みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、140円64~66銭のドル安・円高  日銀が26日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=140円64~66銭と前日に比べ74銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=155円68~72銭と同83銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1069~71ドルと同横ばいだった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月26日 140円64~66銭       (▼0.74)  07月25日 141円38~40銭       (▼0.03)  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)  06月13日 139円48~50銭       (▼0.02)  06月12日 139円50~51銭       (▼0.05)  06月09日 139円55~57銭       (▼0.17)  06月08日 139円72~74銭       (△0.29)  06月07日 139円43~45銭       (△0.13)  06月06日 139円30~32銭       (▼1.10)  06月05日 140円40~42銭       (△1.41)  06月02日 138円99~02銭       (▼0.92)  06月01日 139円91~92銭       (△0.17)  05月31日 139円74~76銭       (▼0.51)  05月30日 140円25~27銭       (▼0.19)  05月29日 140円44~46銭       (△0.91)  05月26日 139円53~54銭       (△0.14)  05月25日 139円39~41銭       (△0.75)  05月24日 138円64~66銭       (△0.28)  05月23日 138円36~37銭       (△0.53)  05月22日 137円83~85銭       (▼0.28)  05月19日 138円11~13銭       (△0.30)  05月18日 137円81~83銭       (△0.83)  05月17日 136円98~99銭       (△1.19)  05月16日 135円79~81銭       (▼0.16)  05月15日 135円95~97銭       (△1.10)  05月12日 134円85~87銭       (△0.31)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は大幅反発、日銀オペで好需給確認 長期金利一時0.440%に低下  26日の債券市場で先物中心限月9月限は大幅反発した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に様子見姿勢が強まるなか、日銀が実施した国債買い入れで、「残存期間5年超10年以下」などの応札倍率が前回から低下した。債券需給を巡る前向きな見方が広がったことを受け、先物に対し売り持ち高を解消する目的の買いが集まった。  この日は5本の定例の国債買い入れオペが実施された。対象は「残存期間3年超5年以下」と「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」、「物価連動債」で、オファー額はいずれも前回と同額となった。  買い入れ結果は「同3年超5年以下」の応札倍率が2.19倍(前回は2.29倍)、「同5年超10年以下」が1.56倍(同1.88倍)、「同10年超25年以下」が1.41倍(同1.81倍)とそれぞれ低下。中期・長期・超長期と幅広いゾーンでの債券の保有ニーズの高さを示唆するものとなり、後場に先物は上伸した。  先物9月限は前営業日比21銭高の148円40銭と高値引けとなった。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.015%低い0.445%で推移。一時0.440%まで低下する場面があった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時141円10銭台に持ち直すもドル買い続かず  26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=140円95銭前後と前日の午後5時時点に比べて40銭強のドル安・円高となっている。  前日のニューヨーク市場でドル円相場は米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた持ち高調整の動きから一時140円80銭台まで軟化したが、この日の東京市場では買い戻しが入り下げ渋った。25日に発表された7月の米消費者信頼感指数が117.0と2年ぶりの高水準となったことや、同日の米長期金利が上昇したことがドルの下支えとなり、午前10時50分ごろには141円18銭まで持ち直す場面があった。ただ、全般的には日本時間あす未明に公表されるFOMCの結果待ちといった様相で、積極的な売買が手控えられていることから戻りは限定的。市場では0.25%の利上げが確実視されているが、声明文やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見から今後の金融政策の方向性を探りたいとする向きが多く、午後は141円00銭台を中心に方向感なく推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1062ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0007ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=155円92銭前後と同60銭弱のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 15:22 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比21銭高の148円40銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比21銭高の148円40銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 15:12 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率は1.56倍  日銀は26日、国債買いオペを実施。「残存期間3年超5年以下」の応札倍率は2.19倍、「同5年超10年以下」は1.56倍、「同10年超25年以下」は1.41倍、「同25年超」は1.96倍、物価連動債は4.01倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 12:36 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は前日比変わらず、長期金利は0.465%に上昇  26日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は変わらず。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、持ち高を一方向に傾けにくい地合いのなか、方向感の乏しい展開となった。  日銀は同日午前、定例の国債買い入れオペを通告した。対象は「残存期間3年超5年以下」と「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」、「物価連動債」の5本。いずれもオファー額に変更はなく、円債相場を下支えする要因となった。  先物9月限は前営業日比横ばいの148円19銭で午前の取引を終えた。現物債市場で新発10年債利回り(長期金利)は同0.005%上昇の0.465%をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比変わらずの148円19銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比変わらずの148円19銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:141円00銭台で推移、FOMCの結果待ちといった様相  26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=141円09銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭弱のドル安・円高となっている。  