みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
15日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
10:30 中・70都市の新築住宅価格動向
13:30 日・第3次産業活動指数
16:45 仏・消費者物価指数(改定値)
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数
21:30 米・輸出入物価指数
22:15 米・鉱工業生産
22:15 米・設備稼働率
23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(速報値)
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:モロゾフ<2217>,CAICAD<2315>,ケア21<2373>,アスクル<2678>,ツクルバ<2978>,マーチャント<3121>,Hamee<3134>,クロスプラス<3320>,山岡家<3399>,稲葉製作<3421>,アセンテック<3565>,モルフォ<3653>,トリケミカル<4369>,スマレジ<4431>,リンクユー<4446>,ACCESS<4813>,ノバック<5079>,Fインタ<7050>,クラシコム<7110>,WA<7683>,Eインフィニ<7692>,トルク<8077>,レボリュー<8894>,明豊エンタ<8927>,売れるネット<9235>,AB&C<9251>,ギフトHD<9279>,HIS<9603>,きんえい<9636>,丹青社<9743>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/03/15 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎14日のNY為替
ドル・円:148円33銭(13日終値:147円76銭)
ユーロ・円:161円42銭(同:161円77銭)
ユーロ・ドル:1.0883ドル(同:1.0948ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/15 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、147円86~88銭のドル高・円安
日銀が14日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円86~88銭と前日に比べ20銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円69~73銭と同34銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0935~36ドルと同0.0009ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
03月14日 147円86~88銭 (△0.20)
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
02月06日 148円51~53銭 (△0.04)
02月05日 148円47~49銭 (△1.85)
02月02日 146円62~64銭 (▼0.18)
02月01日 146円80~82銭 (▼0.85)
01月31日 147円65~67銭 (△0.42)
01月30日 147円23~25銭 (▼0.56)
01月29日 147円79~81銭 (△0.02)
01月26日 147円77~79銭 (△0.10)
01月25日 147円67~69銭 (▼0.11)
01月24日 147円78~80銭 (△0.21)
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
01月11日 145円39~41銭 (△0.46)
01月10日 144円93~95銭 (△0.87)
01月09日 144円06~07銭 (▼1.00)
01月05日 145円06~08銭 (△1.69)
01月04日 143円37~39銭 (△1.98)
12月29日 141円39~41銭 (△0.59)
12月28日 140円80~82銭 (▼1.97)
12月27日 142円77~79銭 (△0.45)
12月26日 142円32~34銭 (▼0.03)
12月25日 142円35~55銭 (△0.12)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=円買い圧力残りドルの上値は限定的か
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀の金融政策正常化を見込んだ円買い圧力が残るなかドルの上値は限定的となりそうだ。予想レンジは1ドル=147円40銭~148円20銭。
日本時間今晩に2月の米卸売物価指数(PPI)、2月の米小売売上高、前週分の米新規失業保険申請件数が発表される。来週19~20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれるとあって米経済指標の注目度は高く、強い結果となれば米利下げ観測は一段と後退し、米長期金利の上昇を通じてドルが買われやすくなるだろう。
ただ、春季労使交渉(春闘)の集中回答日だった13日に大手企業の間で満額回答が相次いだことで、市場参加者の間では18~19日に行われる日銀金融政策決定会合でのマイナス金利政策の解除がより意識されやすくなっている。植田和男総裁は13日の参院予算委員会で、現行の大規模緩和策の修正を検討するにあたり「現在本格化している春季労使交渉(春闘)の動向は大きなポイントになる」との考えを示しており、連合が15日に示す春闘の第1回集計の結果に関心が集まっている。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 17:26
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反落、20年債入札結果は低調
14日の債券市場で、先物中心限月6月限は反落。この日に財務省が実施した20年債入札が低調な結果となったことを受け、午後には下げ幅を広げる場面があった。
日本経済新聞電子版が14日に「日銀は18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するか議論する」と報じたほか、春季労使交渉(春闘)の集中回答日だった13日に大手企業の間で満額回答が相次いだことで、金融政策の正常化観測が一段と強まったことが相場の重荷となった。加えて、前日の米長期債相場が3日続落(金利は上昇)したことも国内債に影響し、債券先物は売りが先行した。前引けにかけては一時下げ渋ったが、午後に入って20年債入札の結果が明らかになると再び売りが流入。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が38銭と前回(2月20日)の4銭から拡大し、応札倍率が3.01倍と前回の3.85倍を下回ったことから需給の緩みが意識され、後場寄り直後には145円12銭まで下押した。その後の戻りは鈍く、日本時間今晩に発表される2月の米卸売物価指数(PPI)や2月の米小売売上高、連合が15日に示す春闘の第1回集計の結果を見極めたいとする向きが多かった。
