みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、150円14~16銭のドル安・円高  日銀が21日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=150円14~16銭と前日に比べ21銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=162円31~35銭と同38銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0810~11ドルと同0.0040ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 17:53 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  02月21日 150円14~16銭       (▼0.21)  02月20日 150円35~37銭       (△0.38)  02月19日 149円97~99銭       (▼0.26)  02月16日 150円23~24銭       (△0.03)  02月15日 150円20~21銭       (▼0.24)  02月14日 150円44~46銭       (△0.86)  02月13日 149円58~59銭       (△0.19)  02月09日 149円39~40銭       (△0.68)  02月08日 148円71~73銭       (△0.89)  02月07日 147円82~83銭       (▼0.69)  02月06日 148円51~53銭       (△0.04)  02月05日 148円47~49銭       (△1.85)  02月02日 146円62~64銭       (▼0.18)  02月01日 146円80~82銭       (▼0.85)  01月31日 147円65~67銭       (△0.42)  01月30日 147円23~25銭       (▼0.56)  01月29日 147円79~81銭       (△0.02)  01月26日 147円77~79銭       (△0.10)  01月25日 147円67~69銭       (▼0.11)  01月24日 147円78~80銭       (△0.21)  01月23日 147円57~59銭       (▼0.47)  01月22日 148円04~05銭       (▼0.22)  01月19日 148円26~28銭       (△0.50)  01月18日 147円76~78銭       (▼0.11)  01月17日 147円87~88銭       (△1.72)  01月16日 146円15~17銭       (△0.71)  01月15日 145円44~45銭       (△0.30)  01月12日 145円14~16銭       (▼0.25)  01月11日 145円39~41銭       (△0.46)  01月10日 144円93~95銭       (△0.87)  01月09日 144円06~07銭       (▼1.00)  01月05日 145円06~08銭       (△1.69)  01月04日 143円37~39銭       (△1.98)  12月29日 141円39~41銭       (△0.59)  12月28日 140円80~82銭       (▼1.97)  12月27日 142円77~79銭       (△0.45)  12月26日 142円32~34銭       (▼0.03)  12月25日 142円35~55銭       (△0.12)  12月22日 142円23~25銭       (▼1.02)  12月21日 143円25~27銭       (▼0.29)  12月20日 143円54~56銭       (▼0.62)  12月19日 144円16~18銭       (△1.78)  12月18日 142円38~40銭       (△0.42)  12月15日 141円96~99銭       (▼0.04)  12月14日 142円00~02銭       (▼3.81)  12月13日 145円81~82銭       (△0.38)  12月12日 145円43~45銭       (▼0.93)  12月11日 146円36~39銭       (△2.28)  12月08日 144円08~10銭       (▼1.59)  12月07日 145円67~69銭       (▼1.29)  12月06日 146円96~98銭       (△0.13)  12月05日 146円83~85銭       (▼0.12)  12月04日 146円95~97銭       (▼1.33)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=FOMC議事要旨に注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日本時間今晩に発表される1月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の内容に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=149円70銭~150円70銭。  20日に発表された1月の米景気先行指標総合指数は市場予想を下回ったものの、前週に発表された米消費者物価指数(CPI)などのインフレ関連指標が上振れたことから米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ観測は後退している。FOMC議事要旨がハト派色の弱い内容だった場合、ドル買いが再び活発化する可能性がある。また、経済イベントの討議に参加するボウマンFRB理事の発言などにも目を配っておきたい。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 17:36 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:150円00銭台で推移、FOMC議事要旨の公表控え戻り限定的  21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後4時時点で1ドル=150円06銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭弱のドル安・円高となっている。  前日に米長期金利が低下したことを受けたドル売り・円買いが一巡するなか、ドル円相場は午後0時50分ごろに149円85銭をつけたあとは下げ渋る動きとなった。