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=140円90銭前後と前日に比べて60銭弱のドル安・円高で取引を終えた。日米欧の中銀イベントを控えるなか、持ち高調整のドル売り・円買いに押されるかたちで一時140円86銭まで軟化した。  この日の東京市場のドル円相場は、日本時間あす未明に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちといった様相。声明文やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見から今後の金融政策の方向性を探りたいとする向きが多いようだ。ただ、25日の米長期金利が上昇したことを手掛かりとしたドル買い・円売りもみられ、141円00銭台で下げ渋る動きとなっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1046ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=155円85銭前後と同65銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 10:18 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:中銀イベントを控えるなか一時140円80銭台に軟化  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=140円90銭前後と前日に比べ60銭弱のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=155円78銭前後と同75銭程度のユーロ安・円高だった。  この日に米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが発表した5月のS&Pコアロジック・ケース・シラー指数で、全米の住宅価格が前月比0.7%上昇と4カ月連続のプラスとなったことを受け、ドル円相場は一時141円60銭近辺まで下げ渋った。米民間調査機関のコンファレンスボードが発表した7月の米消費者信頼感指数が117.0と2年ぶりの高水準となったこともドルの下支えとなったが、日米欧の中銀イベントを控えているとあって買いは続かずに失速。足もとでドル高・円安が進んでいたことから反動売りが出やすく、140円86銭まで軟化する場面があった。一方、ドイツIfo経済研究所が発表した7月の独企業景況感指数が3カ月連続で悪化したことで、ユーロは対ドルや対円で軟調だった。    ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1055ドル前後と前日に比べて0.0010ドル弱のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 08:24 みんかぶニュース 為替・FX ◎25日のNY為替 ドル・円:140円90銭(24日終値:141円48銭) ユーロ・円:155円78銭(同:156円53銭) ユーロ・ドル:1.1055ドル(同:1.1064ドル) 出所:MINKABU PRESS 2023/07/26 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、141円38~40銭の小幅なドル安・円高  日銀が25日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=141円38~40銭と前日に比べ3銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=156円51~55銭と同20銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1069~72ドルと同0.0012ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月25日 141円38~40銭       (▼0.03)  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)  06月13日 139円48~50銭       (▼0.02)  06月12日 139円50~51銭       (▼0.05)  06月09日 139円55~57銭       (▼0.17)  06月08日 139円72~74銭       (△0.29)  06月07日 139円43~45銭       (△0.13)  06月06日 139円30~32銭       (▼1.10)  06月05日 140円40~42銭       (△1.41)  06月02日 138円99~02銭       (▼0.92)  06月01日 139円91~92銭       (△0.17)  05月31日 139円74~76銭       (▼0.51)  05月30日 140円25~27銭       (▼0.19)  05月29日 140円44~46銭       (△0.91)  05月26日 139円53~54銭       (△0.14)  05月25日 139円39~41銭       (△0.75)  05月24日 138円64~66銭       (△0.28)  05月23日 138円36~37銭       (△0.53)  05月22日 137円83~85銭       (▼0.28)  05月19日 138円11~13銭       (△0.30)  05月18日 137円81~83銭       (△0.83)  05月17日 136円98~99銭       (△1.19)  05月16日 135円79~81銭       (▼0.16)  05月15日 135円95~97銭       (△1.10)  05月12日 134円85~87銭       (△0.31)  05月11日 134円54~56銭       (▼0.69)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=FOMCの結果待ちで様子見も  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、25~26日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちで様子見姿勢が強まりそうだ。予想レンジは1ドル=140円70~141円70銭。  今晩は米7月消費者信頼感指数が発表される。米経済の動向を探るうえで、その結果は注目されるが、明晩にFOMCの結果が発表されるため、市場では積極的な売買は手控えられそうだ。また、明朝には日本の6月企業向けサービス価格指数が発表される。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 17:42 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:141円40銭台で推移、FOMC意識し様子見姿勢に  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=141円40銭前後と前日午後5時時点に比べ横ばい圏。ユーロは1ユーロ=156円68銭前後と同3銭程度のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、狭いレンジでの値動き。午前9時時点では141円50銭台で推移していたが、午後0時過ぎに141円20銭近辺に下落。午後にかけ141円40銭前後に値を戻した。時間外取引の米10年債利回りが上昇したことから午後にかけ、若干ドル高・円安方向に振れたが、きょうからの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見姿勢が強まった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1078ドル前後と同0.0003ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 15:38 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は小反落、重要イベントを控え方向感欠く  25日の債券市場で、先物中心限月9月限は小反落。25~26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを控え、積極的には動きにくく方向感は定まらなかった。  前日の米長期債相場が反落(金利は上昇)したことを受け、債券先物は軟調にスタートした。