新着ニュース一覧
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月27日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7111) INEST 東証スタンダード
(4597) ソレイジア 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7201) 日産自 東証プライム
(4204) 積水化 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(8306) 三菱UFJ 東証プライム
(4583) カイオム 東証グロース
(6088) シグマクシス 東証プライム
(6503) 三菱電 東証プライム
(2586) フルッタ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:30
みんかぶニュース 市況・概況
ニトリHDや神戸物産が堅調推移、1ドル=152円台への円高進行が支援◇
ニトリホールディングス<9843.T>や神戸物産<3038.T>が堅調推移。27日の東京外国為替市場で、ドル円相場は1ドル=152円台前半まで円高が進行している。トランプ次期米大統領の関税強化の方針や、日銀による追加利上げ観測もあって、ドル買い・円売りポジションの巻き戻しが続いているようだ。株式市場で日経平均株価は前日比で一時400円を超す下げとなったが、為替相場をにらんで円高が業績面でプラス効果をもたらすとみられている銘柄群を物色する動きも出ている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:26
みんかぶニュース 個別・材料
ニトリHDや神戸物産が堅調推移、1ドル=152円台への円高進行が支援◇
ニトリホールディングス<9843.T>や神戸物産<3038.T>が堅調推移。27日の東京外国為替市場で、ドル円相場は1ドル=152円台前半まで円高が進行している。トランプ次期米大統領の関税強化の方針や、日銀による追加利上げ観測もあって、ドル買い・円売りポジションの巻き戻しが続いているようだ。株式市場で日経平均株価は前日比で一時400円を超す下げとなったが、為替相場をにらんで円高が業績面でプラス効果をもたらすとみられている銘柄群を物色する動きも出ている。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:26
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均が6日ぶり3万8000円台割れ
日経平均株価が21日以来、6日ぶりに3万8000円台を割り込んだ。14時19分現在、445.78円安の3万7996.22円まで下落している。
株探ニュース
2024/11/27 14:20
みんかぶニュース 市況・概況
高見サイが底堅い動き、ホームドアシステムが小田急「豪徳寺駅」に採用◇
高見沢サイバネティックス<6424.T>が底堅い動き。午後2時ごろ、同社のホームドアシステムが小田急電鉄<9007.T>の「豪徳寺駅」に採用されたと発表しており、好材料視されている。
採用されたのは、独自の「緊急脱出口」を装備した腰高式ホームドアで、小田急での採用は「中央林間駅」に続き2駅目。なお、ホームドアの稼働は25年度中の供用開始を予定している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:12
みんかぶニュース 個別・材料
高見サイが底堅い動き、ホームドアシステムが小田急「豪徳寺駅」に採用◇
高見沢サイバネティックス<6424.T>が底堅い動き。午後2時ごろ、同社のホームドアシステムが小田急電鉄<9007.T>の「豪徳寺駅」に採用されたと発表しており、好材料視されている。
採用されたのは、独自の「緊急脱出口」を装備した腰高式ホームドアで、小田急での採用は「中央林間駅」に続き2駅目。なお、ホームドアの稼働は25年度中の供用開始を予定している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:12
注目トピックス 日本株
ニッコンHD---切り返して反発、CB発行と自社株買いを発表
*14:11JST ニッコンHD---切り返して反発、CB発行と自社株買いを発表
ニッコンHD<9072>は切り返して反発。2031年満期ユーロ円建CB220億円の発行を発表。転換価額は2090円で、前日終値比アップ率は7.95%となっている。潜在株式数の比率は8.45%になる見込み。一方、需給への短期的な影響を緩和する観点から、立会外取引における70億円の自社株買い実施も発表している。資本効率の改善につながるとしてポジティブな反応が優勢に。なお、CBによる調達資金は、自社株買いのほか、米子会社買収に係る借入金の返済に充当。
<ST>
2024/11/27 14:11
注目トピックス 日本株