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が日本時間今晩に公表する1月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を控えて持ち高を一方向には傾けにくく、150円ラインを超えて買い上がる勢いには乏しかった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0812ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=162円26銭前後と同30銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 16:21 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 00:00 ユーロ・消費者信頼感 04:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 16:45 仏・企業景況感指数 17:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:15 仏・非製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 独・非製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:00 ユーロ・非製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 18:30 英・非製造業購買担当者景気指数(速報値) 19:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 21:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会議事要旨 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 23:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 23:45 米・非製造業購買担当者景気指数(速報値) 23:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) ○決算発表・新規上場など 決算発表:プラネット<2391>,キタック<4707> ※東証グロース上場:VRAIN Solution<135A> 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は小反発、長期金利は横ばいの0.725%  21日の債券市場で、先物中心限月3月限は小反発した。前日の米国市場で、長期債相場が上昇(金利が低下)したことが下支え要因となった。日銀が実施した3本の定例国債買い入れオペは波乱なく通過し、買い安心感をもたらした。ただ、日銀の金融政策の正常化観測がくすぶるなかにあって上値を追う姿勢は限られた。  日銀が実施したのは「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」の3本。このうち長期国債先物が連動するチーペスト銘柄が含まれる「同5年超10年以下」の応札倍率は1.49倍となり、前回の2.24倍から低下した。債券需給がタイトな状況だと受け止めた買いが先物に入る場面があった。  海外では1月30日~31日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の公表を控えている。早期の利下げシナリオを巡る市場観測の変化を見極めたいとの姿勢もあって、大引けにかけては膠着感が強まった。  先物3月限は前営業日比1銭高の146円19銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は横ばいの0.725%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比1銭高の146円19銭  債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比1銭高の146円19銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率1.49倍  日銀は21日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.22倍、「同3年超5年以下」が2.54倍、「同5年超10年以下」が1.49倍だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 12:27 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小幅続落、日銀政策正常化観測が重荷  21日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は小幅続落した。前日の米国市場で長期債相場が上昇(金利は低下)したことが支援材料となったが、日銀の金融政策の正常化観測がくすぶるなかで買い上がる動きは限られ、持ち高調整目的の売りに押される展開だった。日銀はこの日、定例の国債買い入れオペを3本通告した。オファー額は据え置きとなり、需給面での安心感をもたらした。  日銀の定例国債買い入れオペは「残存期間1年超3年以下」(オファー額3750億円)、「同3年超5年以下」(同4250億円)、「同5年超10年以下」(同4750億円)の3本。「同5年超10年以下」の対象銘柄には、14日に初入札が行われた10年物クライメート・トランジション(CT)国債の第1回債が加わった。  先物3月限は前営業日比5銭安の146円13銭で午前の取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回りは同0.005%高い0.730%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 11:14 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比5銭安の146円13銭  債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比5銭安の146円13銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 11:13 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:150円ラインを挟んで方向感なく推移  21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=150円02銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭強のドル安・円高となっている。  20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円01銭前後と前日に比べて10銭強のドル安・円高で取引を終えた。低調な米経済指標を受けて一時149円69銭まで軟化したあとは下げ渋ったが、ドル買い材料に乏しく戻りは限定的だった。  前日の米長期金利が低下したことで、この日の東京市場では日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが出やすくなっている。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が日本時間今晩に公表する1月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を見極めたいとする向きも多く、ドル円相場は150円ラインを挟んで方向感なく推移している。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0810ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=162円19銭前後と同25銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 10:28 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:低調な米経済指標を受け一時149円69銭に軟化  20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円01銭前後と前日に比べて10銭強のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円12銭前後と同30銭弱のユーロ高・円安だった。  