新着ニュース一覧

注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は150円台回復 *17:06JST 東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は150円台回復 6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀の政策維持を見込んだ円売りで、朝方に一時150円27銭まで上昇。その後は日経平均株価の一段安で円買いが強まり、一時149円77銭まで値を下げた。ただ、午後はドル売り後退で150円台に持ち直した。・ユーロ・円は159円03銭から158円43銭まで下落。・ユーロ・ドルは1.0588ドルから1.0566ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,371.56円、高値39,468.47円、安値38,940.44円、終値39,091.17円 (前日比304.43円安)・17時時点:ドル円150円00-10銭、ユーロ・円158円80-90銭【経済指標】・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.6%(予想:+2.6%、9月:+2.5%)・日・10月家計支出:前年比-1.3%(予想:-2.5%、9月:-1.1%)・日・10月景気動向指数・先行速報値:108.6(予想:108.8、9月:109.1)・独・10月鉱工業生産:前月比-1.0%(予想:+1.0%、9月:-2.0%←-2.5%)【要人発言】・赤沢経済再生相「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられている」 <TY> 2024/12/06 17:06 みんかぶニュース 市況・概況 明日の【信用規制・解除】銘柄 (6日大引け後 発表分) ○フィスコ <3807> [東証G] 東証が9日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。 [2024年12月6日] 株探ニュース 2024/12/06 16:50 みんかぶニュース 市況・概況 【↓】日経平均 大引け| 5日ぶり反落、米株安を受け利益確定の売り優勢 (12月6日) 日経平均株価 始値  39371.56 高値  39468.47(09:01) 安値  38940.44(13:30) 大引け 39091.17(前日比 -304.43 、 -0.77% ) 売買高  14億4671万株 (東証プライム概算) 売買代金  3兆5595億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は304円安と5日ぶり反落、一時3万9000円割れ  2.前日のNYダウは248ドル安でナスダック指数も下落  3.半導体関連や大手重工、電線株などに利益確定売りが膨らむ  4.ディスコやレーザーテク、三菱重、フジクラは売り優勢に  5.日産自やホンダが高く、さくらネットや三井E&Sが買われる ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比248ドル安と反落した。米雇用統計の発表を控えて持ち高調整の売りが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は5日ぶりに反落。前日の米株安もあり利益確定売りが膨らむなか、日経平均株価は一時3万9000円を割り込んだ。  前日の米株式市場では、NYダウが値を下げ、ナスダック指数も5日ぶりに反落した。米株安を受け、東京市場も下落してスタート。日経平均は、今月に入り前日まで4日続伸し1200円近く上昇していたこともあり、利益確定売りが先行した。今晩の米11月雇用統計の発表を控えポジション調整の売りも強まり、後場には一時3万8900円台まで下落した。ただ、下値には値頃感からの買いが流入し引けにかけ3万9000円台を回復した。相場をけん引してきた半導体関連や大手重工、電線株などに売りが膨らんだ一方、自動車株などが堅調だった。  個別銘柄では、三菱重工業<7011>やIHI<7013>、川崎重工業<7012>が安く、ディスコ<6146>やレーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>が売られた。フジクラ<5803>や住友電気工業<5802>、古河電気工業<5801>が値を下げた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>も軟調だった。ファーストリテイリング<9983>やソフトバンクグループ<9984>が下落し、日立製作所<6501>や任天堂<7974>、セブン&アイ・ホールディングス<3382>が値を下げた。  半面、日産自動車<7201>やホンダ<7267>が高く、さくらインターネット<3778>や楽天グループ<4755>、三井E&S<7003>が値を上げた。SMC<6273>やHOYA<7741>が堅調で、ディー・エヌ・エー<2432>やセレス<3696>が買われた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はKDDI <9433>、SMC <6273>、オムロン <6645>、オリンパス <7733>、塩野義 <4507>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約33円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、東エレク <8035>、ファストリ <9983>、TDK <6762>、コナミG <9766>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約214円。  東証33業種のうち上昇は8業種。上昇率の上位5業種は(1)空運業、(2)電気・ガス業、(3)精密機器、(4)パルプ・紙、(5)鉱業。一方、下落率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)その他製品、(3)保険業、(4)電気機器、(5)卸売業。 ■個別材料株 △ヤクルト <2267> [東証P]  事業再編の一環として上海ヤクルトの解散手続き開始。 △インターメス <262A> [東証P]  11月の既存店売上高も2ケタの伸び継続。 △海帆 <3133> [東証G]  同社株主らがバードマン <7063> の資金調達元となり思惑。 △アイサンテク <4667> [東証S]  ロボット・自動運転車・ドローン協調配送実証に成功。 △WASHハウ <6537> [東証G]  初のコンテナ型ランドリー店舗を12月26日オープンへ。 △ロジスネクス <7105> [東証S]  「三菱重 <7011> が保有株を売却」との報道。 △イトーキ <7972> [東証P]  SMBC日興証券が新規カバレッジ開始。 △日本コンセプ <9386> [東証P]  今12月期配当を10円増額へ。 △SEHI <9478> [東証S]  12万株を上限とする自社株買いを実施へ。 △サンドラッグ <9989> [東証P]  11月度のグループ既存店売上高2.6%増。 ▼テラドローン <278A> [東証G]  「NEDO助成金を不適切受給」との報道。 ▼岡本硝子 <7746> [東証S]  東証が信用規制を発表。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)燦HD <9628>、(2)セレス <3696>、(3)ブレインP <3655>、(4)イトーキ <7972>、(5)日本コンセプ <9386>、(6)インターメス <262A>、(7)グリー <3632>、(8)テスHD <5074>、(9)宮越HD <6620>、(10)Jディスプレ <6740>。  値下がり率上位10傑は(1)Aクリエイト <8798>、(2)アステリア <3853>、(3)ギフティ <4449>、(4)オープンドア <3926>、(5)ラクス <3923>、(6)参天薬 <4536>、(7)オプティム <3694>、(8)ディスコ <6146>、(9)エムアップ <3661>、(10)日製鋼 <5631>。 【大引け】  日経平均は前日比304.43円(0.77%)安の3万9091.17円。TOPIXは前日比15.02(0.55%)安の2727.22。出来高は概算で14億4671万株。東証プライムの値上がり銘柄数は677、値下がり銘柄数は905となった。東証グロース250指数は634.03ポイント(4.69ポイント安)。 [2024年12月6日] 株探ニュース 2024/12/06 16:44 みんかぶニュース 個別・材料 丸一管が550万株を上限とする自社株買いを発表  丸一鋼管<5463.T>がこの日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を550万株(発行済み株数の6.76%)、または200億円としており、取得期間は12月9日から来年6月20日まで。