先物6月限の終値は、前日比28銭安の145円24銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時0.780%をつけ、午後3時時点では前日比0.020%上昇の0.775%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 15:43
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:147円90銭台へ上昇、米長期金利上昇でドル買い優勢
14日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円92銭前後と前日午後5時時点に比べ25銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=161円80銭前後と同45銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では147円60銭前後で推移していたが、午後1時30分過ぎには147円97銭までドル高・円安が進んだ。前日の米長期金利が上昇したことから、日米金利差拡大を意識したドル買い・円売りが流入した。今晩は、米2月小売売上高と同卸売物価指数(CPI)が発表されることから、その結果が注目されている。また、18~19日に開催される日銀金融政策決定会合でマイナス金利政策が解除されるかが関心を集めており、賃上げに向けた春季労使交渉が注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0939ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 15:38
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
10:30 中・70都市の新築住宅価格動向
13:30 日・第3次産業活動指数
16:45 仏・消費者物価指数(改定値)
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数
21:30 米・輸出入物価指数
22:15 米・鉱工業生産
22:15 米・設備稼働率
23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(速報値)
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:モロゾフ<2217>,CAICAD<2315>,ケア21<2373>,アスクル<2678>,ツクルバ<2978>,マーチャント<3121>,Hamee<3134>,クロスプラス<3320>,山岡家<3399>,稲葉製作<3421>,アセンテック<3565>,モルフォ<3653>,トリケミカル<4369>,スマレジ<4431>,リンクユー<4446>,ACCESS<4813>,ノバック<5079>,Fインタ<7050>,クラシコム<7110>,WA<7683>,Eインフィニ<7692>,トルク<8077>,レボリュー<8894>,明豊エンタ<8927>,売れるネット<9235>,AB&C<9251>,ギフトHD<9279>,HIS<9603>,きんえい<9636>,丹青社<9743>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比28銭安の145円24銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比28銭安の145円24銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:20年債入札、テールは38銭で応札倍率3.01倍
14日に実施された20年債入札(第187回、クーポン1.3%)は、最低落札価格が95円70銭(利回り1.585%)、平均落札価格が96円08銭(同1.559%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は38銭で、前回(2月20日)の4銭から拡大。応札倍率は3.01倍となり、前回の3.85倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 13:26
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反落、日銀正常化観測や米債券安が影響
14日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は反落。日銀の政策正常化観測が一段と高まったことや、前日の米長期債相場が下落(金利は上昇)したことが影響した。
春季労使交渉(春闘)の集中回答日だった13日に大手企業の間で満額回答が相次いだことで、日銀が来週18~19日に開く金融政策決定会合でのマイナス金利政策の解除がより意識されている様子。また、前日に米長期金利が上昇したことも国内債の重荷となり、債券先物は一時145円18銭まで軟化した。その後はやや下げ渋る動きとなったが、きょう財務省が実施する20年債入札の結果を見極めたいとして戻りは限定的だった。
午前11時の先物6月限の終値は、前日比26銭安の145円26銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時0.780%をつけ、その後は前日比0.020%上昇の0.775%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 11:38
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比26銭安の145円26銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比26銭安の145円26銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 11:16
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:147円60銭近辺で推移、見極め材料多く方向感欠く
14日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円60銭前後と前日の午後5時時点に比べて6銭程度のドル安・円高となっている。
13日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円76銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。日銀による金融政策正常化の観測から一時147円40銭台に軟化したものの、米長期金利の上昇がドルの下支えとなり持ち直した。
