新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は動意薄、クロス円は堅調
*16:13JST 東京為替:ドル・円は動意薄、クロス円は堅調
18日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、148円70銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい。一方、欧州株式先物は堅調スタート、時間外取引の米株式先物も強含み、今晩の欧米株高を期待した円売りが出やすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円83銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円97銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
<TY>
2025/07/18 16:13
みんかぶニュース 市況・概況
来週の決算発表予定 中外薬、信越化、キヤノンなど (7月22日~25日)
※決算発表の集中期間(7月25日~8月14日)は、『決算特報』を毎日3本配信します。
1.★本日の【サプライズ決算】 速報 <16時40分>に配信
2.★本日の【サプライズ決算】 続報 <18時00分>に配信
3.★本日の【イチオシ決算】 <20時00分>に配信
――――――――――――――――――――――――――――
【株探プレミアム】会員向けには、より早い“超速報”を毎日2本配信します。
1.★本日の【サプライズ決算】 超速報 <15時40分>に配信
2.★本日の【サプライズ決算】 超速報・続報 <16時10分>に配信
ご注目ください。なお、配信時間は多少前後します。
■7月22日~25日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
● 7月22日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<296A> 令和AH [東G]
<6200> インソース [東P]
<8218> コメリ [東P]
● 7月23日―――――――――――― 13銘柄 発表予定
<3091> ブロンコB [東P]
<3472> ホテルレジR [東R]
<4684> オービック [東P] ★
<4722> フューチャー [東P]
<4733> OBC [東P]
<5576> OBシステム [東S]
<6807> 航空電子 [東P]
<6999> KOA [東P]
<7739> キヤノン電 [東P]
<7970> 信越ポリ [東P]
<8060> キヤノンMJ [東P]
<9691> 両毛システム [東S]
<9698> クレオ [東S]
● 7月24日―――――――――――― 17銘柄 発表予定
<2268> サーティワン [東S]
<2664> カワチ薬品 [東P]
<3199> 綿半HD [東P]
<3969> エイトレッド [東S]
<4063> 信越化 [東P] ★
<4519> 中外薬 [東P] ★
<5344> MARUWA [東P]
<6755> 富士通ゼ [東P]
<7211> 三菱自 [東P]
<7751> キヤノン [東P] ★
<7931> 未来工業 [東P]
<7949> 小松ウオール [東P]
<8617> 光世 [東S]
<8864> 空港施設 [東P]
<9478> SEHI [東S]
<9733> ナガセ [東S]
<9914> 植松商会 [東S]
● 7月25日―――――――――――― 42銘柄 発表予定
<1959> 九電工 [東P]
<3593> ホギメデ [東P]
<4107> 伊勢化 [東S]
<4765> SBIGAM [東P]
<6436> アマノ [東P]
<6617> 東光高岳 [東P]
<6723> ルネサス [東P] ★
<6954> ファナック [東P] ★
<7250> 太平洋工 [東P]
<7327> 第四北越FG [東P]
<7735> スクリン [東P] ★
<8341> 七十七 [東P]
<8377> ほくほくFG [東P]
<8388> 阿波銀 [東P]
<8595> ジャフコG [東P]
<8706> 極東証券 [東P]
<8892> エスコン [東P]
<9436> 沖縄セルラー [東S]
<9551> メタウォータ [東P]
<9962> ミスミG [東P] ★
など
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/07/18 16:10
相場概況
日経平均は反落、朝方4万円到達も参院選控えて軟調推移
*16:06JST 日経平均は反落、朝方4万円到達も参院選控えて軟調推移
前日17日の米国株式市場は続伸。小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少し労働市場の底堅さを示す良好な経済指標を受け、ポジティブな動きに。主要企業の決算を好感した買いも支援し、相場は終日堅調に推移した。ナスダックは連日で過去最高値を更新した。米株市場を横目に、本日の日経平均は続伸して取引を開始。ただ、心理的な節目として意識される4万円をつけると、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方もあった。20日投開票の参院選や日米関税交渉などを巡る不透明感が引き続き意識され、前場中ごろからはマイナス圏で軟調推移。その後、大引けまで軟調推移を継続し、39800円付近で小動きとなった。ディスコ<6146>の急落で半導体関連が総じて上値を重くし、指数の押し下げ要因となったほか、週末に控える参院選の行方を見極めたいという向きもあり、一部投資家の様子見姿勢も意識されやすかった。また、東京市場は明日から3連休となることから、積極的な買いを見合わせる向きもあった。 大引けの日経平均は前日比82.08円安の39819.11円となった。東証プライム市場の売買高は14億8535万株、売買代金は4兆45億円だった。業種別では、不動産業、空運業、パルプ・紙などが下落する一方で、情報・通信業、証券・商品先物取引業、非鉄金属などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は33.4%、対して値下がり銘柄は63.8%となっている。 個別では、7-9月期の業績見通しをネガティブ視されたディスコ<6146>のほか、アドバンテ<6857>などの一部の半導体関連株が軟調に推移。また、三菱重工業<7011>、サンリオ<8136>、川崎重工業<7012>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、トヨタ自動車<7203>、ソニーグループ<6758>、IHI<7013>などが下落した。ほか、東京製鐵<5423>、東洋エンジニア<6330>、GMOインターネット<4784>などが値下がり率上位となった。 一方、東エレク<8035>、良品計画<7453>、レーザーテック<6920>、日立<6501>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクグループ<9984>、フジクラ<5803>、古河電工<5801>、SBIホールディングス<8473>などが上昇した。ほか、SBIHDなどへの割当増資を実施するアドバンスクリエイト<8798>が急騰、YTL<1773>、宮越ホールディングス<6620>、ノリタケ<5331>などが値上がり率上位となった。
