新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 兵機海が後場に急騰、堂島汽船がTOBで1万4854株を取得◇  兵機海運<9362.T>が後場に急伸している。6日午後2時半、堂島汽船(大阪市北区)が10月18日に発表した兵機海に対する株式公開買い付け(TOB)の結果を開示した。TOB価格は3250円で、買付予定数は下限を設定せず、上限を21万3300株とするものだったが、1万4854株の応募があり、堂島汽船がその全てを取得することとなった。決済後の議決権の割合は1.24%になるという。兵機海は11月15日にTOBに対し反対の意見を表明。これに先立ち、10月31日に兵機海は大和工業<5444.T>との資本・業務提携を発表し、大和工は市場を通じ、兵機海の株式を段階的に取得する方針を示していた。TOBの結果自体は朝方の公開買付報告書の公表で明らかになっていたものの、兵機海の開示を受けて、思惑的な買いが集まったようだ。  (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:23 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは戻りが鈍い *15:21JST 東京為替:ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは戻りが鈍い 6日午後の東京市場でドル・円は149円90銭台と、こう着した値動き。一方、ユーロ・ドルは1.0560ドル台に下落後、戻りが鈍い。フランスの政局リスクはいったん後退したものの、欧州中銀(ECB)の追加利下げ観測でユーロは売られやすい地合いに。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。 <TY> 2024/12/06 15:21 みんかぶニュース 個別・材料 Rフィールドが下げ幅を拡大、個人消費の低迷響き25年4月期業績予想を下方修正  ロック・フィールド<2910.T>が後場終盤になって下げ幅を拡大している。午後3時ごろ、25年4月期の連結業績予想について、売上高を534億6700万円から518億9100万円(前期比1.0%増)へ、営業利益を20億4200万円から14億5100万円(同16.5%減)へ、純利益を10億3500万円から6億2700万円(同49.9%減)へ下方修正したことが嫌気されている。  上期において、生活者の節約志向の継続に伴う個人消費の低迷や、主要顧客のライフスタイルの変化などの影響により既存店売上高が計画数値に届かなかったことに加えて、下期も個人消費の停滞の継続が見込まれるほか、一部店舗の売り場変更や縮小などの影響もあり、引き続き既存店売上高が計画数値に届かないと見込む。  なお、同時に発表した第2四半期累計(5~10月)決算は、売上高253億100万円(前年同期比0.8%増)、営業利益6億3800万円(同24.0%減)、純利益1億1000万円(同80.5%減)だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:19 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:株安などが影響し一時149円70銭台に押し戻される  6日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=149円94銭前後と前日の午後5時時点に比べて20銭弱のドル高・円安となっている。  今晩に米11月雇用統計の発表を控えるなか、持ち高調整とみられるドル買い・円売りが先行した。また、政治的な混乱が続くフランスで数週間のうちに2025年度の予算が成立する可能性が高まり、これを手掛かりとしたユーロ買い・円売りが対ドルでの円売りにつながった面もあるようで、午前9時10分ごろには一時150円28銭まで上伸した。ただ、その後は日経平均株価の下落を受けたリスク回避的なドル売り・円買いが流入。日銀の中村豊明審議委員が5日午後の記者会見で「利上げに反対しているわけではない」と発言したことなどを背景に、日銀の12月会合での追加利上げ観測が依然としてくすぶっていることも重荷となった。午後0時10分すぎに149円77銭まで押し戻されたあとは下げ渋る動きとなったが、材料難で模様眺めムードが広がりやすく上値は重かった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0572ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=158円51銭前後と同75銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:15 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比13銭高の143円11銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比13銭高の143円11銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:07 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位にインスペック  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の6日午後2時現在で、インスペック<6656.T>が「買い予想数上昇」で5位となっている。  この日午前10時ごろに第2四半期累計(5~10月)単独決算を発表した。売上高10億500万円(前年同期比6.4倍)、営業利益100万円(前年同期3億4000万円の赤字)と黒字転換した。前期下期から今期上期にかけて獲得した受注案件を堅調にこなし、計画通り顧客に納入・検収されたことが業績を押し上げた。  25年4月期通期業績予想については、売上高23億5000万円(前期比40.9%増)、営業利益1億円(前期2億3300万円の赤字)の従来見通しを据え置いた。