みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=日銀会合の結果と植田総裁の会見に視線集中
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀金融政策決定会合の結果と植田和男総裁の会見にらみの展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=155円00銭~156円20銭。
まずは日本時間今晩に公表される1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が注目される。米景気の底堅さを示す内容となれば米長期金利の上昇圧力が高まり、米金利の先高観からドル円相場が押し上げられるだろう。また、日銀会合で金融政策の現状維持が決まれば、当面は日米金利差が開いた状態が続くとの見方からドル買い・円売りが活発化することも予想される。ただ、足もとの円安進行が輸入物価を押し上げ国内のインフレ圧力が高まることが意識されるなか、24年度の物価見通しの上方修正や植田総裁のタカ派的な発言が出ることも考えられる。加えて、会合後のタイミングで為替介入が実施される可能性があることにも注意しておきたい。なお、今晩には前週分の米新規失業保険申請件数や3月の米仮契約住宅販売指数の発表、米7年債入札なども予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 17:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
04月25日 155円62~64銭 (△0.73)
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
03月18日 149円12~14銭 (△0.55)
03月15日 148円57~59銭 (△0.71)
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時155円70銭台に円安進行、日銀会合視野にドル買い・円売りも
25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=155円65銭前後と前日午後5時時点に比べ70銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=166円75銭前後と同1円20銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円相場は前日のニューヨーク市場で、一時155円37銭と約34年ぶりのドル高・円安水準を記録したが、東京市場に移ってからもドル買い・円売りの勢いは継続した。午後1時過ぎには155円50銭台を突破し、午後2時10分過ぎに155円74銭近辺まで円安が進行した。今日から明日にかけて日銀金融政策決定会合が開催されているが、市場には現状維持を予想する見方が多く、日米金利差は縮まらないことを材料視する売買が活発化している様子だ。今晩は米1~3月期国内総生産(GDP)が発表され、その結果も関心を集めている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0712ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 15:36
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・東京都区部消費者物価指数
10:30 豪・四半期卸売物価指数
15:45 仏・消費者信頼感指数
21:30 米・個人所得
21:30 米・個人消費支出
23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(確報値)
※日・日銀金融政策決定会合の結果発表
※日・日銀展望レポート
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:山崎パン<2212>,エムスリー<2413>,キッコマン<2801>,積水化<4204>,OLC<4661>,TOTO<5332>,ガイシ<5333>,豊田織機<6201>,コマツ<6301>,住友重<6302>,日立<6501>,三菱電<6503>,ソシオネクス<6526>,マキタ<6586>,NEC<6701>,エプソン<6724>,TDK<6762>,アドテスト<6857>,デンソー<6902>,京セラ<6971>,村田製<6981>,日東電<6988>,アイシン<7259>,豊通商<8015>,野村HD<8604>,京成<9009>,ANA<9202>,中部電<9502>,SCSK<9719>,ミスミG<9962>ほか
※海外企業決算発表:シェブロンほか
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、長期金利0.895%に上昇
25日の債券市場で、先物中心限月6月限は続落。前日の米債券安を受けた売りは朝方で一巡したが、重要イベントを控えて積極的には動きにくく戻りは限定的だった。
米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が後ずれするとの観測を背景に、24日の米長期債相場は4営業日ぶりに反落(金利は上昇)。25日に発表される1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値や26日公表の3月の米個人消費支出(PCE)物価指数が強い内容になるとの見方もあるようで、この日の時間外取引でも米長期金利が高止まりしたことが国内債の重荷となった。また、為替市場で155円台までドル高・円安が進んだことが物価上昇圧力となり、日銀に追加利上げを促すとの思惑が強まりやすいことも影響し、債券先物は寄り付き直後に144円05銭まで軟化する場面があった。ただ、25~26日に開かれる日銀金融政策決定会合の結果を見極めるまでは一方向には持ち高を傾けにくい様子。今年3月にマイナス金利政策の解除や長短金利操作(YCC、イールドカーブ・コントロール)撤廃に踏み切った直後だけに、市場では今回は影響を見極めるため政策金利を据え置くとの見方が多いが、24年度の物価見通しを上方修正するかどうかに関心が集まっている。
先物6月限の終値は、前日比6銭安の144円15銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%上昇の0.895%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 15:27
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比6銭安の144円15銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比6銭安の144円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 15:11
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、米債券安を受け売り優勢
25日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は続落。前日の米長期債相場が反落(金利は上昇)したことが影響し、寄り付き直後には144円05銭まで軟化する場面があった。
米長期金利の上昇は、25日に発表される1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値や26日公表の3月の米個人消費支出(PCE)物価指数が強い内容になるとの見方が背景にあるもよう。この日の時間外取引でも米長期金は高止まりしており、これが国内債の重荷となった。また、為替市場で155円台までドル高・円安が進んだことが物価上昇圧力となり、日銀に追加利上げを促すとの思惑が強まりやすいことも債券売りにつながったようだ。ただ、25~26日に開かれる日銀金融政策決定会合の結果を見極めるまでは一方向には持ち高を傾けにくく、朝方の売りが一巡したあとは下げ渋った。