<FA>
2025/07/18 16:06
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=82円安と反落、一時4万円乗せも半導体関連の下落響く
18日の東京株式市場で日経平均株価は反落。朝方には一時4万円台を回復したが、半導体関連株の下落などが響き値を消す展開となった。
大引けの日経平均株価は前日比82円08銭安の3万9819円11銭。プライム市場の売買高概算は14億8535万株。売買代金概算は4兆45億円となった。値上がり銘柄数は543と全体の約33%、値下がり銘柄数は1037、変わらずは44銘柄だった。
前日の米株式市場では、NYダウは229ドル高と続伸し、ナスダック指数は最高値を更新した。米国株が上昇した流れを受け、東京市場は買い先行となり日経平均株価は4万円台を回復してスタート。寄り付き直後に一時4万87円まで値を上げた。しかし、買い一巡後は売りに押され、午前10時過ぎ以降はマイナス圏に値を消す展開となった。前日決算を発表し7~9月期の減益見込みを明らかにしたディスコ<6146.T>が急落したほか、アドバンテスト<6857.T>など半導体関連株が下落したことが全体相場を押し下げた。後場に入ってからは、3万9800円前後での一進一退が続き、午後1時過ぎには3万9745円まで売られる場面があった。あすからは3連休で20日には参院選があることからポジション調整や利益確定売りが優勢で様子見姿勢も強かった。
個別銘柄では、三菱重工業<7011.T>や、IHI<7013.T>が安く、サンリオ<8136.T>やファーストリテイリング<9983.T>が軟調。トヨタ自動車<7203.T>やホンダ<7267.T>、スズキ<7269.T>が下落し、セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>が続落。三菱商事<8058.T>やソニーグループ<6758.T>が値を下げた。
半面、フジクラ<5803.T>や良品計画<7453.T>が高く、レーザーテック<6920.T>やソフトバンクグループ<9984.T>が値を上げた。日立製作所<6501.T>や古河電気工業<5801.T>が堅調。SBIホールディングス<8473.T>が買われ、荏原<6361.T>や日本製鋼所<5631.T>、ゆうちょ銀行<7182.T>が上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 16:05
みんかぶニュース 市況・概況
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇7月20日
※日・参議院選挙の投開票
◇7月21日
23:00 米・景気先行指標総合指数
※海の日の祝日で日本市場は休場
◇7月22日
10:30 豪・豪中央銀行金融政策会合の議事要旨公表
21:30 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が発言
23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数
※日・閣議
◇7月23日
10:30 日・40年物利付国債の入札
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
23:00 米・中古住宅販売件数
※米・20年物国債入札
◇7月24日
15:00 独・8月GFK消費者信頼感調査
15:45 仏・企業景況感指数
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が会見
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 米・新築住宅販売件数
◇7月25日
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・東京都区部消費者物価指数
08:50 日・企業向けサービス価格指数
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
14:00 日・景気動向指数(改定値)
15:00 英・小売売上高
15:45 仏・消費者信頼感指数
17:00 独・IFO企業景況感指数
21:30 米・耐久財受注
◎決算発表・新規上場など
○7月21日
※海外企業決算発表:ベライゾン・コミュニケーションズほか
○7月22日
決算発表:令和AH <296A>,インソース<6200>,コメリ<8218>
※海外企業決算発表:コカ・コーラほか
○7月23日
決算発表:ブロンコB<3091>,オービック<4684>,フューチャー<4722>,OBC<4733>,OBシステム<5576>,航空電子<6807>,KOA<6999>,キヤノン電<7739>,信越ポリ<7970>,キヤノンMJ<8060>,両毛システム<9691>,クレオ<9698>
※海外企業決算発表:アルファベット,IBM,テスラほか
○7月24日
決算発表:サーティワン<2268>,カワチ薬品<2664>,綿半HD<3199>,エイトレッド<3969>,信越化<4063>,中外薬<4519>,MARUWA<5344>,富士通ゼ<6755>,三菱自<7211>,キヤノン<7751>,未来工業<7931>,小松ウオール<7949>,光世<8617>,空港施設<8864>,SEHI<9478>,ナガセ<9733>,植松商<9914>
※東証グロース上場:フラー<387A>
※海外企業決算発表:ハネウェル・インターナショナル,インテルほか
○7月25日