上期は主力のロールtoロール型検査装置や高性能フラットベッド型検査装置の受注をそれぞれ国内外の顧客から獲得し、受注額は11億1700万円(前年同期比39.9%増)となる一方、中間期末における受注残高は受注案件を売り上げ計上したことにより7億5600万円(同59.1%減)となった。会社側では、中間期末における受注残高に加え、それ以降に受注し期中に売り上げ計上予定となる案件が順調に積み上がっていることから、通期の計画は達成できる見込みとしている。  同社は4日の取引終了後に中間期決算の発表を当初予定の13日から6日に前倒しすると発表。これを受けて決算内容に対する期待感から5日の株価はストップ高に買われていた。この日は決算発表で材料出尽くしとみた売りが出たものの、その後再び上昇に転じており、こうした基調の強さが買い予想数の上昇につながっているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:07 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は692、値下がり銘柄数は884、変わらずは68銘柄だった。業種別では33業種中7業種が上昇。値上がり上位に空運、精密機器など。値下がりで目立つのは非鉄、その他製品、保険、証券・商品、電気機器など。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 15:03 みんかぶニュース 市況・概況 15時の日経平均は343円安の3万9051円、アドテストが87.07円押し下げ  6日15時現在の日経平均株価は前日比343.92円(-0.87%)安の3万9051.68円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は689、値下がりは884、変わらずは68。  日経平均マイナス寄与度は87.07円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、東エレク <8035>が70.53円、ファストリ <9983>が37.29円、TDK <6762>が27.87円、コナミG <9766>が16.93円と続いている。  プラス寄与度トップはKDDI <9433>で、日経平均を10.46円押し上げている。次いでオリンパス <7733>が6.38円、SMC <6273>が5.66円、オムロン <6645>が5.43円、京セラ <6971>が4.47円と続く。  業種別では33業種中7業種が値上がり。1位は空運で、以下、精密機器、電気・ガス、パルプ・紙と続く。値下がり上位には非鉄金属、その他製品、保険が並んでいる。  ※15時0分1秒時点 株探ニュース 2024/12/06 15:01 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は変わらず、日本株は下げ幅拡大 *14:52JST 東京為替:ドル・円は変わらず、日本株は下げ幅拡大 6日午後の東京市場でドル・円は149円90銭台と、ほぼ変わらずの値動き。全般的に動意が薄く、積極的な売り買いは手控えられているもよう。日経平均株価は下げ幅を拡大し、やや円買いに振れやすい。また、米金利は小安く、ドルは売られやすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。 <TY> 2024/12/06 14:52 注目トピックス 市況・概況 日経平均は367円安、米雇用統計などに関心 *14:52JST 日経平均は367円安、米雇用統計などに関心 日経平均は367円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>などがマイナス寄与上位となっており、一方、KDDI<9433>、オリンパス<7733>、SMC<6273>などがプラス寄与上位となっている。セクターでは、非鉄金属、その他製品、保険業、証券商品先物、電気機器が値下がり率上位、空運業、電気・ガス業、精密機器、パルプ・紙、鉱業が値上がりしている。日経平均は安値からやや下げ渋っている。米国では今晩、11月の米雇用統計が発表され、市場の関心が高い。また、ボウマンFRB理事の討議が加が予定されているほか、日本時間明日未明にかけて、12月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)、10月の米消費者信用残高が発表される。 <SK> 2024/12/06 14:52 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~TAC、インターメスティックなどがランクイン *14:49JST 出来高変化率ランキング(14時台)~TAC、インターメスティックなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月6日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4319> TAC       830200  10108.9  308.92% 0.0641%<2521> 上場米HE    320920  93789.548  255.17% -0.0024%<7063> Birdman   562900  34574.48  212.73% 0.0329%<6185> SMN       2033200  115527.5  198.2% 0.2056%<5074> テスHD      1121100  56842.12  194.06% 0.0615%<4784> GMO-AP    590100  85243.16  180.64% 0.1003%<3091> ブロンコB     118800  125965.7  165.38% 0.0258%<6469> 放電精密     466100  152818.3  141.35% 0.0835%<3696> セレス      5498800 3931786.74  140.79% 0.0967%<8789> フィンテック   8934100 255108.04  140.54% 0.1078%<5616> 雨風太陽     493900  246257.36  138.13% 0.0368%<262A> インターメスティ  1281000 