この日のアジア取引時間中に上昇していた米長期金利が、欧州時間に入って水準を切り下げたことからドル売り・円買いが先行。20日に公表された23年12月のユーロ圏経常収支で黒字額が前の月から拡大し、ユーロ買い・ドル売りが優勢となったことも対円でのドル売りを誘った。同日に発表された1月の米景気先行指標総合指数が市場予想を下回ったことが分かると、ドル円相場は一時149円69銭まで軟化した。その後は米長期金利が低下幅を縮小したことを手掛かりにドルも下げ渋ったが、買い手掛かりに乏しいことから戻りは限定的だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0808ドル前後と前日に比べて0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 08:01 みんかぶニュース 為替・FX 21日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 00:00 米・景気先行指標総合指数 08:50 日・貿易統計 09:30 豪・四半期賃金指数 16:15 日・訪日外国人客数 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 ※日・月例経済報告 ※米・20年物国債入札 ○決算発表・新規上場など ※海外企業決算発表:エヌビディアほか 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 07:49 みんかぶニュース 為替・FX ◎20日のNY為替 ドル・円:150円01銭(19日終値:150円13銭) ユーロ・円:162円12銭(同:161円84銭) ユーロ・ドル:1.0808ドル(同:1.0779ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/02/21 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、150円35~37銭のドル高・円安  日銀が20日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=150円35~37銭と前日に比べ38銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円93~97銭と同23銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0770~71ドルと同0.0012ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  02月20日 150円35~37銭       (△0.38)  02月19日 149円97~99銭       (▼0.26)  02月16日 150円23~24銭       (△0.03)  02月15日 150円20~21銭       (▼0.24)  02月14日 150円44~46銭       (△0.86)  02月13日 149円58~59銭       (△0.19)  02月09日 149円39~40銭       (△0.68)  02月08日 148円71~73銭       (△0.89)  02月07日 147円82~83銭       (▼0.69)  02月06日 148円51~53銭       (△0.04)  02月05日 148円47~49銭       (△1.85)  02月02日 146円62~64銭       (▼0.18)  02月01日 146円80~82銭       (▼0.85)  01月31日 147円65~67銭       (△0.42)  01月30日 147円23~25銭       (▼0.56)  01月29日 147円79~81銭       (△0.02)  01月26日 147円77~79銭       (△0.10)  01月25日 147円67~69銭       (▼0.11)  01月24日 147円78~80銭       (△0.21)  01月23日 147円57~59銭       (▼0.47)  01月22日 148円04~05銭       (▼0.22)  01月19日 148円26~28銭       (△0.50)  01月18日 147円76~78銭       (▼0.11)  01月17日 147円87~88銭       (△1.72)  01月16日 146円15~17銭       (△0.71)  01月15日 145円44~45銭       (△0.30)  01月12日 145円14~16銭       (▼0.25)  01月11日 145円39~41銭       (△0.46)  01月10日 144円93~95銭       (△0.87)  01月09日 144円06~07銭       (▼1.00)  01月05日 145円06~08銭       (△1.69)  01月04日 143円37~39銭       (△1.98)  12月29日 141円39~41銭       (△0.59)  12月28日 140円80~82銭       (▼1.97)  12月27日 142円77~79銭       (△0.45)  12月26日 142円32~34銭       (▼0.03)  12月25日 142円35~55銭       (△0.12)  12月22日 142円23~25銭       (▼1.02)  12月21日 143円25~27銭       (▼0.29)  12月20日 143円54~56銭       (▼0.62)  12月19日 144円16~18銭       (△1.78)  12月18日 142円38~40銭       (△0.42)  12月15日 141円96~99銭       (▼0.04)  12月14日 142円00~02銭       (▼3.81)  12月13日 145円81~82銭       (△0.38)  12月12日 145円43~45銭       (▼0.93)  12月11日 146円36~39銭       (△2.28)  12月08日 144円08~10銭       (▼1.59)  12月07日 145円67~69銭       (▼1.29)  12月06日 146円96~98銭       (△0.13)  12月05日 146円83~85銭       (▼0.12)  12月04日 146円95~97銭       (▼1.33)  12月01日 148円28~30銭       (△1.23)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=150円台で上値追いに慎重な展開か  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、上値追いに慎重な展開が続きそうだ。予想レンジは1ドル=149円70銭~150円70銭。  米国市場は連休明けとあって、株式・債券相場をにらみながらの動きとなりそうだ。堅調な米経済指標が相次ぎ、利下げ開始時期に対する不透明感が意識されるなか、20日の東京時間では米長期金利が時間外取引で上昇し、ドル円相場をサポートした。もっとも、一段のドル高・円安の進行時には当局による円買い介入のシナリオへの警戒感が高まりやすく、上値を圧迫する要因となりそうだ。一方、日経平均株価が過去最高値近辺で高止まりを続けており、日本株が一段と上昇した際には、海外勢によるヘッジ目的の円売り需要が拡大するとの見方もあることから、積極的にドル売り・円買いに急ぐ姿勢も限られると想定されている。  海外ではこの後、ユーロ圏12月経常収支が公表されるほか、米1月コンファレンス・ボード景気先行指数が公表される。