決算発表:日本電技<1723>,九電工<1959>,三晃金<1972>,ブルドック<2804>,ホギメデ<3593>,伊勢化<4107>,石原ケミ<4462>,SBIGAM<4765>,高純度化<4973>,日精線<5659>,アマノ<6436>,東光高岳<6617>,ルネサス<6723>,ファナック<6954>,太平洋工<7250>,フジオーゼ<7299>,第四北越FG<7327>,スクリン<7735>,椿本興<8052>,七十七<8341>,ほくほくFG<8377>,阿波銀<8388>,ジャフコG<8595>,極東証券<8706>,エスコン<8892>,ヒガシHD<9029>,沖縄セルラー<9436>,メタウォータ<9551>,会舘<9701>,大丸エナ<9818>,ミスミG<9962>,ジェコス<9991>ほか
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
18日韓国・KOSPI=終値3188.07(-4.22)
18日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比4.22ポイント安の3188.07と小幅反落。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:57
注目トピックス 市況・概況
東証業種別ランキング:不動産業が下落率トップ
*15:55JST 東証業種別ランキング:不動産業が下落率トップ
不動産業が下落率トップ。そのほか空運業、パルプ・紙、鉄鋼、機械なども下落。一方、情報・通信業が上昇率トップ。そのほか証券業、非鉄金属、食料品、電力・ガス業なども上昇。-業種名/現在値/前日比(%)1. 情報・通信業 / 6,836.44 / 0.922. 証券業 / 660.74 / 0.653. 非鉄金属 / 1,857.29 / 0.464. 食料品 / 2,282.93 / 0.415. 電力・ガス業 / 510.52 / 0.306. 水産・農林業 / 578.2 / 0.237. 石油・石炭製品 / 1,727.33 / 0.178. 海運業 / 1,777.27 / 0.159. 化学工業 / 2,342.7 / 0.0410. ガラス・土石製品 / 1,408.5 / 0.0311. 銀行業 / 390.57 / 0.0212. サービス業 / 3,042.8 / -0.0813. その他金融業 / 1,024.13 / -0.1014. 陸運業 / 2,069.16 / -0.1215. 倉庫・運輸関連業 / 4,051.68 / -0.1216. 保険業 / 2,771.68 / -0.1717. 鉱業 / 603.62 / -0.2118. その他製品 / 7,315.02 / -0.2219. 電気機器 / 5,002.68 / -0.2820. 卸売業 / 3,829.59 / -0.2821. 精密機器 / 10,814.75 / -0.3622. 輸送用機器 / 4,138.04 / -0.3923. 金属製品 / 1,494.14 / -0.4124. 医薬品 / 3,368.32 / -0.4425. 繊維業 / 775.09 / -0.5026. 建設業 / 2,013.49 / -0.5227. ゴム製品 / 4,536.47 / -0.5728. 小売業 / 2,021.57 / -0.6229. 機械 / 3,595.93 / -0.9730. 鉄鋼 / 664.23 / -1.1531. パルプ・紙 / 533.1 / -1.2732. 空運業 / 237.37 / -1.3433. 不動産業 / 2,021.59 / -1.58
<CS>
2025/07/18 15:55
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物続伸、日銀オペ結果で上げ幅拡大 長期金利1.520%に低下
18日の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸。午後に一段高となった。この日、日銀が実施した定例の国債買い入れオペで、債券の保有ニーズの高さが示された。時間外での米長期金利の低下(債券価格の上昇)も追い風となり、朝安後に切り返す展開となった。
日銀がこの日、実施した定例の国債買い入れオペは、オファー額は予定通り。長期ゾーンの「残存期間5年超10年以下」を含む4本全てで応札倍率が2倍を下回った。オペ結果の判明を受けて先物には買いが集まり、取引終盤にかけてジリ高歩調となった。先物は一時138円02銭まで上昇した。
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は今月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)について、0.25ポイントの利下げが妥当だとの見解を示した。前日のニューヨーク市場で長期債相場は横ばい圏だったが、時間外取引において米金利が低下し、円債相場に追い風となった。日本の総務省が発表した6月の全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比3.3%上昇。円債相場の反応は限定的なものとなった。
先物9月限は前営業日比30銭高の138円35銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.030ポイント低い1.520%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:47
注目トピックス 市況・概況
7月18日本国債市場:債券先物は138円35銭で取引終了
*15:42JST 7月18日本国債市場:債券先物は138円35銭で取引終了
[今日のまとめ]<円債市場>長期国債先物2025年9月限寄付138円03銭 高値138円45銭 安値138円02銭 引け138円35銭2年 472回 0.743%5年 178回 1.027%10年 378回 1.506%20年 192回 2.512%18日の債券先物9月限は138円03銭で取引を開始し、138円35銭で引けた。<米国債概況>2年債は3.89%、10年債は4.44%、30年債は4.99%近辺で推移。債権利回りは低下(気配値)。<その他外債市況・10年債>ドイツ国債は2.69%、英国債は4.65%、オーストラリア10年債は4.34%、NZ10年債は4.58%近辺で推移。(気配値)[本日の主要政治・経済イベント]・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:+198億ユーロ)・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:130.0万件、5月:125.6万件)・21:30 米・6月建設許可件数(予想:139万件、5月:139.3万件)・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報(予想:61.3、6月:60.7)海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間