1134554.46 136.33% 0.0611%<5759> 日本電解    18403200  452419.48  135.09% 0.5227%<1491> 中外鉱      1158400  11316.9  123.02% -0.0322%<1973> NESIC     2446500  2169999.4  119.83% 0.0015%<3936> グロバルウェ    943600  34626.24  118.3% 0.0258%<2515> NF外REIT   102570  49418.386  114.52% -0.0313%<2562> 上場ダウH    60220  110115.178  110.31% -0.0068%<7972> イトーキ     795400  449108.76  108.62% 0.0752%<7305> 新家工      38300  69970.7  106.56% 0.0131%<3632> グリー      682000  111126.96  103.04% 0.0502%<8798> アドバンスク   547600  97697.7  100.23% -0.0604%<8596> 九州リース    60200  24761.48  86.16% -0.0238%<5943> ノーリツ     110400  82636.58  82.96% -0.0092%<3046> JINSHD    237600  666891  81.55% 0.0257%<2435> シダー       59000  6992.86  81.22% 0%<2247> iF500H無   6598  45974.245  80.86% 0.0002%<8179> ロイヤルHD    295500  319489.92  76.68% -0.0077%<3133> 海帆       1811600  711697.86  75.34% 0.0425%<7821> 前田工繊     279000  218169.7  73.47% -0.0011%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/12/06 14:49 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」2位に大阪チタ  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の6日午後1時現在で大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>が「売り予想数上昇」で2位となっている。    6日の東証プライム市場で大阪チタが4日続落。株価は8月5日につけた1803円の年初来安値を意識する軟調な値動きとなっている。11月6日に業績下方修正を発表し、25年3月期純利益は従来予想の71億円から61億円(前期比37.0%減)に見直された。米ボーイングでの品質問題やストライキ、調達停止などの影響により、スポンジチタンの販売量が減少するためで、今期配当予想も50円から45円(前期70円)に引き下げた。ウクライナ問題を背景にロシア産チタンの供給減が強まれば、同社には追い風となるとの期待もあるものの、足もとの業績悪化を受け株価は下値を探る展開となっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:48 注目トピックス 日本株 ビーロット---東京都練馬区の収益用1棟マンションを取得 *14:40JST ビーロット---東京都練馬区の収益用1棟マンションを取得 ビーロット<3452>は4日、不動産投資開発事業にて、東京都練馬区の収益用1棟マンションを取得したと発表した。同物件は、小竹向原駅徒歩5分に位置している。2019年9月に施工された鉄筋コンクリート造陸屋根地上5階建て、敷地面積370.91平方メートル、延床面積972.84平方メートルのマンション(総戸数28戸)である。長期安定した賃貸稼働率及び賃料収入が期待できる。取得後は共用部の美観工事を実施し、投資家へ訴求性の高い商品を目指す。 <ST> 2024/12/06 14:40 注目トピックス 日本株 キューブ---2024年11月度直営店月次売上速報 *14:39JST キューブ---2024年11月度直営店月次売上速報 キューブ<7112>は4日、2024年11月度の直営店月次売上速報を発表した。直営店売上高は、全店で前年同月比110.3%、既存店で同101.0%となった。11月は、今年度に拡張リニューアルオープンしたGINZA SIX店と大丸心斎橋店が売上を牽引し、また、各地で出店したPOPUP STOREが売上の拡大に寄与し、全店売上高は前年を上回った。既存店売上高は、ECで4月下旬に開始した新規コンテンツにおける販売が順調に推移した。実店舗とECのそれぞれでロイヤルカスタマー向けの施策を展開した結果、実店舗の既存店売上高はわずかに前年を下回ったものの、ECと既存店合計の売上高は前年を上回った。同社は、12月において、新たなタッチポイントとなるりんくうプレミアム・アウトレットにPOPUP STOREを新規出店し、年末商戦に向けたプロモーションをEC・実店舗ともに積極的に展開を重ね、売上のさらなる強化を図る。 <ST> 2024/12/06 14:39 みんかぶニュース 個別・材料 京王がしっかり、駅構内セブン‐イレブン店舗への商品納品で鉄道による実証実験を開始  京王電鉄<9008.T>がしっかり。この日、子会社京王ストアが京王井の頭線駅構内で運営するセブン‐イレブン店舗への商品納品について、鉄道による商品配送の実証実験を開始すると発表しており、好材料視されている。  今回の取り組みでは、納品を行う京王運輸の配送員が永福町駅で電車に商品を積み込み、沿線内のセブン‐イレブン店舗が出店する一部の駅(高井戸駅・久我山駅・吉祥寺駅)で降車して納品を行うという。まずはチルド温度帯の商品を対象に実施し、対象カテゴリーの拡大も検討する。