東京証券取引所における市場買い付けのほか、自己株式立会外買付取引(ToSTNet-3)による買い付けにより取得する。資本効率の向上並びに機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的としている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:43 みんかぶニュース 市況・概況 6日中国・上海総合指数=終値3404.0764(+35.2211)  6日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比35.2211ポイント高の3404.0764と続伸。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:42 注目トピックス 経済総合 金は下落から値固め局面へ サンワード証券の陳氏(山崎みほ) *16:42JST 金は下落から値固め局面へ サンワード証券の陳氏(山崎みほ) 皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター山崎みほの気になるレポートです。今回は、金についてのレポートを紹介します。陳さんはまず、『金は下落から値固め局面へ』と述べています。続いて、『週明け25日、金は一転して下落に転じた。リスクオンモードが強まり、金は利益確定売りが活発化し6営業日ぶりに反落した。前週末比93.70ドル(3.45%)安の1オンス=2618.50ドル』と伝えています。また、『トランプ次期大統領が発表した新財務長官人事に好感が広がり、NYダウは前週末終値比440.06ドル高の4万4736.57ドルと、2営業日連続で史上最高値を更新した』とし、『トランプ氏は22日、投資ファンド経営者のスコット・ベッセント氏を財務長官に充てると表明した。同氏は規制緩和を志向するほか、財政赤字の拡大抑制を主張。高止まりが続いていた米長期金利が大幅に下がり、買い安心感が広がった』と解説しています。陳さんは、『財政規律を重視するスコット・ベッセント氏が財務長官に指名されたことで、これまで米次期政権下での財政悪化シナリオを前提に、代替資産として金買いを進めてきた投資家にとっては、思惑が外れた形になり、金を手放す動きが強まった』と見解を述べています。さらに、『戦闘を続けるレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルについて、米ニュースサイト「アクシオス」が25日、イスラエル、レバノンの両政府が停戦案に合意したと報道。地政学リスクが低下し、安全資産である金の需要が大きく後退した』と言及しています。そして、『今週は、米感謝祭(28日)休場を前に、10月の個人消費支出(PCE)物価指数や7~9月期国内総生産(GDP)改定値などの経済指標のほか、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月6~7日分)が発表される。12月の利下げの有無や来年の利下げペースを巡る不透明感が強まる中、市場はこれらの内容に注目している』と述べています。こうしたことから陳さんは、『ロシア・ウクライナ戦争は依然として続いており、地政学リスクが払底されたわけではなく、落ち着き所を探る展開になりそうだ。また、2500ドル台では買い控えていた中央銀行の購入が期待される』と考察しています。NY金(2月)予想レンジは『2580~2750ドル』と想定しています。また、OSE金についても、『NY金の下落に加え、為替が円高に振れたことで下落し、26日には1万3000円を割り込む場面も出てきた。上昇基調が崩れたわけではなく、当面は高値調整場面が続きそうだ』と述べています。予想レンジは、『1万2800~1万3500円』と想定しています。参考にしてみてくださいね。上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の11月27日付「金は下落から値固め局面へ」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。フィスコリサーチレポーター 山崎みほ <CS> 2024/12/06 16:42 みんかぶニュース 個別・材料 ユニチャームが12月末を基準日とする1株から3株への株式分割を発表  ユニ・チャーム<8113.T>がこの日の取引終了後、12月31日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表した。投資単位当たりの金額を引き下げることで投資家がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的という。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:41 みんかぶニュース 個別・材料 串カツ田中の11月既存店売上高は3カ月ぶり前年上回る  串カツ田中ホールディングス<3547.T>がこの日の取引終了後、11月度の月次売上高を発表しており、既存店売上高は前年同月比2.2%増と3カ月ぶりに前年実績を上回った。  「串カツ田中×UNO」コラボ企画の実施と11月11日の「串カツ田中の日」に合わせて増量キャンペーンを実施したことが客数・客単価の増加につながった。また、引き続き全国的に気温の高い日が多く天候に恵まれたことも寄与した。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:35 注目トピックス 市況・概況 日経VI:上昇、株価下げ幅拡大し警戒感広がる *16:35JST 日経VI:上昇、株価下げ幅拡大し警戒感広がる 日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は6日、前日比+0.69(上昇率3.10%)の22.92と上昇した。なお、高値は23.37、安値は20.23。日経225先物が昨日までの4日続伸で1220円上昇したことから、市場では短期的な高値警戒感が意識される中、今日は日経225先物が取引開始後に上昇一服となったことから、朝方は高値警戒感が緩和し、日経VIは低下した。しかしその後、株価が下げ幅を広げるとボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは上昇に転じた後、上昇幅を広げる動きとなった。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っています。 <SK> 2024/12/06 16:35 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1305銘柄・下落1001銘柄(東証終値比)  12月6日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2394銘柄。東証終値比で上昇は1305銘柄、下落は1001銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが100銘柄、値下がりは122銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は47円高となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の6日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6696> トラースOP    420  +63( +17.6%) 2位 <9020> JR東日本     3300 +421.0( +14.6%) 3位 <7578> ニチリョク     146  +15( +11.5%) 4位 <5892> ユトリ       2150  +111( +5.4%) 5位 <4592> サンバイオ     939  +43( +4.8%) 6位 <6178> 日本郵政      1600 +67.0( +4.4%) 7位 <4889> レナ        303  +12( +4.1%) 8位 <8918> ランド       8.2  +0.2( +2.5%) 9位 <9678> カナモト      3075  +70( +2.3%) 10位 <8113> ユニチャーム    3970  +88( +2.3%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7624> NaITO      82  -47( -36.4%) 2位 <9539> 葉ガス       2222  -202( -8.3%) 3位 <3854> アイル       2901  -244( -7.8%) 4位 <3193> エターナルG    2950  -240( -7.5%) 5位 <9627> アインHD     4751  -269( -5.4%) 6位 <3901> Mラインズ     