<CS>
2025/07/18 15:42
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 インソース、令和AHなど3社 (7月18日)
7月22日の決算発表銘柄(予定)
■取引時間中の発表
◆第1四半期決算:
<8218> コメリ [東P]
■引け後発表
◆第3四半期決算:
<6200> インソース [東P]
■発表時間未確認 ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻
◆第1四半期決算:
<296A> 令和AH [東G] (前回11:30)
合計3社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2025/07/18 15:41
注目トピックス 市況・概況
日経平均大引け:前日比82.08円安の39819.11円
*15:40JST 日経平均大引け:前日比82.08円安の39819.11円
日経平均は前日比82.08円安の39819.11円(同-0.21%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比5.33pt安の2834.48pt(同-0.19%)。
<CS>
2025/07/18 15:40
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=18日大引け、全銘柄の合計売買代金1673億円
18日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比5.4%減の1673億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同8.7%減の1273億円だった。
個別では上場インデックスファンド海外新興国株式 <1681> 、上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI) <1554> 、MAXIS全世界株式(オール・カントリー) <2559> 、上場インデックスファンド海外先進国株式 <1680> 、NEXT FUNDS NASDAQ-100 <2845> など45銘柄が新高値。iFreeETF NASDAQ100 ダブルインバース <2870> 、iFreeETF S&P500 インバース <2249> 、上場インデックスファンドS&P インバース <2240> 、東証REITインバースETF <2094> 、iFreeETF S&P500 インバース <2238> など6銘柄が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きではWisdomTree ブロード上場投資信託 <1684> は3.33%安と大幅に下落。
日経平均株価が82円安となるなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金734億3000万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日の平均858億5100万円を大きく下回っており低調。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が129億7800万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が89億1700万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が85億3000万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が68億4900万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が54億8800万円の売買代金となった。
株探ニュース
2025/07/18 15:35
みんかぶニュース 個別・材料
きょうのIPOの終値、みのやは2523円と初値を下回って取引終える
きょう東証スタンダード市場に新規上場したみのや<386A.T>は、午前10時59分に公開価格1540円を991円(64.4%)上回る2531円で初値をつけた。初値形成後も順調に買いを集め、午後1時5分には2980円の高値をつけたが、その後は一転して売り優勢となり、2時26分には2476円に急落した。引けにかけては安値圏で推移し、2523円で初日の取引を終えた。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:34
みんかぶニュース 市況・概況
<動意株・18日>(大引け)=ワイエイシイ、Hmcomm、ネオマーケなど
ワイエイシイホールディングス<6298.T>=後場上げ足強める。18日午後0時30分、同社子会社が米ライナス・バイオテクノロジー社との間で、毛髪を用いた自閉症解析サービスの提供に関する契約を締結したと発表した。あわせて筑波大学と毛髪を用いた小児発達障害の診断方法に関する臨床応用技術の開発に関して基本合意し、覚書に調印したと開示。これらが株価の刺激材料となった。ライナス社とは毛髪による疾病解析検査サービスの社会実装を目的とした合弁会社を設立する予定となっていたが、設立までの暫定的な取り組みとして自閉症解析サービスを展開する。ワイエイシイ子会社は日本国内における毛髪検体の収集やプロモーション活動を担い、ライナス社は収集した検体のデータ解析を行う。
Hmcomm<265A.T>=物色人気集めストップ高。17日取引終了後、滋賀県守山市が公募した「官民連携プロジェクトサポート事業」で、同社が提案した「衛星データ×FAST-D漏水検知システム」が採択されたと発表。これが材料視されている。市内の水道インフラの老朽化対策として、漏水を検知する実証実験を実施する。衛星データや地理空間情報から事前に抽出した漏水の可能性が高いエリアに対し、同社が開発した異音検知AIソリューション「FAST-D」を用いて地中からの漏水音を収集し、これを解析して漏水兆候の有無や優先対応エリアの特定などを行う。この実証で得られた知見をもとに他の自治体への横展開を目指す。国土強靱化+AI関連として人気素地が一気に開花した格好だ。