戸田工業---戸田イス CORPORATIONの商号をTODA materials Inc.に変更
*14:09JST 戸田工業---戸田イス CORPORATIONの商号をTODA materials Inc.に変更
戸田工業<4100>は26日、大韓民国に所在する子会社のTODA ISU CORPORATION(日本語表記:戸田イス CORPORATION(TIC))を完全子会社化したことから、同社の商号を2025年1月1日に変更すると発表した。同社は、TICを同社グループの一員としての位置づけを明確化することを目的として、商号をTODA materials Inc.(日本語表記:戸田マテリアルズ株式会社)に変更する。TODA materials Inc.は、同社グループとしてのシナジー効果を通じて、素材の無限の可能性を追求しつつ、企業の成長を通じて、株主と顧客、従業員、社会全般への寄与につながる企業になることを目指す。
<ST>
2024/11/27 14:09
注目トピックス 市況・概況
日経平均VIは大幅に上昇、米トランプ次期政権の政策や円高など警戒
*14:08JST 日経平均VIは大幅に上昇、米トランプ次期政権の政策や円高など警戒
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+4.45(上昇率21.43%)の25.22と大幅に上奏している。なお、今日ここまでの高値は25.38、安値は24.01。今日の東京市場は売りが先行し、日経225先物は下落して始まった。引き続き米トランプ次期政権の政策への警戒感があることに加え、外為市場で円高・ドル安方向に振れたことが株価の重しとなった。また、今晩米国で発表される10月の米個人所得・個人消費支出(PCE)価格指数への警戒感も意識される中、今日は取引開始後も日経225先物が上値が重く軟調な展開となっていることから、ボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは昨日の水準を上回って推移している。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<SK>
2024/11/27 14:08
注目トピックス 日本株
Chordia Therapeutics---日本分子生物学会ミニシンポジウムでCDK12阻害薬に関連する研究成果発表
*14:08JST Chordia Therapeutics---日本分子生物学会ミニシンポジウムでCDK12阻害薬に関連する研究成果発表
Chordia Therapeutics<190A>は26日、マリンメッセ福岡で開催される第47回日本分子生物学会のミニシンポジウムおよびポスターセッションにて、同社パイプラインであるCDK12阻害薬に関連する研究成果について発表すると発表した。同社は、臨床開発品を擁するがん領域専門の研究開発型バイオベンチャーで、 CLK 阻害薬 rogocekib、CDK12阻害薬CTX-439、GCN2阻害薬など、複数のパイプラインの研究開発に取り組んでいる。今回の発表の演題名は、「DNA損傷応答に関与するCDK12とNXF1の相互作用」である。CDK12阻害薬が既知の「転写」に加え新たに「RNA輸送」を介してRNA制御ストレスを標的としていること、そして「RNA輸送」がCDK12阻害薬の抗がん作用の程度に影響を与えうることについて報告する。これらの知見は将来的にCDK12阻害薬の効果を予測しうるバイオマーカーの特定に繋がるものと期待される。
<ST>
2024/11/27 14:08
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の下げ幅が400円を超える
日経平均株価の下げ幅が400円を超えた。14時7分現在、407.02円安の3万8034.98円まで下落している。
株探ニュース
2024/11/27 14:08
注目トピックス 日本株
ミガロHD---グループ会社DXYZが展開する「FreeiD」がエイペストの開発するマンションに2棟目の導入
*14:07JST ミガロHD---グループ会社DXYZが展開する「FreeiD」がエイペストの開発するマンションに2棟目の導入
ミガロホールディングス<5535>は21日、グループ会社のDXYZが展開する顔認証プラットフォーム「FreeiD」をエイペストが開発する都市型レジデンスシリーズ「Fullea」へ追加導入したことを発表した。今回の導入で、エイペストの開発するマンションへの導入は2棟目になり、全国各地への導入が広がっている。「FreeiD」は、スマートフォンアプリから1度、顔を登録するだけで、日々の暮らしの様々な行動(「入退・本人確認・決済」等)を顔認証でつなぎ、鍵や財布を持たずに「顔ダケで、世界がつながる」を実現する、多種多様な顔認証AIとの連携が可能な顔認証プラットフォーム。
<ST>
2024/11/27 14:07
注目トピックス 日本株
unerry---東京狛江市内で5G等を活用した遠隔型自動運転実証実験を実施中