2105  -95( -4.3%) 7位 <5721> Sサイエンス    21.4  -0.6( -2.7%) 8位 <4445> リビンT      2559  -68( -2.6%) 9位 <6040> 日本スキー     1010  -24( -2.3%) 10位 <6993> 大黒屋       26.4  -0.6( -2.2%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <9020> JR東日本     3300 +421.0( +14.6%) 2位 <6178> 日本郵政      1600 +67.0( +4.4%) 3位 <4755> 楽天グループ    880 +17.1( +2.0%) 4位 <2432> ディーエヌエ    2577 +31.5( +1.2%) 5位 <6526> ソシオネクス    2490 +20.0( +0.8%) 6位 <8316> 三井住友FG    3786  +25( +0.7%) 7位 <7201> 日産自      369.9  +2.4( +0.7%) 8位 <4324> 電通グループ   3944.9 +19.9( +0.5%) 9位 <7261> マツダ      969.4  +4.8( +0.5%) 10位 <7752> リコー      1758.7  +8.7( +0.5%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <5803> フジクラ      6050  -72( -1.2%) 2位 <8035> 東エレク     23800  -150( -0.6%) 3位 <4704> トレンド     8356.1 -41.9( -0.5%) 4位 <6988> 日東電      2425.5 -12.0( -0.5%) 5位 <4502> 武田        4103  -20( -0.5%) 6位 <9735> セコム      5285.5 -25.5( -0.5%) 7位 <5333> ガイシ      1951.2  -8.8( -0.4%) 8位 <9503> 関西電      1831.8  -8.2( -0.4%) 9位 <6762> TDK      2018.8  -8.7( -0.4%) 10位 <7974> 任天堂       9021  -37( -0.4%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2024/12/06 16:33 みんかぶニュース 個別・材料 大成温調が30万100株の売り出しと自社株買いを発表  大成温調<1904.T>がこの日の取引終了後、30万100株の売り出しと4万5000株を上限とするオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。一部株主から売却の意向が確認されたことに加えて、多様な投資家層の開拓・拡充と株式の流動性の向上を図ることが目的。売出価格は12月16日~19日のいずれかの日に決定する。  同時に、上限を10万株(発行済み株数の1.61%)、または4億2000万円とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は12月9日から11日までで、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買い付けで取得する。株式の売り出し実施に伴う株式需給への影響を緩和するのが狙いとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:32 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は5日ぶり反落、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約140円分押し下げ *16:31JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は5日ぶり反落、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約140円分押し下げ 6日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり102銘柄、値下がり119銘柄、変わらず4銘柄となった。5日の米国株式市場は反落。ダウ平均は248.33ドル安の44765.71ドル、ナスダックは34.40ポイント安の19700.72で取引を終了した。高値を試す動きに寄り付き後、小幅高。その後、高値警戒感で買いが続かず、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない姿勢を表明したことを背景に長期金利の上昇に連れ相場は下落に転じた。雇用統計の発表を翌日に控え警戒感も強く、利益確定売りに押され相場は終日軟調に推移し終了。米国株安を受けて、東京市場は方向感に乏しいスタート。日経平均は前日終値水準でもみ合っていたが、じりじりと下げ幅を広げる展開となり、39000円水準まで下落した。足元の日経平均は4日続伸していたこともあり、今晩の米雇用統計発表を控え、利益確定の流れが強まった様子。ただ、様子見姿勢が強かったことで、売り圧力が強まることはなく39000円台を回復して取引を終えた。大引けの日経平均は前日比304.43円安(-0.77%)の39091.17円となった。東証プライム市場の売買高は14億4671万株。売買代金は3兆5595億円。業種別では、非鉄金属、その他製品、保険、電気機器、卸売などが下落した一方、空運、電気・ガス、精密機器、パルプ・紙、鉱業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は41%、対して値下がり銘柄は55%となっている。値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約77円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、コナミG<9766>、ディスコ<6146>、テルモ<4543>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはKDDI<9433>となり1銘柄で日経平均を約10円押し上げた。同2位はSMC<6273>となり、オムロン<6645>、オリンパス<7733>、塩野義薬<4507>、京セラ<6971>、HOYA<7741>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価    39091.17(-304.43)値上がり銘柄数   102(寄与度+78.63)値下がり銘柄数   119(寄与度-383.06)変わらず銘柄数    4○値上がり上位銘柄コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度<9433> KDDI       4937    55  10.85<6273> SMC        65190  1950  6.41<6645> オムロン       5015   180  5.92<7733> オリンパス      2385    44  5.72<4507> 塩野義製薬      2222    44  4.29<6971> 京セラ        1511    16  4.08<7741> HOYA       20285   165  2.71<6305> 日立建機       3489    80  2.63<9735> セコム        5311    40  2.63<6367> ダイキン工業     18210    70  2.30<4307> 野村総合研究所    4576    49  1.61<7751> キヤノン       4968    31  1.53<6361> 荏原製作所      2465    43  1.40<6724> セイコーエプソン   2770    15  0.95<4755> 楽天グループ      863    29  0.94<9009> 京成電鉄       4289    54  0.89<3099> 三越伊勢丹HD     2325    25  0.82<5332> TOTO       4063    50  0.82<4021> 日産化学       5155    24  0.79<6301> 小松製作所      4119    23  0.76○値下がり上位銘柄コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ      8815  -296 -77.86<8035> 東エレク       23950  -635 -62.64<9983> ファーストリテ    52680  -430 -38.18<6762> TDK        