午前11時の先物6月限の終値は、前日比6銭安の144円15銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日と同じ0.890%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 11:35
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比6銭安の144円15銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比6銭安の144円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時155円40銭台に上伸、財務相はコメント控える
25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円38銭前後と前日の午後5時時点に比べて50銭弱のドル高・円安となっている。
24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円35前後と前日に比べて50銭強のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利の上昇がドルの支援材料となり、一時155円37銭と1990年6月以来のドル高・円安水準をつけた。
この日の東京市場のドル円相場は、日米金利差の拡大が意識されるなか堅調な展開となっている。日本政府・日銀による円買い介入への警戒感はあるものの、鈴木俊一財務相が為替動向について記者団に「コメントは控える」と述べたこともあってドル買い・円売りの流れが続いている。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業などのドル需要が見込まれることもあり、午前9時50分ごろには155円41銭まで上伸した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0703ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=166円31銭前後と同80銭弱のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 10:16
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:約34年ぶりとなる155円30銭台に上伸
24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円35銭前後と前日に比べて50銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=166円21銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安だった。
この日に発表された3月の米耐久財受注が前月比2.6%増となり、下方修正された前月分(0.7%増)から伸びが加速したことで、米景気の底堅さを意識したドル買い・円売りが先行した。25日に公表される1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値や26日公表の3月の米個人消費支出(PCE)物価指数が強い内容になるとの見方を背景に、米長期金利が上昇したこともドルの買い手掛かりとなった。ドル円相場は節目の155円ラインを突破すると上げに弾みがつき、一時155円37銭と1990年6月以来およそ34年ぶりのドル高・円安水準まで上伸した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0699ドル前後と前日に比べて0.0002ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 08:01
みんかぶニュース 為替・FX
25日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
14:00 日・景気動向指数(改定値)
15:00 独・GFK消費者信頼感調査
15:45 仏・企業景況感指数
21:30 米・四半期実質GDP(国内総生産,速報値)
21:30 米・卸売在庫
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・住宅販売保留指数
※日・日銀金融政策決定会合(1日目)
※オーストラリア,ニュージーランド市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:ヒューリック<3003>,モノタロウ<3064>,野村不HD<3231>,信越化<4063>,ゼオン<4205>,野村総研<4307>,インフォコム<4348>,シンプレクス<4373>,アステラス<4503>,第一三共<4568>,MARUWA<5344>,AREHD<5857>,ディスコ<6146>,アマノ<6436>,富士電機<6504>,富士通<6702>,ルネサス<6723>,アンリツ<6754>,富士通ゼ<6755>,キーエンス<6861>,新電工<6967>,東海理化<6995>,日野自<7205>,小糸製<7276>,菱鉛筆<7976>,大和<8601>,松井証<8628>,マネックスG<8698>,東ガス<9531>,邦ガス<9533>ほか
※東証グロース上場:コージンバイオ<177A>
※海外企業決算発表:ダウ,ハネウェル・インターナショナル,メルク,インテル,アルファベット,マイクロソフト,キャタピラーほか
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
◎24日のNY為替
ドル・円:155円35銭(23日終値:154円83銭)
ユーロ・円:166円21銭(同:165円71銭)
ユーロ・ドル:1.0699ドル(同:1.0701ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/25 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、154円89~91銭のドル高・円安
日銀が24日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=154円89~91銭と前日に比べ8銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=165円54~58銭と同26銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0687~89ドルと同0.0011ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
03月18日 149円12~14銭 (△0.55)
03月15日 148円57~59銭 (△0.71)
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 17:47
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=155円ライン意識の一進一退も
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、155円ラインを意識した高値圏で推移しそうだ。予想レンジは1ドル=154円30~155円20銭。
この日の欧州時間に入ってドルは一時154円90銭台に乗せ、約34年ぶりのドル高・円安水準を切り上げた。155円前後では政府・日銀による為替介入も警戒されるだけに、徐々に上値を切り上げる神経質な値動きが続いている。今晩は米3月耐久財受注の発表がある程度だが、週末にかけては25日に米1~3月期国内総生産(GDP)、26日に日銀金融政策決定会合の結果発表、米3月個人消費支出(PCEデフレーター)と注目イベントが相次ぐ。その結果を確かめたいとの見方も強いだけに、目先的には155円ラインを目前にした一進一退が続く展開が予想される。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 17:29