株式市場ではウォルマート<WMT>が決算を発表する予定となっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 17:31 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、20年債入札結果を好感した買いは広がらず  20日の債券市場で、先物中心限月3月限は反落。20年債入札の強めの結果を受けて一時プラス圏に浮上したものの、追随買いは広がらず再び下げに転じた。  19日の米債券市場はプレジデントデーの祝日のため休場だったが、この日の時間外取引で米長期金利が4.3%台に上昇したことが影響し、債券先物は売り優勢でスタート。日銀のマイナス金利解除の観測が根強いことも重荷となっており、午前10時10分過ぎには146円08銭まで軟化する場面があった。ただ、20年債入札の結果で需要の底堅さが確認されると投資家は買いで反応し、先物は後場寄り直後に一時146円35銭まで上昇。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が4銭と前回(1月18日)の24銭から縮小し、応札倍率が3.85倍と前回の3.13倍を上回ったことが好感された。とはいえ、更に買い上がる勢いには乏しく、引けにかけては上値の重さが意識されるかたちで売りが優勢となった。  先物3月限の終値は、前日比6銭安の146円18銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%低下の0.725%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 15:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 00:00 米・景気先行指標総合指数 08:50 日・貿易統計 09:30 豪・四半期賃金指数 16:15 日・訪日外国人客数 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 ※日・月例経済報告 ※米・20年物国債入札 ○決算発表・新規上場など ※海外企業決算発表:エヌビディアほか 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時150円40銭台へ強含み、新規材料乏しく膠着感  20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=150円40銭前後と前日の午後5時時点に比べて45銭程度のドル高・円安となっている。  19日の米国市場はプレジデントデーの祝日だった。20日は日本国内ではゴトー日(5のつく日と10のつく日)とあって、仲値にかけては輸入企業などのドル需要が意識され、実需の買いもあったようだ。鈴木俊一財務相が同日の閣議後の記者会見で、為替市場の動向について高い緊張感をもって注視したい、などと述べたが、これを手掛かりとして積極的に売買する姿勢は限られた。米長期金利の時間外取引での上昇はドル円相場のサポート要因となったが、新規材料が乏しいなかで膠着感は強く、上値の重さも意識された。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0770ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=161円95銭前後と同25銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 15:08 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比6銭安の146円18銭  債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比6銭安の146円18銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 債券:20年債入札、テールは4銭で応札倍率3.85倍  20日に実施された20年債入札(第187回、クーポン1.3%)は、最低落札価格が96円75銭(利回り1.513%)、平均落札価格が96円79銭(同1.510%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は4銭で、前回(1月18日)の24銭から縮小。応札倍率は3.85倍となり、前回の3.13倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 13:09 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反落、時間外の米金利上昇が影響  20日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は反落。前日比7銭安の146円17銭でスタートし、午前10時10分過ぎには146円08銭まで下押す場面があった。  19日の米債券市場はプレジデントデーの祝日のため休場だったが、この日の時間外取引で米長期金利が4.3%台に上昇したことが国内債に影響したもよう。また、きょうは財務省が20年債入札を実施することから持ち高調整を目的とした売りも出やすかったようだ。  午前11時の先物3月限の終値は、前日比10銭安の146円14銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.010%上昇の0.740%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 11:32 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比10銭安の146円14銭  債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比10銭安の146円14銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 11:16 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時150円30銭台に上伸、時間外の米金利上昇が支援材料  20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=150円27銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭程度のドル高・円安となっている。  19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円13銭前後と前週末に比べて10銭弱のドル安・円高で取引を終えた。米国がプレジデントデーの祝日だったことから模様眺めムードが広がりやすく相場の方向感は乏しかった。  ただ、この日の時間外取引で米長期金利が上昇していることを手掛かりに、東京市場のドル円相場は堅調な展開となっている。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業などのドル需要が意識されやすいこともあり、午前9時30分過ぎには150円33銭まで上伸する場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0770ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=161円84銭前後と同15銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 10:16 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:150円10銭台で推移、米市場休場で模様眺め  19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=150円13銭前後と前週末に比べて10銭弱のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円84銭前後と同2銭程度のユーロ高・円安だった。  