2028   -41 -20.22<9766> コナミG       15110  -470 -15.45<6146> ディスコ       41540  -1910 -12.56<4543> テルモ        3080   -37  -9.73<9984> ソフトバンクG     9050   -46  -9.08<5803> フジクラ       6122  -253  -8.32<4578> 大塚HD        8808  -252  -8.29<7974> 任天堂        9058  -237  -7.79<4568> 第一三共       4682   -62  -6.12<3382> 7&iHD         2577  -56.5  -5.57<6920> レーザーテック    15755  -380  -5.00<6098> リクルートHD     11120   -50  -4.93<7735> SCREEN      9665  -355  -4.67<4063> 信越化        5495   -26  -4.27<8031> 三井物産       3135   -65  -4.27<8001> 伊藤忠商事      7580  -122  -4.01<5802> 住友電気工業     2931  -121  -3.98 <CS> 2024/12/06 16:31 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月06日 16時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (6185) SMN     東証スタンダード (6656) インスペック  東証スタンダード (3807) フィスコ    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース (6433) ヒーハイスト  東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (6920) レーザーテク  東証プライム (6503) 三菱電     東証プライム (6185) SMN     東証スタンダード (4063) 信越化     東証プライム (5726) 大阪チタ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:30 注目トピックス 市況・概況 東証グロース市場250指数先物概況:底堅さを確認し、後場持ち直し *16:30JST 東証グロース市場250指数先物概況:底堅さを確認し、後場持ち直し 12月6日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比変わらずの635pt。なお、高値は637pt、安値は629pt、日中取引高は3599枚。前日5日の米国市場のダウ平均は反落。高値を試す動きに寄り付き後、小幅高。その後、高値警戒感で買いが続かず、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない姿勢を表明したことを背景に長期金利の上昇に連れ相場は下落に転じた。雇用統計の発表を明日に控え警戒感も強く、利益確定売りに押され相場は終日軟調に推移した。本日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比変わらずの635ptからスタートした。米国の株安や長期金利の上昇で、朝方は弱含んだものの、底堅さを確認すると、午後に下げ幅を縮小。今晩米国で、11月の雇用統計や12月のミシガン大学消費者信頼感指数速報を控えているものの、75日移動平均線が下値サポートとして機能していることもあり、一時、プラス圏に浮上。週末の持ち高調整をこなしながら引けにかけても強含み、前日比変わらずの635ptで取引を終了した。東証グロ-ス市場の主力株では、インテグラル<5842>やBUYSELL<7685>などが上昇した。 <SK> 2024/12/06 16:30 注目トピックス 市況・概況 米雇用統計を前に利益確定売りが優勢に【クロージング】 *16:28JST 米雇用統計を前に利益確定売りが優勢に【クロージング】 6日の日経平均は5日ぶりに反落。304.43円安の39091.17円(出来高概算14億4000万株)で取引を終えた。前日の米国株安を受けて利食い優勢の展開となった。前日までの4日間で1200円近く上昇したこともあり、短期的な高値警戒感も利食いが入りやすかった。後場中盤に向けて下げ幅を広げ、38940.44円まで下げ幅を広げる場面もみられた。ただし、39000円近辺では押し目買いや値ごろ買いにやや下げ渋りをみせた。東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が900を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運、電気ガス、精密機器、パルプ紙など8業種が上昇。一方、非鉄金属、その他製品、保険、電気機器など24業種が下落し、水産農林が変わらず。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、SMC<6273>、オムロン<6645>、オリンパス<7733>がしっかりだった半面、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>が軟調だった。前日の米国市場では、雇用統計を控えるなか、利食い売りが先行し、主要株価指数は下落した。なかでもSOX指数が1.86%と大きく下落したことが響き、東京市場でも半導体関連株を中心に値を下げる銘柄が増えた。また、米系証券が東エレクなど半導体製造装置前工程メーカー5社の目標株価を引き下げたことも利食い売りを出すきっかけにつながった。また、堅調地合いが続いていたフジクラ<5803>やNTTデータ<9613>などデータセンター関連株も下落し、日経平均の下げ幅は一時450円を超えた。米雇用統計については、非農業部門雇用者数はハリケーンなどの特殊要因で大きく落ち込んだ前月から回復する一方、失業率は小幅に上昇することが予想されている。強い結果、弱い結果のどちらになっても為替市場の反応は大きくなる可能性がありそうだ。一方、日経平均は10月以降の38000~40000円のレンジ上限に接近しており、来週も戻り待ちの売りなどをこなしながらの展開が続きそうだ。 <CS> 2024/12/06 16:28 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は底堅い、150円付近に再浮上 *16:27JST 東京為替:ドル・円は底堅い、150円付近に再浮上 6日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、150円付近に再浮上した。米10年債利回りは小幅に上昇し、ややドル買いに振れやすい。一方、16時に発表されたドイツの鉱工業生産は予想外に悪化したが、ユーロ・円はドル・円に追随しやや値を上げた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。 <TY> 2024/12/06 16:27 みんかぶニュース 個別・材料 トラースOPの第3四半期営業利益は黒字転換  トラース・オン・プロダクト<6696.T>がこの日の取引終了後、第3四半期累計(2~10月)単独決算を発表しており、売上高2億9100万円(前年同期比48.5%増)、営業利益700万円(前年同期7500万円の赤字)、最終利益500万円(同8200万円の赤字)と黒字転換した。  ホスピタリティ市場からの引き合いの増加などでSTB(セットトップボックス)やサーバーなどの受注案件が増加。TRaaS事業で美容サロンサイネージビジネスが23年3月末にサービス終了した影響による減少分を、AI電力削減ソリューション「AIrux8」、流通小売店舗を対象としたDX店舗活性プロダクト「店舗の星」、デジタルサイネージプラットフォーム「CELDIS」などの積み上げでカバーしたことや、テクニカルサービス事業でシステム開発案件の受注が堅調に推移していることも寄与した。  