グロース市況ニュース一覧
グロース市況
東証グロース市場指数は続伸、一時弱含むも切り返して高値圏での保ち合いに
*17:24JST 東証グロース市場指数は続伸、一時弱含むも切り返して高値圏での保ち合いに
東証グロース市場指数 853.93 +6.88 /出来高1億9005万株/売買代金1776億円東証グロース市場250指数 664.10 +4.84 /出来高1億2838万株/売買代金1531億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は361、値下がり銘柄数は193、変わらずは49。 14日の米国市場でダウ平均は674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは451.08ポイント高の17754.09で取引を終了。共和党のつなぎ予算案を巡り反対姿勢を示していた民主党の院内総務が案を支持する姿勢に転じたため期限切れによる政府機関閉鎖を回避する可能性が強まり、寄り付き後、上昇。値ごろ感からハイテクの買戻しも続いた。ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に低下したため、伸び悩む局面もあったものの、国務長官がロシアとのウクライナ停戦を巡る交渉において、注意深く楽観的な感触を示したため期待感を受けた買いも手伝い相場は堅調に推移。終盤にかけ上げ幅を拡大し、終了した。 こうした米株市場の流れもあり、東証グロース市場指数も上昇して始まったが、寄り付き後すぐに前週末終値水準まで弱含む展開に。ただし、そこから切り返すと、前場終盤には寄り付き直後につけたきょうの高値を更新。そのままきょうの高値圏での横ばいを維持して終える強い1日だった。 個別では、27.67%高となったバリューゴルフ<3931>が上昇率トップに。26年1月期見通しの他、株主優待制度の拡充などが材料視された。エーザイが公開買付け(TOB)を発表したエコナビスタ<5585>、資産管理会社のLWLホールディングスが公開買付け(TOB)を実施すると発表したライトワークス<4267>はそれぞれTOB価格にサヤ寄せする動きとなり大幅高に。アシロ<7378>も前週末の大引け後に第1四半期の業績を発表し、好感され急伸した。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、アストロスケール<186A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、エコモット<3987>、ジィ・シィ企画<4073>などがランクイン。 一方、14.08%安となったティムス<4891>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、トライアル<141A>、タイミー<215A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、イタミアート<168A>、売れるG<9235>、coly<4175>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、TKP<3479>や弁護士ドットコム<6027>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3931|バリューゴルフ | 1301| 282| 27.67| 2| 4267|ライトワークス | 1937| 400| 26.02| 3| 5585|エコナビスタ | 2116| 400| 23.31| 4| 7378|アシロ | 1798| 284| 18.76| 5| 3987|エコモット | 572| 80| 16.26| 6| 4073|ジィ・シィ企画 | 1076| 150| 16.20| 7| 218A|リベラウェア | 941| 131| 16.17| 8| 219A|ハートシード | 2322| 313| 15.58| 9| 4889|レナサイエンス | 1122| 150| 15.43|10| 5255|モンスターラボ | 92| 11| 13.58|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4891|ティムス | 177| -29| -14.08| 2| 168A|イタミアート | 1024| -130| -11.27| 3| 9235|売れるネット広告 | 512| -60| -10.49| 4| 4175|coly | 1379| -147| -9.63| 5| 9556|INTLOOP | 4680| -470| -9.13| 6| 7345|アイパートナーズ | 552| -53| -8.76| 7| 3653|モルフォ | 1235| -118| -8.72| 8| 9240|デリバリコンサル | 365| -33| -8.29| 9| 3195|ジェネパ | 490| -43| -8.07|10| 2983|アールプランナー | 1500| -123| -7.58|
<FA>
2025/03/17 17:24
グロース市況
東証グロ-ス指数は反発、物色意欲強く朝安の後は買い優勢
*17:39JST 東証グロ-ス指数は反発、物色意欲強く朝安の後は買い優勢
東証グロース市場指数 847.05 +11.22/出来高 2億2731万株/売買代金 1975億円東証グロース市場250指数 659.26 +9.54/出来高 1億6083万株/売買代金 1786億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって反発。値上がり銘柄数は376、値下がり銘柄数は189、変わらずは35。 前日13日の米株式市場でダウ平均は4日続落。トランプ大統領が欧州産ワインなどに対し大幅関税を発動すると脅かしたため貿易摩擦拡大が懸念されたほか、失業保険申請件数が減少したことを受け利下げ期待が後退し株価の重しとなった。また、今週末に期限を迎える予算案を巡り政府機関閉鎖リスクが高まったことも売りに拍車をかけた。 今日のグロ-ス市場は朝安の後は買いが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.25%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が大幅に下落した流れを受け、朝方はやや売りが先行した。しかし、買い意欲は強く、朝方の売り一巡後に東証グロース市場指数は上げに転じ、その後は終日、堅調な展開となった。トランプ関税の不透明感や米景気後退懸念など海外に警戒材料が多い中、内需株比率が高い新興市場に資金が向かいやすいといった状況が継続した。 個別では、配当方針を変更し25年3月期普通配当予想の上方修正と記念配当実施を発表した令和AH<296A>、上期営業利益が2.24億円と第1四半期の0.88億円から利益を伸ばしたはてな<3930>、25年1月期決算短信で「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載を解消したトラースOP<6696>、生成AIローコード開発プラットフォーム「imprai」が「Googleドライブ」や「Box」とAPI連携したと発表したHOUSEI<5035>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、バリューC<9238>、メディア総研<9242>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業損益が0.47億円の赤字となったジャパンM&A<9236>、25年4月期経常損益と純損益を下方修正した3Dマトリクス<7777>、前日ストップ高の反動安となったフォーライフ<3477>、25日線に上値を阻まれたPXB<6190>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、タメニー<6181>、ジェイック<7073>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9238|バリューC | 1414| 300| 26.93| 2| 9242|メディア総研 | 1520| 300| 24.59| 3| 4316|ビーマップ | 433| 80| 22.66| 4| 3987|エコモット | 492| 80| 19.42| 5| 4073|ジィ・シィ企画 | 926| 150| 19.33| 6| 5035|HOUSEI | 633| 100| 18.76| 7| 6696|トラースOP | 552| 80| 16.95| 8| 219A|ハートシード | 2009| 254| 14.47| 9| 3930|はてな | 1402| 157| 12.61|10| 324A|ブッキングR | 1625| 175| 12.07|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9236|ジャパンM&A | 1211| -219| -15.31| 2| 7777|3Dマトリクス | 136| -23| -14.47| 3| 6181|タメニー | 149| -11| -6.88| 4| 7073|ジェイック | 2233| -142| -5.98| 5| 3477|フォーライフ | 680| -40| -5.56| 6| 5616|雨風太陽 | 1236| -71| -5.43| 7| 6190|PXB | 382| -21| -5.21| 8| 4882|ペルセウス | 690| -33| -4.56| 9| 9561|グラッドキューブ | 878| -41| -4.46|10| 7378|アシロ | 1514| -68| -4.30|
<SK>
2025/03/14 17:39
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、朝高の後は戻り待ちの売り優勢
*16:42JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、朝高の後は戻り待ちの売り優勢
東証グロース市場指数 835.83 -1.83/出来高 1億7880万株/売買代金 1905億円東証グロース市場250指数 649.72 -1.59/出来高 1億3295万株/売買代金 1742億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日ぶり反落。値下がり銘柄数は303、値上がり銘柄数は246、変わらずは47。 前日12日の米株式市場でダウ平均は3日続落。政府が鉄鋼、アルミニウム関税を発動したことに加え、欧州やカナダが報復関税計画を発表したため、貿易摩擦悪化リスクに警戒感が強まり、株価の重しとなった。一方、消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化し、利下げ期待が株価の支えとなった。ハイテクで買戻しが目立ちナスダックは終日堅調に推移した。 今日のグロ-ス市場は朝高の後は売りに押される展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.49%安となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が1.22%上昇と3日ぶりに反発した流れを受け、今日のグロース市場は買いが先行して始まった。一方、東証グロース市場指数は昨日までの3日続伸で2.86%上昇していることから戻り待ちの売りが出やすく、また、植田日銀総裁の参院財政金融委員会での発言を受け日銀の追加利上げ観測が改めて意識されたこともあり、グロ-ス市場は朝方の買い一巡後は戻り待ちの売りが優勢の展開となった。 個別では、営業利益が前期63.0%増だが今期50.2%減予想と発表したモイ<5031>、上期営業損益が1.26億円の赤字と第1四半期の0.68億円の赤字から赤字幅が拡大したVALUENEX<4422>、引き続き今期87.6%営業減益予想が嫌気されたハウテレビジョン<7064>、今期営業利益31.8%増予想だが目先材料出尽くしと受け止められたGENDA<9166>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、Kudan<4425>、BTM<5247>などが顔を出した。 一方、国交省公募に対する技術提案が採用されたエコモット<3987>、1億円のビットコインを購入すると発表したバリューC<9238>、5日線を回復し反騰期待が高まったSapeet<269A>、75日線を上抜け先高期待が高まったステムセル研究所<7096>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やタイミー<215A>が上昇。値上がり率上位には、フォーライフ<3477>、ジィ・シィ企画<4073>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3987|エコモット | 412| 80| 24.10| 2| 3477|フ ォーライフ | 720| 100| 16.13| 3| 9238|バリューC | 1114| 150| 15.56| 4| 4073|ジィ・シィ企画 | 776| 100| 14.79| 5| 9236|ジャパンM&A | 1430| 145| 11.28| 6| 3664|モブキャスト | 37| 3| 8.82| 7| 141A|トライアル | 2546| 167| 7.02| 8| 6181|タメニー | 160| 10| 6.67| 9| 319A|技術承継機構 | 5330| 270| 5.34|10| 5597|ブルーイノベ | 1051| 51| 5.10|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4425|Kudan | 1268| -182| -12.55| 2| 5031|モイ | 253| -34| -11.85| 3| 7064|ハウTV | 2050| -176| -7.91| 4| 9166|GENDA | 2394| -196| -7.57| 5| 5247|BTM | 2060| -155| -7.00| 6| 324A|ブッキングR | 1450| -109| -6.99| 7| 5035|HOUSEI | 533| -39| -6.82| 8| 4422|VALUENEX | 642| -45| -6.55| 9| 3905|データセク | 992| -62| -5.88|10| 277A|グロービング | 1610| -99| -5.79|
<SK>
2025/03/13 16:42
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続伸、買い意欲強く底堅い展開
*16:40JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、買い意欲強く底堅い展開
東証グロース市場指数 837.66 +11.76/出来高 2億1766万株/売買代金 1978億円東証グロース市場250指数 651.31 +9.85/出来高 1億5124万株/売買代金 1749億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日続伸。値上がり銘柄数は379、値下がり銘柄数は185、変わらずは34。 前日11日の米株式市場でダウ平均は大幅続落。トランプ大統領がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税引き上げを警告し、貿易摩擦拡大懸念が株価の重しとなった。終盤にかけて、ウクライナが停戦案を受け入れる用意があると発表したとの報道を受け停戦期待が広がり、また、カナダとの協議後、貿易を巡る懸念も緩和し、相場は下げ幅を縮小した。 今日のグロ-ス市場は買いが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.95%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したが、東京市場はこのところの下げで調整一巡感が意識され、売り急ぐ動きはなかった。また、市場の警戒材料はトランプ関税や米景気後退など海外要因が多く、内需企業の比率が高い新興市場では昨日に続き押し目買い意欲が強く、終日、底堅い展開となった。 個別では、味の素との共同開発分野で特許を出願したと発表したリボミック<4591>、引き続きTMN<5258>との資本業務提携深化が手掛かりとなったジィ・シィ企画<4073>、英社がスポンサードレポートを発行したBUYSELL<7685>、自社株価予約取引契約の清算完了で悪材料出尽くし感が意識されたGNI<2160>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、HOUSEI<5035>、Syns<290A>などが顔を出した。 一方、上期営業利益委が0.49億円と第1四半期の0.43億円から伸び悩んだベストワンドット<6577>、前日大幅高の反動安となったフルッタ<2586>、手仕舞い売りが継続したレントラックス<6045>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、ハウテレビジョン<7064>、Kudan<4425>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5035|HOUSEI | 572| 80| 16.26| 2| 290A|Syns | 726| 100| 15.97| 3| 4422|VALUENEX | 687| 88| 14.69| 4| 186A|アストロスケール | 789| 100| 14.51| 5| 4591|リボミック | 118| 12| 11.32| 6| 4073|ジィ・シィ企画 | 676| 68| 11.18| 7| 247A|Aiロボティクス | 3995| 355| 9.75| 8| 4265|IGS | 279| 24| 9.41| 9| 5247|BTM | 2215| 182| 8.95|10| 4165|プレイド | 1126| 88| 8.48|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7064|ハウTV | 2226| -313| -12.33| 2| 4563|アンジェス | 60| -6| -9.09| 3| 2586|フルッタ | 153| -12| -7.27| 4| 4425|Kudan | 1450| -100| -6.45| 5| 6577|ベストワン | 2909| -191| -6.16| 6| 141A|トライアル | 2379| -147| -5.82| 7| 6027|弁護士コム | 2681| -137| -4.86| 8| 6045|レントラックス | 1109| -56| -4.81| 9| 4438|Welby | 319| -15| -4.49|10| 4393|バンクオブイノベ | 7530| -330| -4.20|
