みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:147円70銭台に持ち直す、米金利の上昇が支え
25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円72銭前後と前日の午後5時時点に比べて6銭程度のドル安・円高となっている。
24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円51銭前後と前日に比べて85銭程度のドル安・円高で取引を終えた。日銀が早期に金融政策の正常化に踏み切るとの観測を背景とした円買い・ドル売りで一時146円66銭まで軟化したが、米1月購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想を上回ったことを手掛かりに下げ渋った。
前日に米長期金利が上昇し、この日の時間外取引でも高止まりしていることがドルの下支えとなっており、東京市場のドル円相場は底堅い動きとなっている。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業などのドル需要が意識されやすいこともあり、午前9時50分過ぎには147円76銭をつける場面があった。ただ、今晩に23年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が発表されるほか、欧州中央銀行(ECB)理事会が開かれることから一段と上値を追う勢いには乏しい。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0874ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0001ドル程度のユーロ高・ドル安とほぼ横ばい。対円では1ユーロ=160円64銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/25 10:20
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日銀の早期政策正常化観測を背景に一時146円60銭台に軟化
24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円51銭前後と前日に比べて85銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=160円57銭前後と同50銭弱のユーロ安・円高だった。
日銀が早期に金融政策の正常化に踏み切るとの観測を背景にドル売り・円買いが先行し、ドル円相場は一時146円66銭まで軟化した。その後は米国の製造業とサービス業をあわせた1月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想を上回ったことを手掛かりにドルは下げ渋る動きとなったが、25日の米23年10~12月期実質国内総生産(GDP)速報値や26日の米12月個人消費支出(PCE)物価指数の発表を控えて積極的には動きにくく戻りは限定的だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0885ドル前後と前日に比べて0.0030ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/25 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
◎24日のNY為替
ドル・円:147円51銭(23日終値:148円35銭)
ユーロ・円:160円57銭(同:161円04銭)
ユーロ・ドル:1.0885ドル(同:1.0854ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/01/25 07:48
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、147円78~80銭のドル高・円安
日銀が24日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円78~80銭と前日に比べ21銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=160円69~73銭と同29銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0873~74ドルと同0.0035ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 18:03
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月24日 147円78~80銭 (△0.21)
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
01月11日 145円39~41銭 (△0.46)
01月10日 144円93~95銭 (△0.87)
01月09日 144円06~07銭 (▼1.00)
01月05日 145円06~08銭 (△1.69)
01月04日 143円37~39銭 (△1.98)
12月29日 141円39~41銭 (△0.59)
12月28日 140円80~82銭 (▼1.97)
12月27日 142円77~79銭 (△0.45)
12月26日 142円32~34銭 (▼0.03)
12月25日 142円35~55銭 (△0.12)
12月22日 142円23~25銭 (▼1.02)
12月21日 143円25~27銭 (▼0.29)
12月20日 143円54~56銭 (▼0.62)
12月19日 144円16~18銭 (△1.78)
12月18日 142円38~40銭 (△0.42)
12月15日 141円96~99銭 (▼0.04)
12月14日 142円00~02銭 (▼3.81)
12月13日 145円81~82銭 (△0.38)
12月12日 145円43~45銭 (▼0.93)
12月11日 146円36~39銭 (△2.28)
12月08日 144円08~10銭 (▼1.59)
12月07日 145円67~69銭 (▼1.29)
12月06日 146円96~98銭 (△0.13)
12月05日 146円83~85銭 (▼0.12)
12月04日 146円95~97銭 (▼1.33)
12月01日 148円28~30銭 (△1.23)
11月30日 147円05~07銭 (▼0.24)
11月29日 147円29~31銭 (▼1.22)
11月28日 148円51~53銭 (▼0.51)
11月27日 149円02~03銭 (▼0.40)
11月24日 149円42~44銭 (△0.47)
11月22日 148円95~97銭 (△1.45)
11月21日 147円50~53銭 (▼1.41)
11月20日 148円91~92銭 (▼1.52)
11月17日 150円43~45銭 (▼0.94)
11月16日 151円37~39銭 (△0.69)
11月15日 150円68~69銭 (▼0.95)
11月14日 151円63~65銭 (▼0.10)
11月13日 151円73~75銭 (△0.35)
11月10日 151円38~39銭 (△0.48)
11月09日 150円90~92銭 (△0.23)
11月08日 150円67~69銭 (△0.20)