なお、25年1月期通期業績予想は、売上高4億1000万円(前期比32.3%増)、営業利益400万円(前期6900万円の赤字)、最終利益100万円(同8500万円の赤字)の従来見通しを据え置いている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:21 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 神戸物産、エニーカラー、ビジョナルなど (12月9日~13日) ■12月9日~13日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ●12月 9日――――――――――――  14銘柄 発表予定 <2163> アルトナー [東P] <2301> 学情 [東P] <2438> アスカネット [東G] <2991> ランドネット [東S] <3071> ストリーム [東S] <3180> Bガレージ [東P] <3246> コーセーRE [東S] <4238> ミライアル [東S] <6387> サムコ [東P] <7804> B&P [東S] <7856> 萩原工業 [東P] <9632> スバル [東S] <9692> シーイーシー [東P] <9824> 泉州電 [東P] ●12月10日――――――――――――  13銘柄 発表予定 <1433> ベステラ [東P] <1436> グリーンエナ [東G] <1844> 大盛工業 [東S] <2375> ギグワークス [東S] <2923> サトウ食品 [東S] <3657> ポールHD [東P] <3921> ネオジャパン [東P] <4287> ジャストプラ [東S] <4334> ユークス [東S] <4441> トビラシステ [東S] <6535> アイモバイル [東P] <7682> 浜木綿 [東S] <9166> GENDA [東G]   ★ ●12月11日――――――――――――  17銘柄 発表予定 <2217> モロゾフ [東P] <2695> くら寿司 [東P] <2751> テンポスHD [東S] <2929> ファーマF [東P] <3161> アゼアス [東S] <3491> GAテクノ [東G] <3565> アセンテック [東S] <3770> ザッパラス [東S] <3903> gumi [東P] <4026> 神島化 [東S] <4599> ステムリム [東G] <5031> モイ [東G] <5032> エニーカラー [東P]  ★ <6309> 巴工業 [東P] <6577> ベストワン [東G] <7064> ハウテレ [東G] <9262> シルバライフ [東S] ●12月12日――――――――――――  33銘柄 発表予定 <2198> アイケイケイ [東P] <2294> 柿安本店 [東P] <3070> ジェリビンズ [東G] <3458> CRE [東P] <3539> JMHD [東P] <4194> ビジョナル [東P]   ★ <4384> ラクスル [東P] <4880> セルソース [東P] <5132> プラスゼロ [東G] <5218> オハラ [東S] <5889> JEH [東S] <6184> 鎌倉新書 [東P] <6619> WSCOPE [東P] <6966> 三井ハイテク [東P] <7095> マクビープラ [東P] <7196> Casa [東S] <7678> あさくま [東S] <7777> 3DM [東G] <8142> トーホー [東P] <8927> 明豊エンタ [東S]   など ●12月13日―――――――――――― 105銘柄 発表予定 <2678> アスクル [東P] <2776> 新都HD [東S] <3038> 神戸物産 [東P]    ★ <3399> 山岡家 [東S] <3475> グッドコムA [東P] <3843> フリービット [東P] <4382> HEROZ [東S] <4431> スマレジ [東G] <4936> アクシージア [東P] <4996> クミアイ化 [東P] <5248> テクノロジー [東G] <5572> リッジアイ [東G] <6630> ヤーマン [東P] <7033> MSOL [東P] <7692> Eインフィニ [東S] <8894> レボリュー [東S] <9163> ナレルG [東G] <9235> 売れるネット [東G] <9236> ジャパンMA [東G] <9556> イントループ [東G]   など ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2024/12/06 16:10 みんかぶニュース 市況・概況 6日韓国・KOSPI=終値2428.16(-13.69)  6日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比13.69ポイント安の2428.16と3日続落。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:05 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:WASHハウスは大幅反発、日本電解がストップ高 *16:02JST 新興市場銘柄ダイジェスト:WASHハウスは大幅反発、日本電解がストップ高 <4054> 日本情報C 1174 -23反落。5日の取引終了後にBcanと資本業務提携することを発表し、上昇して始まったが、地合いに押されて反落している。Bcanは企業向け福利厚生サービス、社宅コンサル等の住生活に関わる事業を展開しており、中でも主軸は賃貸管理会社や工務店・不動産売買仲介会社・リフォーム業者との取引となっている。Bcanがもつ福利厚生サービスおよび社宅コンサル等のサービスを融合させ、両社の企業価値発展に寄与できるものと考え、資本業務提携することになったとしている。<5247> BTM 3010 -200大幅続落。アマゾンウェブサービスジャパンの「AWSジャパン生成AI実用化推進プログラム」に参画したと発表し、反発して始まったが地合いに押され続落している。「AWSジャパン生成AI実用化推進プログラム」は、生成AIを活用した顧客のビジネスイノベーションの実現を促進する取り組み。今回の参画を機に、全国の開発会社とのネットワークに加え生成AIの技術を最大限活用し、業務効率化・顧客体験向上・新たなビジネスモデル創出など幅広い領域において最適なソリューションを提供していくとしている。<5759> 日本電解 74 +30ストップ高。11月27日の取引終了後に民事再生手続開始の申立てを発表し売りが殺到していたが、本日年初来安値を更新した後、マネーゲーム的な動きで大幅に反発している。同社は業績悪化にともない支援先を探していたが、具体的な支援先はみつからず民事再生手続きの開始を東京地裁に申し立てた。東京証券取引所は27日、同社株の上場廃止を決定し、整理銘柄に指定した。上場廃止日は12月28日となっている。<6027> 弁護士コム 2602 -37反落。5日の取引終了後に、新潟市が電子契約サービス導入で、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の利用を開始したことを発表した。政令指定都市で6例目の導入となる。全国の自治体におけるクラウドサインの導入シェア率は70%となり、地方自治体における電子契約サービス導入数No.1の電子契約サービスとして、引き続き全国の電子契約化を推進していくとしている。ただ、株価に対する反応は限定的となっている。<6537> WASHハウス 392 +57大幅反発。自社開発のオリジナル洗濯機・乾燥機を設置した店舗を24年12月26日にオープンすることを発表し、好材料視されている。同社グループは、創業当時より目指している「洗濯を無料で提供する」ことを実現するために必要なオリジナルの洗濯機・乾燥機の開発を行っており、今回オリジナル洗濯機・乾燥機が完成し、初めてのコンテナ型ランドリー店舗を宮崎県に出店する。同社開発の新しいランドリー機械を市場投入していくことは、今後の事業展開のみならず、業界の常識を大きく変えるものになるとしている。<4599> ステムリム 338 +12反発。同社から塩野義製薬へ導出済みの再生誘導医薬開発候補品レダセムチド(HMGB1より創製したペプチド医薬、開発コード:PJ1/S-005151)に関連するペプチドの物質特許について、オーストラリアにおいて特許が登録されることとなった。同特許により、レダセムチドのみならず、再生誘導効果を有するまたは有する可能性のあるHMGB1ペプチドの近似物質に対しても同社が権利を持つこととなり、後発品・模倣品の開発を防ぐことでオーストラリア市場における再生誘導医薬の開発優位性が担保される。 <ST> 2024/12/06 16:02 みんかぶニュース 為替・FX 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇12月9日 08:50 日・実質GDP(国内総生産,改定値) 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札 10:30 中・消費者物価指数 10:30 中・生産者物価指数 13:30 日・特定サービス産業動態統計 14:00 日・景気ウオッチャー調査 ◇12月10日 00:00 米・卸売売上高 00:00 米・卸売在庫 08:50 日・マネーストック 09:30 豪・NAB(ナショナルオーストラリア銀行)企業景況感指数 10:30 日・5年物国債の入札 12:30 豪・豪中央銀行政策金利発表 16:00 独・消費者物価指数(改定値) 22:30 米・非農業部門労働生産性(改定値) ※日・閣議 ※米・3年物国債入札 ※中・貿易収支 ※タイ市場が休場 ◇12月11日 08:50 日・法人企業景気予測調査 08:50 日・国内企業物価指数 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 22:30 米・消費者物価指数 ※米・10年物国債入札 ※日・「セミコン・ジャパン2024」開催(13日まで) ◇12月12日 04:00 米・月次財政収支 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数 09:30 豪・失業率 09:30 豪・新規雇用者数 16:00 英・鉱工業生産 16:00 英・貿易収支 16:00 英・製造業生産指数 16:00 英・商品貿易収支 22:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表 22:30 米・卸売物価指数 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 22:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が会見 ※米・30年物国債入札 ◇12月13日 08:50 日・日銀全国企業短期経済観測調査(短観) 09:01 英・GFK消費者信頼感調査 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 13:30 日・鉱工業生産(確報値) 13:30 日・設備稼働率 16:45 仏・消費者物価指数(改定値) 19:00 ユーロ・鉱工業生産 22:30 米・輸出入物価指数 ※日・株価指数先物オプションの特別清算指数(SQ)算出 ※日・閣議 ◎決算発表・新規上場など ○12月9日 決算発表:アルトナー<2163>,学情<2301>,アスカネット<2438>,ランドネット<2991>,ストリーム<3071>,Bガレージ<3180>,コーセーRE<3246>,ミライアル<4238>,サムコ<6387>,B&P<7804>,萩原工業<7856>,スバル<9632>,シーイーシー<9692>,泉州電<9824> ※東証グロース上場:インフォメティス<281A> ○12月10日 決算発表:ベステラ<1433>,グリーンエナ<1436>,大盛工業<1844>,ギグワークス<2375>,サトウ食品<2923>,ポールHD<3657>,ネオジャパン<3921>,ジャストプラ<4287>,ユークス<4334>,トビラシステ<4441>,アイモバイル<6535>,浜木綿<7682>,GENDA<9166> ○12月11日 決算発表:モロゾフ<2217>,くら寿司<2695>,テンポスHD<2751>,ファーマF<2929>,アゼアス<3161>,GAテクノ<3491>,アセンテック<3565>,ザッパラス<3770>,gumi<3903>,神島化<4026>,ステムリム<4599>,モイ<5031>,エニーカラー<5032>,巴工業<6309>,ベストワン<6577>,ハウテレ<7064>,シルバライフ<9262> ○12月12日 決算発表:アイケイケイ<2198>,柿安本店<2294>,ジェリビンズ<3070>,トーエル<3361>,菊池製作<3444>,CRE<3458>,JMHD<3539>,イムラ<3955>,ビジョナル<4194>,ラクスル<4384>,セルソース<4880>,プラスゼロ<5132>,POPER<5134>,オハラ<5218>,JEH<5889>,鎌倉新書<6184>,石井表記<6336>,WSCOPE<6619>,OSGコーポ<6757>,三井ハイテク<6966>,マクビープラ<7095>,さくらさく<7097>,Casa<7196>,サンオータス<7623>,トップカルチ<7640>,あさくま<7678>,菊池製作<7777>,トーホー<8142>,明豊エンタ<8927>,カドスC<211A>,タイミー<215A>,ハートシード<219A>ほか ※東証グロース上場:ユカリア<286A> ○12月13日 決算発表:アスクル<2678>,神戸物産<3038>,Hamee<3134>,丸善CHI<3159>,山岡家<3399>,バルニバービ<3418>,稲葉製作<3421>,グッドコムA<3475>,JSB<3480>,エニグモ<3665>,フリービット<3843>,HEROZ<4382>,スマレジ<4431>,ナトコ<4627>,アクシージア<4936>,クミアイ化<4996>,ノバック<5079>,テクノロジー<5248>,エコナビスタ<5585>,楽待<6037>,ヤーマン<6630>,MSOL<7033>,ハイレックス<7279>,フジコーポ<7605>,オーエムツー<7614>,WA<7683>,正栄食<8079>,レボリュー<8894>,ナレルG<9163>,イントループ<9556>,きんえい<9636>,アストロHD<186A>,FEASY<212A>ほか ※東証グロース上場:ラクサス・テクノロジーズ<288A> 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇12月9日 08:50 日・実質GDP(国内総生産,改定値) 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札 10:30 中・消費者物価指数 10:30 中・生産者物価指数 13:30 日・特定サービス産業動態統計 14:00 日・景気ウオッチャー調査 ◇12月10日 00:00 米・卸売売上高 00:00 米・卸売在庫 08:50 日・マネーストック 09:30 豪・NAB(ナショナルオーストラリア銀行)企業景況感指数 10:30 日・5年物国債の入札 12:30 豪・豪中央銀行政策金利発表 16:00 独・消費者物価指数(改定値) 22:30 米・非農業部門労働生産性(改定値) ※日・閣議 ※米・3年物国債入札 ※中・貿易収支 ※タイ市場が休場 ◇12月11日 08:50 日・法人企業景気予測調査 08:50 日・国内企業物価指数 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 22:30 米・消費者物価指数 ※米・10年物国債入札 ※日・「セミコン・ジャパン2024」開催(13日まで) ◇12月12日 04:00 米・月次財政収支 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数 09:30 豪・失業率 09:30 豪・新規雇用者数 16:00 英・鉱工業生産 16:00 英・貿易収支 16:00 英・製造業生産指数 16:00 英・商品貿易収支 22:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表 22:30 米・卸売物価指数 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 22:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が会見 ※米・30年物国債入札 ◇12月13日 08:50 日・日銀全国企業短期経済観測調査(短観) 09:01 英・GFK消費者信頼感調査 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 13:30 日・鉱工業生産(確報値) 13:30 日・設備稼働率 16:45 仏・消費者物価指数(改定値) 19:00 ユーロ・鉱工業生産 22:30 米・輸出入物価指数 ※日・株価指数先物オプションの特別清算指数(SQ)算出 ※日・閣議 ◎決算発表・新規上場など ○12月9日 決算発表:アルトナー<2163>,学情<2301>,アスカネット<2438>,ランドネット<2991>,ストリーム<3071>,Bガレージ<3180>,コーセーRE<3246>,ミライアル<4238>,サムコ<6387>,B&P<7804>,萩原工業<7856>,スバル<9632>,シーイーシー<9692>,泉州電<9824> ※東証グロース上場:インフォメティス<281A> ○12月10日 決算発表:ベステラ<1433>,グリーンエナ<1436>,大盛工業<1844>,ギグワークス<2375>,サトウ食品<2923>,ポールHD<3657>,ネオジャパン<3921>,ジャストプラ<4287>,ユークス<4334>,トビラシステ<4441>,アイモバイル<6535>,浜木綿<7682>,GENDA<9166> ○12月11日 決算発表:モロゾフ<2217>,くら寿司<2695>,テンポスHD<2751>,ファーマF<2929>,アゼアス<3161>,GAテクノ<3491>,アセンテック<3565>,ザッパラス<3770>,gumi<3903>,神島化<4026>,ステムリム<4599>,モイ<5031>,エニーカラー<5032>,巴工業<6309>,ベストワン<6577>,ハウテレ<7064>,シルバライフ<9262> ○12月12日 