みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比9銭安の151円53銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比9銭安の151円53銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 15:08
みんかぶニュース 為替・FX
債券:20年債入札、テールは4銭で応札倍率3.78倍
18日に実施された20年債入札(第178回、クーポン0.5%)は、最低落札価格が100円60銭(利回り0.466%)、平均落札価格が100円64銭(同0.464%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は4銭で、前回(10月19日)の6銭から縮小。応札倍率は3.78倍となり、前回の2.69倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 13:27
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は小幅反発、新発10年債の取引成立せず
18日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は小幅反発。全般的に模様眺めムードが強く、現物債市場では新発10年債の取引が成立しなかった。
債券先物は、前日17日の米市場で米長期債が買われた流れを引き継ぐかたちでスタート。この日に実施される20年債入札の結果を見極めたいとする向きも多く、商いの盛り上がりには欠けたが、日経平均株価の下落が支援材料となった。
午前11時の先物12月限の終値は前日に比べ3銭高の151円65銭となった。現物債市場では、新発10年債の取引がまだ成立していない。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 12:26
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比3銭高の151円65銭
債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比3銭高の151円65銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 11:15
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:1ドル114円20銭前後で推移、日経平均下落で戻り鈍い
18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=114円20銭前後と前日の午後5時時点に比べ70銭弱のドル安・円高となっている。
17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円08銭前後と前日に比べ70銭強のドル安・円高で取引を終えた。米10月住宅着工件数が市場予想を下回ったほか、米長期金利の低下が影響し、一時113円94銭まで軟化した。
東京市場に移ってからも軟調地合いが継続。海外市場でドル安・円高が進んだ反動から114円20銭台に下げ渋る動きとなっているが、日経平均株価の下落が重荷となり戻りは鈍い。今晩に発表される米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数、米10月景気先行指数を見極めたいとして積極的な買いは手控えられている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1322ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=129円31銭前後と同50銭強のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 10:56
みんかぶニュース 為替・FX
◎17日の欧米経済指標
米10月住宅着工件数、前月比0.7%減
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 08:12
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米金利低下が影響し一時113円90銭台に軟化
17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円08銭前後と前日に比べて70銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=129円14銭前後と同80銭強のユーロ安・円高だった。
東京市場で一時114円97銭と2017年3月以来、約4年8カ月ぶりの水準まで上昇した反動から、ニューヨーク市場ではポジション調整のドル売り・円買いが先行。米商務省が発表した10月の住宅着工件数が前月比0.7%減と2カ月連続で減少し、市場予想(1.6%程度の増加)に反してマイナスとなったこともドルの重荷となった。米株式市場の下落などを背景に米長期金利が前日の1.6%台前半から1.5%台後半に低下すると、日米金利差の縮小が意識されるかたちでドル円相場は113円94銭まで軟化する場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1319ドル前後と前日に比べて0.0001ドル程度のユーロ安・ドル高とほぼ横ばいだった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 07:56
みんかぶニュース 為替・FX
◎17日のNY為替
ドル・円:114円08銭(16日終値:114円82銭)
ユーロ・円:129円14銭(同:129円98銭)
ユーロ・ドル:1.1319ドル(同:1.1320ドル)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/18 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=115円ライン巡る攻防も
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、115円台乗せがなるかが注目される。予想レンジは1ドル=114円50~115円20銭。
この日、ドルは114円90銭台にまで上昇し17年3月以来、約4年8カ月ぶりのドル高・円安水準をつけた。115円の水準ではオプションなどに絡んだ動きも見込まれるだけに、その攻防が注目される。今晩は米10月住宅着工件数が発表される。また、ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁などの講演も予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 18:18
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、114円88~90銭のドル高・円安
日銀が17日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=114円88~90銭と前日に比べ62銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=129円84~88銭と同18銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1302~04ドルと同0.0077ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
11月17日 114円88~90銭 (△0.62)
11月16日 114円26~28銭 (△0.32)
11月15日 113円94~95銭 (▼0.10)
11月12日 114円04~06銭 (▼0.03)
11月11日 114円07~09銭 (△0.98)
11月10日 113円09~10銭 (△0.25)
11月09日 112円84~86銭 (▼0.72)
11月08日 113円56~57銭 (▼0.20)
11月05日 113円76~77銭 (▼0.45)
11月04日 114円21~22銭 (△0.56)
11月02日 113円65~67銭 (▼0.77)
11月01日 114円42~43銭 (△0.82)
10月29日 113円60~61銭 ( 0.00)
10月28日 113円60~61銭 (▼0.13)
10月27日 113円73~75銭 (▼0.31)
10月26日 114円04~05銭 (△0.41)
10月25日 113円63~65銭 (▼0.25)