11月07日 150円47~49銭 (△0.74)
11月06日 149円73~74銭 (▼0.65)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 18:00
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=重要イベントを控え模様眺めか
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、25~26日に重要イベントが相次ぐことから模様眺めムードが広がりやすい。予想レンジは1ドル=147円20銭~148円00銭。
25日は23年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が発表されるほか、欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されている。また、26日には12月の米個人消費支出(PCE)物価指数の発表を控えていることから一方向に持ち高を傾ける動きは限られるだろう。ただ、日本時間今晩に発表される1月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値が軟調な結果となれば、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が再燃し、米長期金利の低下を通じてドル安圧力が強まる可能性がある。また、今晩に実施される米5年債入札の結果も注目される。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 17:42
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:日銀の早期政策正常化が意識され一時147円70銭台に伸び悩む
24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円87銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭程度のドル高・円安となっている。
前日のニューヨーク市場では米長期金利の上昇を手掛かりに一時148円70銭まで上伸したが、この日の東京市場は上げ一服商状となった。日銀の植田和男総裁が23日まで開いた金融政策決定会合後の記者会見で、基調的な物価上昇率が2%目標に向けて徐々に高まっていく確度は「少しずつ高まっている」との認識を示したことから日銀による早期の金融政策正常化が改めて意識されている様子。国内の長期金利が上昇するなか、ドル円相場は午後0時50分ごろに147円76銭をつける場面があった。その後は下げ渋る場面もみられたが、新規の手掛かり材料に乏しく持ち高を一方向に傾ける動きは限られた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0862ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0045ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=160円62銭前後と同35銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 15:25
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は一時1円超す下落、日銀の政策正常化観測で長期金利急上昇
24日の債券市場で、先物中心限月3月限は急反落し、下げ幅は一時1円を超えた。金融政策決定会合の結果公表を受けて日銀が23日の引け後に開いた会見で、植田和男総裁が2%の物価安定目標への実現の確度について「少しずつ高まっている」と発言した。これを受け、日銀がマイナス金利政策の解除に向けた地ならしをしているとの見方が広がり、債券の買い持ち高を縮小する目的の売りが加速した。
日銀は24日、「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」を対象とする4本の定例の国債買い入れオペを実施した。応札倍率は「同3年超5年以下」と「同10年超25年以下」で3倍台となり、「同5年超10年以下」も前回の水準を上回って3倍に接近した。決定会合後に債券相場の先安観(金利の先高観)が広がるなか、相場が高値圏にあるうちに債券を売却しようとする投資家の姿勢が示された。債券需給に対する懸念が強まり、オペの結果発表後に先物は下げ幅を拡大。146円を割り込む場面があった。
先物3月限は前営業日比83銭安の146円16銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は急上昇し、同0.080%高い0.715%で推移。一時0.740%をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 15:18
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比83銭安の146円16銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比83銭安の146円16銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.93倍
日銀は24日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が2.54倍、「同3年超5年以下」が3.15倍、「同5年超10年以下」が2.93倍、「同10年超25年以下」が3.16倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 12:25
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比84銭安の146円15銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比84銭安の146円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 11:11
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は急反落、日銀政策の正常化観測強まり長期金利一時0.720%に上昇
24日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は急反落した。日銀の植田和男総裁が23日、金融政策決定会合後の会見で、2%の物価安定目標への実現の確度について「少しずつ高まっている」と述べた。これを受け、日銀が4月の会合でマイナス金利政策の解除に動くとの見方が一段と強まり、先物への売り圧力を強めた。
日銀は24日、定例の国債買い入れオペを4本通告した。対象は「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」で、オファー額は前回と同様だった。
先物3月限は前営業日比84銭安の146円15銭で午前の取引を終えた。現物市場で新発10年債利回り(長期金利)は0.080%高い0.715%で推移。一時0.720%をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 11:10