ネオマーケティング<4196.T>=新値街道快走で7日続伸。17日の取引終了後、一般生活者によるSNS投稿を活用し、信頼性の高いクチコミを継続的に創出する新しいインフルエンサーマーケティング支援サービス「Looply(ループリー)」の提供を開始すると発表しており好感されている。同サービスは、主にInstagramやTikTokで高品質な投稿実績を持つ一般のクリエイターを活用し、企業の商品に関するリアルな使用感・体験談を多数発信するもの。クリエイターの選定はすべて手動でリストアップし、フォロワー数1000~5000程度の投稿の質が高いユーザーを選定するほか、エンゲージ率(投稿に対するユーザーの反応の割合)5~10%、アクティブフォロワー率70%以上を基準に起用するなどが特徴としている。
アドバンスクリエイト<8798.T>=満を持してのストップ高。生命保険や損害保険の販売代理店事業を手掛けており、Webサイトを中心に商品の紹介や販売を展開する。業績は低迷が続き、今年3月末時点で債務超過となっている。そうしたなか、17日取引終了後にライフネット生命保険<7157.T> 、SBIホールディングス<8473.T>、FWD生命保険、ブロードマインド<7343.T>、メットライフ生命保険に対し、普通株と優先株を1株150円で第三者割当増資を実施(払込日は9月5日)することを発表、合計約70億円を調達する。これがポジティブサプライズとなり投資マネーを呼び込む格好となった。
FDK<6955.T>=商い伴い急動意。ストップ高となる前日比80円高の432円をつけた。同社は17日、水素貯蔵タンク用の新材料として高容量AB2型水素吸蔵合金を新たに開発したと発表した。水素貯蔵量の体積効率が液体水素の約2倍、高圧水素ガスの約7倍あり、重量当たりの水素貯蔵量は現在電池用途で主流のAB5型水素吸蔵合金と比べて約20%向上しているという。水素ステーション、燃料電池向けなど幅広い水素貯蔵タンクに対応可能としている。この発表を材料視した買いが足もと急速に強まっているようだ。
デジタルプラス<3691.T>=上値指向に4日続伸。17日の取引終了後、子会社デジタルフィンテックが運営する「デジタルウォレット」を、資金移動業に対応した「デジタルウォレット」として9月までにリリースすると発表しており、好材料視されている。資金移動業取得に伴う今回のリリースにより、報酬などの役務提供や中古品買い取り金など対価性のあるものを、地方銀行を含む全銀行やPayPayマネーライトやAmazonギフトカードなどのキャッシュレスから選んでリアルタイム受け取りができるようになる。まずは、国内主要ペイや各種サービスとの連携から着手し、将来的には地域通貨・暗号資産取引所・証券口座・海外のキャッシュレス・プリペイドなど、対応範囲を段階的に拡大し、金融機関や国の垣根を超えた送金先の多様化を図るとしている。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:33
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=値下がり優勢、Hmcomm、スマサポがS高
18日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数155、値下がり銘柄数420と、値下がりが優勢だった。
個別ではHmcomm<265A>、スマサポ<9342>がストップ高。Will Smart<175A>は一時ストップ高と値を飛ばした。dely<299A>、イメージ情報開発<3803>、coly<4175>、モビルス<4370>、サイエンスアーツ<4412>など18銘柄は年初来高値を更新。パワーソリューションズ<4450>、コンヴァノ<6574>、デジタルプラス<3691>、ベースフード<2936>、フレアス<7062>は値上がり率上位に買われた。
一方、クリングルファーマ<4884>がストップ安。ブッキングリゾート<324A>、ウェルネス・コミュニケーションズ<366A>、INFORICH<9338>など4銘柄は年初来安値を更新。データセクション<3905>、いつも<7694>、イオレ<2334>、キッズウェル・バイオ<4584>、グロースエクスパートナーズ<244A>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/07/18 15:33
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=18日大引け
18日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 73430 -10.4 27300
2. <1357> 日経Dインバ 12978 -7.3 10100
3. <1360> 日経ベア2 8917 3.3 248.0
4. <1458> 楽天Wブル 8530 0.4 32350
5. <1579> 日経ブル2 6849 13.7 293.9
6. <1321> 野村日経平均 5488 -2.6 41050
7. <1306> 野村東証指数 5006 99.2 2944.0
8. <1459> 楽天Wベア 3767 -19.9 407
9. <2644> GX半導日株 3307 -32.6 1955
10. <1540> 純金信託 3088 -16.1 15005
11. <1545> 野村ナスH無 1813 62.3 34890
12. <1343> 野村REIT 1626 1.1 1960.0
13. <1655> iS米国株 1587 74.4 678.8
14. <1320> iF日経年1 1509 7.5 40920
15. <1330> 日興日経平均 1495 -23.5 41110
16. <1329> iS日経 1230 -43.7 4154
17. <1541> 純プラ信託 1100 124.0 6447
18. <316A> iFFANG 1083 45.2 2074
19. <1365> iF日経Wブ 978 -41.2 42020
20. <318A> VIXETF 903 0.6 875.2
21. <2516> 東証グロース 841 63.0 578.1
22. <1308> 日興東証指数 814 29.2 2909
23. <2869> iFナ百Wブ 813 123.4 52000
24. <1568> TPXブル 782 -29.7 493.4
25. <2038> 原油先Wブル 752 345.0 1512