24日に米S&Pグローバルが発表した7月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は、総合が前月比1.2ポイント低下の52.0と5カ月ぶりの低水準にとどまった半面、製造業PMI速報値は同2.7ポイント上昇の49.0となり、米景気の底堅さを意識した米金利の上昇が国内債への売りを誘った。ただ、今週はFOMCをはじめ27日の欧州中央銀行(ECB)理事会、27~28日の日銀金融政策決定会合と中銀イベントが相次ぎ、模様眺めムードが広がりやすいとあって下値は限定的。朝方の売りが一巡したあとは一時148円24銭とプラス圏に浮上する場面があった。とはいえ、持ち高を一方向に傾ける動きは限られ買いは続かなかった。なお、きょうは財務省が40年債入札を実施し、応札倍率は2.54倍と前回(5月25日)の2.38倍を上回ったが相場の反応は乏しかった。  先物9月限の終値は前日比3銭安の148円19銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日と同じ0.455%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比3銭安の148円19銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比3銭安の148円19銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 15:03 みんかぶニュース 為替・FX 債券:40年債入札、応札倍率2.54倍  25日に実施された40年債入札(第16回、クーポン1.3%)は、発行価格が95円05銭、応募者利回り(最高落札利回り)は1.465%となった。応札倍率は2.54倍となり、前回(5月25日)の2.38倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 13:13 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小反落、前日の米債券安が重荷  25日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は小反落。前日の米債券安が影響したものの、売り一巡後は一時プラス圏に浮上するなど底堅い展開だった。  24日の米長期債相場が反落(金利は上昇)したことを受け、債券先物は午前9時50分過ぎに148円11銭まで軟化する場面があった。ただ、25~26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを控え、持ち高を一方向には傾けにくいとあって下値は限定的。日銀の政策修正思惑が後退していることも相場の下支えとなり、午前10時10分過ぎには一時148円24銭に強含んだ。なお、きょうは財務省による40年債入札が実施される。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比3銭安の148円19銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.460%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 11:44 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比3銭安の148円19銭  債券市場で、先物9月限の前場は前営業日比3銭安の148円19銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時141円60銭台に上昇するもドル買い続かず  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=141円48銭前後と前日の午後5時時点に比べて7銭程度のドル高・円安となっている。  24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=141円48銭前後と前週末に比べて25銭程度のドル安・円高で取引を終えた。この日に発表された7月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値で、総合が前月比1.2ポイント低下の52.0と5カ月ぶりの低水準になったことなどが影響し、一時140円76銭まで軟化した。  ただ、製造業PMI速報値は同2.7ポイント上昇の49.0となったことから米景気の底堅さを意識する向きもあり、この日の東京市場では朝方に141円62銭まで上伸する場面があった。とはいえ、25~26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを控えて積極的には動きにくく、ドル円相場は徐々に上値が重くなっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1067ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=156円59銭前後と同10銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 10:27 みんかぶニュース 為替・FX ◎24日のNY為替 ドル・円:141円48銭(21日終値:141円73銭) ユーロ・円:156円53銭(同:157円68銭) ユーロ・ドル:1.1064ドル(同:1.1124ドル) 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 07:52 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米PMIの悪化を受け一時140円70銭台に軟化  24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=141円48銭前後と前週末に比べ25銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=156円53銭前後と同1円15銭程度のユーロ安・円高だった。    日銀が27~28日に開く金融政策決定会合で現行の金融緩和策を据え置くとの見方などを背景に、足もとでドル高・円安が進んでいた反動からドル円相場は軟調にスタート。この日に米S&Pグローバルが発表した7月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値で、総合が前月比1.2ポイント低下の52.0と5カ月ぶりの低水準になったことが分かると一時140円76銭まで軟化した。その後は下げ渋る動きとなったものの、25~26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを控えているとあって戻りは限定的だった。一方、7月のユーロ圏PMI速報値で総合が48.9と好不況の節目である50を2カ月連続で下回り、景気の先行きに不透明感が出てきたことからユーロは対ドルや対円で軟調だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1064ドル前後と前週末に比べて0.0060ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/25 07:46 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米7月PMIなどに関心  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米7月総合購買担当者景気指数(PMI)などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=141円10~141円90銭。  今晩はユーロ圏のPMIとともに、米国で製造業、サービス部門、総合の各PMIが発表される。足もとの景気動向を探るうえで、その結果は関心を集めそうだ。ただ、今週は日米欧の金融政策決定会合が予定されているため、全体的に様子見姿勢が続くことも予想される。