライデー(聖金曜日)の祝日で市場参加者は少なく、模様眺めムードが広がりやすいことから相場の方向感には乏しかった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0790ドル前後と前日に比べて0.0001ドル程度のユーロ高・ドル安とほぼ横ばいだった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
1日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・日銀全国企業短期経済観測調査(短観)
10:45 中・財新製造業購買担当者景気指数
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況指数
23:00 米・建設支出
※イギリス,ドイツ,フランス,オーストラリア,ニュージーランド,スウェーデン,ノルウェー,ポーランド,スイス,香港,南アフリカ市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:ネクステージ<3186>,あさひ<3333>,フイルコン<5942>,象印<7965>,しまむら<8227>
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎3月29日のNY為替
ドル・円:151円35銭(28日終値:151円38銭)
ユーロ・円:163円30銭(同:163円27銭)
ユーロ・ドル:1.0790ドル(同:1.0789ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/01 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、151円33~34銭のドル安・円高
日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=151円33~34銭と前日に比べ10銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=162円96~00銭と同59銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0768~69ドルと同0.0032ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
03月18日 149円12~14銭 (△0.55)
03月15日 148円57~59銭 (△0.71)
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
02月06日 148円51~53銭 (△0.04)
02月05日 148円47~49銭 (△1.85)
02月02日 146円62~64銭 (▼0.18)
02月01日 146円80~82銭 (▼0.85)
01月31日 147円65~67銭 (△0.42)
01月30日 147円23~25銭 (▼0.56)
01月29日 147円79~81銭 (△0.02)
01月26日 147円77~79銭 (△0.10)
01月25日 147円67~69銭 (▼0.11)
01月24日 147円78~80銭 (△0.21)
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=151円台で神経質な展開
来週のドル円相場は、円買い介入への警戒感と日米金利差が意識されるなか151円台で神経質な展開が続きそうだ。予想レンジは1ドル=150円80銭~152円30銭。
神田真人財務官が27日に足もとの円安について「行き過ぎた動きにはあらゆる手段を排除せず、適切な対応をとる」と発言し、鈴木俊一財務相が29日に「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に沿っていない部分もあるのではないか」と発言するなど、日本の金融当局者が介入を辞さない姿勢を示している。ドル円相場が152円台に突入すれば為替介入を実施する可能性があり、市場では一段の円売りに慎重な向きが多い。ただ、日銀は当面緩和的な金融環境を維持するとみられるほか、米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事が27日に「金利引き下げを急ぐことはない」との認識を示したことなどから米早期利下げ観測は後退しており、日米金利差が開いた状態が続くとの見方からドル買い・円売りに傾きやすい。4月1日の米3月ISM製造業景況感指数、3日のパウエルFRB議長の講演、5日の米3月雇用統計の内容によってはドル高・円安が進むだろう。
このほか来週に海外で発表される主な経済指標は、1日に3月の中国Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)と3月の米製造業PMI改定値、2日に2月の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数と2月の米製造業新規受注、3日に3月の米ADP雇用統計と3月の米ISM非製造業景況感指数、4日に2月の米貿易収支と前週分の米新規失業保険申請件数、5日に2月のドイツ製造業新規受注と2月のユーロ圏小売売上高など。国内では1日に日銀が3月の全国企業短期経済観測調査(短観)を公表する予定となっている。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 17:38
みんかぶニュース 為替・FX
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇4月1日
08:50 日・日銀全国企業短期経済観測調査(短観)
10:45 中・財新製造業購買担当者景気指数
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況指数
23:00 米・建設支出
※イギリス,ドイツ,フランス,オーストラリア,ニュージーランド,スウェーデン,ノルウェー,ポーランド,スイス,香港,南アフリカ市場が休場
◇4月2日
08:50 日・マネタリーベース
09:30 豪・豪中央銀行金融政策会合の議事要旨公表
10:30 日・10年物利付国債の入札
15:00 英・ネーションワイド住宅価格
16:50 仏・製造業購買担当者景気指数(改定値)
16:55 独・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・消費者信用残高
17:30 英・マネーサプライ
21:00 独・消費者物価指数(速報値)
23:00 米・製造業新規受注
23:00 米・JOLTS(雇用動態調査)求人件数
※日・閣議
◇4月3日
01:00 米・ウィリアムズニューヨーク連銀総裁がNPO主催の討議に参加
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
10:45 中・財新非製造業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・失業率
18:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値)
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:15 米・ADP雇用統計
22:45 米・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM(サプライマネジメント協会)非製造業景況指数(総合)
01:10 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が発言