10月22日 113円88~90銭 (▼0.23)
10月21日 114円11~13銭 (▼0.23)
10月20日 114円34~36銭 (△0.33)
10月19日 114円01~03銭 (▼0.28)
10月18日 114円29~30銭 (△0.20)
10月15日 114円09~10銭 (△0.72)
10月14日 113円37~38銭 (▼0.20)
10月13日 113円57~58銭 (△0.28)
10月12日 113円29~30銭 (△0.51)
10月11日 112円78~80銭 (△0.83)
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、米金利の先高観から上値重い
17日の債券市場で、先物中心限月12月限は続落。朝安後はプラス圏に浮上する場面もあったが、米長期金利の先高観から上値は重かった。
16日に発表された米10月小売売上高と米10月鉱工業生産がともに市場予想を上回ったことを受け、同日の米市場では米景気の先行きに対する期待感が台頭。米セントルイス地区連邦準備銀行のブラード総裁のタカ派的な発言もあって米長期債相場は続落(金利は上昇)し、これが影響するかたちで債券先物に売りが先行した。ただ、内閣府が発表した9月の機械受注が市場予想を下回ったことなどを背景に、日経平均株価が下げに転じると安全資産とされる債券が選好され、債券先物は151円67銭まで強含む場面があった。とはいえ、時間外取引で米長期金利が高止まりしていることから買いは続かず、あす18日に20年債入札を控えて再び軟化。この日に行われた日銀の国債買いオペ結果は、「残存期間1年超3年以下」の応札倍率が3.02倍(前回は2.83倍)、「同5年超10年以下」は1.84倍(同2.35倍)、「同25年超」は4.15倍(同5.79倍)となったが、市場では特に材料視されなかった。
先物12月限の終値は前日比4銭安の151円62銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて横ばいの0.070%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(17日)の欧米経済指標=英消費者物価指数など
きょう発表される欧米の注目経済指標には、英10月消費者物価指数などがある。
午後4時00分 英10月消費者物価指数
予想(コンセンサス):前月比0.8%上昇
午後4時00分 英10月小売物価指数
予想(コンセンサス):前月比0.8%上昇
午後4時00分 英10月生産者物価指数
予想(コンセンサス):前月比1.1%上昇
午後10時30分 米10月住宅着工件数
予想(コンセンサス):157.9万件
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:114円90銭台に上昇、4年8カ月ぶりの円安水準に
17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=114円90銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=129円83銭前後と同20銭弱のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、午前8時30分過ぎに一時114円96銭の高値をつけた後、午前10時20分過ぎに114円69銭まで軟化する場面があったが、午後には再び114円90銭台に値を上げた。前日に発表された米10月小売売上高が堅調な結果となるなか、米国の景気回復に対する期待感が強まっている。114円90銭台は17年3月以来、4年8カ月ぶりの円安水準であり、今晩の欧米市場で115円台乗せがあるかが注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1299ドル前後と同0.0080ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比4銭安の151円62銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比4銭安の151円62銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 15:08
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率1.84倍
日銀は17日、国債買いオペを実施。「残存期間1年超3年以下」の応札倍率は3.02倍、「同5年超10年以下」は1.84倍、「同25年超」は4.15倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 13:11
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利0.070%で横ばい
17日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は続落。日経平均株価が反落したことが支えとなったが、米長期金利が上昇傾向にあることが円債への売りを促した。
債券先物は売り先行でスタート。足もとで物価上昇や消費の回復を背景に米国の早期利上げへの織り込みが進み、米長期金利は上昇傾向にある。この流れが東京市場に波及した。続伸して始まった日経平均株価が失速することを手掛かりに朝方には強含みの場面もあったが、時間外取引で米長期金利が1.65%近辺まで上昇したことが重荷となった。なお、日銀は「残存期間1年超3年以下」「同5年超10年以下」「同25年超」を対象とする国債買いオペを通知した。
午前11時の先物12月限の終値は前日に比べ2銭安の151円64銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比横ばいの0.070%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 12:29
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比2銭安の151円64銭
債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比2銭安の151円64銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 11:14
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:1ドル114円80銭台で推移、日経平均軟化でドル買い一服商状
17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=114円81銭前後と前日の午後5時時点に比べ50銭強のドル高・円安となっている。
16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円82銭前後と前日に比べ70銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米10月小売売上高や米10月鉱工業生産がともに市場予想を上回ったことを手掛かりに一時114円85銭まで上昇した。
この流れを引き継いだ東京市場は、朝方に114円97銭と2017年3月以来約4年8カ月ぶりとなるドル高・円安水準をつける場面があった。ただ、心理的な節目である115円の大台を前に、一段の上値追いには慎重姿勢。日経平均株価が朝高後に下げに転じたことや、時間外取引で米長期金利の上昇が一服していることもドル円相場の重荷となっているようだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1322ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=129円99銭前後と同3銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 10:26
みんかぶニュース 為替・FX
◎16日の欧米経済指標
米10月小売売上高、前月比1.7%増
米10月鉱工業生産、前月比1.6%増
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 08:22
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け114円80銭台に上昇
16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円82銭前後と前日に比べて70銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=129円98銭前後と同20銭強のユーロ高・円安だった。