決算発表:アイケイケイ<2198>,柿安本店<2294>,ジェリビンズ<3070>,トーエル<3361>,菊池製作<3444>,CRE<3458>,JMHD<3539>,イムラ<3955>,ビジョナル<4194>,ラクスル<4384>,セルソース<4880>,プラスゼロ<5132>,POPER<5134>,オハラ<5218>,JEH<5889>,鎌倉新書<6184>,石井表記<6336>,WSCOPE<6619>,OSGコーポ<6757>,三井ハイテク<6966>,マクビープラ<7095>,さくらさく<7097>,Casa<7196>,サンオータス<7623>,トップカルチ<7640>,あさくま<7678>,菊池製作<7777>,トーホー<8142>,明豊エンタ<8927>,カドスC<211A>,タイミー<215A>,ハートシード<219A>ほか ※東証グロース上場:ユカリア<286A> ○12月13日 決算発表:アスクル<2678>,神戸物産<3038>,Hamee<3134>,丸善CHI<3159>,山岡家<3399>,バルニバービ<3418>,稲葉製作<3421>,グッドコムA<3475>,JSB<3480>,エニグモ<3665>,フリービット<3843>,HEROZ<4382>,スマレジ<4431>,ナトコ<4627>,アクシージア<4936>,クミアイ化<4996>,ノバック<5079>,テクノロジー<5248>,エコナビスタ<5585>,楽待<6037>,ヤーマン<6630>,MSOL<7033>,ハイレックス<7279>,フジコーポ<7605>,オーエムツー<7614>,WA<7683>,正栄食<8079>,レボリュー<8894>,ナレルG<9163>,イントループ<9556>,きんえい<9636>,アストロHD<186A>,FEASY<212A>ほか ※東証グロース上場:ラクサス・テクノロジーズ<288A> 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 16:00 相場概況 日経平均は5日ぶりに反落、雇用統計発表前で利益確定が先行 *16:00JST 日経平均は5日ぶりに反落、雇用統計発表前で利益確定が先行 5日の米国株式市場は反落。ダウ平均は248.33ドル安の44765.71ドル、ナスダックは34.40ポイント安の19700.72で取引を終了した。高値を試す動きに寄り付き後、小幅高。その後、高値警戒感で買いが続かず、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない姿勢を表明したことを背景に長期金利の上昇に連れ相場は下落に転じた。雇用統計の発表を翌日に控え警戒感も強く、利益確定売りに押され相場は終日軟調に推移し終了。米国株安を受けて、東京市場は方向感に乏しいスタート。日経平均は前日終値水準でもみ合っていたが、じりじりと下げ幅を広げる展開となり、39000円水準まで下落した。足元の日経平均は4日続伸していたこともあり、今晩の米雇用統計発表を控え、利益確定の流れが強まった様子。ただ、様子見姿勢が強かったことで、売り圧力が強まることはなく39000円台を回復して取引を終えた。大引けの日経平均は前日比304.43円安(-0.77%)の39091.17円となった。東証プライム市場の売買高は14億4671万株。売買代金は3兆5595億円。業種別では、非鉄金属、その他製品、保険、電気機器、卸売などが下落した一方、空運、電気・ガス、精密機器、パルプ・紙、鉱業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は41.1%、対して値下がり銘柄は55.0%となっている。日経平均採用銘柄では、前日に上場来高値をつけた後に反落したフジクラ<5803>が引き続き売り優勢となったほか、住友電工<5802>、古河電工<5801>と電線株が総じて下落。また、日本製鋼所<5631>、川崎重工<7012>など防衛関連も弱い。このほか、ディスコ<6146>、スクリーンHD<7735>、アドバンテスト<6857>、SUMCO<3436>、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体関連も売られた。一方、11月以降、売り基調が強まっていたオムロン<6645>は反発継続。J・フロントリテイリング<3086>は証券会社のポジティブなレポートが材料視されて上昇した。また、三菱自動車<7211>、日産自<7201>、マツダ<7261>、いすゞ自<7202>など自動車株の一角が買われた。このほか、SMC<6273>、日立建機<6305>、野村総合研究所<4307>、住友ファーマ<4506>などが上昇。 <FA> 2024/12/06 16:00 みんかぶニュース 個別・材料 買取王国の11月期既存店売上高は33カ月連続前年上回る  買取王国<3181.T>がこの日の取引終了後、11月度の月次売上概況を発表しており、既存店売上高は前年同月比2.3%増と33カ月連続で前年実績を上回った。  引き続きトレーディングカードが落ち込んだものの、ファッションをはじめホビー・工具などの主要商材が好調に推移しカバーした。また、全店売上高は同22.4%増で11月単月の売り上げとしては過去最高となり、23カ月連続でその月の過去最高売り上げとなった。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:59 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=304円安と5日ぶり反落、一時3万9000円を割り込む  6日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反落。前日の米株安もあり利益確定売りが膨らむなか、日経平均株価は一時3万9000円を割り込んだ。  大引けの日経平均株価は前日比304円43銭安の3万9091円17銭。プライム市場の売買高概算は14億4671万株。売買代金概算は3兆5595億円となった。値上がり銘柄数は677と全体の約41%、値下がり銘柄数は905、変わらずは62銘柄だった。  前日の米株式市場では、NYダウが248ドル安と値を下げ、ナスダック指数も5日ぶりに反落した。米株安を受け、東京市場も下落してスタート。日経平均株価は、今月に入り前日まで4日続伸し1200円近く上昇していたこともあり、利益確定売りが先行した。今晩の米11月雇用統計の発表を控えポジション調整の売りも強まり、後場には一時3万8900円台まで下落した。ただ、下値には値頃感からの買いが流入し引けにかけ3万9000円台を回復した。相場をけん引してきた半導体関連や大手重工、電線株などに売りが膨らんだ一方、自動車株などが堅調だった。  個別銘柄では、三菱重工業<7011.T>やIHI<7013.T>、川崎重工業<7012.T>が安く、ディスコ<6146.T>やレーザーテック<6920.T>、アドバンテスト<6857.T>が売られた。フジクラ<5803.T>や住友電気工業<5802.T>、古河電気工業<5801.T>が値を下げた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>や三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>も軟調だった。ファーストリテイリング<9983.T>やソフトバンクグループ<9984.T>が下落し、日立製作所<6501.T>や任天堂<7974.T>、セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>が値を下げた。  半面、日産自動車<7201.T>やホンダ<7267.T>が高く、さくらインターネット<3778.T>や楽天グループ<4755.T>、三井E&S<7003.T>が値を上げた。SMC<6273.T>やHOYA<7741.T>が堅調で、ディー・エヌ・エー<2432.T>やセレス<3696.T>が買われた。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:59 本日の注目個別銘柄 イトーキ、日本コンセプト、インターメスティック <5802> 住友電工 2931 -121大幅反落。みずほ証券では、目標株価を2900円から3050円に引き上げているものの、投資判断は「買い」から「中立」に格下げしている。株価上昇によって、26年3月期に向けた利益拡大はおおむね織り込まれたと判断しているもよう。非自動車関連事業の利益水準の切り上がりは評価できるが、牽引している情報通信関連の営業利益構成比はまだ9%程度に過ぎないと指摘。<6525> KOKUSAI 2287.5 -68大幅続落。本日は主力の半導体関連株が総じて軟化する展開となった。米国市場ではSOX指数が1.8%安、インテルやアプライドマテリアルズは5%を超える大幅安となっており、国内関連株にも売り圧力が波及する状況に。また、モルガン・スタンレーMUFG証券では、半導体前工程装置メーカー5社の目標株価を引き下げ、同社に関しては3900円から3400円に修正。メモリ市場の先行き不透明感の高まりを反映した。<7550> ゼンショーHD 9565 +264大幅反発。