◇4月4日
01:10 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が発言
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
09:30 豪・住宅建設許可件数
10:30 日・30年物利付国債の入札
14:00 日・日銀地域経済報告(さくらリポート)
16:50 仏・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
16:55 独・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:00 ユーロ・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
18:00 ユーロ・卸売物価指数
20:30 米・チャレンジャー人員削減数
21:30 米・貿易収支
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
※中国,香港,台湾市場が休場
◇4月5日
08:30 日・全世帯家計調査
09:30 豪・貿易収支
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
14:00 日・景気動向指数(速報値)
15:00 独・製造業新規受注
15:45 仏・鉱工業生産
17:30 英・建設業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・小売売上高
21:30 米・雇用統計
21:30 米・非農業部門雇用者数変化
21:30 米・平均時給
※日・閣議
※中国,台湾市場が休場
◇4月6日
04:00 米・消費者信用残高
◎決算発表・新規上場など
○4月1日
決算発表:ネクステージ<3186>,あさひ<3333>,フイルコン<5942>,象印<7965>,しまむら<8227>
○4月2日
決算発表:あみやき<2753>,霞ヶ関C<3498>,ナガイレーベ<7447>,スギHD<7649>,オークワ<8217>
○4月3日
決算発表:カネコ種<1376>,KTK<3035>,ワールド<3612>,川口化<4361>,西松屋チェ<7545>,ナルミヤ<9275>,北恵<9872>
○4月4日
決算発表:ダイセキS<1712>,イーサポート<2493>,アダストリア<2685>,バイク王<3377>,クスリアオキ<3549>,三協立山<5932>,OSG<6136>,不二越<6474>,壱番屋<7630>,オンワード<8016>,平和堂<8276>,BS11<9414>,ダイセキ<9793>
※東証スタンダード上場:アズパートナーズ<160A.T>
○4月5日
決算発表:サカタのタネ<1377>,暁飯島工業<1997>,サンエー<2659>,サーラ<2734>,カルラ<2789>,キユーピー<2809>,アヲハタ<2830>,メディ一光G<3353>,フェリシモ<3396>,エクスM<4394>,東海ソフト<4430>,WNIウェザ<4825>,日エンター<4829>,ダイケン<5900>,エスクロAJ<6093>,瑞光<6279>,安川電<6506>,エコーTD<7427>,薬王堂HD<7679>,三光合成<7888>,トーセイ<8923>,インテリクス<8940>,丸八倉<9313>,ジャステック<9717>,アルテック<9972>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 15:31
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:151円30銭台で推移、模様眺めで方向感欠く
29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=151円36銭前後と前日の午後5時時点に比べて7銭程度のドル安・円高となっている。
この日の東京市場のドル円相場は、午前9時50分過ぎに一時151円17銭まで下押した。鈴木俊一財務相が「(足もとの円安は)ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に沿っていない部分もあるのではないか」と発言し、円買い介入への警戒感が高まったもよう。また、月末・年度末に伴って輸出企業など国内実需筋によるドル売り・円買いが流入したようだった。仲値(午前9時55分頃に決まる金融機関が外国為替取引をする際の基準となるレート)通過後は151円40銭台に持ち直す場面もあったが、きょうは米国やドイツなど多くの国が祝日とあって模様眺めが広がりやすいことから追随買いは広がらず。日本時間今晩に発表される2月の米個人消費支出(PCE)物価指数を見極めたいとする向きも多く、午後は概ね151円30銭台で方向感なく推移した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0775ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0025ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=163円07銭前後と同50銭弱のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 15:19
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反落、長期金利は0.725%に上昇
29日の債券市場で、先物中心限月6月限は反落した。短縮取引となった前日の米国債券市場で、長期債相場が下落(金利は上昇)したことが重荷となった。2年債入札は波乱なく通過したものの、後場に入り持ち高調整目的の売りが膨らみ、下げ幅を拡大した。
円債相場が高値圏で推移するなか、日銀が今後、国債買い入れを減額する可能性が意識されたことも、債券の売りを促す要因となった。
財務省が実施した2年債入札は応札倍率が前回から上昇し、4.07倍となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は9厘と前回から縮小し、一定の債券保有ニーズを示す格好となった。また、総務省が29日に発表した3月の東京都区部消費者物価指数は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比2.4%の上昇で市場予想と一致。更に、日銀の内田真一副総裁による参院財政金融委員会での発言機会があり、日銀の政策変更に関し、大規模な緩和からの円滑な移行がなされたとの評価が国際金融市場では多いのではないか、との認識を示した。いずれも円債相場への反応は限られた。
先物6月限は前営業日比21銭安の145円67銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は同0.020%高い0.725%に上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 15:17
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比21銭安の145円67銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比21銭安の145円67銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 15:03
みんかぶニュース 為替・FX
債券:2年債入札、テールは9厘で応札倍率4.07倍