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
14:00 日・景気動向指数(改定値)
15:00 独・GFK消費者信頼感調査
15:45 仏・企業景況感指数
21:30 米・四半期実質GDP(国内総生産,速報値)
21:30 米・卸売在庫
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・住宅販売保留指数
※日・日銀金融政策決定会合(1日目)
※オーストラリア,ニュージーランド市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:ヒューリック<3003>,モノタロウ<3064>,野村不HD<3231>,信越化<4063>,ゼオン<4205>,野村総研<4307>,インフォコム<4348>,シンプレクス<4373>,アステラス<4503>,第一三共<4568>,MARUWA<5344>,AREHD<5857>,ディスコ<6146>,アマノ<6436>,富士電機<6504>,富士通<6702>,ルネサス<6723>,アンリツ<6754>,富士通ゼ<6755>,キーエンス<6861>,新電工<6967>,東海理化<6995>,日野自<7205>,小糸製<7276>,菱鉛筆<7976>,大和<8601>,松井証<8628>,マネックスG<8698>,東ガス<9531>,邦ガス<9533>ほか
※東証グロース上場:コージンバイオ<177A>
※海外企業決算発表:ダウ,ハネウェル・インターナショナル,メルク,インテル,アルファベット,マイクロソフト,キャタピラーほか
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:154円80銭台で強含む、リスク選好のドル買い・円売りも
24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=154円87銭前後と前日午後5時時点に比べ6銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=165円73銭前後と同45銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では154円70銭台で推移していたが、午後にかけじり高となり、午後2時30分過ぎには一時154円88銭まで上昇。ニューヨーク時間につけた約34年ぶりのドル高・円安水準と並んだ。米株高に加え日経平均株価が大幅に上昇するなか、リスク選好のドル買い・円売りも強まった。ただ、155円に接近する水準では政府・日銀による為替介入も警戒され神経質な値動きとなっている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0701ドル前後と同0.0025ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 15:27
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は小反落、長期金利一時0.890%に上昇
24日の債券市場で、先物中心限月6月限は小反落した。25~26日に日銀の金融政策決定会合を控えている。足もとの円安基調を踏まえて、日銀が月額6兆円程度となっている国債買い入れ額に関し、「これまでと概ね同程度の金額で長期国債の買入れを継続する」という文言をどう扱うのか、不透明感が意識されており、買い入れ額を減額した際の債券需給への悪影響が警戒された。
時間外取引で米長期金利の低下が一服したことも、円債相場の重荷となった。この日、日銀が実施した5本の定例の国債買い入れオペの結果は、全般的に無難と受け止められた。
先物は午前中、プラス圏で推移した。前日の米国市場で長期債相場が小幅に上昇(金利が低下)したことが支援材料となった。日銀の国債買い入れオペでオファー額が据え置かれたことも、買い安心感をもたらした。
先物6月限は前営業日比2銭安の144円21銭で取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は一時0.890%に上昇。その後は前日と横ばいの0.885%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 15:15
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比2銭安の144円21銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比2銭安の144円21銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 15:09
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.70倍
日銀は24日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間3年超5年以下」が3.24倍、「同5年超10年以下」が2.70倍、「同10年超25年以下」が2.11倍、「同25年超」が2.53倍、物価連動債が4.12倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 12:24
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は小幅続伸、米債券高が支援
24日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は小幅に続伸した。前日の米国市場で、長期債相場が小幅に上昇(長期金利は小幅に低下)したことが支援材料となった。一方、日銀の金融政策決定会合が25~26日に開かれる予定とあって、ポジションを一方向に傾けにくい地合いにあり、上値を追う姿勢は限られた。
日銀は24日、定例の国債買い入れオペを5本、通告した。対象は「残存期間3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」と、物価連動債。オファー額は前回と同額となり、買い安心感をもたらした。
先物6月限は前営業日比1銭高の144円24銭で午前の取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は0.880%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比1銭高の144円24銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比1銭高の144円24銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:154円80銭ラインを挟んで推移、米金利先高観と介入警戒感が交錯
24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=154円80銭前後と前日の午後5時時点に比べて1銭程度のドル安・円高とほぼ横ばい。
23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=154円83前後と前日に比べて2銭程度のドル安・円高で取引を終えた。4月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値が前月から低下したことを受け一時154円56銭まで軟化したが、下値ではドルの押し目買い意欲が強く下げ渋った。