26. <1542> 純銀信託 601 -13.4 16860
27. <1671> WTI原油 595 113.3 3124
28. <2244> GXUテック 545 -14.6 2641
29. <1346> MX225 538 -27.6 41080
30. <2558> MX米株SP 533 12.7 26985
31. <1571> 日経インバ 504 48.7 543
32. <1326> SPDR 492 1.4 45740
33. <2621> iS米20H 489 -47.9 1068
34. <1615> 野村東証銀行 486 25.6 393.2
35. <1489> 日経高配50 485 20.9 2270
36. <1305> iFTP年1 461 -0.6 2973.0
37. <1699> 野村原油 451 436.9 398.2
38. <1356> TPXベア2 449 65.1 261.9
39. <1358> 日経2倍 447 -2.2 51450
40. <1366> iF日経Wベ 443 44.3 255
41. <1557> SPDR5百 428 88.5 93630
42. <2559> MX全世界株 399 173.3 22640
43. <1328> 野村金連動 365 0.0 11890
44. <1475> iSTPX 342 -38.5 293.4
45. <1543> 純パラ信託 340 185.7 55770
46. <2870> iFナ百Wベ 308 2.3 12815
47. <1678> 野村インド株 300 13.2 356.1
48. <1547> 日興SP5百 270 28.6 10220
49. <2243> GX半導体 269 -72.4 2042
50. <2630> MX米SP有 253 308.1 13715
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2025/07/18 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均18日大引け=反落、82円安の3万9819円
18日の日経平均株価は前日比82.08円(-0.21%)安の3万9819.11円と反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は542、値下がりは1035、変わらずは44と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均マイナス寄与度は140.46円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ディスコ <6146>が27.89円、ファストリ <9983>が17.02円、ソニーG <6758>が11.48円、テルモ <4543>が7.7円と並んだ。
プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を108.39円押し上げ。次いで中外薬 <4519>が8.51円、東エレク <8035>が8.10円、コナミG <9766>が7.60円、TDK <6762>が7.60円と続いた。
業種別では33業種中11業種が値上がり。1位は情報・通信業で、以下、証券・商品、非鉄金属、食料品が続いた。値下がり上位には不動産業、空運業、パルプ・紙が並んだ。
株探ニュース
2025/07/18 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、FDKがS高
18日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数485、値下がり銘柄数906と、値下がりが優勢だった。
個別ではFDK<6955>がストップ高。守谷商会<1798>、田辺工業<1828>、テクノ菱和<1965>、カドス・コーポレーション<211A>、平安レイサービス<2344>など62銘柄は年初来高値を更新。東邦レマック<7422>、エス・サイエンス<5721>、アルファ<4760>、マックハウス<7603>、ジェイホールディングス<2721>は値上がり率上位に買われた。
一方、出前館<2484>、スーパーバリュー<3094>、東武住販<3297>、テンダ<4198>、瀧上工業<5918>が年初来安値を更新。インタートレード<3747>、フレンドリー<8209>、unbanked<8746>、兵機海運<9362>、メディカル一光グループ<3353>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2025/07/18 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
住友不など不動産株に売り、東京都千代田区がマンション転売5年制限を要請◇
住友不動産<8830.T>が後場に急落。野村不動産ホールディングス<3231.T>が売られ、東急不動産ホールディングス<3289.T>や三井不動産<8801.T>が下げ幅を広げた。東京都千代田区が18日、不動産協会に対し、総合設計などの都市開発諸制度を活用する事業及び市街地再開発事業において販売するマンションについて、引き渡しから原則5年間は物件を転売できないように特約を付すことなどを要請した。マンション価格の高騰が続くなかで、不動産の流動性にもたらす悪影響が警戒され、関連株への売りを促したようだ。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:29
みんかぶニュース 市況・概況
ソフトバンクGが続騰、ナスダック最高値更新し英アーム株高が続く◇
ソフトバンクグループ<9984.T>が続騰し、年初来高値を更新した。台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>が市場予想を上回る決算を発表したことが前日のニューヨーク市場においてハイテク株の支援材料となり、ナスダック総合株価指数は4連騰で過去最高値を連日で更新した。ソフトバンクG傘下の英アーム・ホールディングス<ARM>も株価水準を切り上げている。17日には英国政府によるAI開発の推進を目的とした10億ポンドの投資計画が伝わったほか、日本時間18日には、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>とソフトバンクG傘下のソフトバンク<9434.T>がAI領域での戦略的包括提携契約の締結を発表。AI関連での成長性を意識させる材料が相次いだことを受け、ソフトバンクGに対しては断続的に資金が流入し、上値指向を強めた。上昇率は一時5%を超え、1万1000円台に乗せた。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:23