<SK>
2025/03/12 16:40
グロース市況
東証グロ-ス指数は続伸、売り一巡後は押し目買い優勢
*16:41JST 東証グロ-ス指数は続伸、売り一巡後は押し目買い優勢
東証グロース市場指数 825.90 +2.38/出来高 2億3490万株/売買代金 2137億円東証グロース市場250指数 641.46 +2.48/出来高 1億8142万株/売買代金 1920億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は177、値下がり銘柄数は384、変わらずは39。 前日10日の米株式市場でダウ平均は大幅反落。トランプ大統領が政策の大幅修正で経済が過渡期にあると言及し、景気後退入りも除外しなかったことや、関税を巡る不透明性などで手仕舞い売りが強まった。今日のグロ-ス市場は売り一巡後は押し目買い優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.58%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が大幅に下落した流れを受け、朝方は売りが先行した。一方、東証グロース市場指数はこのところの下げで25日移動平均線との乖離率が-5%程度となり、目先下げ過ぎとの見方も多く、朝方の売り一巡後は押し目買いが優勢となった。午後も戻り歩調が継続し、終盤にかけて昨日終値を上回って本日を終えた。 個別では、25年9月期業績予想を上方修正したMTG<7806>、TMN<5258>との資本業務提携を深化すると発表したジィ・シィ企画<4073>、25年3月期初配と株主優待導入を発表したクリアル<2998>、引き続きメルコ<6676>の牧社長が大量保有報告書提出が手掛かりとなったBASE<4477>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、フルッタ<2586>、クオリプス<4894>などが顔を出した。 一方、前日ストップ高の後で売り買い交錯し乱高下した雨風太陽<5616>、前日ストップ高の反動安となったグローバルセキュ<4417>、前日大幅高の反動安となったカバー<5253>、前日の売り地合いが継続したヘッドウォーター<4011>が下げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やライフネット<7157>が下落。値下がり率上位には、グロービング<277A>、アストロスケール<186A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2586|フルッタ | 165| 33| 25.00| 2| 7806|MTG | 2365| 400| 20.36| 3| 4073|ジィ・シィ企画 | 608| 100| 19.69| 4| 141A|トライアル | 2526| 305| 13.73| 5| 4894|クオリプス | 7080| 830| 13.28| 6| 4477|BASE | 510| 56| 12.33| 7| 2998|クリアル | 4055| 400| 10.94| 8| 7074|247 | 357| 30| 9.17| 9| 278A|テラドローン | 8760| 700| 8.68|10| 7096|ステムセル研究所 | 1323| 98| 8.00|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5616|雨風太陽 | 1380| -298| -17.76| 2| 5253|カバー | 2688| -273| -9.22| 3| 4417|グローバルセキュ | 4955| -445| -8.24| 4| 277A|グロービング | 1680| -119| -6.61| 5| 186A|アストロスケール | 689| -46| -6.26| 6| 4011|ヘッドウォータ | 3905| -245| -5.90| 7| 247A|Aiロボティクス | 3640| -215| -5.58| 8| 4889|レナサイエンス | 951| -55| -5.47| 9| 324A|ブッキングR | 1548| -89| -5.44|10| 4412|サイエンスアーツ | 644| -37| -5.43|
<SK>
2025/03/11 16:41
グロース市況
東証グロース市場指数は反発、日経平均同様に一時マイナス転換も持ち直す
*17:20JST 東証グロース市場指数は反発、日経平均同様に一時マイナス転換も持ち直す
東証グロース市場指数 823.52 +9.15 /出来高1億6588万株/売買代金1873億円東証グロース市場250指数 638.98 +7.97 /出来高1億3573万株/売買代金1677億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって反発。値上がり銘柄数は344、値下がり銘柄数は208、変わらずは47。 7日の米国市場でダウ平均は222.64ドル高の42801.72ドル、ナスダックは126.96ポイント高の18196.22で取引を終了。雇用統計が警戒されたほど労働市場の弱さを示さずまちまちで寄り付いた。ただ、一部雇用減速の兆候も見られたため成長鈍化懸念から相場は下落に転じた。トランプ大統領がカナダの木材などに相互関税を課すと警告すると、一段安となった。その後、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が講演で、経済には問題がなく、政策を当面据え置く姿勢を再確認すると、プラスに転じ終盤にかけ上げ幅を拡大し終了。 こうした米株市場の流れもあり、東証グロース市場指数も上昇して始まった。その後、日経平均同様に一時マイナス圏に沈む場面も見られたが、すぐに切り返して上げ幅を拡大。ただ、825pt手前で上げ一服となり、きょうの高値圏での保ち合いとなった。後場前半にはやや上げ幅を縮める局面もあったものの、持ち直して取引を終えている。 個別では、21.77%高となった雨風太陽<5616>が上昇率トップに。メルコホールディングスの牧寛之社長が大量保有報告書を提出したBASE<4477>、初の公式スマホゲーム「DREAMS」を開発中と発表したカバー<5253>などがそれぞれ買われた。売買代金上位銘柄では、トライアルHD<141A>、ELEMENTS<5246>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、グローバルセキュ<4417>、ブッキングリゾート<324A>などがランクイン。 一方、9.47%安となったククレブ<276A>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>、海帆<3133>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、TrueData<4416>、Schoo<264A>、クリアル<2998>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、TKP<3479>や弁護士ドットコム<6027>、セーフィー<4375>、タイミー<215A>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5616|雨風太陽 | 1678| 300| 21.77| 2| 4477|BASE | 454| 70| 18.23| 3| 4417|グローバルセキュ | 5400| 705| 15.02| 4| 324A|ブッキングR | 1637| 185| 12.74| 5| 141A|トライアル | 2221| 221| 11.05| 6| 5253|カバー | 2961| 287| 10.73| 7| 4894|クオリプス | 6250| 550| 9.65| 8| 9553|マイクロアド | 274| 23| 9.16| 9| 4438|Welby | 338| 26| 8.33|10| 6081|アライドアーキ | 189| 14| 8.00|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 276A|ククレブ | 2618| -274| -9.47| 2| 3133|海帆 | 905| -86| -8.68| 3| 4416|TrueData | 735| -63| -7.89| 4| 264A|Schoo | 1391| -116| -7.70| 5| 2998|クリアル | 3655| -300| -7.59| 6| 4395|アクリート | 756| -61| -7.47| 7| 5035|HOUSEI | 510| -37| -6.76| 8| 2160|GNI | 2289| -162| -6.61| 9| 4011|ヘッドウォータ | 4150| -285| -6.43|10| 290A|Syns | 631| -41| -6.10|
<FA>
2025/03/10 17:20
グロース市況
東証グロ-ス指数は反落、下値での買いも限定的
*16:38JST 東証グロ-ス指数は反落、下値での買いも限定的
東証グロース市場指数 814.37 -15.39/出来高 1億4028万株/売買代金 1412億円東証グロース市場250指数 631.01 -13.31/出来高 1億764万株/売買代金 1249億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって反落。値下がり銘柄数は416、値上がり銘柄数は141、変わらずは44。 前日6日の米株式市場でダウ平均は反落。貿易赤字の拡大で景気減速懸念が強まったほか、他国との摩擦深刻化を警戒した売りが株価の重しとなった。一方、トランプ大統領がメキシコ、カナダ関税を巡り一部軽減を発表したが、戻り乏しく安値圏で終了した。 今日のグロ-ス市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.92%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が大幅に下落した流れを受け、新興市場は売りが先行した。市場では引き続きトランプ米政権の関税政策への警戒感や米景気減速懸念、地政学リスクに加え、米国で今晩、2月の米雇用統計が発表されることから、これを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあり、下値での買いも限定的だった。 個別では、25年2月期業績見込みを下方修正したアクアライン<6173>、補助金(宇宙戦略基金)の交付が決定し上昇して始まったが失速したSyns<290A>、手仕舞い売りが続いたジェネパ<3195>、前日大幅高の反動安となったカバー<5253>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、レナサイエンス<4889>、モブキャスト<3664>などが顔を出した。 一方、生成AIローコード開発プラットフォーム「imprai」に新機能を搭載したと発表したHOUSEI<5035>、発行済株式数の1.59%上限の自社株買いと買付け委託を発表し本日1.59%を取得したPSS<7707>、保合い上放れとなったVEGA<3542>、200日線を上抜け先高期待が高まったクリアル<2998>が上げた。時価総額上位銘柄では、サンバイオ<4592>やテラドローン<278A>が上昇。値上がり率上位には、雨風太陽<5616>、VEGA<3542>などが顔を出した。[証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5616|雨風太陽 | 1378| 300| 27.83| 2| 5035|HOUSEI | 547| 67| 13.96| 3| 3542|VEGA | 797| 60| 8.14| 4| 2998|クリアル | 3955| 295| 8.06| 5| 7699|OPS | 800| 59| 7.96| 6| 7039|ブリッジ | 1898| 94| 5.21| 7| 9259|タカヨシ | 622| 29| 4.89| 8| 4894|クオリプス | 5700| 250| 4.59| 9| 248A|キッズスター | 1445| 54| 3.88|10| 4192|スパイダープラス | 483| 17| 3.65|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 526| -74| -12.33| 2| 4889|レナサイエンス | 1070| -109| -9.25| 3| 3664|モブキャスト | 34| -3| -8.11| 4| 5029|サークレイス | 941| -76| -7.47| 5| 7093|アディッシュ | 580| -44| -7.05| 6| 290A|Syns | 672| -49| -6.80| 7| 4593|ヘリオス | 265| -19| -6.69| 8| 4165|プレイド | 1022| -72| -6.58| 9| 5858|STG | 3160| -220| -6.51|10| 296A|令和AH | 561| -39| -6.50|
<SK>
2025/03/07 16:38
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、米株高支えに底堅く推移
*16:56JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反発、米株高支えに底堅く推移