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:国内長期金利の上昇が影響し一時148円00銭台に伸び悩む
24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=148円11銭前後と前日の午後5時時点に比べて55銭程度のドル高・円安となっている。
23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円35銭前後と前日に比べて25銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利が上昇したことを手掛かりに一時148円70銭まで上伸した。
ただ、日銀の植田和男総裁が23日まで開いた金融政策決定会合後の記者会見で、基調的な物価上昇率が2%目標に向けて徐々に高まっていく確度は「少しずつ高まっている」との認識を示したことが円を下支え。この日の東京市場で国内の長期金利が0.700%と約1カ月ぶりの水準に上昇し、日米金利差の縮小が意識されるなか、ドル円相場は午前9時50分ごろには148円05銭まで伸び悩む場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0856ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=160円79銭前後と同20銭弱のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 10:20
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日米金利差拡大が意識され一時148円70銭まで上伸
23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円35銭前後と前日に比べて25銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円04銭前後と同15銭程度のユーロ安・円高だった。
日銀総裁の記者会見がタカ派的と受け止められ日本時間夕方には一時146円90銭台に軟化したものの、海外市場ではドルの買い戻しが優勢だった。米長期金利が持ち高調整の動きなどから上昇し、日米金利差の拡大が意識されたこともあり、NY市場では148円70銭まで上伸する場面があった。一方、この日に発表されたユーロ圏の1月の消費者信頼感指数が市場予想に反して一段と悪化したことからユーロは対ドルや対円で軟調だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0854ドル前後と前日に比べて0.0030ドル弱のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 07:59
みんかぶニュース 為替・FX
◎23日のNY為替
ドル・円:148円35銭(22日終値:148円10銭)
ユーロ・円:161円04銭(同:161円19銭)
ユーロ・ドル:1.0854ドル(同:1.0883ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/01/24 07:48
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
01月11日 145円39~41銭 (△0.46)
01月10日 144円93~95銭 (△0.87)
01月09日 144円06~07銭 (▼1.00)
01月05日 145円06~08銭 (△1.69)
01月04日 143円37~39銭 (△1.98)
12月29日 141円39~41銭 (△0.59)
12月28日 140円80~82銭 (▼1.97)
12月27日 142円77~79銭 (△0.45)
12月26日 142円32~34銭 (▼0.03)
12月25日 142円35~55銭 (△0.12)
12月22日 142円23~25銭 (▼1.02)
12月21日 143円25~27銭 (▼0.29)
12月20日 143円54~56銭 (▼0.62)
12月19日 144円16~18銭 (△1.78)
12月18日 142円38~40銭 (△0.42)
12月15日 141円96~99銭 (▼0.04)
12月14日 142円00~02銭 (▼3.81)
12月13日 145円81~82銭 (△0.38)
12月12日 145円43~45銭 (▼0.93)
12月11日 146円36~39銭 (△2.28)
12月08日 144円08~10銭 (▼1.59)
12月07日 145円67~69銭 (▼1.29)
12月06日 146円96~98銭 (△0.13)
12月05日 146円83~85銭 (▼0.12)
12月04日 146円95~97銭 (▼1.33)
12月01日 148円28~30銭 (△1.23)
11月30日 147円05~07銭 (▼0.24)
11月29日 147円29~31銭 (▼1.22)
11月28日 148円51~53銭 (▼0.51)
11月27日 149円02~03銭 (▼0.40)
11月24日 149円42~44銭 (△0.47)
11月22日 148円95~97銭 (△1.45)
11月21日 147円50~53銭 (▼1.41)
11月20日 148円91~92銭 (▼1.52)
11月17日 150円43~45銭 (▼0.94)
11月16日 151円37~39銭 (△0.69)
11月15日 150円68~69銭 (▼0.95)
11月14日 151円63~65銭 (▼0.10)
11月13日 151円73~75銭 (△0.35)
11月10日 151円38~39銭 (△0.48)
11月09日 150円90~92銭 (△0.23)
11月08日 150円67~69銭 (△0.20)
11月07日 150円47~49銭 (△0.74)
11月06日 149円73~74銭 (▼0.65)
11月02日 150円38~40銭 (▼0.99)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 17:59
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、147円57~59銭のドル安・円高
日銀が23日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円57~59銭と前週末に比べ47銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=160円98~161円02銭と同34銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0908~09ドルと同0.0011ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 17:59
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=ドル安・円高への修正は続くか
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、一段のドル安・円高への修正が進むかが注目される。予想レンジは1ドル=146円90~148円00銭。