みんかぶニュース 個別・材料
ソフトバンクGが続騰、ナスダック最高値更新し英アーム株高が続く◇
ソフトバンクグループ<9984.T>が続騰し、年初来高値を更新した。台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>が市場予想を上回る決算を発表したことが前日のニューヨーク市場においてハイテク株の支援材料となり、ナスダック総合株価指数は4連騰で過去最高値を連日で更新した。ソフトバンクG傘下の英アーム・ホールディングス<ARM>も株価水準を切り上げている。17日には英国政府によるAI開発の推進を目的とした10億ポンドの投資計画が伝わったほか、日本時間18日には、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>とソフトバンクG傘下のソフトバンク<9434.T>がAI領域での戦略的包括提携契約の締結を発表。AI関連での成長性を意識させる材料が相次いだことを受け、ソフトバンクGに対しては断続的に資金が流入し、上値指向を強めた。上昇率は一時5%を超え、1万1000円台に乗せた。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:23
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:参院選後の財政拡張が意識され一時148円80銭台に上伸
18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=148円76銭前後と前日の午後5時時点に比べて4銭程度のドル高・円安となっている。
朝方のドル円相場はウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事が17日に、今月29~30日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25ポイント引き下げるべきだとの考えを示したことが影響。米早期利下げ観測が広がるなか、午前8時00分すぎには一時148円29銭まで軟化した。ただ、きょうは3連休を控えた実質ゴトー日(5のつく日と10のつく日)にあたり、その後は国内輸入企業など実需筋のドル買い需要が意識されるかたちで下げ渋る動きとなった。仲値(午前9時55分頃に決まる金融機関が外国為替取引をする際の基準となるレート)通過後は戻りが鈍くなる場面もあったが、20日投開票の参院選の結果次第では拡張的な財政政策に傾くとの警戒感から円売りが出やすく、午後2時40分ごろには148円81銭をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1617ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=172円83銭前後と同45銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:15
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は高値圏、日本株は軟調
*15:10JST 東京為替:ドル・円は高値圏、日本株は軟調
18日午後の東京市場でドル・円は148円70銭台と、上昇一服も高値圏でのもみ合い。米10年債利回りの底堅い推移でややドル買いに振れ、ユーロ・ドルは失速。一方、週末の参院選を控え日経平均株価は軟調、財政悪化懸念の円売りが続いている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円80銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円86銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
<TY>
2025/07/18 15:10
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比30銭高の138円35銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比30銭高の138円35銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:08
注目トピックス 日本株
三井松島ホールディングス---子会社MMエナジーが太陽光発電所を譲渡
*15:05JST 三井松島ホールディングス---子会社MMエナジーが太陽光発電所を譲渡
三井松島ホールディングス<1518>は16日、連結子会社のMMエナジーが保有する太陽光発電所を譲渡したと発表した。譲渡対象は、福岡県内に所在する稼働済みのFIT太陽光発電所(合計出力約6.6MW)であり、譲渡先は九電みらいエナジー。本件譲渡による同社連結業績への影響については、2025年5月13日付で公表済みの連結業績予想において既に織り込み済みであり、今後業績に重大な影響を与える事象が生じた場合には、速やかに開示するとしている。
<AK>
2025/07/18 15:05
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は564、値下がり銘柄数は984、変わらずは73銘柄だった。業種別では33業種中12業種が上昇。値上がり上位に証券・商品、情報・通信、石油・石炭、電気・ガスなど。値下がりで目立つのはパルプ・紙、空運、不動産など。
出所:MINKABU PRESS
2025/07/18 15:04
みんかぶニュース 市況・概況
15時の日経平均は104円安の3万9796円、アドテストが136.41円押し下げ
18日15時現在の日経平均株価は前日比104.43円(-0.26%)安の3万9796.76円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は564、値下がりは984、変わらずは73と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均マイナス寄与度は136.41円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ディスコ <6146>が31.87円、ソニーG <6758>が13.34円、ファストリ <9983>が12.16円、東エレク <8035>が10.64円と続いている。
プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を112.44円押し上げている。次いでTDK <6762>が7.34円、コナミG <9766>が5.91円、良品計画 <7453>が5.03円、中外薬 <4519>が4.76円と続く。
業種別では33業種中12業種が値上がり。1位は証券・商品で、以下、情報・通信、石油・石炭、電気・ガスと続く。値下がり上位にはパルプ・紙、空運、不動産が並んでいる。
※15時0分8秒時点
株探ニュース
2025/07/18 15:01
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~アルヒ、ワイエイシイなどがランクイン
*14:59JST 出来高変化率ランキング(14時台)~アルヒ、ワイエイシイなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月18日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<6298> ワイエイシイHD 1167100 73130.12 286.89% 0.0547%<175A> ウィルスマート 2000600 321849.56 273.97% 0.136%<4891> ティムス 3831600 61051.1 273.38% 0.0848%<3691> デジプラス 182200 19976.78 250.15% 0.0526%<6574> コンウ゛ァノ 106900 112601.2 244.35% 0.0703%<6620> 宮越HD 1515000 220604.86 240.76% 0.0873%<2630> MXS米株ヘ 18318 96604.427 227.32% 0.0077%<3920> アイビーシー 118900 15797.38 222.48% 0.08%<5331> ノリタケ 305000 209350.9 210.41% 0.0805%<4888> ステラファーマ 456300 47473.02 168.67% -0.0191%<3180> Bガレージ 615200 218280.14 141.87% 0.0482%<2842> iFナ100ベ 13369 49711.099 138.63% -0.0057%<7603> マックハウス 4667400 1314046.84 136.81% 0.1066%<4412> サイエンスアーツ 463300 142078.96 136.55% 0.1122%<2632> MXSナ100ヘ 9963 48290.554 135% 0.0062%<2936> ベースフード 1043600 134455.7 127.91% 0.0368%<6721> ウインテスト 34715100 1378097.96 126.81% 0.0064%<265A> エイチエムコム 151900 43820.78 126.39% 0.1971%<4839> WOWOW 432400 237464.66 119.37% 0.0674%<5721> S・サイエンス 30759000 1489539.48 110.4% 0.1779%<3913> GreenBee 875300 409875.98 107.11% 0%<6867> リーダー電 35000 7610.74 105.06% -0.0019%<4889> レナサイエンス 7419000 7903304.36 103.77% -0.0176%<3242> アーバネット 321700 80340.92 99.99% 0.0103%<1541> 純プラ信 150447 371776.447 98.22% 0.0442%<8798> アドバンスク 175100 23369.94 97.36% 0.3225%<8746> unbanked 5414900 608732.46 95.72% -0.0143%<2484> 出前館 3960500 243703.64 95.06% -0.0721%<2388> ウェッジHD 6392600 228499.9 93.11% -0.0625%<1518> 三井松島 92600 196084.8 92.45% 0.0292%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/18 14:59
注目トピックス 市況・概況
日経平均は105円安、引き続き米経済指標などに関心
*14:52JST 日経平均は105円安、引き続き米経済指標などに関心
日経平均は105円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、ソニーG<6758>などがマイナス寄与上位となっており、一方、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、コナミG<9766>などがプラス寄与上位となっている。セクターでは、空運業、パルプ・紙、機械、鉄鋼、小売業が値下がり率上位、証券商品先物、情報・通信業、電気・ガス業、石油石炭製品、非鉄金属が値上がり率上位となっている。日経平均はマイナス圏で小動きとなっている。米国では今晩、6月の米住宅着工件数、7月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)が発表される。企業決算では、アメリカン・エキスプレス、スリーエム(3M)などが4-6月期決算を発表する。
<SK>
2025/07/18 14:52
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円はじり高、参院選後の日本売りに警戒
*14:49JST 東京為替:ドル・円はじり高、参院選後の日本売りに警戒
18日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、148円80銭まで上値を伸ばした。参院選に向けた情勢調査で与党劣勢が伝えられる中、野党の躍進による財政悪化をにらみ「日本売り」が懸念される。「週明けは2円程度の円安を覚悟する」とある短期筋。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円80銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円86銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
<TY>
2025/07/18 14:49