*14:07JST unerry---東京狛江市内で5G等を活用した遠隔型自動運転実証実験を実施中
unerry<5034>は25日、東京都狛江市、東日本電信電話(NTT東日本)、ティアフォー、マップフォー、計量計画研究所と構成するコンソーシアムが、総務省令和5年度補正予算「地域デジタル基盤活用推進事業(自動運転レベル4検証タイプ)」にて、2024年4月から、ローカル5G等を活用した遠隔自動運転の実証を進めていることを発表。実証実験の目的は、歩行者、自転車、バイクなどが共存する環境下において、遠隔型自動運転バスおよび道路に設置したスマートポールの適用性を検証し、様々な交通手段と共存したモビリティサービスの構築を目指す。実証内容は、通信が混雑するエリアや電波強度が弱いエリアにおいて、ローカル5G等の通信技術やスマートポールの活用によってスムーズな自動走行実現を目指した技術実証を行う。今後は、狛江市をパイロット地域とし、地域公共交通会議等を通じて交通事業者や住民の理解を深め、2027年度の社会実装を目指す。また、このモデルを他自治体へ展開し、乗務員不足などの地域交通課題の解決をはかる。
<ST>
2024/11/27 14:07
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~ジャノメ、細谷火などがランクイン
*14:04JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ジャノメ、細谷火などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [11月27日 13:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<3681> ブイキューブ 3620300 34510.86 335.30% 0.0438%<2590> DyDo 578400 121322.6 298.25% 0.1221%<9341> GENOVA 991100 156076.4 254.10% -0.0303%<1814> 大末建 383200 62162.04 245.70% -0.0423%<190A> Chordia 38582700 1695510.78 243.03% 0.2345%<9072> ニッコンHD 1315600 311511.12 237.35% 0.0214%<2743> ピクセル 16697800 161322 235.44% 0.4285%<4166> かっこ 383200 169451.28 202.93% 0.1468%<6445> ジャノメ 758800 165779.3 185.50% 0.1022%<3221> ヨシックスHD 60500 36714.6 179.44% -0.0256%<8136> サンリオ 14285800 12423978.86 174.82% -0.1455%<4598> DELTA-P 1840400 220625.04 168.45% 0.0485%<5950> パワーファス 2646600 237214.46 167.31% 0.0772%<3856> Abalance 1793300 307085.04 165.63% 0.1845%<4274> 細谷火 162200 37467.52 158.92% -0.0511%<3201> ニッケ 566300 148738.04 156.12% -0.0031%<5621> ヒューマンT 100100 37798.74 139.25% -0.0442%<5136> tripla 143000 58183.6 135.52% 0.0721%<7888> 三光合成 352700 57322.34 133.19% -0.0065%<8966> 平和RE 9862 412354.32 129.00% -0.0082%<3139> ラクトJPN 309800 246696.92 126.37% -0.0032%<7921> TAKARA&C 93900 76006.36 126.27% 0.0319%<6474> 不二越 198600 178113.2 125.43% -0.0157%<4080> 田中化研 398000 74977.12 122.12% -0.0585%<7859> アルメディオ 983400 101863.74 121.46% 0%<9765> オオバ 181500 55460.92 117.26% -0.0019%<6619> WSCOPE 2276400 236227.9 116.56% -0.0526%<4883> モダリス 45445600 2521548.48 114.23% 0.0735%<2792> ハニーズHLD 241700 120326.88 111.35% -0.0085%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2024/11/27 14:04
注目トピックス 日本株
フェローテックホールディングス---中国部品洗浄事業子会社によるパワー半導体基板製造子会社の株式取得