この日、日銀金融政策決定会合の結果が発表され、金融政策の現状維持が明らかにされた。市場の予想通りの結果だったが、夕方にかけてはドル売り・円買いが膨らみ147円00銭前後まで急激な円高が進んだ。年初からドル高・円安が進んできただけに、いったん利益確定の動きも出ている様子だ。明日にかけこの流れが続くが注目される。今晩は米1月リッチモンド連銀製造業指数が公表される。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 17:10
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時148円50銭台に上昇、日銀決定会合は「現状維持」に
23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円92銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=161円33銭前後と同横ばい圏で推移している。
この日の正午過ぎに日銀金融政策決定会合の結果が発表され、金融政策は「現状維持」とすることが明らかになった。この発表を受け、ドルは午後0時10分過ぎに一時148円50銭台まで上昇する場面があった。ただ、市場の予想通りとの見方は多く、ドル買いの一巡後は値を下げ午後0時50分過ぎには147円84銭まで値を下げた。その後は、日銀の植田和男総裁の記者会見の内容を確かめたいとの見方も強まり、148円00銭前後での一進一退となった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0906ドル前後と同0.0010ドル弱のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 15:44
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続伸、日銀展望リポート受け上値追いに慎重姿勢
23日の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸した。日銀はこの日まで開いた金融政策決定会合で、市場の予想通り政策の現状維持を決めた。公表後は1月会合でのマイナス金利の解除というテールリスクに備えた売り持ち高を解消する目的の買い戻しが入った。先物は午後に上伸する場面があったものの、上値は限られた。
日銀は金融政策決定会合で、短期金利は日銀当座預金の政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用し、長期金利は1.0%を上限のメドとする金融政策の現状維持を決めた。発表を受け、先物は一時147円15銭まで上伸した。
一方、日銀はあわせて発表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、消費者物価の基調的な上昇率が「物価安定の目標」に向けて徐々に高まっていくと言及。先行きの不確実性はなお高いとしながらも、「こうした見通しが実現する確度は、引き続き、少しずつ高まっている」と表記した。これを受け、日銀がマイナス金利政策の解除に向け、前進しようとしているといった受け止めが広がった。取引終了後に予定されている日銀の植田総裁の会見での発言を見極めたいとの投資家心理も働き、先物の上値を圧迫した。
先物3月限は前営業日比9銭高の146円99銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は同0.015%低い0.635%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 15:34
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比9銭高の146円99銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比9銭高の146円99銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
日銀金融政策決定会合、金融政策は現状維持
日銀は22日から23日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定した。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 12:15
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は小幅続伸、長期金利0.645%に小幅低下
23日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は小幅続伸。前日の米国市場で長期債相場が小幅に上昇(金利は低下)したことが下支え要因となった。持ち高調整目的の売りに押されてマイナス圏で推移する場面もあった。
23日は日銀の金融政策決定会合の結果発表と、植田総裁の会見が予定されている。金融政策の現状維持がコンセンサスとなっているが、発表内容と総裁の発言内容を精査したいとの姿勢が広がり、見送りムードが優勢だった。
先物3月限は前営業日比5銭高の146円95銭で午前の取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は同0.005%低い0.645%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 11:21
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比5銭高の146円95銭
債券市場で、先物3月限の前場終値は前営業日比5銭高の146円95銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 11:14
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:日銀会合結果待ちの展開で148円挟んだ上下動が続く
23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=148円10銭前後と、前日の午後5時時点に比べ5銭強のドル高・円安となっている。
22日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円10銭前後と前週末とほぼ横ばいで取引を終えた。FRB高官が金融政策に関する発言を避けるブラックアウト期間に入り手掛かり材料難となるなか、148円を挟んで小動きとなった。
日本国内では日銀の金融政策決定会合の結果発表と、その後の植田和男総裁の会見内容を見極めたいとのムードが強い。積極的な売買が手控えられるなかにあって、148円を中心とした上下動が続いている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0880ドル前後と、前週末の午後5時時点に比べて0.0015ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=161円20銭前後と、同15銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 10:17
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日銀会合の結果発表控え148円近辺で一進一退