米商務省が発表した10月の小売売上高が前月比1.7%増と市場予想(1.2%程度の増加)を上回ったほか、米連邦準備理事会(FRB)が発表した10月の鉱工業生産が前月比1.6%の上昇(市場予想は0.7%程度の上昇)となったことを手掛かりにドル買い・円売りが先行。米セントルイス地区連邦準備銀行のブラード総裁のタカ派的な発言を受けて米長期金利が一段と上昇すると、日米金利差の拡大が意識されるかたちで一時114円85銭と2017年3月以来約4年8カ月ぶりとなるドル高・円安水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1320ドル前後と前日に比べて0.0050ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 08:11
みんかぶニュース 為替・FX
◎16日のNY為替
ドル・円:114円82銭(15日終値:114円12銭)
ユーロ・円:129円98銭(同:129円74銭)
ユーロ・ドル:1.1320ドル(同:1.1368ドル)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/17 07:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、114円26~28銭のドル高・円安
日銀が16日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=114円26~28銭と前日に比べ32銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=130円02~06銭と同43銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1379~81ドルと同0.0070ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
11月16日 114円26~28銭 (△0.32)
11月15日 113円94~95銭 (▼0.10)
11月12日 114円04~06銭 (▼0.03)
11月11日 114円07~09銭 (△0.98)
11月10日 113円09~10銭 (△0.25)
11月09日 112円84~86銭 (▼0.72)
11月08日 113円56~57銭 (▼0.20)
11月05日 113円76~77銭 (▼0.45)
11月04日 114円21~22銭 (△0.56)
11月02日 113円65~67銭 (▼0.77)
11月01日 114円42~43銭 (△0.82)
10月29日 113円60~61銭 ( 0.00)
10月28日 113円60~61銭 (▼0.13)
10月27日 113円73~75銭 (▼0.31)
10月26日 114円04~05銭 (△0.41)
10月25日 113円63~65銭 (▼0.25)
10月22日 113円88~90銭 (▼0.23)
10月21日 114円11~13銭 (▼0.23)
10月20日 114円34~36銭 (△0.33)
10月19日 114円01~03銭 (▼0.28)
10月18日 114円29~30銭 (△0.20)
10月15日 114円09~10銭 (△0.72)
10月14日 113円37~38銭 (▼0.20)
10月13日 113円57~58銭 (△0.28)
10月12日 113円29~30銭 (△0.51)
10月11日 112円78~80銭 (△0.83)
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米小売売上高に注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米小売売上高の結果が注目される。予想レンジは1ドル=113円80~114円50銭。
市場では、米10月小売売上高は前月比1.2%増が予想されている。この発表に対して、NYダウや米長期金利を含め市場がどう反応するかが注目される。また、米10月鉱工業生産も公表される。明日の朝には、国内の10月貿易統計と9月機械受注の発表が予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:114円20銭前後で一進一退、米小売売上高などの発表待ち
16日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=114円14銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=129円86銭前後と同60銭弱のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、午前11時過ぎに一時114円31銭まで上昇する場面があったが、買い一巡後は軟化し、午後にかけては114円20銭前後での一進一退が続いた。今晩は市場関係者の関心が高い米10月小売売上高の発表があるほか、米10月鉱工業生産も公表される予定であり、その結果を確かめたいと様子見姿勢が強まっている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1377ドル前後と同0.0070ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 15:33
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反落、5年債入札結果は順調も反応限定的
16日の債券市場で、先物中心限月12月限は反落。前日の米長期債相場が続落(金利は上昇)したことが影響し、寄り付きから売りが優勢だった。
15日に発表された米11月ニューヨーク連銀製造業景気指数が30.9と市場予想(22.0程度)を大幅に上回ったことで、同日の米長期金利はインフレ圧力の高まりが意識されるかたちで一時1.6%台前半まで上昇。これが東京市場に波及し、国内債の重荷となった。この日の時間外取引で米長期金利の上昇が一服したことで一段と売り込む動きはみられなかったが、今晩に発表される米10月小売売上高や米10月鉱工業生産を見極めたいとして積極的な買いは手控えられた。この日に実施された5年債入札は順調な結果となったが相場の反応は限定的で、バイデン米大統領と中国の習近平国家主席とのオンライン会談に関する報道も特に材料視されなかった。なお、5年債入札の結果は小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は1銭と前回(10月14日)と同じで、応札倍率は4.54倍と前回の3.86倍を上回った。
先物12月限の終値は前日比11銭安の151円66銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.070%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 15:31
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(16日)の注目経済指標=米小売売上高など
きょう発表される欧米の注目経済指標には、米10月小売売上高などがある。
午後4時00分 英9月ILO失業率
予想(コンセンサス):4.4%
午後7時00分 ユーロ圏7~9月期実質GDP(改定値)
予想(コンセンサス):前期比2.2%増
午後10時30分 米10月小売売上高
予想(コンセンサス):前月比1.5%増
午後11時15分 米10月鉱工業生産指数
予想(コンセンサス):前月比0.9%上昇
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比11銭安の151円66銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比11銭安の151円66銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 15:08
みんかぶニュース 為替・FX
債券:5年債入札、テールは1銭で応札倍率4.54倍
16日に実施された5年債入札(第149回、クーポン0.005%)は、最低落札価格が100円39銭(利回りマイナス0.075%)、平均落札価格が100円40銭(同マイナス0.077%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は1銭で、前回(10月14日)と同じ。応札倍率は4.54倍となり、前回の3.86倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2021/11/16 13:22