東証グロース市場指数 829.76 +5.76/出来高 1億4661万株/売買代金 1672億円東証グロース市場250指数 644.32 +5.32/出来高 1億1220万株/売買代金 1520億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり反発。値上がり銘柄数は328、値下がり銘柄数は230、変わらずは41。 前日5日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反発。民間部門の雇用者の伸びが予想を下回ったものの、ISM非製造業景況指数やサービス業PMIが予想を上回り、消費や景気悪化への警戒感が後退し、株価の支えとなった。また、トランプ政権がカナダ、メキシコ関税を巡り自動車を1カ月適用除外すると発表したため警戒感が一段と後退し、上げ幅を拡大した。 今日のグロ-ス市場は底堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.24%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが新興市場の株価の支えとなった。また、東証グロース市場指数は昨日までの続落で2.66%下落しており、押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすかった。一方、日銀の追加利上げ観測が高まる中、国内長期金利が上昇し、株価はやや伸び悩む場面もあったが、売り急ぐ動きはなく、概ね底堅い展開となった。 個別では、中西裕太郎氏が大量保有報告書を提出したTENTIAL<325A>、25日線や75日線を回復し先高期待が高まった網屋<4258>、75日線を上回り先高観が強まったカバー<5253>、東証グロースから東証スタンダードへの市場区分変更申請を行ったと発表したジェイテック<2479>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、ELEMENTS<5246>、データセク<3905>などが顔を出した。 一方、株主優待新設の急騰で過熱感から手仕舞い売りが継続したジェネパ<3195>、200日線を割り込み手仕舞い売りが続いたアーキテクツSJ<6085>、前日大幅高の反動安となったWelby<4438>が下げた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>やライフネット<7157>が下落。値下がり率上位には、雨風太陽<5616>、レナサイエンス<4889>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5246|ELEMENTS | 1022| 138| 15.61| 2| 3905|データセク | 1047| 123| 13.31| 3| 4258|網屋 | 3400| 290| 9.32| 4| 290A|Syns | 721| 59| 8.91| 5| 4015|ペイクラウドHD | 575| 47| 8.90| 6| 3691|デジタルプラス | 744| 51| 7.36| 7| 5253|カバー | 2771| 164| 6.29| 8| 7685|BUYSELL | 2425| 139| 6.08| 9| 3664|モブキャスト | 37| 2| 5.71|10| 4179|ジーネクスト | 430| 23| 5.65|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 600| -150| -20.00| 2| 5616|雨風太陽 | 1078| -124| -10.32| 3| 4889|レナサイエンス | 1179| -135| -10.27| 4| 5029|サークレイス | 1017| -93| -8.38| 5| 6085|アキテクツSJ | 479| -41| -7.88| 6| 3133|海帆 | 1012| -78| -7.16| 7| 3793|ドリコム | 631| -45| -6.66| 8| 4438|Welby | 320| -17| -5.04| 9| 4375|セーフィー | 728| -36| -4.71|10| 6696|トラースOP | 448| -22| -4.68|
<SK>
2025/03/06 16:56
グロース市況
東証グロ-ス指数は続落、日米金利上昇などで買い手控え
*16:28JST 東証グロ-ス指数は続落、日米金利上昇などで買い手控え
東証グロース市場指数 824.00 -8.35/出来高 1億5198万株/売買代金 1570億円東証グロース市場250指数 639.00 -7.46/出来高 1億1094万株/売買代金 1363億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は297、値上がり銘柄数は250、変わらずは52。 前日4日の米株式市場でダウ平均は続落。貿易競争激化への警戒感や景気減速懸念を受けた売りが株価の重しとなった。一方、トランプ大統領の鉱物資源案を巡る一部報道での発言を受けてウクライナ停戦期待が再燃したことや、半導体エヌビディア(NVDA)などが押し目から買われたこと、さらに、早期利下げ期待が株価の支えとなった。 今日のグロ-ス市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は3.49%安となった。昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)が下落した流れを受け、新興市場は売りが優勢の展開となった。日米の長期金利が上昇したことに加え、日銀の内田副総裁が利上げを続ける姿勢を示したことも新興市場で買い手控え要因となった。注目されたトランプ米大統領の施政方針演説を受け、後場は下げ幅をやや縮めたが、戻りは限定的だった。 個別では、「F351の結果に関し引き続き第3相臨床試験の結果報告を待っている」とのコメントを発表したGNI<2160>、発行済株式数の2.42%上限の自社株買い発表で前日人気化した網屋<4258>、東証グロースから東証プライムへ市場変更で前日買われたボードルア<4413>、3日の高値で達成感が広がり手仕舞い売りを急ぐ動となったアディッシュ<7093>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、ジェネパ<3195>、アクセルM<3624>などが顔を出した。 一方、西友を完全子会社化すると発表したトライアル<141A>、個人投資家向けIPセミナーに鹿島CFOが登壇するとの発表が手掛かりとなったnote<5243>、「会話型認知機能検査用AIプログラム医療機器(SDS-881)」の治験届を提出したと発表したFRONTEO<2158>、ミッション2の月面着陸予定日設定が改めて材料視されたispace<9348>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やタイミー<215A>が上昇。値上がり率上位には、Welby<4438>、ジーニー<6562>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4438|Welby | 337| 44| 15.02| 2| 141A|トライアル | 2040| 200| 10.87| 3| 6562|ジーニー | 1876| 168| 9.84| 4| 4425|Kudan | 1508| 127| 9.20| 5| 277A|グロービング | 1859| 155| 9.10| 6| 5246|ELEMENTS | 884| 64| 7.80| 7| 4591|リボミック | 101| 7| 7.45| 8| 4889|レナサイエンス | 1314| 83| 6.74| 9| 299A|dely | 1011| 60| 6.31|10| 3664|モブキャスト | 35| 2| 6.06|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 750| -300| -28.57| 2| 2160|GNI | 2475| -700| -22.05| 3| 7093|アディッシュ | 647| -150| -18.82| 4| 3624|アクセルM | 139| -12| -7.95| 5| 6522|アスタリスク | 487| -39| -7.41| 6| 4442|バルテス | 451| -34| -7.01| 7| 4165|プレイド | 1067| -68| -5.99| 8| 3793|ドリコム | 676| -43| -5.98| 9| 6085|アキテクツSJ | 520| -33| -5.97|10| 196A|MFS | 360| -21| -5.51|
<SK>
2025/03/05 16:28
グロース市況
東証グロ-ス指数は反落、積極的な買いは手控えムード
*16:54JST 東証グロ-ス指数は反落、積極的な買いは手控えムード
東証グロース市場指数 832.35 -14.19/出来高 1億6529万株/売買代金 1478億円東証グロース市場250指数 646.46 -11.84/出来高 1億2784万株/売買代金 1254億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって反落。値下がり銘柄数は404、値上がり銘柄数は163、変わらずは36。 前日3日の米株式市場でダウ平均は大幅反落。ISM製造業景況指数が予想以上に低下し、景気後退懸念が強まり株価の重しとなった。終盤にかけ、トランプ大統領が4日に対メキシコ、カナダの関税発動することを再確認すると売りに拍車がかかり、下げ幅を拡大した。 今日のグロ-ス市場は売りが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.65%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。一方、昨日の海外市場で米長期金利が低下したが、市場ではトランプ米政権の関税政策に対する警戒感や、米景気の先行き不安、地政学リスクなど警戒材料が多く、積極的な買いは手控えられた。 個別では、前日まで4日連続ストップ高の反動安となったアディッシュ<7093>、200日移動平均線を下回り手仕舞い売りが継続したドリコム<3793>、200日移動平均線を下回り売りが加速したステラファーマ<4888>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、プレイド<4165>、3Dマトリクス<7777>などが顔を出した。 一方、発行済株式数の2.42%上限の自社株買いを発表した網屋<4258>、3月10日をもって上場市場区分が東証グロースから東証プライムへ変更されると発表したボードルア<4413>、設立1周年記念株主優待を実施すると発表したタスキHD<166A>、前日ストップ高の余勢を駆って上伸したデータセク<3905>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やライフネット<7157>が上昇。値上がり率上位には、FFRI<3692>、アスタリスク<6522>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3692|FFRI | 3050| 500| 19.61| 2| 6522|アスタリスク | 526| 80| 17.94| 3| 3195|ジェネパ | 1050| 150| 16.67| 4| 149A|シンカ | 904| 77| 9.31| 5| 4412|サイエンスアーツ | 717| 60| 9.13| 6| 7386|JWS | 3380| 280| 9.03| 7| 4258|網屋 | 3205| 262| 8.90| 8| 6579|ログリー | 358| 29| 8.81| 9| 9246|プロジェクトHD | 1203| 95| 8.57|10| 4496|コマースワン | 875| 64| 7.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7093|アディッシュ | 797| -129| -13.93| 2| 4165|プレイド | 1135| -159| -12.29| 3| 7777|3Dマトリクス | 156| -15| -8.77| 4| 324A|ブッキングR | 1483| -140| -8.63| 5| 4888|ステラファーマ | 427| -40| -8.57| 6| 3793|ドリコム | 719| -65| -8.29| 7| 4889|レナサイエンス | 1231| -107| -8.00| 8| 325A|TENTIAL | 2400| -208| -7.98| 9| 3624|アクセルM | 151| -13| -7.93|10| 6085|アキテクツSJ | 553| -44| -7.37|
<SK>
2025/03/04 16:54
グロース市況
東証グロース市場指数は反発、相対的に主力市場に物色向かう格好か
*17:00JST 東証グロース市場指数は反発、相対的に主力市場に物色向かう格好か
東証グロース市場指数 846.54 +6.25 /出来高1億5727万株/売買代金1353億円東証グロース市場250指数 658.30 +4.53 /出来高1億1225万株/売買代金1019億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数は揃って反発。値上がり銘柄数は366、値下り銘柄数は207、変わらずは32。 2月28日の米国市場でダウ平均は601.41ドル高の43840.91ドル、ナスダックは302.86ポイント高の18847.28で取引を終了。コアPCE価格指数が想定通りインフレ鈍化基調を証明したが、ハイテクが弱く、寄り付き後、まちまち。その後、米国とウクライナ首脳会談の決裂により停戦期待が後退し、ダウは下落に転じた。ただ、月末要因の他、インフレ鈍化の進展に伴う利下げ期待を受けた買い戻しも強まり、相場は再び上昇。ハイテクも買い戻され、終盤にかけ相場は上昇幅を拡大した。 こうした米株市場の流れもあり、東証グロース市場指数も上昇して始まった。寄り付き後早い段階で伸び悩む展開となったものの、底堅さも意識され、846ptを挟んでのもみ合い気味の推移が終日続いた。 個別では、20.00%高となったジェネレーションパス<3195>が上昇率トップに。IPパートナーズよりITコンサルティング事業を譲受することを発表し、好材料視されたエイチエムコム<265A>、1株を2株に株式分割することを発表したBTM<5247>などがそれぞれ買われた。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、ブッキングリゾート<324A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、データセクション<3905>、アディッシュ<7093>、JWS<7386>などがランクイン。 一方、19.38%安となったデータホライゾン<3628>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、TENTIAL<325A>、アストロスケール<186A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、ドリコム<3793>、レジル<176A>、サイフューズ<4892>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、TKP<3479>やセーフィー<4375>などが上昇した一方、弁護士ドットコム<6027>やタイミー<215A>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 900| 150| 20.00| 2| 3905|データセク | 905| 150| 19.87| 3| 7093|アディッシュ | 926| 150| 19.33| 4| 7386|JWS | 3100| 500| 19.23| 5| 9162|ブリーチ | 449| 70| 18.47| 6| 5616|雨風太陽 | 1184| 184| 18.40| 7| 2998|クリアル | 3460| 500| 16.89| 8| 3133|海帆 | 1147| 150| 15.05| 9| 4074|ラキール | 815| 93| 12.88|10| 265A|エイチエムコム | 974| 109| 12.60|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3628|データHR | 624| -150| -19.38| 2| 3793|ドリコム | 784| -94| -10.71| 3| 176A|レジル | 2180| -185| -7.82| 4| 6027|弁護士コム | 2955| -240| -7.51| 5| 186A|アストロスケール | 780| -52| -6.25| 6| 4892|サイフューズ | 1242| -78| -5.91| 7| 325A|TENTIAL | 2608| -143| -5.20| 8| 5243|note | 1321| -69| -4.96| 9| 9246|プロジェクトHD | 1108| -57| -4.89|10| 4584|キッズバイオ | 141| -7| -4.73|
<FA>
2025/03/03 17:00
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反落、下値での買いも限定的
*17:06JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、下値での買いも限定的