22日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=148円10銭前後と前週末に比べて2銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円19銭前後と同30銭弱のユーロ安・円高だった。
FRB高官が金融政策に関する発言を自粛するブラックアウト期間に入り、手掛かり材料難となるなか、米国債には持ち高調整目的の買いが入り、米長期金利は小幅に低下した。もっとも、日本では23日に日銀金融政策決定会合の結果発表を控えている。金融政策の現状維持がコンセンサスとなるなかにあって、植田和男総裁の記者会見での発言を通じ、マイナス金利の解除の時期を探ろうとする市場参加者は多い。日銀側の新たな情報発信の内容を精査したいとの姿勢が広がり、積極的にポジションを形成しようとする投資家は限られた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0883ドル前後と前日に比べて0.0015ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/23 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、148円04~05銭のドル安・円高
日銀が22日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=148円04~05銭と前週末に比べ22銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=161円32~36銭と同2銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0897~98ドルと同0.0018ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/22 17:58
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
01月11日 145円39~41銭 (△0.46)
01月10日 144円93~95銭 (△0.87)
01月09日 144円06~07銭 (▼1.00)
01月05日 145円06~08銭 (△1.69)
01月04日 143円37~39銭 (△1.98)
12月29日 141円39~41銭 (△0.59)
12月28日 140円80~82銭 (▼1.97)
12月27日 142円77~79銭 (△0.45)
12月26日 142円32~34銭 (▼0.03)
12月25日 142円35~55銭 (△0.12)
12月22日 142円23~25銭 (▼1.02)
12月21日 143円25~27銭 (▼0.29)
12月20日 143円54~56銭 (▼0.62)
12月19日 144円16~18銭 (△1.78)
12月18日 142円38~40銭 (△0.42)
12月15日 141円96~99銭 (▼0.04)
12月14日 142円00~02銭 (▼3.81)
12月13日 145円81~82銭 (△0.38)
12月12日 145円43~45銭 (▼0.93)
12月11日 146円36~39銭 (△2.28)
12月08日 144円08~10銭 (▼1.59)
12月07日 145円67~69銭 (▼1.29)
12月06日 146円96~98銭 (△0.13)
12月05日 146円83~85銭 (▼0.12)
12月04日 146円95~97銭 (▼1.33)
12月01日 148円28~30銭 (△1.23)
11月30日 147円05~07銭 (▼0.24)
11月29日 147円29~31銭 (▼1.22)
11月28日 148円51~53銭 (▼0.51)
11月27日 149円02~03銭 (▼0.40)
11月24日 149円42~44銭 (△0.47)
11月22日 148円95~97銭 (△1.45)
11月21日 147円50~53銭 (▼1.41)
11月20日 148円91~92銭 (▼1.52)
11月17日 150円43~45銭 (▼0.94)
11月16日 151円37~39銭 (△0.69)
11月15日 150円68~69銭 (▼0.95)
11月14日 151円63~65銭 (▼0.10)
11月13日 151円73~75銭 (△0.35)
11月10日 151円38~39銭 (△0.48)
11月09日 150円90~92銭 (△0.23)
11月08日 150円67~69銭 (△0.20)
11月07日 150円47~49銭 (△0.74)
11月06日 149円73~74銭 (▼0.65)
11月02日 150円38~40銭 (▼0.99)
11月01日 151円37~39銭 (△1.09)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/01/22 17:57
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=日銀金融政策決定会合に注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀金融政策決定会合が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=147円40~148円80銭。
明日結果が発表される日銀会合では、金融政策の現状維持が予想されている。足もとの消費者物価指数(CPI)の上昇率は一時に比べ落ち着いており、能登半島地震の影響もあり日銀は金融政策を維持するとみられている。また「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」が公表されるほか、日銀の植田和男総裁の記者会見での発言も関心を集めている。日銀会合の結果発表の前後にかけて、ドル円相場は荒い値動きとなることも予想される。なお、今晩は海外で目立った経済指標の発表は予定されていない。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/22 17:35
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時147円70銭台に下落、米金利低下でドル軟調
22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=148円05銭前後と前週末午後5時時点に比べ20銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=161円40銭前後と同10銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では148円10銭前後で推移していたが、午前11時40分過ぎに147円73銭まで下落した。時間外取引の米10年債利回りが低下しており、日米金利差縮小観測からドル売り・円買いが優勢となった。ただ、売り一巡後は148円台に値を戻した。今日から日銀金融政策決定会合が開催されており、明日の結果発表を前に様子見姿勢も強まった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0901ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/01/22 15:39