この日は米国がプレジデントデーの祝日で休場だったことから模様眺めムードが広がりやすく、持ち高を傾ける動きは限られた。早期の米利下げ観測が後退していることなどを背景に、ドル円相場は150円20銭近辺まで持ち直す場面もあったが、手掛かり材料に乏しいことからドル買いは続かなかった。一方、欧州で目立った経済指標の発表がなかったことで、ユーロも方向感に欠ける展開だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0779ドル前後と前週末に比べて0.0002ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 07:53 みんかぶニュース 為替・FX ◎19日のNY為替 ドル・円:150円13銭(16日終値:150円21銭) ユーロ・円:161円84銭(同:161円82銭) ユーロ・ドル:1.0779ドル(同:1.0777ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/02/20 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、149円97~99銭のドル安・円高  日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=149円97~99銭と前週末に比べ26銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=161円70~74銭と同5銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0782~84ドルと同0.0022ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/19 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  02月19日 149円97~99銭       (▼0.26)  02月16日 150円23~24銭       (△0.03)  02月15日 150円20~21銭       (▼0.24)  02月14日 150円44~46銭       (△0.86)  02月13日 149円58~59銭       (△0.19)  02月09日 149円39~40銭       (△0.68)  02月08日 148円71~73銭       (△0.89)  02月07日 147円82~83銭       (▼0.69)  02月06日 148円51~53銭       (△0.04)  02月05日 148円47~49銭       (△1.85)  02月02日 146円62~64銭       (▼0.18)  02月01日 146円80~82銭       (▼0.85)  01月31日 147円65~67銭       (△0.42)  01月30日 147円23~25銭       (▼0.56)  01月29日 147円79~81銭       (△0.02)  01月26日 147円77~79銭       (△0.10)  01月25日 147円67~69銭       (▼0.11)  01月24日 147円78~80銭       (△0.21)  01月23日 147円57~59銭       (▼0.47)  01月22日 148円04~05銭       (▼0.22)  01月19日 148円26~28銭       (△0.50)  01月18日 147円76~78銭       (▼0.11)  01月17日 147円87~88銭       (△1.72)  01月16日 146円15~17銭       (△0.71)  01月15日 145円44~45銭       (△0.30)  01月12日 145円14~16銭       (▼0.25)  01月11日 145円39~41銭       (△0.46)  01月10日 144円93~95銭       (△0.87)  01月09日 144円06~07銭       (▼1.00)  01月05日 145円06~08銭       (△1.69)  01月04日 143円37~39銭       (△1.98)  12月29日 141円39~41銭       (△0.59)  12月28日 140円80~82銭       (▼1.97)  12月27日 142円77~79銭       (△0.45)  12月26日 142円32~34銭       (▼0.03)  12月25日 142円35~55銭       (△0.12)  12月22日 142円23~25銭       (▼1.02)  12月21日 143円25~27銭       (▼0.29)  12月20日 143円54~56銭       (▼0.62)  12月19日 144円16~18銭       (△1.78)  12月18日 142円38~40銭       (△0.42)  12月15日 141円96~99銭       (▼0.04)  12月14日 142円00~02銭       (▼3.81)  12月13日 145円81~82銭       (△0.38)  12月12日 145円43~45銭       (▼0.93)  12月11日 146円36~39銭       (△2.28)  12月08日 144円08~10銭       (▼1.59)  12月07日 145円67~69銭       (▼1.29)  12月06日 146円96~98銭       (△0.13)  12月05日 146円83~85銭       (▼0.12)  12月04日 146円95~97銭       (▼1.33)  12月01日 148円28~30銭       (△1.23)  11月30日 147円05~07銭       (▼0.24)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/02/19 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は小幅反発、模様眺めで方向感欠く  19日の債券市場で、先物中心限月3月限は小幅反発。米債券安を受けた売りが一巡したあとは持ち直したものの、全般的に模様眺めムードが強く相場の方向感は乏しかった。  16日に発表された1月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回ったことを受け、同日の米長期債相場は3日ぶりに反落(金利は上昇)した。これが国内債に売りを促し、債券先物は寄り付き直後に前週末比7銭安の146円15銭まで軟化した。ただ、日銀の植田和男総裁が16日の衆院財務金融委員会で「先行きマイナス金利の解除などを実施したとしても、当面は緩和的な金融環境が続く可能性が高い」との見解を改めて示したことが投資家心理を下支えし、午前10時30分過ぎには146円29銭まで切り返す場面があった。とはいえ、きょうは米国がプレジデントデーの祝日で休場となることから積極的な売買を手控える向きが多く追随買いは広がらず。あす20日に財務省による20年債入札が予定されていることも上値の重さにつながったようだ。  先物3月限の終値は、前週末比2銭高の146円24銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前週末と同じ0.730%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/02/19 16:06

ニュースカテゴリ