*14:04JST フェローテックホールディングス---中国部品洗浄事業子会社によるパワー半導体基板製造子会社の株式取得
フェローテックホールディングス<6890>は26日、11月25日開催の取締役会において子会社である安徽富楽徳科技発展(以下、FTSVA)が、株式及び転換社債発行によるパワー半導体用絶縁放熱基板製造子会社である江蘇富楽華半導体科技(以下、FLH)の株式購入契約を、FLH株主と締結することについて同意・承認すると発表。なお、本件は2024年10月16日付開示「同社中国部品洗浄事業子会社によるパワー半導体基板製造子会社株式取得の協議開始に関するお知らせ」の経過としての発表となる。決定した内容は、(1)FTSVAが、同社の株主総会の承認、深セン証券取引所の審査通過及び中国証券監督管理委員会の登録承認の前提で本件取引を行うことに、フェローテックホールディングス及びFTSVAの直接株主である上海申和投資(以下、FTS)が同意すること。(2)FTSVAが公募増資・募集金額は78,259.38万元(約168億円)以内で行うこと等にFTHD及びFTSVAの直接株主であるFTSが同意すること。(3)FLH株主であるFTSが、株式交換によるFLH株式譲渡契約をFTSVAと締結することを承認すること。(4)FTSがFLH株式を譲渡する際、利益補償契約をFTSVAと締結することを承認すること。
<ST>
2024/11/27 14:04
注目トピックス 日本株
サンワテクノス---「第6回日経SDGs経営調査」で3年連続星3に認定
*14:04JST サンワテクノス---「第6回日経SDGs経営調査」で3年連続星3に認定
サンワテクノス<8137>は26日、日本経済新聞社が主催する「第6回日経SDGs経営調査」において、3年連続で星3に認定されたと発表。日経SDGs経営調査は、SDGsを経営と結びつけることで、事業を通じて社会・経済・環境の課題解決に取り組み、企業価値向上につなげている企業を、「SDGs戦略・経済価値」「社会価値」「環境価値」「ガバナンス」の4つの分野に関するアンケート調査や公開データから総合的に評価するもの。同社項目別評価は、「SDGs戦略・経済価値評価」A++、「社会価値評価」A+、「環境価値評価」A、「ガバナンス評価」A++となった。今後も社業を通じて社員の育成を図るとともに、地球環境や社会課題への対応を経営方針の最重要事項のひとつとして捉え、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値の向上」の2つのサステナビリティの実現を目指すとしている。
<ST>
2024/11/27 14:04
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は197、値下がり銘柄数は1425、変わらずは23銘柄だった。業種別では33業種中2業種が上昇。値上がり上位にその他製品など。値下がりで目立つのは輸送用機器、海運、非鉄、証券・商品、卸売など。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:04
注目トピックス 日本株
NSW---「Around Now!」が第18回ASPICクラウドアワード2024にてIoT部門「社会貢献賞」を受賞
*14:03JST NSW---「Around Now!」が第18回ASPICクラウドアワード2024にてIoT部門「社会貢献賞」を受賞
NSW<9739>は26日、第18回ASPICクラウドアワード2024において、同社が提供している熱中症予防IoTサービス「Around Now!」がIoT部門で「社会貢献賞」を受賞したと発表。ASPICクラウドアワードは、2007年に創設され、クラウドサービス事業者やユーザー企業・団体を対象に、優れたIoT・AI・クラウドサービスを表彰する制度。社会に役立つサービスを評価し、事業者やユーザーの事業拡大や業務効率化を支援することを目的としている。また、総務省の後援を受け、クラウドサービスの利用促進と市場創出を通じて社会情報基盤の確立を目指し、日本経済の発展にも寄与している。「Around Now!」は、熱中症予防を支援するIoTサービスである。環境センサーによって温度、湿度、WBGT(暑さ指数)をリアルタイムで取得し、データを「見える化」する。設置タイプとモバイルタイプの2種類があり、どちらもブラウザからリアルタイムに測定データを確認でき、遠隔地からでも現地の環境状況を把握することが可能。あらかじめ設定した閾値を超える危険な状態になると、メールでアラートが通知されるため、熱中症リスクの高まる現場での安全管理をより効果的に行うことができる。現在、環境省は暑さ指数に基づき、熱中症への警戒アラートを発表し、日常生活や運動時の対策指針を通達している。さらに、各自治体ではWBGT値を活用したガイドラインを策定し、熱中症対策の推進に取り組んでいる。こうした環境に対応するために多くの企業や自治体より「Around Now!」についての問い合わせが寄せられ、導入されている。