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 18:21 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、141円41~44銭のドル高・円安  日銀が24日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=141円41~44銭と前週末に比べ5銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=156円71~75銭と同59銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1081~82ドルと同0.0046ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月24日 141円41~44銭       (△0.05)  07月21日 141円36~38銭       (△1.74)  07月20日 139円62~63銭       (△0.12)  07月19日 139円50~52銭       (△1.28)  07月18日 138円22~24銭       ( 0.00)  07月14日 138円22~24銭       (▼0.14)  07月13日 138円36~38銭       (▼1.19)  07月12日 139円55~57銭       (▼0.98)  07月11日 140円53~54銭       (▼1.76)  07月10日 142円29~30銭       (▼0.93)  07月07日 143円22~24銭       (▼0.69)  07月06日 143円91~92銭       (▼0.52)  07月05日 144円43~46銭       (▼0.06)  07月04日 144円49~51銭       (▼0.33)  07月03日 144円82~85銭       (▼0.02)  06月30日 144円84~86銭       (△0.53)  06月29日 144円31~33銭       (△0.24)  06月28日 144円07~09銭       (△0.56)  06月27日 143円51~53銭       (△0.33)  06月26日 143円18~20銭       (△0.30)  06月23日 142円88~90銭       (△1.10)  06月22日 141円78~80銭       (▼0.30)  06月21日 142円08~10銭       (△0.31)  06月20日 141円77~78銭       (▼0.07)  06月19日 141円84~85銭       (△0.70)  06月16日 141円14~16銭       (▼0.14)  06月15日 141円28~30銭       (△1.30)  06月14日 139円98~00銭       (△0.50)  06月13日 139円48~50銭       (▼0.02)  06月12日 139円50~51銭       (▼0.05)  06月09日 139円55~57銭       (▼0.17)  06月08日 139円72~74銭       (△0.29)  06月07日 139円43~45銭       (△0.13)  06月06日 139円30~32銭       (▼1.10)  06月05日 140円40~42銭       (△1.41)  06月02日 138円99~02銭       (▼0.92)  06月01日 139円91~92銭       (△0.17)  05月31日 139円74~76銭       (▼0.51)  05月30日 140円25~27銭       (▼0.19)  05月29日 140円44~46銭       (△0.91)  05月26日 139円53~54銭       (△0.14)  05月25日 139円39~41銭       (△0.75)  05月24日 138円64~66銭       (△0.28)  05月23日 138円36~37銭       (△0.53)  05月22日 137円83~85銭       (▼0.28)  05月19日 138円11~13銭       (△0.30)  05月18日 137円81~83銭       (△0.83)  05月17日 136円98~99銭       (△1.19)  05月16日 135円79~81銭       (▼0.16)  05月15日 135円95~97銭       (△1.10)  05月12日 134円85~87銭       (△0.31)  05月11日 134円54~56銭       (▼0.69)  05月10日 135円23~25銭       (△0.43)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.455%に低下  24日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。日銀の政策修正を巡る思惑が一段と後退するなか、寄り付き直後には一時148円32銭まで上伸した。  前週末21日の夕方に「日銀は27~28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算が大きい」「日銀は現時点でイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策の副作用に緊急に対応する必要性は乏しいとみている」などと相次いで報じられたことが債券相場を押し上げる要因となったもよう。また、前週末の米長期債相場が反発(金利は低下)したことも追い風となり、債券先物に買いが先行した。ただ、日米会合を見極めるまでは積極的には動きにくいとする向きも多く、朝方の買いが一巡したあとは伸び悩み。この日の日経平均株価が反発したことや、時間外取引での米長期金利の上昇が重荷となり、午後には148円08銭まで上げ幅を縮小する場面があった。なお、あす25日は財務省による40年債入札が予定されている。  先物9月限の終値は前週末比44銭高の148円22銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.020%低下の0.455%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 15:38 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:141円50銭前後で推移、高値圏で一進一退に  24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=141円56銭前後と前週末午後5時時点に比べ20銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=157円58銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。  前週末21日の夕方に、日銀は27~28日の金融政策決定会合でイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)を継続するとの報道が流れ急激なドル高・円安が進行。その後は141円後半でのもみ合いとなったが、週明け24日の東京市場も高値圏での一進一退の流れが続いた。午前9時過ぎでは141円70銭台で推移していたが、午前11時過ぎに一時141円30銭台まで軟化。午後にかけては141円50銭台まで値を戻した。今週は週末の日銀決定会合に加え、25~26日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、27日に欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されており、市場には様子見姿勢も強まっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1131ドル前後と同0.0004ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 15:33 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比44銭高の148円22銭  債券市場で、先物9月限の後場は前営業日比44銭高の148円22銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、日銀の政策修正思惑が一段と後退  24日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。今週に開かれる日銀金融政策決定会合での政策修正思惑が一段と後退するなか堅調に推移した。  21日夕に「日銀は27~28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算が大きい」などと報じられたことが材料視された。前週末の米長期債相場が反発(金利は低下)したことも追い風となり、債券先物は寄り付き直後に一時148円32銭まで上伸した。ただ、日米会合の結果を見極めるまでは積極的には動きにくいといったムードがあるほか、日経平均株価の反発が重荷となり、前引けにかけてはやや伸び悩んだ。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末比33銭高の148円11銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.025%低下の0.450%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2023/07/24 11:37

ニュースカテゴリ