この日の東京市場のドル円相場は方向感に乏しい展開で、147円60銭近辺でのもみあいとなっている。日本時間今晩に2月の米卸売物価指数(PPI)や2月の米小売売上高の発表を控えて積極的には動きにくい様子。また、日銀が3月会合でマイナス金利政策の解除などを議論するとみられるなか、連合が15日に示す春闘の第1回集計の結果を見極めたいとする向きも多いようだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0949ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=161円60銭前後と同25銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 10:20
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:模様眺めムード広がり147円70銭台で推移
13日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円76銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円77銭前後と同40銭強のユーロ高・円安だった。
米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測の後退などを背景に、ドル円相場は日本時間夕方に148円05銭まで上昇したものの欧米市場では上値が重かった。14日に2月の米卸売物価指数(PPI)と2月の米小売売上高の発表を控えているほか、来週19~20日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催が予定されているとあって模様眺めムードが広がりやすかった。こうしたなか、日銀が3月会合でマイナス金利政策を解除する可能性が意識されて円買い・ドル売りが進む場面があり、一時147円46銭まで軟化した。一方、持ち高調整の動きなどからユーロが対ドルや対円で堅調だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0948ドル前後と前日に比べて0.0020ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
14日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数
10:30 日・20年物国債の入札
21:30 米・卸売物価指数
21:30 米・小売売上高
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・企業在庫
○決算発表・新規上場など
決算発表:アルトナー<2163>,アイケイケイ<2198>,サトウ食品<2923>,神戸物産<3038>,丸善CHI<3159>,コーセーRE<3246>,バルニバービ<3418>,CRE<3458>,グッドコムA<3475>,JSB<3480>,エニグモ<3665>,Aバランス<3856>,イムラ<3955>,ブレインズ<4075>,ビジョナル<4194>,パーク24<4666>,Pアンチエイ<4934>,アクシージア<4936>,エニーカラー<5032>,プラスゼロ<5132>,ファストロジ<6037>,鎌倉新書<6184>,巴工業<6309>,WSCOPE<6619>,ヤーマン<6630>,MSOL<7033>,マクビープラ<7095>,オーエムツー<7614>,NATTY<7674>,正栄食<8079>,スバル<9632>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
◎13日のNY為替
ドル・円:147円76銭(12日終値:147円68銭)
ユーロ・円:161円77銭(同:161円35銭)
ユーロ・ドル:1.0948ドル(同:1.0927ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/14 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、147円66~69銭のドル高・円安
日銀が13日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円66~69銭と前日に比べ33銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円35~39銭と同28銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0926~28ドルと同0.0006ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
03月13日 147円66~69銭 (△0.33)
03月12日 147円33~35銭 (△0.60)
03月11日 146円73~75銭 (▼1.14)
03月08日 147円87~89銭 (▼0.06)
03月07日 147円93~95銭 (▼1.60)
03月06日 149円53~55銭 (▼0.88)
03月05日 150円41~43銭 (△0.11)
03月04日 150円30~32銭 (▼0.19)
03月01日 150円49~50銭 (△0.83)
02月29日 149円66~69銭 (▼1.08)
02月28日 150円74~75銭 (△0.39)
02月27日 150円35~36銭 (▼0.11)
02月26日 150円46~47銭 (△0.34)
02月22日 150円12~14銭 (▼0.02)
02月21日 150円14~16銭 (▼0.21)
02月20日 150円35~37銭 (△0.38)
02月19日 149円97~99銭 (▼0.26)
02月16日 150円23~24銭 (△0.03)
02月15日 150円20~21銭 (▼0.24)
02月14日 150円44~46銭 (△0.86)
02月13日 149円58~59銭 (△0.19)
02月09日 149円39~40銭 (△0.68)
02月08日 148円71~73銭 (△0.89)
02月07日 147円82~83銭 (▼0.69)
02月06日 148円51~53銭 (△0.04)
02月05日 148円47~49銭 (△1.85)
02月02日 146円62~64銭 (▼0.18)
02月01日 146円80~82銭 (▼0.85)
01月31日 147円65~67銭 (△0.42)
01月30日 147円23~25銭 (▼0.56)
01月29日 147円79~81銭 (△0.02)
01月26日 147円77~79銭 (△0.10)
01月25日 147円67~69銭 (▼0.11)
01月24日 147円78~80銭 (△0.21)
01月23日 147円57~59銭 (▼0.47)