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を9700円から11100円に引き上げている。外食企業の直近の決算では、ファンダメンタルズの好悪が明確化してきており、同社は国内・海外ともに良好な状況が目立っていると位置付けているもよう。つれて、株価にはバリュエーションプレミアムを付与することが妥当であると判断のようだ。<3046> JINSHD 6340 +130前日に11月の月次動向を発表。既存店売上高は前年同月比18.2%増となり、前月の13.0%増から増収率が拡大、22カ月連続でのプラス成長となった。2ケタ増ペースも7カ月連続に。世界最高屈折率の両面非球面レンズ「JINS 極薄レンズ」など高単価のオプションレンズが好調に推移したほか、紫外線対策への意識の高まりから、可視光調光レンズやダブルUVカットレンズなども好調が続いているもよう。<1928> 積水ハウス 3611 +9反発。前日の前引け後に第3四半期決算を発表、その後売り優勢の展開に。本日は反発しているものの、決算発表前水準にまでは回復せず。8-10月期営業利益は755億円で前年同期比22.2%増となり、市場予想を40億円ほど上振れ。ただ、通期計画据え置きなどインパクトは限定的、米国戸建住宅受注は通期計画に対してやや進捗が低く、想定以上に米国住宅事業の市場回復は遅れているとの見方に。<9989> サンドラッグ 3865 +152大幅反発。前日に11月の月次動向を発表しており、買い材料につながっているもよう。グループ合計の既存店売上高は前年同月比2.6%増となり、2カ月連続でのプラス成長に。ドラッグストア事業は同2.4%増となり、2カ月ぶりのプラス転換となっている。季節品などが牽引する格好になっているもよう。今後は前年ハードルが徐々に低下していくことで、さらなる伸長にも期待と。<7972> イトーキ 1616 +115大幅続伸。SMBC日興証券では投資判断「1」、目標株価2300円でカバレッジを開始している。業界全体での値上げの浸透がカタリストとなるが、オフィス家具業界3社の中では最も高い営業増益率が継続すると予想しているようだ。同社特有な要因としては、調剤ロボットや核シェルターの扉など、設備とノウハウを生かした新しい分野の開拓に注目できることともしている。<9386> 日本コンセプト 1930 +119大幅続伸。24年12月期末配当金を30円から40円に引き上げると発表、年間配当金は前期比35円増の95円となる。26年12月期までの3年間は配当性向35%を基準に、年間配当60円を下限とすることとしていたが、昨年設立した日コン外航ガスタンクケミカルの業績が堅調に伸長し、今後も安定的に推移することが見込めることで、増配に踏み切っているもよう。利回り妙味も高まる状況となっている。<262A> インターメスティック 2680 +162大幅続伸。前日に11月の月次売上を発表、買い材料につながっているようだ。既存店売上高は前年同月比17.1%増となり、23カ月連続のプラス成長、4カ月連続での2ケタ増となっている。プロバレーボールプレーヤーを起用した全国プロモーション効果の持続、金属を一切使用しない特殊構造メガネ「ガリレオ」の売上好調推移などが背景。上場来高値を更新したことで、需給改善なども期待されているもよう。<7105> ロジスネクス 1435 +300ストップ高比例配分。三菱重工業が保有する同社株の売却に向けた手続きを進めていることがわかったと報じられている。課題だった親子上場の解消にも踏みこみ、資本効率のさらなる改善を図る方針のもよう。既に複数の投資ファンドなどが買収に名乗りを上げており、独占交渉権の付与先を絞り込んでいる段階であるようだ。24年3月末時点での保有比率は64.59%、再編プレミアムへの期待が先行する形になっている。 <ST> 2024/12/06 15:55 金融ウォッチ その他 【住友生命保険】三重県大台町・宮川森林組合・一般社団法人more treesと森林保全および地域活性化に関する連携協定を締結~持続可能な社会の実現に向けた「住友生命の森」づくり~ 住友生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長 高田 幸徳、以下「住友生命」)は、三重県大台町(町長 大森 正信、以下「大台町」)、宮川森林組合(組合長 中野 敏夫、以下「森林組合」)、一般社団法人 more trees(代表理事 隈 研吾、以下「more trees」)と、2024年12月4日に、森林保全および地域活性化に関する連携協定(以下「本協定」)を締結しました。 原文はこちら https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2024/241206b.pdf 2024/12/06 15:53 金融ウォッチ その他 【かんぽ生命保険】ラジオ体操の健康効果に関する共同研究の結果について  株式会社かんぽ生命保険(東京都千代田区、取締役兼代表執行役社長 谷垣邦夫、以下「かんぽ生命」)、東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区、理事長 鳥羽研二)、東京医科大学(東京都新宿区、学長 宮澤啓介)、NPO法人全国ラジオ体操連盟(東京都千代田区、会長 石﨑朔子)は、2021年10月11日にお知らせした「ラジオ体操の健康効果の検証に向けた共同研究開始」について、研究結果をお知らせいたします。  なお、本研究結果は疫学と社会医学の幅広いトピックを扱う国際誌「Journal of Epidemiology」に掲載されました。 原文はこちら https://www.jp-life.japanpost.jp/information/press/2024/abt_prs_id001997.html 2024/12/06 15:53 金融ウォッチ その他 【SBI生命保険】東京大学発行のサステナビリティボンド「UTokyo Compass債」への投資~技術革新や次世代産業の育成等を支援~  SBI生命保険株式会社(東京都港区、代表取締役社長:篠原 秀典、以下「SBI生命」)は、国立大学法人東京大学が発行する「UTokyo Compass債」(期間40年、発行総額110億円)への投資を実行いたしました。本債券は、ソーシャル性・グリーン性を併せもつサステナビリティボンドです。 原文はこちら https://www.sbigroup.co.jp/news/2024/1206_15088.html 2024/12/06 15:53 注目トピックス 市況・概況 東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ *15:48JST 東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ 非鉄金属が下落率トップ。そのほかその他製品、保険業、電気機器、卸売業なども下落。一方、空運業が上昇率トップ。そのほか電力・ガス業、精密機器、パルプ・紙、鉱業なども上昇。業種名/現在値/前日比(%)1. 空運業 / 221.9 / 0.732. 電力・ガス業 / 499.58 / 0.273. 精密機器 / 12,575.1 / 0.174. パルプ・紙 / 485.37 / 0.155. 鉱業 / 586.67 / 0.096. 食料品 / 2,280.01 / 0.067. 鉄鋼 / 675.25 / 0.058. 輸送用機器 / 4,105.59 / 0.039. 水産・農林業 / 580.64 / 0.0010. 情報・通信業 / 6,026.91 / -0.1111. 小売業 / 1,975.59 / -0.1112. 陸運業 / 1,944.53 / -0.1613. サービス業 / 3,409.28 / -0.1714. 繊維業 / 768.59 / -0.1815. ゴム製品 / 3,991.35 / -0.2016. 倉庫・運輸関連業 / 3,263.59 / -0.2417. 建設業 / 1,805.56 / -0.2818. 銀行業 / 366.83 / -0.3519. 化学工業 / 2,452.21 / -0.3620. ガラス・土石製品 / 1,393.63 / -0.3921. 機械 / 3,198.89 / -0.4022. その他金融業 / 1,060.01 / -0.5323. 金属製品 / 1,420.93 / -0.5524. 石油・石炭製品 / 1,890.46 / -0.5725. 不動産業 / 1,855.46 / -0.6126. 海運業 / 1,779.43 / -0.6327. 証券業 / 616.83 / -0.9328. 医薬品 / 3,708.68 / -0.9429. 卸売業 / 3,581.29 / -0.9630. 電気機器 / 4,760.81 / -1.0831. 保険業 / 2,713.72 / -1.3832. その他製品 / 5,639.25 / -1.9033. 非鉄金属 / 1,678.08 / -2.67 <CS> 2024/12/06 15:48

ニュースカテゴリ