29日に実施された2年債入札(第459回、クーポン0.2%)は、最低落札価格が100円01銭5厘(利回り0.192%)、平均落札価格が100円02銭4厘(同0.187%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は9厘で、前回(2月29日)の1銭4厘から縮小した。応札倍率は4.07倍となり、前回の3.62倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 12:50
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反落、米債安が波及
29日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は反落した。前日の米国市場で長期債相場は小幅に下落(金利は小幅に上昇)し、円債相場の重荷となった。
米国債券市場は翌日が聖金曜日の休日とあって、短縮取引だった。米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が講演で、利下げ開始時期について、急ぐ必要はないと見方を示した。また米国の昨年10~12月期の実質国内総生産(GDP)が上方修正され、米国経済の底堅さが意識されるなか、金融市場における利下げ観測が後退し、債券に売り圧力を掛けた。
日本の総務省が29日に発表した3月の東京都区部消費者物価指数は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比2.4%の上昇となった。市場予想と一致し、債券相場には特段大きな反応はみられなかった。財務省は同日、2年債入札を通告した。市場では波乱なく通過すると予想されている。
先物6月限は前営業日比7銭安の145円81銭で午前の取引を終えた。一方、新発10年債利回りは同0.005%高い0.710%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 11:17
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比7銭安の145円81銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比7銭安の145円81銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時151円10銭台に軟化、財務相発言で介入警戒感高まる
29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=151円32銭前後と前日の午後5時時点に比べて10銭程度のドル安・円高となっている。
28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円38銭前後と前日に比べて5銭程度のドル高・円安で取引を終えた。同日に発表された23年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)確定値や前週分の米新規失業保険申請件数などが強い内容となったことを受け、一時151円42銭まで強含んだ。
きょうは年度末となるほか、欧米などはグッドフライデー(聖金曜日)の祝日となることから模様眺めムードが広がりやすく、東京市場のドル円相場は方向感なくスタート。こうしたなか、鈴木俊一財務相が「(足もとの円安は)ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に沿っていない部分もあるのではないか」と発言したことが伝わると、円買い介入への警戒感から151円17銭まで下押す場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0784ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=163円14銭前後と同40銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 10:22
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け151円40銭台に強含む場面も
28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=151円38銭前後と前日に比べて5銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=163円27銭前後と同50銭弱のユーロ安・円高だった。
27日夕に米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事が「金利引き下げを急ぐことはない」との認識を示したことを受け、米長期金利が上昇したことがドルの支援材料となった。また、28日に発表された23年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)確定値が改定値から上方修正されたことや、前週分の米新規失業保険申請件数で米労働市場の底堅さが示されたこともドルを押し上げ、ドル円相場は一時151円42銭に強含んだ。ただ、翌29日はFRBが重視するインフレ指標である米個人消費支出(PCE)物価指数が発表されるほか、聖金曜日で米株式市場などが休場となることから全般的に模様眺めムード。日本政府・日銀による円買い介入への警戒感も根強く、151円15銭まで軟化する場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0789ドル前後と前日に比べて0.0040ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 07:53
みんかぶニュース 為替・FX
29日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・東京都区部消費者物価指数
08:30 日・失業率
08:30 日・有効求人倍率
08:50 日・商業動態統計
08:50 日・鉱工業生産(速報値)
10:30 日・2年物利付国債の入札
14:00 日・新設住宅着工戸数
16:45 仏・消費者物価指数(速報値)
16:45 仏・卸売物価指数
16:45 仏・消費支出
19:00 日・外国為替介入実績
21:30 米・個人所得
21:30 米・個人消費支出
21:30 米・卸売在庫
※日・閣議
※グッドフライデーの祝日で米国市場が休場
※イギリス,ドイツ,フランス,オーストラリア,ニュージーランド,香港,インド,インドネシア,シンガーポール,フィリピン,スイス,スウェーデン,ノルウェー,カナダ,ブラジル,メキシコ,南アフリカ市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:地域新聞社<2164>,YEデジタル<2354>,スターマイカ<2975>,Tアルファ<3089>,ミタチ<3321>,クラウディア<3607>,岡山製紙<3892>,ERIHD<6083>,宝&CO<7921>,三益半導<8155>,ヤマシタHD<9265>,日本プロセス<9651>,パレモ・HD<2778>
※東証グロース上場:マテリアルグループ<156A>,グリーンモンスター<157A>
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎28日のNY為替
ドル・円:151円38銭(27日終値:151円33銭)
ユーロ・円:163円27銭(同:163円75銭)
ユーロ・ドル:1.0789ドル(同:1.0828ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/29 07:50