<ST>
2024/11/27 14:03
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は安値もみ合い、日本株安で円買い
*14:02JST 東京為替:ドル・円は安値もみ合い、日本株安で円買い
27日午後の東京市場でドル・円は152円30銭付近と、安値圏でのもみ合い。日銀による12月の追加利上げ観測で、円買い地合いに振れやすい。一方、米次期政権の関税強化による影響が懸念され、日本株安を受けた円買いが主要通貨を下押ししている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円25銭から153円23銭、ユーロ・円は159円55銭から160円71銭、ユーロ・ドルは1.0477ドルから1.0496ドル。
<TY>
2024/11/27 14:02
みんかぶニュース 市況・概況
雨風太陽がS高、所信演説の内容報じられ地方創生関連株への物色再び◇
雨風太陽<5616.T>がストップ高。石破茂首相が29日に行う所信表明演説の内容が複数のメディアで26日に報じられた。各報道によると、交付金の倍増など地方創生の取り組みに関する内容が改めて盛り込まれるとみられている。これを受けて地方創生関連株を物色する動きが再び強まり、関連有力株に位置づけられる雨風太陽に買いが向かったようだ。関連銘柄としてこのほか、企業の自治体向けマーケティング支援を手掛けるイシン<143A.T>も高い。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:01
みんかぶニュース 個別・材料
雨風太陽がS高、所信演説の内容報じられ地方創生関連株への物色再び◇
雨風太陽<5616.T>がストップ高。石破茂首相が29日に行う所信表明演説の内容が複数のメディアで26日に報じられた。各報道によると、交付金の倍増など地方創生の取り組みに関する内容が改めて盛り込まれるとみられている。これを受けて地方創生関連株を物色する動きが再び強まり、関連有力株に位置づけられる雨風太陽に買いが向かったようだ。関連銘柄としてこのほか、企業の自治体向けマーケティング支援を手掛けるイシン<143A.T>も高い。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:01
みんかぶニュース 市況・概況
14時の日経平均は373円安の3万8068円、アドテストが76.55円押し下げ
27日14時現在の日経平均株価は前日比373.47円(-0.97%)安の3万8068.53円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は198、値下がりは1422、変わらずは22と、値下がり銘柄の割合が80%を超えている。
日経平均マイナス寄与度は76.55円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、ファストリ <9983>が34.62円、東エレク <8035>が32.06円、ファナック <6954>が30.58円、トヨタ <7203>が17.51円と続いている。
プラス寄与度トップは中外薬 <4519>で、日経平均を19.24円押し上げている。次いでTDK <6762>が17.02円、SBG <9984>が11.25円、第一三共 <4568>が10.75円、ニトリHD <9843>が6.66円と続く。
業種別では33業種中31業種が下落し、上昇はその他製品、医薬品の2業種のみ。値下がり1位は輸送用機器で、以下、海運、非鉄金属、証券・商品、卸売、保険と並ぶ。
※14時0分3秒時点
株探ニュース
2024/11/27 14:01
みんかぶニュース 個別・材料
SCSKは3日続伸、SREコンサルのスリーシェイクと資本・業務提携
SCSK<9719.T>は3日続伸している。この日、マルチクラウドに対応したSRE(サイト信頼性エンジニアリング)コンサルティングを展開するスリーシェイク(東京都新宿区)と資本・業務提携することで基本合意した。
今回の提携は、急速に広がるクラウドネイティブ化に対応したソリューションの拡充と高度なクラウドネイティブ人材の育成を目的としたもの。またSCSKはスリーシェイクの行う第三者割当増資を引き受け約5億円の出資を行うとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 14:00
注目トピックス 日本株
フリュー---大幅反落、国内証券では業績下方修正で投資判断を格下げ
*14:00JST フリュー---大幅反落、国内証券では業績下方修正で投資判断を格下げ
フリュー<6238>は大幅反落。SBI証券では投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価も1260円から1120円に引き下げている。ガールズトレンドビジネス、フリューニュービジネスを中心に業績予想を引き下げており、25年3月期営業利益は会社計画の30億円を下回る26.5億円を予想のようだ。ガールズトレンドは本格回復まであと数年を要するとみいているほか、フリューニュービジネスでは不採算商材のリストラなど抜本的なてこ入れが必要とも。