01月22日 148円04~05銭 (▼0.22)
01月19日 148円26~28銭 (△0.50)
01月18日 147円76~78銭 (▼0.11)
01月17日 147円87~88銭 (△1.72)
01月16日 146円15~17銭 (△0.71)
01月15日 145円44~45銭 (△0.30)
01月12日 145円14~16銭 (▼0.25)
01月11日 145円39~41銭 (△0.46)
01月10日 144円93~95銭 (△0.87)
01月09日 144円06~07銭 (▼1.00)
01月05日 145円06~08銭 (△1.69)
01月04日 143円37~39銭 (△1.98)
12月29日 141円39~41銭 (△0.59)
12月28日 140円80~82銭 (▼1.97)
12月27日 142円77~79銭 (△0.45)
12月26日 142円32~34銭 (▼0.03)
12月25日 142円35~55銭 (△0.12)
12月22日 142円23~25銭 (▼1.02)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=147円台での値動きか
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、147円台を中心とする値動きが見込まれる。予想レンジは1ドル=147円10~148円00銭。
今晩は目立った経済指標の発表などは予定されていない。市場の関心は18~19日の日銀金融政策決定会合や19~20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向かっている。明晩は米2月小売売上高や米2月卸売物価指数(PPI)の発表などが予定されていることから、やや様子姿勢も強まり今晩のドル円相場は147円台を中心とする展開が見込まれる。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 17:32
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数
10:30 日・20年物国債の入札
21:30 米・卸売物価指数
21:30 米・小売売上高
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 米・企業在庫
○決算発表・新規上場など
決算発表:アルトナー<2163>,アイケイケイ<2198>,サトウ食品<2923>,神戸物産<3038>,丸善CHI<3159>,コーセーRE<3246>,バルニバービ<3418>,CRE<3458>,グッドコムA<3475>,JSB<3480>,エニグモ<3665>,Aバランス<3856>,イムラ<3955>,ブレインズ<4075>,ビジョナル<4194>,パーク24<4666>,Pアンチエイ<4934>,アクシージア<4936>,エニーカラー<5032>,プラスゼロ<5132>,ファストロジ<6037>,鎌倉新書<6184>,巴工業<6309>,WSCOPE<6619>,ヤーマン<6630>,MSOL<7033>,マクビープラ<7095>,オーエムツー<7614>,NATTY<7674>,正栄食<8079>,スバル<9632>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:147円60銭前後で推移、賃上げ交渉の行方に関心
13日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円56銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=161円27銭前後と同20銭程度のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では147円60銭前後で推移していたが、午前10時過ぎには147円20銭台まで軟化。ただ、その後は午後にかけ再び147円60銭台へと値を戻した。前日発表された米2月消費者物価指数(CPI)は、前年同期比3.2%上昇と市場予想を上回った。これを受け、ニューヨーク市場でドルは堅調に推移した。この日の東京市場に移ってからは、春闘の集中回答日ということもあり賃上げ交渉の動向に関心が向かっている。トヨタなどが労働組合の要求に満額回答したことが明らかになっており、3月の日銀金融政策決定会合での政策修正に思惑を膨らませる状況となっている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0928ドル前後と同0.0004ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 15:26
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は小反発、長期金利は0.755%に低下
13日の債券市場で、先物中心限月6月限は小反発した。この日は入札や国債買い入れオペなどの需給イベントがなく、材料難で膠着した展開となった。14日に20年債入札を控えるなか、直近の円債相場の下落を背景に、入札に対しては一定の需要を集めるとの期待が広がり、先物に買いが入った。
米国の長期金利の上昇が時間外取引で一服したことも、円債相場をサポートした。もっとも、この日は春闘の集中回答日となり、大手企業から賃上げの満額回答が相次いだ。3月の日銀金融政策決定会合で、マイナス金利政策が解除されるとの観測がくすぶるなかで、先物に対しては上値を追って買い上がる姿勢は限られた。
朝方は軟調な滑り出しとなった。12日に公表された2月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ路線に対する市場の見立てに大きな変化はなかったものの、米国の10年債入札は低調な結果となった。同日の米国市場では債券需給を懸念した売りで米国債価格が下落し米長期金利が上昇。円債相場の重荷となった。
先物6月限は前営業日比5銭高の145円52銭で取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回りは同0.015%低い0.755%に低下した。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 15:22
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比5銭高の145円52銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比5銭高の145円52銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 15:09
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は小幅続落、長期金利は0.760%に低下