東証グロース市場指数 840.29 -17.78/出来高 2億571万株/売買代金 1862億円東証グロース市場250指数 653.77 -14.79/出来高 1億4996万株/売買代金 1410億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は大幅反落、東証グロース市場250指数は大幅に7日続落。値下がり銘柄数は464、値上がり銘柄数は113、変わらずは24。 前日27日の米株式市場でダウ平均は続落。連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言や10-12月期国内総生産(GDP)価格指数改定値が予想外に上方修正されたためインフレ懸念が強まったほか、トランプ大統領がカナダやメキシコ、中国に対する関税を計画通り発動すると再表明したため警戒感が一段と強まり株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.85%安となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が2.78%下落と大幅に下げるなど、主要指数が下落したことが新興市場の株価の重しとなった。また、トランプ米政権の通商政策への警戒感が投資家心理を慎重にさせ、新興市場にも売りが波及した。今日は週末ということもあり、下値での買いも限定的だった。 個別では、25年3月末も株主優待制度を継続すると発表し前日買われた夢展望<3185>、前日大幅高の反動安となったCANBAS<4575>、25日線を下回り手仕舞い売りがかさんだレナサイエンス<4889>、前日ストップ高の反動安となったリベラウェア<218A>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やトライアル<141A>が下落。値下がり率上位には、ブッキングR<324A>、visumo<303A>などが顔を出した。 一方、システム開発・販売事業を行うセントワークスを子会社化すると発表したIIF<6545>、発行済株式数の2.17%上限の自社株買いを発表したミラタップ<3187>、引き続き25年3月期初配実施発表が好感されたスマイルHD<7084>、引き続き韓国企業とのパートナーシップ契約が手掛かりとなったアディッシュ<7093>、200日線を上回り先高期待が高まったドリーム・アーツ<4811>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やアストロスケール<186A>が上昇。値上がり率上位には、アーキテクツSJ<6085>、ジェネパ<3195>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7084|スマイルHD | 1653| 304| 22.54| 2| 6085|アキテクツSJ | 617| 100| 19.34| 3| 3195|ジェネパ | 750| 100| 15.38| 4| 3628|データHR | 774| 100| 14.84| 5| 7093|アディッシュ | 776| 100| 14.79| 6| 9246|プロジェクトHD | 1165| 136| 13.22| 7| 4811|ドリーム・アーツ | 2700| 248| 10.11| 8| 4892|サイフューズ | 1320| 121| 10.09| 9| 3187|ミラタップ | 336| 26| 8.39|10| 4840|トライアイズ | 352| 27| 8.31|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4575|CANBAS | 1033| -197| -16.02| 2| 324A|ブッキングR | 1565| -195| -11.08| 3| 4889|レナサイエンス | 1236| -144| -10.43| 4| 303A|visumo | 1315| -128| -8.87| 5| 5243|note | 1390| -133| -8.73| 6| 6190|PXB | 430| -37| -7.92| 7| 4563|アンジェス | 71| -6| -7.79| 8| 5616|雨風太陽 | 1000| -83| -7.66| 9| 3133|海帆 | 997| -80| -7.43|10| 3793|ドリコム | 878| -70| -7.38|
<SK>
2025/02/28 17:06
グロース市況
東証グロ-ス指数は小幅に6日ぶり反発、下値は堅いが上値追いには慎重
*16:45JST 東証グロ-ス指数は小幅に6日ぶり反発、下値は堅いが上値追いには慎重
東証グロース市場指数 858.07 +0.08/出来高 1億5711万株/売買代金 1452億円東証グロース市場250指数 668.56 -0.18/出来高 9940万株/売買代金 1003億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数は小幅に6日ぶり反発、東証グロース市場250指数は小幅に6日続落。値上がり銘柄数は288、値下がり銘柄数は270、変わらずは40。 前日26日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反落。一部の小売り企業決算を好感した買いや、長期金利の低下が株価の支えとなった。一方、トランプ大統領が対欧州関税の発表を計画していることを明らかにしたことを受け、経済やインフレに影響するとの懸念が強まり、株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は下値は堅い一方、上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.66%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が高安まちまちで、今日の東証グロース市場指数は朝方は前日終値近辺で推移した。しかし、海外市場で米長期金利の低下傾向が継続していることに加え、東証グロース市場指数は昨日までの5日続落で2.54%下落しており、押し目待ちや自律反発狙いの買いも入りやすく、一時上げ幅を拡大する場面があった。しかし、明日は2月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表されることもあり、これを見極めたいとするムードもあり、上値追いには慎重だった。 個別では、事業領域の拡大及び多様化を図るべく定款を一部変更すると発表した雨風太陽<5616>、発行済株式数の2.01%上限の自社株買いと買付け委託・記念配当と記念株主優待を発表したイード<6038>、防衛省より機動対応宇宙システム実証機の試作に係る大型契約を獲得したアストロスケール<186A>、25年3月期初配実施の発表が筆記続き手掛かり材料となったスマイルHD<7084>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、アーキテクツSJ<6085>、ジェネパ<3195>などが顔を出した。 一方、抗体医薬品候補をANKL治療に用いる研究開発がAMEDの支援事業に採択され前日人気化したペルセウス<4882>、25日線や75日線を下回り手仕舞い売りがかさんだグラッドキューブ<9561>、75日線を下回り見切り売りがかさんだバリューC<9238>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、ブッキングR<324A>、エルテス<3967>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7084|スマイルHD | 1349| 300| 28.60| 2| 6085|アキテクツSJ | 517| 80| 18.31| 3| 3195|ジェネパ | 650| 100| 18.18| 4| 7093|アディッシュ | 676| 100| 17.36| 5| 5597|ブルーイノベ | 1165| 165| 16.50| 6| 6038|イード | 848| 118| 16.16| 7| 5616|雨風太陽 | 1083| 150| 16.08| 8| 218A|リベラウェア | 771| 100| 14.90| 9| 186A|アストロスケール | 795| 100| 14.39|10| 4575|CANBAS | 1230| 142| 13.05|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 324A|ブッキングR | 1760| -455| -20.54| 2| 3967|エルテス | 733| -90| -10.94| 3| 4889|レナサイエンス | 1380| -119| -7.94| 4| 2160|GNI | 3445| -295| -7.89| 5| 7077|ALiNK | 1047| -88| -7.75| 6| 9561|グラッドキューブ | 960| -79| -7.60| 7| 6190|PXB | 467| -37| -7.34| 8| 2334|イオレ | 510| -40| -7.27| 9| 5586|LaboroAI | 1231| -82| -6.25|10| 299A|dely | 962| -62| -6.05|
<SK>
2025/02/27 16:45
グロース市況
東証グロ-ス指数は5日続落、ナスダック安など重しだが下値は堅い展開
*16:45JST 東証グロ-ス指数は5日続落、ナスダック安など重しだが下値は堅い展開
東証グロース市場指数 857.99 -5.58/出来高 1億6831万株/売買代金 1513億円東証グロース市場250指数 668.74 -4.82/出来高 1億957万株/売買代金 1093億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって5日続落。値下がり銘柄数は359、値上がり銘柄数は199、変わらずは47。 前日25日の米株式市場でダウ平均は続伸。ウクライナ停戦期待やホームデポの好決算を好感した買いが株価の支えとなった。一方、ベッセント財務長官が「民間セクターは景気後退に入っている」と発言したため景気後退懸念が浮上したことや、トランプ政権が人工知能(AI)輸出規制強化を検討との報道でハイテクが売られたことが株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は朝方の売り一巡後は下値の堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.11%安となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が1.35%下落と大きく下げたことが株価の重しとなった。また、米国で今晩発表される米エヌビディアの11-1月期決算を見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあった。一方、東証グロース市場指数は昨日まで4日続落していることから、下値では買いが入りやすく、東証グロース市場指数朝方に安値をつけた後は下げ幅を縮める展開となった。 個別では、24年12月期営業損益が従来予想の0.15億-0.75億円の黒字から一転1.16億円の赤字で着地したZETA<6031>、信用取引の規制強化が嫌気されたリベラウェア<218A>、前日長い上ひげで手仕舞い売りがかさんだPXB<6190>、前日大幅高の反動安となったエイチエムコム<265A>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やトライアル<141A>が下落。値下がり率上位には、ブルーイノベ<5597>、グラッドキューブ<9561>などが顔を出した。 一方、25年3月期初配実施を発表したスマイルHD<7084>、マーケティングコンテンツ自動制作AIの韓国企業とパートナーシップ契約を締結したと発表したアディッシュ<7093>、AI電力削減ソリューションを大手電子機器メーカーの事業所へ導入することが決定したと発表したトラースOP<6696>、カポック繊維の特許取得が引き続き材料視されたジェネパ<3195>が上げた。時価総額上位銘柄では、GNI<2160>やサンバイオ<4592>が上昇。値上がり率上位には、データHR<3628>、ブリーチ<9162>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 550| 80| 17.02| 2| 7084|キッズスマイル | 1049| 150| 16.69| 3| 7093|アディッシュ | 576| 80| 16.13| 4| 3628|データHR | 641| 80| 14.26| 5| 6696|トラースOP | 498| 47| 10.42| 6| 9162|ブリーチ | 404| 37| 10.08| 7| 276A|ククレブ | 3190| 260| 8.87| 8| 5243|note | 1575| 125| 8.62| 9| 7779|サイバーダイン | 199| 15| 8.15|10| 7353|KIYO | 848| 60| 7.61|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5597|ブルーイノベ | 1000| -198| -16.53| 2| 6190|PXB | 504| -83| -14.14| 3| 9561|グラッドキューブ | 1039| -129| -11.04| 4| 3807|フィスコ | 153| -14| -8.38| 5| 4442|バルテス | 497| -44| -8.13| 6| 218A|リベラウェア | 671| -59| -8.08| 7| 6031|ZETA | 370| -30| -7.50| 8| 147A|ソラコム | 1011| -80| -7.33| 9| 265A|エイチエムコム | 904| -69| -7.09|10| 290A|Syns | 740| -55| -6.92|
<SK>
2025/02/26 16:45
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日続落、米株安重しだが下値は堅い展開
*16:55JST 東証グロ-ス指数は4日続落、米株安重しだが下値は堅い展開
東証グロース市場指数 863.57 -7.81/出来高 1億8190万株/売買代金 1568億円東証グロース市場250指数 673.56 -6.66/出来高 1億2942万株/売買代金 1163億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日続落。値下がり銘 柄数は377、値上がり銘柄数は193、変わらずは36。 東京市場が3連休中の先週末21日の米国株式市場で、ダウ平均は748.63ドル安。医療保険会社のユナイテッドヘルスの下落が株価の重しとなったほか、ミシガン大消費者信頼感指数や中古住宅販売件数を受け成長減速懸念が広がり、株価を押し下げた。昨日24日は33.19ドル高。長期金利の低下が株価の支えとなる一方、予想を下回った経済指標などで成長減速懸念が広がり株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は売り優勢だが下値は堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.03%安となった。東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で1.62%下落、ナスダック総合指数が2営業日合計で3.38%下落したことが重しとなり、売り優勢の展開となった。一方、東証グロース市場指数は先週末まで3日続落となったことから、今日は押し目待ちや自律反発狙いの買いが入りやすく、朝方に下げた後は下げ幅を縮める展開となった。 個別では、日立産機システムとの提携解消に伴い100万株の自社株取得し前週末買われたジェノバ<5570>、25日線下回り手仕舞い売りがかさんだ海帆<3133>、ファンペップ<4881>、が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、ブリーチ<9162>、note<5243>などが顔を出した。 一方、ビジョナルが5%超の大株主になったことが判明したKIYO<7353>、トレーディングカードゲーム「hololive OFFICIAL CARD GAME」の英語版を25年内にリリースすると発表したカバー<5253>、前週末まで5日続落で値ごろ感からの買いが入ったELEMENTS<5246>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やSyns<290A>が上昇。値上がり率上位には、ブッキングR<324A>、シンカ<149A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 324A|ブッキングR | 2350| 400| 20.51| 2| 5246|ELEMENTS | 914| 150| 19.63| 3| 149A|シンカ | 936| 150| 19.08| 4| 265A|エイチエムコム | 973| 132| 15.70| 5| 319A|技術承継機構 | 5350| 700| 15.05| 6| 7353|KIYO | 788| 100| 14.53| 7| 5597|ブルーイノベ | 1198| 145| 13.77| 8| 5126|ポーターズ | 2118| 222| 11.71| 9| 9257|YCP | 676| 70| 11.55|10| 4563|アンジェス | 76| 7| 10.14|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3133|海帆 | 1029| -162| -13.60| 2| 9162|ブリーチ | 367| -43| -10.49| 3| 5243|note | 1450| -169| -10.44| 4| 4584|キッズバイオ | 138| -16| -10.39| 5| 4425|Kudan | 1355| -125| -8.45| 6| 4881|ファンペップ | 135| -12| -8.16| 7| 323A|フライヤー | 790| -66| -7.71| 8| 4051|GMO-FG | 5760| -470| -7.54| 9| 291A|リスキル | 3840| -310| -7.47|10| 278A|テラドローン | 8720| -690| -7.33|
<SK>
2025/02/25 16:55
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード
*18:32JST 東証グロ-ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード
東証グロース市場指数 871.38 -3.41/出来高 1億8995万株/売買代金 1652億円東証グロース市場250指数 680.22 -3.15/出来高 1億3144万株/売買代金 1307億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数は3日続落。値下がり銘柄数は328、値上がり銘柄数は233、変わらずは42。 前日20日の米株式市場でダウ平均は大幅に3日ぶり反落。小売のウォルマートの決算が冴えず国内消費鈍化が懸念され、また、週次分新規失業保険申請件数の増加や1月景気先行指数の予想以上の悪化で景気減速懸念が広がり株価の重しとなった。さらに、ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ政府の特使との協議後の会見中止発表を受け停戦期待が後退し一段安となった。 今日のグロ-ス市場は3連休を前に見送りムードの強い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.20%安となった。昨日の米株式市場で主要3指数が下落し東京市場の株価の重しとなる一方、海外市場で米長期金利が弱含んだことなどが新興市場で安心感となった。こうした中、東京市場は明日から3連休となることもあり、積極的な売買は総じて見送られ、今日の東証グロース市場指数は朝方は高くなる場面があったが、その後はやや軟調な推移となった。 個別では、25日線割り込み手仕舞い売りが優勢となったソラコム<147A>、前日に25日線割り込み手仕舞い売り継続したSapeet<269A>、17日高値で達成感が意識され利益確定売りが継続したヘリオス<4593>、19日高値で達成感が意識されたイタミアート<168A>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、ティムス<4891>、フィスコ<3807>などが顔を出した。 一方、エヌビディアGPUを8基搭載したサーバーを中核とする大規模言語モデル導入ソリューションの提供を開始したと発表したHPCシステムズ<6597>、日立産機システムとの提携解消に伴い発行済株式数の7.21%上限の自社株買いとを発表したジェノバ<5570>、米国のドローン代理店RMUSと販売契約が引き続き材料視されたテラドローン<278A>、TOPPANHDとの業務提携が引き続き手掛かりとなったPXB<6190>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、ジェネパ<3195>、note<5243>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 468| 80| 20.62| 2| 6190|PXB | 611| 100| 19.57| 3| 5243|note | 1619| 261| 19.22| 4| 278A|テラドローン | 9410| 1260| 15.46| 5| 4892|サイフューズ | 1060| 140| 15.22| 6| 9561|グラッドキューブ | 1260| 146| 13.11| 7| 5597|ブルーイノベ | 1053| 118| 12.62| 8| 3628|データHR | 534| 58| 12.18| 9| 4563|アンジェス | 69| 7| 11.29|10| 276A|ククレブ | 3125| 298| 10.54|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4593|ヘリオス | 330| -34| -9.34| 2| 4891|ティムス | 219| -22| -9.13| 3| 3807|フィスコ | 173| -16| -8.47| 4| 4258|網屋 | 3335| -300| -8.25| 5| 323A|フライヤー | 856| -76| -8.15| 6| 4179|ジーネクスト | 450| -38| -7.79| 7| 147A|ソラコム | 1130| -91| -7.45| 8| 7685|BUYSELL | 2524| -198| -7.27| 9| 168A|イタミアート | 1129| -82| -6.77|10| 4424|Amazia | 339| -24| -6.61|
<SK>
2025/02/21 18:32
グロース市況
東証グロ-ス指数は続落、強弱材料混在し方向感定まらず
*19:52JST 東証グロ-ス指数は続落、強弱材料混在し方向感定まらず
東証グロース市場指数 874.79 -3.18/出来高 1億8426万株/売買代金 1555億円東証グロース市場250指数 683.37 -1.75/出来高 1億3136万株/売買代金 1360億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は401、値上がり銘柄数は164、変わらずは34。 前日19日の米株式市場でダウ平均は続伸。住宅着工件数が予想を下回り景気減速懸念が広がり、株価の重しとなった。一方、1月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、債務上限問題が解決するまでバランスシートのランオフ減速などを検討していたことが明らかになり金利が低下し、株価の支えとなった。 今日のグロ-ス市場は朝高の後はマイナス圏で方向感の定まらない展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.02%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、昨日の海外市場で米長期金利が上昇一服となったことなどが新興市場の株価の支えとなった。一方、今週末21日に日本の1月全国消費者物価指数(CPI)の発表を控え、国内長期金利上昇への警戒感が引き続き意識された。こうした強弱材料が混在する中、今日の新興市場は朝方は高くなる場面もあったが、その後はマイナス圏で方向感の定まらない展開となった。 個別では、18日高値で達成感が広がったDWTI<4576>、12日高値で達成感が広がり手仕舞い売りが継続したnote<5243>、前日大幅高の反動安となったダイブ<151A>、デザイン・Web広告制作などを手掛ける「28社」を子会社化すると発表し前日堅調だったGLOE<9565>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、ROXX<241A>、WillSmart<175A>などが顔を出した。 一方、米国のドローン代理店RMUSと販売契約を締結したテラドローン<278A>、株主優待で長期保有優遇制度を導入すると発表したALiNK<7077>、筆記続き株主優待制度の変更が材料視されたジェイドG<3558>、前日の買い人気が継続したグラッドキューブ<9561>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、PXB<6190>、ブルーイノベ<5597>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6190|PXB | 511| 80| 18.56| 2| 5597|ブルーイノベ | 935| 131| 16.29| 3| 218A|リベラウェア | 748| 100| 15.43| 4| 278A|テラドローン | 8150| 940| 13.04| 5| 5588|ファーストA | 1739| 139| 8.69| 6| 8938|グロームHD | 715| 52| 7.84| 7| 9561|グラッドキューブ | 1114| 77| 7.43| 8| 176A|レジル | 2336| 147| 6.72| 9| 149A|シンカ | 790| 47| 6.33|10| 7066|ピアズ | 682| 40| 6.23|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4576|DWTI | 132| -15| -10.20| 2| 5243|note | 1358| -146| -9.71| 3| 241A|ROXX | 1300| -111| -7.87| 4| 175A|ウィルスマート | 913| -76| -7.68| 5| 5138|Rebase | 1528| -122| -7.39| 6| 7777|3Dマトリクス | 171| -13| -7.07| 7| 4564|OTS | 29| -2| -6.45| 8| 5247|BTM | 2351| -156| -6.22| 9| 4594|ブライトパス | 46| -3| -6.12|10| 4199|ワンプラ | 837| -51| -5.74|
<SK>
2025/02/20 19:52
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、積極的な買いは見送りムード
*18:34JST 東証グロ-ス指数は3日ぶり反落、積極的な買いは見送りムード
東証グロース市場指数 877.97 -2.42/出来高 2億4192万株/売買代金 1662億円東証グロース市場250指数 685.12 -1.92/出来高 1億4973万株/売買代金 1410億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって3日ぶり反落。値下がり銘柄数は309、値上がり銘柄数は254、変わらずは37。 前日18日の米株式市場でダウ平均は上昇。米国とロシアがウクライナを巡る高官レベルの協議を開催したことを受け、停戦期待が高まり、株価の支えとなった。一方、金利の上昇に加え、住宅市場指数が予想以上に悪化、さらに、貿易摩擦懸念がくすぶったことなどが株価の重しとなった。 今日のグロ-ス市場は下値は堅いものの、積極的な買いは見送られる展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.21%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が小幅ながら上昇したことが新興市場の株価の支えとなる一方、海外市場で米長期金利が上昇したことが株価の重しとなった。また、今週末21日に日本の1月全国消費者物価指数(CPI)の発表を控え、国内長期金利上昇への警戒感から投資家心理が慎重となり、積極的な買いは限定的だった。 個別では、中国子会社が「カポック繊維及び羽毛を含む充填材」に関する特許を取得したと発表したジェネパ<3195>、25年3月期利益予想を上方修正した免疫生物<4570>、上場5周年記念株主優待制度実施を発表したLPF<7091>、25年8月期の営業利益予想1.96億円と発表したプロディライト<5580>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、PXB<6190>、ネットスターズ<5590>などが顔を出した。 一方、新株予約権4万4000個発行を発表したデータセク<3905>、前日急騰の反動安となったDWTI<4576>、前日ストップ高の余勢を駆って買いが先行したが失速したイタミアート<168A>、12日高値形成後の手仕舞い売りが継続したnote<5243>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やトライアル<141A>が下落。値下がり率上位には、バルミューダ<6612>、ソラコム<147A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3195|ジェネパ | 389| 80| 25.89| 2| 6190|PXB | 431| 80| 22.79| 3| 5590|ネットスターズ | 933| 106| 12.82| 4| 4570|免疫生物研究所 | 567| 60| 11.83| 5| 3624|アクセルM | 183| 18| 10.91| 6| 9561|グラッドキューブ | 1037| 94| 9.97| 7| 196A|MFS | 439| 36| 8.93| 8| 4594|ブライトパス | 49| 4| 8.89| 9| 176A|レジル | 2189| 178| 8.85|10| 260A|オルツ | 695| 52| 8.09|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4576|DWTI | 147| -37| -20.11| 2| 168A|イタミアート | 1232| -249| -16.81| 3| 3905|データセク | 603| -82| -11.97| 4| 6612|バルミューダ | 930| -120| -11.43| 5| 147A|ソラコム | 1208| -97| -7.43| 6| 2936|ベースフード | 610| -48| -7.29| 7| 2998|クリアル | 3005| -225| -6.97| 8| 175A|ウィルスマート | 989| -73| -6.87| 9| 4424|Amazia | 350| -25| -6.67|10| 299A|dely | 1050| -70| -6.25|
<SK>
2025/02/19 18:34
グロース市況
東証グロ-ス指数は続伸、決算発表後も物色意欲は旺盛
*16:36JST 東証グロ-ス指数は続伸、決算発表後も物色意欲は旺盛
東証グロース市場指数 880.39 +7.32/出来高 2億5672万株/売買代金 2015億円東証グロース市場250指数 687.04 +5.58/出来高 1億5276万株/売買代金 1623億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は322、値下がり銘柄数は246、変わらずは34。 前日17日の米株式市場はプレジデントデーの祝日で休場。欧州主要市場は、英FTSETM100が0.41%高、独DAXが1.26%高、仏CAC40が0.13%高。 今日のグロ-ス市場は堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.15%高となった。昨日の米株式市場が休場で手掛かり材料に乏しい中、欧州株式市場で主要指数が上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、米トランプ政権の通商政策や円相場への警戒感から東証プライムの主力輸出株が引き続き手掛けにくく、内需株比率が高い新興市場に資金が向かいやすい状況が続いた。主要企業の決算発表が先週で一巡したが物色意欲は旺盛で、今日の新興市場は堅調な展開となった。 個別では、メルコ<6676>社長が1株688円で実施するTOBに賛同すると発表したベースフード<2936>、子会社のロゼッタが製薬企業向け生成AI SaaSソリューション「ラクヤクAI」の販売を開始すると発表したメタリアル<6182>、25年3月期第5四半期に営業外収益(補助金受贈益)を計上すると発表したエネチェンジ<4169>、営業利益が前期30.1%増・今期43.3%増で1対3の株式分割も発表し前日ストップ高となったワンキャリア<4377>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、カオナビ<4435>、DWTI<4576>などが顔を出した。 一方、営業利益が前期3.4倍・今期37.0%増予想で前日買われたが長い上ひげとなったAnyMind<5027>、前日ストップ高の反動安となったシェアリングT<3989>、前日人気化したが長い上ひげとなったRebase<5138>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やタイミー<215A>が下落。値下がり率上位には、ミンカブ<4436>、HOUSEI<5035>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4435|カオナビ | 4355| 1475| 51.22| 2| 4576|DWTI | 184| 42| 29.58| 3| 168A|イタミアート | 1481| 300| 25.40| 4| 2936|ベースフード | 658| 100| 17.92| 5| 291A|リスキル | 4285| 625| 17.08| 6| 6045|レントラックス | 1275| 185| 16.97| 7| 4416|TrueData | 851| 114| 15.47| 8| 5255|モンスターラボ | 96| 12| 14.29| 9| 175A|ウィルスマート | 1062| 132| 14.19|10| 7074|247 | 393| 42| 11.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4436|ミンカブ | 640| -123| -16.12| 2| 5035|HOUSEI | 534| -65| -10.85| 3| 3989|シェアリングT | 954| -91| -8.71| 4| 3664|モブキャスト | 33| -2| -5.71| 5| 4475|HENNGE | 1484| -89| -5.66| 6| 5592|くすりの窓口 | 1778| -105| -5.58| 7| 4597|ソレイジア | 37| -2| -5.13| 8| 218A|リベラウェア | 600| -32| -5.06| 9| 6232|ACSL | 950| -50| -5.00|10| 4583|カイオム | 195| -10| -4.88|