<ST>
2024/11/27 14:00
注目トピックス 日本株
アセンテック---ストップ高買い気配、業績・配当上方修正や米社との新会社設立を発表で
*13:59JST アセンテック---ストップ高買い気配、業績・配当上方修正や米社との新会社設立を発表で
アセンテック<3565>はストップ高買い気配。前日に業績・配当予想を上方修正。25年1月期営業利益は7.2億円の従来予想から9.3億円、前期比53.2%増に引き上げ。仮想デスクトップ事業領域の売上高が大幅に増加のもよう。年間配当金も従来計画10円から15円に引き上げ。また、米大手ソフトウェアカンパニーであるCloud Software Groupとの戦略的事業提携に基づく新会社設立なども期待材料につながっているようだ。
<ST>
2024/11/27 13:59
注目トピックス 日本株
WSCOPE---大幅続落、新たな業績見通しは予想取り下げ前から大幅下方修正
*13:55JST WSCOPE---大幅続落、新たな業績見通しは予想取り下げ前から大幅下方修正
WSCOPE<6619>は大幅続落。業績見通しを取り下げていた25年1月期に関して、前日に修正見通しを公表している。営業損益は取り下げ前の40億円の黒字に対して8.5億円の赤字に、純損益は5億円の黒字から23億円の赤字にそれぞれ修正。WCPを連結子会社から持分法適用会社化したことによる影響に加え、事業環境悪化に伴う車載用電池向けセパレーターの大幅な減少を反映。想定以上の下振れにネガティブインパクトが先行のもよう。
<ST>
2024/11/27 13:55
新興市場スナップショット
GNI---大幅に続伸、連結子会社の逆さ合併先の株価上昇で「株式評価益も大幅増加」と回答
*13:54JST <2160> GNI 2946 +138
大幅に続伸。投資家からの質問と回答について開示している。14日に連結子会社のCullgen社が米ナスダック上場のPulmatrix社と逆さ合併で契約合意し、その他収益約147億6400万円(株式評価益は約107億6800万円)を計上する見込みとしていたが、その後、Pulmatrix社の株価が上昇していることを受け、今回の開示で「当社が計上する株式評価益も大幅に増加することとなる」と回答したことから買い優勢となっているようだ。
<ST>
2024/11/27 13:54
注目トピックス 日本株
人・夢・技術G---大幅続落、発表が遅延していた24年9月期業績は下振れ着地に
*13:53JST 人・夢・技術G---大幅続落、発表が遅延していた24年9月期業績は下振れ着地に
人・夢・技術G<9248>は大幅続落。前日に、遅延していた第3四半期決算、並びに、24年9月期の決算を発表している。24年9月期営業利益は17.9億円で前期比37.4%減となり、従来計画の29億円を大きく下振れ。子会社の固定資産減損含めて特別損失12億円を計上することで、純損益は17億円の黒字から1.9億円の赤字に修正。年間配当金も70円計画を60円に修正している。25年9月期は増益に転じる見通しだが、前期実績の大幅下振れをマイナス視先行。
<ST>
2024/11/27 13:53
注目トピックス 市況・概況
日経平均は353円安、円高・株安を警戒
*13:53JST 日経平均は353円安、円高・株安を警戒
日経平均は353円安(13時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト<6857>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>などがマイナス寄与上位となっており、一方、中外薬<4519>、TDK<6762>、ソフトバンクG<9984>などがプラス寄与上位となっている。セクターでは、輸送用機器、非鉄金属、海運業、保険業、証券商品先物が値下がり率上位、医薬品、その他製品が値上がりしている。日経平均は安値圏で推移している。引き続き米トランプ政権の政策への警戒感があることに加え、円相場が朝方に比べやや円高・ドル安方向に振れていることが投資家心理を慎重にさせているようだ。
<SK>
2024/11/27 13:53
みんかぶニュース 個別・材料
アイスペースが反発、月着陸船のフロリダへの輸送が完了
ispace<9348.T>が反発している。午後1時ごろ、ミッション2で打ち上げを予定しているRESILIENCEランダー(月着陸船)の、打ち上げ場のある米フロリダ州への輸送が完了したと発表しており、好材料視されている。同ランダーには、TENACIOUS(テネシアス)ローバー(月面探査車)のほか商業ペイロードが搭載されており、早ければ25年1月の打ち上げが予定されている。今回の輸送完了により、打ち上げに向けた最終準備が開始されることになる。
出所:MINKABU PRESS
2024/11/27 13:51