13日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は小幅に続落した。前日の米国市場で長期債相場が下落(金利は上昇)した流れを引き継いだ。
2月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ路線に対する市場の見立てに大きな変化はなかったものの、米国の10年債入札は低調な結果となり、債券需給を懸念した売りが米国債価格を押し下げ、米長期金利が上昇し、円債相場の重荷となった。一方、円債に対しては直近の下落を受けた押し目買いもあり、相場の下値を支えた。
先物6月限は前営業日比4銭安の145円43銭で午前の取引を終えた。現物債市場で、新発10年債利回り(長期金利)は同0.010%低い0.760%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 11:14
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比4銭安の145円43銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比4銭安の145円43銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 11:10
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:春闘集中回答に関心が集まるなか147円30銭台に伸び悩む
13日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円37銭前後と前日の午後5時時点に比べて4銭程度のドル高・円安となっている。
12日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円68銭前後と前日に比べて70銭強のドル高・円安で取引を終えた。2月の米消費者物価指数(CPI)上昇率が市場予想を上回り、米長期金利が上昇したことがドルの支援材料となるかたちで一時148円12銭まで上伸した。
ただ、日銀が3月会合でマイナス金利政策を解除する可能性が意識され、円を売り込む動きは限定的。きょうは春季労使交渉(春闘)の集中回答日で、主要企業の賃上げ状況に市場参加者の関心が集中しているようだ。東京市場のドル円相場は神経質な地合いとなっており、午前9時40分過ぎには147円30銭台まで伸び悩んだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0927ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0005ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=161円04銭前後と同3銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 10:15
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:予想上回る米CPIを受け一時148円10銭台に上伸
12日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円68銭前後と前日に比べて70銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円35銭前後と同80銭程度のユーロ高・円安だった。
この日に米労働省が発表した2月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比の上昇率が3.2%と市場予想の3.1%をやや上回った。エネルギーと食品を除くコア指数の前年同月比の伸びは3.8%と、1月の3.9%から鈍化したものの市場予想の3.7%から上振れた。これを受けて市場では米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始が遅れるとの見方が広がるとともに米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りに押し上げられ、ドル円相場は一時148円12銭まで上伸した。ただ、日銀が3月会合でマイナス金利政策を解除する可能性が意識されていることが円の下支えとなり、ドルは買い一巡後に上値が重くなった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0927ドル前後と前日に比べて0.0001ドル程度のユーロ高・ドル安とほぼ横ばいだった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 07:58
みんかぶニュース 為替・FX
13日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
16:00 英・鉱工業生産
16:00 英・製造業生産指数
16:00 英・商品貿易収支
16:00 英・貿易収支
19:00 ユーロ・鉱工業生産
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・30年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:テンポスHD<2751>,新都HD<2776>,アゼアス<3161>,トーエル<3361>,JMHD<3539>,ネオジャパン<3921>,ラクスル<4384>,ステムリム<4599>,モイ<5031>,JEH<5889>,ウエスコHD<6091>,サムコ<6387>,ベストワン<6577>,トラースOP<6696>,さくらさ<7097>,グローバルS<7126>,サンオータス<7623>,3DM<7777>,ナレルG<9163>,ラバブルMG<9254>
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎12日のNY為替
ドル・円:147円68銭(11日終値:146円95銭)
ユーロ・円:161円35銭(同:160円55銭)
ユーロ・ドル:1.0927ドル(同:1.0926ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/03/13 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、147円33~35銭のドル高・円安
日銀が12日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円33~35銭と前日に比べ60銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円07~11銭と同53銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0932~33ドルと同0.0009ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/03/12 17:56