<SK>
2025/02/18 16:36
グロース市況
東証グロース市場指数は反発、物色は個別にとどまる
*17:49JST 東証グロース市場指数は反発、物色は個別にとどまる
東証グロース市場指数 873.07 +4.37 /出来高2億5165万株/売買代金2185億円東証グロース市場250指数 681.46 +4.40 /出来高1億8636万株/売買代金1913億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数は揃って反発。値上がり銘柄数は285、値下り銘柄数は296、変わらずは22。 14日の米国市場でダウ平均は165.35ドル安の44546.08ドル、ナスダックは81.13ポイント高の20026.77で取引を終了。1月小売売上高が予想以上に落ち込み、寄り付き後、まちまち。ダウは景気悪化を警戒した売りや連休を控えた利益確定売りで終日軟調に推移した。一方で、ナスダックは利下げ期待を受けた買いが強まったほか、エヌビディア(NVDA)やメタ・プラットフォームズ(META)などの上昇がけん引し、終日堅調に推移した。 こうした米株市場の流れもあったが、東証グロース市場指数は小高く始まると、そのままじりじりと上げ幅を拡大。前場終盤にはきょうの高値である882.63ptまで上昇した。ただし、前引けにかけて上げ幅を縮めると、後場前半もその流れが継続し、結局は朝方の水準873pt水準での保ち合いとなった。なお、東証グロース市場Core指数は後場にマイナス転換している。 個別では、上期決算が評価され32.13%高となったブリーチ<9162>が上昇率トップに。TOB価格へサヤ寄せする動きが継続したカオナビ<4435>、決算とロボペイ<4374>との提携が材料視されたエフ・コード<9211>、25年6月期の業績予想の上方修正が好感されたブシロード<7803>などがそれぞれ買われた。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、プレイド<4165>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、技術承継機構<319A>、BASE<4477>、GVATECH<298A>などがランクイン。 一方、25年3月期予想の下方修正が嫌気され、24.46%安となった夢展望<3185>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、フリー<4478>、レナサイエンス<4889>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、note<5243>、イタミアート<168A>、ビースタイルHD<302A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、弁護士ドットコム<6027>やTKP<3479>、セーフィー<4375>などが上昇した一方、GMOフィナンシャルゲート<4051>、タイミー<215A>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9162|ブリーチ | 329| 80| 32.13| 2| 4435|カオナビ | 2880| 500| 21.01| 3| 9211|エフ・コード | 1728| 300| 21.01| 4| 319A|技術承継機構 | 4040| 700| 20.96| 5| 4477|BASE | 434| 74| 20.56| 6| 298A|GVATECH | 649| 100| 18.21| 7| 7803|ブシロード | 535| 80| 17.58| 8| 264A|Schoo | 1690| 252| 17.52| 9| 4165|プレイド | 1301| 194| 17.52|10| 5033|ヌーラボ | 1020| 150| 17.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3185|夢展望 | 139| -45| -24.46| 2| 5243|note | 1509| -400| -20.95| 3| 168A|イタミアート | 1181| -300| -20.26| 4| 302A|ビースタイルHD | 1380| -342| -19.86| 5| 265A|エイチエムコム | 932| -218| -18.96| 6| 3416|ピクスタ | 943| -213| -18.43| 7| 1447|SAAFHD | 288| -60| -17.24| 8| 3691|デジタルプラス | 713| -141| -16.51| 9| 4436|ミンカブ | 763| -150| -16.43|10| 4448|kubell | 515| -100| -16.26|
<FA>
2025/02/17 17:49
グロース市況
東証グロ-ス指数は続落、週末で手仕舞い売り優勢
*16:48JST 東証グロ-ス指数は続落、週末で手仕舞い売り優勢
東証グロース市場指数 868.70 -11.55/出来高 2億5420万株/売買代金 2157億円東証グロース市場250指数 677.06 -10.39/出来高 1億8464万株/売買代金 1879億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続落。値下がり銘柄数は344、値上がり銘柄数は240、変わらずは23。 前日13日の米株式市場でダウ平均は反発。1月生産者物価指数(PPI)コア指数が安定した結果との判断から長期金利が低下し、株価の支えとなった。また、トランプ大統領が署名した相互関税措置の発動が4月以降になる可能性から安心感が広がり、買戻しが加速した。 今日のグロ-ス市場は手仕舞い売り優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.57%安となった。東証グロース市場指数は昨日は7日ぶりに反落したものの、一昨日までの6日続伸でやや高値警戒感が意識されており、今日は週末ということもあり、手仕舞い売りが優勢となった。一方、3月決算企業の第3四半期決算発表が今日まで続くことから、好決算・好業績銘柄は活発に物色されたが、市場全体としては売りが優勢の一日となった。 個別では、24年12月期営業利益が31.0%減と従来予想の17.5%減を下回ったトライト<9164>、上期営業利益が16.2%減となったトライアル<141A>、第3四半期累計の営業損益が1.49億円の赤字となったマイクロ波化学<9227>、営業利益が前期3.2倍に対し今期6.5%増予想と発表したヘッドウォーター<4011>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やタイミー<215A>が下落。値下がり率上位には、note<5243>、インフォメティス<281A>などが顔を出した。 一方、通期予想の営業利益に対する第1四半期の進捗率が63.1%となったプレイド<4165>、25年6月期業績予想を上方修正したベイシス<4068>、第1四半期営業利益が前年同期比6.3倍となったLaboroAI<5586>、25年3月期業績予想を上方修正したクオリプス<4894>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、Amazia<4424>、イタミアート<168A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4424|Amazia | 382| 80| 26.49| 2| 168A|イタミアート | 1481| 300| 25.40| 3| 4889|レナサイエンス | 1525| 300| 24.49| 4| 4068|ベイシス | 1444| 254| 21.34| 5| 7039|ブリッジ | 1741| 300| 20.82| 6| 5586|LaboroAI | 1398| 235| 20.21| 7| 4435|カオナビ | 2380| 400| 20.20| 8| 6045|レントラックス | 940| 150| 18.99| 9| 5138|Rebase | 1717| 272| 18.82|10| 5592|くすりの窓口 | 1887| 292| 18.31|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5243|note | 1909| -500| -20.76| 2| 281A|インフォメティス | 1019| -251| -19.76| 3| 141A|トライアル | 2110| -499| -19.13| 4| 4259|エクサウィザーズ | 360| -79| -18.00| 5| 9271|和心 | 480| -100| -17.24| 6| 9164|トライト | 401| -80| -16.63| 7| 4583|カイオム | 211| -42| -16.60| 8| 9344|アクシスC | 845| -160| -15.92| 9| 6548|旅工房 | 183| -31| -14.49|10| 7793|イメージ・マジック | 1235| -195| -13.64|
<SK>
2025/02/14 16:48
グロース市況
東証グロ-ス指数は7日ぶり反落、利益確定売り優勢だが下値は堅い展開
*16:51JST 東証グロ-ス指数は7日ぶり反落、利益確定売り優勢だが下値は堅い展開
東証グロース市場指数 880.25 -5.07/出来高 2億2252万株/売買代金 1751億円東証グロース市場250指数 687.45 -5.21/出来高 1億3809万株/売買代金 1481億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって7日ぶり反落。値下がり銘柄数は248、値上がり銘柄数は326、変わらずは31。 前日12日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反落。消費者物価指数(CPI)が予想外に加速したため利下げ期待の後退で金利が上昇し、株価の重しとなった。一方、ナスダックはインテル(INTC)やアップル(AAPL)の上昇がけん引しプラス圏に回復し、主要指数は高安まちまちで終了した。 今日のグロ-ス市場は利益確定売りが優勢だったが下値は堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.09%安となった。昨日の米株式市場は主要指数が高安まちまちだったが、海外市場で米長期金利が上昇したことなどが投資家心理を慎重にさせた。また、東証グロース市場指数は昨日までの6日続伸で7%を超す上げとなったことから利益確定売りも出やすかった。ただ、3月決算企業の第3四半期決算発表が佳境となっており、好決算・好業績銘柄への物色意欲は引き続き強く、朝方の売り一巡後は下値の堅い展開となった。 個別では、第3四半期累計の営業損益が2.38億円の赤字となったエクサウィザーズ<4259>、営業利益が前期8.7倍に対し今期2.3%増予想と発表したハッチ・ワーク<148A>、上期営業利益が27.2%増と第1四半期の54.1%増から増益率が鈍化したアイキューブド<4495>、営業利益が前期33.9%増に対し今期0.6%増予想と発表したドリーム・アーツ<4811>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やカバー<5253>が下落。値下がり率上位には、note<5243>、フルッタ<2586>などが顔を出した。 一方、通期予想の営業利益を第3四半期までで超過したリスキル<291A>、営業利益が前期58.8%増・今期22.3%増予想で配当方針の変更も発表したGMO TECH<6026>、アレルギーワクチンの臨床試験開始に向けた治験計画届を提出したと発表したファンペップ<4881>、営業利益が前期49.5%減だが今期3.8倍予想で自社株買いも発表したHOUSEI<5035>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、サイフューズ<4892>、GMOリAI<3695>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4892|サイフューズ | 817| 163| 24.92| 2| 291A|リスキル | 3825| 700| 22.40| 3| 3695|GMOリサーチ | 2870| 500| 21.10| 4| 6026|GMOTECH | 9200| 1460| 18.86| 5| 2321|ソフトフロン | 135| 21| 18.42| 6| 4058|トヨクモ | 2583| 340| 15.16| 7| 7140|ペットゴー | 915| 110| 13.66| 8| 7063|バードマン | 278| 33| 13.47| 9| 4888|ステラファーマ | 521| 59| 12.77|10| 5596|アウトルック | 1146| 125| 12.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5253|カバー | 2690| -700| -20.65| 2| 148A|ハッチ・ワーク | 1819| -458| -20.11| 3| 4259|エクサウィザーズ | 439| -100| -18.55| 4| 5243|note | 2409| -500| -17.19| 5| 2586|フルッタ | 140| -26| -15.66| 6| 290A|Syns | 781| -145| -15.66| 7| 7320|Solvvy | 2985| -345| -10.36| 8| 277A|グロービング | 8900| -970| -9.83| 9| 4374|ロボペイ | 2373| -253| -9.63|10| 4811|ドリーム・アーツ | 2348| -241| -9.31|
<SK>
2025/02/13 16:51
グロース市況
東証グロ-ス指数は6日続伸、物色意欲強く終日堅調
*16:32JST 東証グロ-ス指数は6日続伸、物色意欲強く終日堅調
東証グロース市場指数 885.32 +11.34/出来高 2億5201万株/売買代金 1713億円東証グロース市場250指数 692.66 +9.43/出来高 1億4777万株/売買代金 1442億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって6日続伸。値上がり銘柄数は372、値下がり銘柄数は194、変わらずは37。 東京市場が休場前の10日の米国株式市場で、ダウ平均は3日ぶり反発。利下げ期待を受けた買いや、半導体のエヌビディア(NVDA)などの買戻しが相場全体を押し上げた。昨日11日のダウ平均は続伸。鉄鋼・アルミへの25%関税賦課による貿易摩擦の深刻化が警戒されたことや、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急ぐ必要がないと改めて表明したことが株価の重しとなる一方、パウエル議長が利下げ軌道を再確認したことが株価の支えとなった。 今日のグロ-ス市場は終日堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.32%高となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が下落したが、東京市場が休場となる中、ダウ平均が2営業日合計で0.66%上昇、ナスダック総合指数が2営業日通算で0.62%上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、国内3月決算企業の第3四半期決算発表が今週いっぱい続き、ここからは新興市場銘柄の発表も増えることから、好決算・好業績銘柄への物色意欲が引き続き株価下支え要因となった。一方、米国で今晩、1月の消費者物価指数(CPI)が発表されることから、これを見極めたいとする向きもあったが、物色意欲は旺盛で、終日、堅調な展開となった。 個別では、イオングループ店舗で国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」を販売開始すると発表したファンデリー<3137>、第1四半期営業利益が51.7%増となったHCH<7361>、日本で唯一の第一種認証取得機体である「PF2-CAT3」で5事例目となるレベル4飛行に成功したと発表したACSL<6232>、第3四半期累計の営業利益が0.52億円と上期の0.28億円の赤字から黒字に転じたサークレイス<5029>、が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、ブルーイノベ<5597>、note<5243>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業損益が1.72億円の赤字となったROXX<241A>、営業利益が前期2.6倍に対し今期8.2%増予想と発表したアイビス<9343>、25年3月期業績予想を下方修正したスカイマーク<9204>が下げた。時価総額上位銘柄では、GNI<2160>やインテグラル<5842>が下落。値下がり率上位には、フルッタ<2586>、ソフトフロン<2321>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3137|ファンデリー | 435| 80| 22.54| 2| 5597|ブルーイノベ | 848| 147| 20.97| 3| 5243|note | 2909| 500| 20.76| 4| 7361|HCH | 1307| 209| 19.03| 5| 218A|リベラウェア | 626| 100| 19.01| 6| 4892|サイフューズ | 654| 100| 18.05| 7| 296A|令和AH | 674| 100| 17.42| 8| 186A|アストロスケール | 746| 100| 15.48| 9| 2388|ウェッジHD | 70| 9| 14.75|10| 278A|テラドローン | 7710| 860| 12.55|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9204|スカイマーク | 570| -73| -11.35| 2| 9343|アイビス | 3285| -405| -10.98| 3| 2586|フルッタ | 166| -19| -10.27| 4| 241A|ROXX | 1521| -153| -9.14| 5| 2321|ソフトフロン | 114| -11| -8.80| 6| 7374|コンフィデンス | 1480| -132| -8.19| 7| 5842|インテグラル | 3720| -320| -7.92| 8| 4891|ティムス | 248| -21| -7.81| 9| 4592|サンバイオ | 1025| -84| -7.57|10| 4978|リプロセル | 185| -15| -7.50|