この日の東京市場のドル円相場は154円80銭ラインを挟んでもみあう展開となっている。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が後ずれするとの見方を背景とした米金利の先高観がドルの支えとなっているものの、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感から上値は重い。25日の米1~3月実質国内総生産(GDP)速報値、26日の米3月個人消費支出(PCE)物価指数、25~26日に開かれる日銀金融政策決定会合といった重要イベントを控えていることも方向感の乏しさにつながっているようだ。一方、前日に発表された4月のユーロ圏PMI速報値で総合指数が前月から上昇したことを手掛かりにユーロは買いが優勢となっている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0709ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=165円78銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 10:35
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米PMIの悪化を受け一時154円50銭台に軟化
23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=154円83銭前後と前日に比べて2銭程度の小幅なドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=165円71銭前後と同70銭強のユーロ高・円安だった。
中東情勢を巡る警戒感が和らぐなかドル買い・円売りが先行し、ドル円相場は一時154円88銭と1990年6月以来のドル高・円安水準をつけた。ただ、米S&Pグローバルが発表した4月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値で、製造業とサービス業がいずれも前月から低下したことが明らかになるとドル高・円安の流れが後退。米景気の先行き不透明感が意識され、154円56銭まで軟化する場面があった。とはいえ、高インフレを背景に米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が後ずれするとの見方が根強く、ドルの下値では押し目買いが入りやすかった。一方、4月のユーロ圏PMI速報値で総合指数が前月から上昇したことを手掛かりにユーロは買いが優勢だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0701ドル前後と前日に比べて0.0045ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 08:02
みんかぶニュース 為替・FX
24日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・企業向けサービス価格指数
10:30 豪・消費者物価指数
17:00 独・IFO企業景況感指数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:30 米・耐久財受注
○決算発表・新規上場など
決算発表:E&C<1775>,きんでん<1944>,不二家<2211>,高度紙<3891>,サイバトラス<4498>,中外薬<4519>,フューチャー<4722>,サイバー<4751>,高純度化<4973>,日鋳造<5609>,洋機械<6210>,日立建<6305>,トリニ工<6382>,航空電子<6807>,小野測器<6858>,ファナック<6954>,FDK<6955>,キヤノン<7751>,信越ポリ<7970>,ジャフコG<8595>,日エスコン<8892>,シーユーシー<9158>,メタウォータ<9551>ほか
※東証グロース上場:レジル<176A>
※海外企業決算発表:IBM,メタプラットフォームズ,ラムリサーチ,ボーイングほか
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎23日のNY為替
ドル・円:154円83銭(22日終値:154円85銭)
ユーロ・円:165円71銭(同:164円98銭)
ユーロ・ドル:1.0701ドル(同:1.0655ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/24 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、154円81~82銭のドル高・円安
日銀が23日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=154円81~82銭と前日に比べ16銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=165円28~32銭と同45銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0676~78ドルと同0.0018ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/23 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
03月18日 149円12~14銭 (△0.55)
03月15日 148円57~59銭 (△0.71)
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
02月06日 148円51~53銭 (△0.04)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/04/23 17:47
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米4月製造業PMIなど注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米4月製造業購買担当者景気指数(PMI)などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=154円20~155円10銭。
ドル円相場は、午後4時30分過ぎに一時154円87銭近辺と1990年6月以来、約34年ぶりのドル高・円安水準をつけた。ただ、25~26日の日銀金融政策決定会合などを控え、155円近辺では上値を抑えられる展開が続く。今晩は米4月製造業PMIや米3月新築住宅販売件数などの発表が予定されており、その結果も注目されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/23 17:29
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は小反発、長期金利0.885%に上昇
23日の債券市場で、先物中心限月6月限は小反発。米金利の上昇一服を受けて堅調に始まったが、日銀の追加利上げの思惑がくすぶるなか買いは続かなかった。
債券先物は寄り付き直後に一時144円33銭まで上伸。前日の米長期債相場が小幅ながら続伸(金利は低下)したことが買い安心感につながったほか、前日に地政学リスクの後退から大きく下落していた反動もあった。ただ、足もとで進むドル高・円安が輸入物価を押し上げ国内のインフレ圧力を高める可能性があることから、市場では日銀の追加利上げを意識する向きが多い様子。日銀が25~26日に開く金融政策決定会合は政策金利が据え置かれる見通しだが、物価見通しが上方修正されるとの観測があり、持ち高調整の売りが出やすかった。また、日銀の植田和男総裁が参院財政金融委員会で「重視する基調的な物価上昇率が見通しに沿って上昇していけば、短期金利の引き上げによって金融緩和度合いを調整していく」との考えを改めて示したことも影響し、先物は午後に144円14銭まで下押す場面があった。なお、財務省が実施した2年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が9厘と前回(3月29日)と同じで、応札倍率は3.48倍と前回の4.07倍を下回った。
先物6月限の終値は、前日比1銭高の144円23銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%上昇の0.885%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/04/23 15:35