<SK>
2025/02/12 16:32
グロース市況
東証グロース市場指数は5日続伸、相対的に安定した1日
*16:50JST 東証グロース市場指数は5日続伸、相対的に安定した1日
東証グロース市場指数 873.98 +12.91 /出来高1億8359万株/売買代金1304億円東証グロース市場250指数 683.23 +11.11 /出来高1億3548万株/売買代金1122億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数は揃って5営業日続伸。値上がり銘柄数は386、値下り銘柄数は182、変わらずは33。 7日の米国市場でダウ平均は444.23ドル安の44303.40ドル、ナスダックは268.59ポイント安の19523.40で取引を終了。雇用統計の結果を受けて、寄り付き後まちまち。その後、賃金の伸びが予想外に加速したこと、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率の上昇を受け、インフレ再燃が警戒されたほか、トランプ大統領が相互関税計画を発表すると発言し、貿易摩擦の深刻化懸念に売りが加速した。 こうした米株市場の流れもあったが、東証グロース市場指数は前週末終値付近で始まると、その後は上げ幅を拡大する展開に。前場後半には875ptに迫る水準まで上昇。前引けにかけてやや上げ幅を縮めたとはいえ、後場も再び堅調推移となり、方向感に欠ける1日となった日経平均と比較して、相対的に安定した1日となった。 個別では、前週の騰勢が継続し29.73%高となったイタミアート<168A>が上昇率トップに。一部TV番組で紹介されたことが手がかりになったとみられるサイフューズ<4892>、25年6月期予想の上方修正を発表したテックファーム<3625>、アクーゴの第二回目の製造結果を評価する動きが続いたサンバイオ<4592>などがそれぞれ買われた。売買代金上位銘柄では、note<5243>、カバー<5253>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、アイリッジ<3917>、SBIレオスひふみ<165A>、セルシード<7776>などがランクイン。 一方、第1四半期業績が嫌気され、18.36%安となったクリングルファーマ<4884>が下落率トップに。25年3月期予想の下方修正を発表したフォースタートアップス<7089>も売られた。売買代金上位銘柄では、テラドローン<278A>、アストロスケール<186A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、データホライゾン<3628>、ブルーイノベ<5597>、すららネット<3998>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、弁護士ドットコム<6027>やTKP<3479>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 168A|イタミアート | 1309| 300| 29.73| 2| 5243|note | 2409| 397| 19.73| 3| 4892|サイフューズ | 554| 80| 16.88| 4| 3625|テックファム | 721| 100| 16.10| 5| 4592|サンバイオ | 1109| 150| 15.64| 6| 3917|アイリッジ | 646| 86| 15.36| 7| 165A|SBIレオス | 227| 28| 14.07| 8| 7776|セルシード | 447| 50| 12.59| 9| 4588|オンコリス | 637| 67| 11.75|10| 4199|ワンプラ | 895| 88| 10.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4884|クリングル | 818| -184| -18.36| 2| 3628|データHR | 465| -78| -14.36| 3| 7089|フォースタ | 1004| -114| -10.20| 4| 5597|ブルーイノベ | 701| -77| -9.90| 5| 3998|すららネット | 369| -34| -8.44| 6| 5126|ポーターズ | 1855| -149| -7.44| 7| 278A|テラドローン | 6850| -510| -6.93| 8| 186A|アストロスケール | 646| -48| -6.92| 9| 290A|Syns | 850| -62| -6.80|10| 7090|リグア | 892| -65| -6.79|
<FA>
2025/02/10 16:50
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日続伸、朝方の小幅安の後は下値の堅い展開
*17:03JST 東証グロ-ス指数は4日続伸、朝方の小幅安の後は下値の堅い展開
東証グロース市場指数 861.07 +2.60/出来高 2億2782万株/売買代金 1349億円東証グロース市場250指数 672.12 +1.99/出来高 1億4992万株/売買代金 1133億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日続伸。値上がり銘柄数は296、値下がり銘柄数は262、変わらずは44。 前日6日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反落。追加利下げ期待や一部主要企業の好決算が株価を支えたが、雇用統計の発表を控えた警戒感からダウは下落に転じた。一方、ナスダックは、人工知能(AI)への期待を受けたハイテクの買いが根強く、終盤にかけて上げ幅を拡大した。 今日のグロ-ス市場は朝方の小幅安の後は下値の堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.17%高となった。東証グロース市場指数は昨日までの3日続伸で3.8%上昇したことから、短期的な利益確定売りが先行し、小幅安で始まった。しかし、買い意欲は強く、朝方の早い時間帯に上げに転じた後は上値は重いが下値の堅い展開となった。また、トランプ関税の影響が不透明なことに加え、外為市場でこのところ円高・ドル安方向への動きとなっていることから東証プライムの主力輸出株が手掛けにくく、内需型企業が多い新興市場に資金が向かいやすかったことも株価下支え要因となった。 個別では、アクーゴ脳内移植用注の出荷のための承認条件に関わる第2回目の製造結果を発表したサンバイオ<4592>、ソウルドアウト社が提供する「生成AI活用プロジェクト」を導入すると発表したイタミアート<168A>、AIデータセンター事業で英CUDOと業務提携したと発表したデータセク<3905>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、リベラウェア<218A>、テラドローン<278A>などが顔を出した。 一方、第3四半期累計の営業利益が0.4%減で上期の6.3%増から減益に転じたAMI<3773>、通期予想の営業利益に対する第3四半期までの進捗率が58.1%にとどまったNexTone<7094>、第1四半期営業損益が0.26億円の赤字となったリンクバル<6046>、第3四半期累計の営業利益が42.7%増と上期の77.2%増から増益率が縮小したフレクト<4414>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、リプロセル<4978>、アイリッジ<3917>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4592|サンバイオ | 959| 150| 18.54| 2| 218A|リベラウェア | 541| 80| 17.35| 3| 278A|テラドローン | 7360| 1000| 15.72| 4| 5597|ブルーイノベ | 778| 100| 14.75| 5| 135A|VRAIN | 2180| 235| 12.08| 6| 5574|ABEJA | 3105| 323| 11.61| 7| 5243|note | 2012| 202| 11.16| 8| 3905|データセク | 777| 67| 9.44| 9| 4563|アンジェス | 54| 4| 8.00|10| 168A|イタミアート | 1009| 72| 7.68|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4978|リプロセル | 199| -51| -20.40| 2| 3773|AMI | 1021| -157| -13.33| 3| 7094|NexTone | 1257| -165| -11.60| 4| 3917|アイリッジ | 560| -69| -10.97| 5| 219A|ハートシード | 1628| -180| -9.96| 6| 6550|ユニポス | 153| -16| -9.47| 7| 4020|ビートレンド | 719| -69| -8.76| 8| 3566|ユニネク | 526| -48| -8.36| 9| 299A|dely | 1215| -89| -6.83|10| 6046|リンクバル | 126| -9| -6.67|
<SK>
2025/02/07 17:03
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、早期利上げ観測高まるが買い意欲旺盛
*16:40JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、早期利上げ観測高まるが買い意欲旺盛
東証グロース市場指数 858.47 +17.29/出来高 2億5660万株/売買代金 1516億円東証グロース市場250指数 670.13 +15.25/出来高 1億9537万株/売買代金 1208億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって大幅に3日続伸。値上がり銘柄数は378、値下がり銘柄数は189、変わらずは35。 前日5日の米株式市場でダウ平均は続伸。グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の冴えない決算が重しとなったが、追加利下げ期待で金利安・ドル安が買い材料となった。ナスダックはアルファベットが下落したが、半導体エヌビディアの上昇が相殺し、終盤にかけてプラス圏を回復した。 今日のグロ-ス市場は堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.09%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が低下したことが新興市場の株価支援要因となった。また、円高・ドル安が進み、東証プライムの主力輸出株が手掛けにくい中、内需型企業が多い新興市場に投資資金が向かいやすかった。一方、日銀の早期利上げ観測が高まっているが、新興市場の買い意欲は強く、終日、堅調な動きとなった。 個別では、営業利益が前期42.8%増・今期20.0%増予想で配当方針の変更と株主優待制度導入も発表したGMOメディア<6180>、営業利益が前期2.0倍・今期11.5%増予想と発表したストリームM<4772>、第1四半期営業利益が15.0%増の4.18億円で通期予想の2.79億円を超過したデコルテHD<7372>、25年3月期営業利益が12.3%増予想で株主優待制度導入も発表したSBIレオス<165A>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、リプロセル<4978>、Syns<290A>などが顔を出した。 一方、第1四半期営業利益が53.3%減となったイルグルム<3690>、前日まで2日連続ストップ高の反動安となったビートレンド<4020>、前日まで連騰の反動安となったUnipos<6550>が下げた。時価総額上位銘柄では、ライフネット<7157>やBUYSELL<7685>が下落。値下がり率上位には、ベースフード<2936>、サークレイス<5029>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4978|リプロセル | 250| 44| 21.36| 2| 290A|Syns | 878| 150| 20.60| 3| 4772|ストリームM | 137| 22| 19.13| 4| 4576|DWTI | 140| 21| 17.65| 5| 186A|アストロスケール | 669| 100| 17.57| 6| 5595|QPS研究所 | 1055| 150| 16.57| 7| 3566|ユニネク | 574| 80| 16.19| 8| 278A|テラドローン | 6360| 880| 16.06| 9| 6180|GMOメディア | 5100| 705| 16.04|10| 165A|SBIレオス | 198| 22| 12.50|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4020|ビートレンド | 788| -150| -15.99| 2| 2936|ベースフード | 521| -83| -13.74| 3| 6550|ユニポス | 169| -20| -10.58| 4| 5029|サークレイス | 1000| -90| -8.26| 5| 5246|ELEMENTS | 831| -71| -7.87| 6| 4389|プロパティDBK | 1413| -95| -6.30| 7| 3690|イルグルム | 563| -35| -5.85| 8| 3807|フィスコ | 183| -10| -5.18| 9| 2586|フルッタ | 166| -9| -5.14|10| 4381|ビープラッツ | 491| -26| -5.03|
<SK>
2025/02/06 16:40
グロース市況
東証グロ-ス指数は続伸、追加利上げ前倒し観測あるが下値の堅い展開
*17:05JST 東証グロ-ス指数は続伸、追加利上げ前倒し観測あるが下値の堅い展開
東証グロース市場指数 841.18 +8.02/出来高 1億7321万株/売買代金 1204億円東証グロース市場250指数 654.88 +7.08/出来高 1億562万株/売買代金 928億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は322、値下がり銘柄数は236、変わらずは43。 前日4日の米株式市場でダウ平均は3日ぶり反発。トランプ政権の対中関税に対する中国の報復が的を絞った措置にとどまったほか、米中首脳が関税を協議するとの報道などが株価の支えとなった。また、長期金利の低下も相場を支援し、終盤にかけて上げ幅を拡大した。 今日のグロ-ス市場は下値の堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.13%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことや、海外市場で米長期金利が低下したことが新興市場の株価を支えた。一方、日銀の追加利上げが早まるのではないかとの観測が広がり株価の重しとなったが、買い意欲は強く、終日、下値の堅い展開だった。 個別では、第1四半期営業利益が37.3%増となったHENNGE<4475>、25年3月期業績予想を上方修正したサンクゼール<2937>、IR情報メディアの参加企業が100社を突破したと発表したnote<5243>、ITエンジニアリングサービスなどを行うシエルゼロ社を連結子会社化すると発表したエフ・コード<9211>、卵子体外成熟技術「Fertilo」に関し米社がFDAからINDクリアランスを取得したとの発表が引き続き手掛かり材料となったリプロセル<4978>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が上昇。値上がり率上位には、Unipos<6550>、ビートレンド<4020>などが顔を出した。 一方、海外募集による407万2400株の新株式発行を発表したGA TECH<3491>、17万3600株の立会外分売を発表したコラボス<3908>、販売を行うチャミ社の株式を取得し資本業務提携すると発表し前日大幅高となったアーキテクツSJ<6085>、引き続き手仕舞い売りが優勢となったレナサイエンス<4889>が下げた。時価総額上位銘柄では、ライフネット<7157>やSyns<290A>が下落。値下がり率上位には、ブルーイノベ<5597>、シャノン<3976>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4978|リプロセル | 206| 50| 32.05| 2| 4475|HENNGE | 1490| 300| 25.21| 3| 6550|ユニポス | 189| 37| 24.34| 4| 4020|ビートレンド | 938| 150| 19.04| 5| 276A|ククレブ | 2640| 419| 18.87| 6| 5243|note | 1831| 256| 16.25| 7| 2934|Jフロンティア | 1887| 196| 11.59| 8| 3691|デジタルプラス | 887| 91| 11.43| 9| 5591|AVILEN | 1110| 100| 9.90|10| 4417|グローバルセキュ | 5300| 465| 9.62|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3491|GA TECH | 1222| -258| -17.43| 2| 4889|レナサイエンス | 1200| -177| -12.85| 3| 5597|ブルーイノベ | 710| -80| -10.13| 4| 3976|シャノン | 470| -52| -9.96| 5| 7689|コパ | 588| -62| -9.54| 6| 4381|ビープラッツ | 517| -45| -8.01| 7| 6031|ZETA | 422| -32| -7.05| 8| 290A|Syns | 728| -52| -6.67| 9| 5246|ELEMENTS | 902| -63| -6.53|10| 3908|コラボス | 327| -18| -5.22|
<SK>
2025/02/05 17:05
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日ぶり反発、トランプ関税への警戒感和らぐ
*16:52JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反発、トランプ関税への警戒感和らぐ
東証グロース市場指数 833.16 +6.10/出来高 2億1235万株/売買代金 1224億円東証グロース市場250指数 647.80 +5.65/出来高 1億3082万株/売買代金 988億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって4日ぶり反発。値上がり銘柄数は337、値下がり銘柄数は226、変わらずは37。 前日3日の米株式市場でダウ平均は続落。トランプ政権による対メキシコ、カナダ、中国関税発動への脅威が株価の重しとなり、取引開始後に大幅に下落。その後、メキシコへの関税導入の1カ月間延期が発表され警戒感が緩和し下げ幅を縮小し、ダウは一時プラス圏を回復した。ただ、警戒感はくすぶり、相場は終日軟調に推移した。 今日のグロ-ス市場は買いが優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.35%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が下落したが、トランプ米大統領がメキシコ、カナダと関税発令を延期することで合意したと伝わり警戒感が緩和し、市場心理が改善した。午後の時間帯に、米政権が中国への追加関税を予定通りに発動したと伝えられ、やや伸び悩む場面があったが売り急ぐ動きはなく、終日、下値の堅い展開となった。 個別では、提供する臨床用iPS細胞を用いた卵子体外成熟技術「Fertilo」に関し米社がFDAからINDクリアランスを取得したと発表したリプロセル<4978>、通期予想の営業利益に対する第3四半期までの進捗率が81.9%となったdely<299A>、家具、インテリア装飾品等の輸入・販売を行うチャミ社の株式を取得し資本業務提携すると発表したアーキテクツSJ<6085>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、シャノン<3976>、Unipos<6550>などが顔を出した。 一方、伊藤忠エネクス<8133>と資本業務提携し第三者割当による新株式を発行すると発表したENECHANGE<4169>、食料品等の輸出入業務に強みを持つGold Starを子会社化で前日人気化するも長い上ひげ・陰線となったジェリビンズ<3070>、25年3月期業績予想を上方修正で前日買い人気となったTDSE<7046>が下げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGENDA<9166>が下落。値下がり率上位には、コパ<7689>、JIG-SAW<3914>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4978|リプロセル | 156| 50| 47.17| 2| 3976|シャノン | 522| 80| 18.10| 3| 6550|ユニポス | 152| 21| 16.03| 4| 4020|ビートレンド | 788| 100| 14.53| 5| 5246|ELEMENTS | 965| 114| 13.40| 6| 299A|dely | 1292| 152| 13.33| 7| 6085|アキテクツSJ | 485| 53| 12.27| 8| 5574|ABEJA | 2770| 223| 8.76| 9| 157A|Gモンスター | 629| 50| 8.64|10| 3542|VEGA | 754| 57| 8.18|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7689|コパ | 650| -110| -14.47| 2| 3070|ジェリービーンズG | 118| -16| -11.94| 3| 4169|エネチェンジ | 367| -48| -11.57| 4| 3777|環境フレンドリーHD | 33| -4| -10.81| 5| 3914|JIG-SAW | 3010| -355| -10.55| 6| 291A|リスキル | 3170| -285| -8.25| 7| 2586|フルッタ | 181| -15| -7.65| 8| 4412|サイエンスアーツ | 602| -46| -7.10| 9| 296A|令和AH | 514| -37| -6.72|10| 7036|イーエムNJ | 964| -69| -6.68|
<SK>
2025/02/04 16:52
グロース市況
東証グロース市場指数は3日続落、主力市場同様に全般弱い動き
*17:12JST 東証グロース市場指数は3日続落、主力市場同様に全般弱い動き
東証グロース市場指数 827.06 -9.71 /出来高1億8004万株/売買代金1095億円東証グロース市場250指数 642.15 -8.52 /出来高1億629万株/売買代金867億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数は揃って3営業日続落。値上がり銘柄数は144、値下り銘柄数は427、変わらずは29。 1月31日の米国市場でダウ平均は337.47ドル安の44544.66ドル、ナスダックは54.31ポイント安の19627.44で取引を終了。PCEコア価格指数でサプライズなく、金利低下で寄り付き後、上昇。トランプ政権による関税発動が3月まで先送りされるとの報道が好感され一段高となった。その後、政府の報道官が報道を否定し、2月1日から関税を開始する計画にかわりはないことを明らかにしたため警戒感が強まり売りが加速し下落に転じた。アップルの決算を好感し大きく上昇していたナスダックも下落に転じ、相場は終盤にかけ下げ幅を拡大。 こうした米株市場の流れを受けて、東証グロース市場指数は下落して始まると、その後一時823.17ptまで売られた。ただ、そこから下げ渋り830pt水準まで持ち直した。とはいえ、日経平均も弱い動きのなかでグロース指数も持ち直す動きは継続せず、その後は終日保ち合い気味の動きに。 個別では、13.33%安となったアイズ<5242>が下落率トップに。「Talema.(タレマ)」の買収発表で先週末に急騰した反動が出たもよう。また、前週末の大引け後に第3四半期決算を発表したvisumo<303A>、25年3月期予想の下方修正が嫌気されたVEGA<3542>などがそれぞれ売られた。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、ハートシード<219A>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、ラクサス<288A>、ジェイテック<2479>、シャノン<3976>などがランクイン。 一方、26.67%高となったレナサイエンス<4889>が上昇率トップに。投資家からの質問とその回答について開示したことが好感されたもよう。また、八潮市の道路陥没事故を契機に注目が集まったブルーイノベ<5597>、自社開発の屋内点検用国産ドローン「Terra Xross 1」を日本・アメリカで同時発売したテラドローン<278A>、料品等の輸出入業務に強みを持つGold Starの株式を取得し、子会社化することに関して基本合意を締結すると発表したジェリビンズ<3070>などがそれぞれ買われた。売買代金上位銘柄では、タイミー<215A>、note<5243>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、環境フレンド<3777>、サイエンスアーツ<4412>、コパ<7689>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、弁護士ドットコム<6027>、GNI<2160>などが下落した一方、TKP<3479>やスカイマーク<9204>などが小幅高。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4889|レナサイエンス | 1425| 300| 26.67| 2| 3777|環境フレンドリーHD | 37| 7| 23.33| 3| 4412|サイエンスアーツ | 648| 100| 18.25| 4| 5597|ブルーイノベ | 738| 100| 15.67| 5| 7689|コパ | 760| 100| 15.15| 6| 5243|note | 1479| 179| 13.77| 7| 290A|Syns | 804| 92| 12.92| 8| 3070|ジェリービーンズG | 134| 15| 12.61| 9| 4381|ビープラッツ | 601| 62| 11.50|10| 2321|ソフトフロン | 120| 9| 8.11|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5242|アイズ | 1535| -236| -13.33| 2| 303A|visumo | 1677| -171| -9.25| 3| 3542|VEGA | 697| -63| -8.29| 4| 288A|ラクサス | 267| -24| -8.25| 5| 2479|ジェイテック | 232| -18| -7.20| 6| 3976|シャノン | 442| -34| -7.14| 7| 286A|ユカリア | 930| -66| -6.63| 8| 304A|フォルシア | 2327| -157| -6.32| 9| 9159|WTOKYO | 1930| -126| -6.13|10| 241A|ROXX | 1636| -106| -6.08|
<FA>
2025/02/03 17:12
グロース市況
東証グロ-ス指数は小幅に続落、金利上昇など重しだが下値は限定的
*16:45JST 東証グロ-ス指数は小幅に続落、金利上昇など重しだが下値は限定的
東証グロース市場指数 836.77 -3.19/出来高 1億4837万株/売買代金 1086億円東証グロース市場250指数 650.67 -1.93/出来高 9346万株/売買代金 886億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって小幅に続落。値下がり銘柄数は335、値上がり銘柄数は219、変わらずは47。 前日30日の米株式市場でダウ平均は反発。10-12月期の国内総生産(GDP)発表を受け、経済に楽観的な見方が広がり、株価の支えとなった。一方、終盤にかけトランプ大統領がメキシコやカナダに対する25%の関税賦課する計画を再表明したため上げ幅を縮小した。 今日のグロ-ス市場はマイナス圏での推移となったが下値は限定的だった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.13%安となった。国内金利の上昇が株価の重しとなったことに加え、米国で今晩、米連邦準備制度理事会(FRB)が重視する指標とされる個人消費支出(PCE)物価指数が発表されることから、これを見極めたいとして積極的な買いを手控える向きもあった。一方、昨日の米株式市場で主要指数が堅調だったことから売り急ぐ動きはなく、下落幅は小幅にとどまった。 個別では、YouTuberと企業をつなぐマッチングプラットフォーム「Talema.(タレマ)」を買収すると発表したアイズ<5242>、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」対応のデジタルアクセサリーを販売開始すると発表した夢展望<3185>、ウエハ・アクセプタンス・テスト検査装置販売開始が引き続き手掛かりとなったウインテスト<6721>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やGNI<2160>が上昇。値上がり率上位には、アイズ<5242>、コパ<7689>などが顔を出した。 一方、未定としていた25年3月期営業利益が44.6%減予想で期末配当(=年間配当)は無配と発表したドリコム<3793>、手仕舞い売り続いたレナサイエンス<4889>、前日まで3日連騰で手仕舞い売りがかさんだABEJA<5574>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、グローバルセキュ<4417>、ハートシード<219A>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5242|アイズ | 1771| 300| 20.39| 2| 7689|コパ | 660| 100| 17.86| 3| 4381|ビープラッツ | 539| 80| 17.43| 4| 3185|夢展望 | 199| 23| 13.07| 5| 5243|note | 1300| 149| 12.95| 6| 4262|ニフティライフ | 1230| 103| 9.14| 7| 6232|ACSL | 893| 71| 8.64| 8| 4575|CANBAS | 912| 72| 8.57| 9| 290A|Syns | 712| 55| 8.37|10| 5246|ELEMENTS | 789| 54| 7.35|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4889|レナサイエンス | 1125| -400| -26.23| 2| 4255|THECOO | 716| -101| -12.36| 3| 4417|グローバルセキュ | 4730| -610| -11.42| 4| 219A|ハートシード | 1808| -220| -10.85| 5| 5574|ABEJA | 2600| -306| -10.53| 6| 4564|OTS | 26| -3| -10.34| 7| 7687|ミクリード | 515| -54| -9.49| 8| 3793|ドリコム | 897| -63| -6.56| 9| 7074|247 | 315| -22| -6.53|10| 3807|フィスコ | 187| -13| -6.50|
<SK>
2025/01/31 16:45