配送トラック台数の削減や最適な配送コースの編成、配送ドライバーの労働時間の改善だけではなく、鉄道活用によるCO2排出量の削減にもつなげる考えだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:39 注目トピックス 日本株 住友電工---大幅反落、来期に向けた利益拡大は織り込まれたとして国内証券が格下げ *14:38JST 住友電工---大幅反落、来期に向けた利益拡大は織り込まれたとして国内証券が格下げ 住友電工<5802>は大幅反落。みずほ証券では、目標株価を2900円から3050円に引き上げているものの、投資判断は「買い」から「中立」に格下げしている。株価上昇によって、26年3月期に向けた利益拡大はおおむね織り込まれたと判断しているもよう。非自動車関連事業の利益水準の切り上がりは評価できるが、牽引している情報通信関連の営業利益構成比はまだ9%程度に過ぎないと指摘。 <ST> 2024/12/06 14:38 注目トピックス 日本株 KOKUSAI---大幅続落、米半導体株安やメモリ市場の先行き不透明感で *14:37JST KOKUSAI---大幅続落、米半導体株安やメモリ市場の先行き不透明感で KOKUSAI<6525>は大幅続落。本日は主力の半導体関連株が総じて軟化する展開となっている。米国市場ではSOX指数が1.8%安、インテルやアプライドマテリアルズは5%を超える大幅安となっており、国内関連株にも売り圧力が波及する状況へ。また、モルガン・スタンレーMUFG証券では、半導体前工程装置メーカー5社の目標株価を引き下げ、同社に関しては3900円から3400円としている。メモリ市場の先行き不透明感の高まりを反映のようだ。 <ST> 2024/12/06 14:37 注目トピックス 日本株 ゼンショーHD---大幅反発、外食業界内での相対的な好調反映し米系証券が目標株価上げ *14:33JST ゼンショーHD---大幅反発、外食業界内での相対的な好調反映し米系証券が目標株価上げ ゼンショーHD<7550>は大幅反発。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を9700円から11100円に引き上げている。外食企業の直近の決算では、ファンダメンタルズの好悪が明確化してきており、同社は国内・海外ともに良好な状況が目立っていると位置付けているもよう。つれて、株価にはバリュエーションプレミアムを付与することが妥当であると判断のようだ。 <ST> 2024/12/06 14:33 注目トピックス 日本株 JINSHD---続伸、11月既存店は22カ月連続プラス成長に *14:33JST JINSHD---続伸、11月既存店は22カ月連続プラス成長に JINSHD<3046>は続伸。前日に11月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比18.2%増となり、前月の13.0%増から増収率が拡大、22カ月連続でのプラス成長となっている。2ケタ増ペースも7カ月連続に。世界最高屈折率の両面非球面レンズ「JINS 極薄レンズ」など高単価のオプションレンズが好調に推移したほか、紫外線対策への意識の高まりから、可視光調光レンズやダブルUVカットレンズなども好調が続いているもよう。 <ST> 2024/12/06 14:33 注目トピックス 日本株 積水ハウス---小幅反発、米国戸建住宅受注などは期待値やや下回り *14:31JST 積水ハウス---小幅反発、米国戸建住宅受注などは期待値やや下回り 積水ハウス<1928>は反発。前日の前引け後に第3四半期決算を発表、その後売り優勢の展開に。本日は反発しているものの、決算発表前水準にまでは回復せず。8-10月期営業利益は755億円で前年同期比22.2%増となり、市場予想を40億円ほど上振れ。ただ、通期計画据え置きなどインパクトは限定的、米国戸建住宅受注は通期計画に対してやや進捗が低く、想定以上に米国住宅事業の市場回復は遅れているとの見方に。 <ST> 2024/12/06 14:31 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月06日 14時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3807) フィスコ    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース (6433) ヒーハイスト  東証スタンダード (6185) SMN     東証スタンダード (6656) インスペック  東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4063) 信越化     東証プライム (5726) 大阪チタ    東証プライム (6185) SMN     東証スタンダード (6249) GCジョイコ  東証スタンダード (6592) マブチ     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:30 みんかぶニュース 個別・材料 ミガロHDは堅調、三菱地所レジデンスのマンションに顔認証導入  ミガロホールディングス<5535.T>は堅調。午後2時ごろ、グループ会社DXYZの顔認証プラットフォーム「FreeiD」について、三菱地所レジデンスの新築分譲マンション「ザ・パークハウス心斎橋タワー」への導入が決定したと発表した。これを材料視する向きもあるようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:26 みんかぶニュース 個別・材料 コメ兵HDがしっかり、11月度の売上高37.5%増で増収基調を継続  コメ兵ホールディングス<2780.T>がしっかり。同社は6日午後2時、11月度の月次売上高が前年同月比37.5%増の98億2700万円となったと発表した。増収基調を継続し、伸び率は7月度(40.7%)以来の水準となった。業況を好感した買いが入り株価を押し上げたようだ。法人オークションの取引相場はバッグが全体的に横ばいとなり、時計が小売り向け商品の需要増加を背景に小幅高で推移した。金地金の買い取り額は前年同月比46.9%増。免税売上高比率は12.9%だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:24 みんかぶニュース 個別・材料 イノベーショが3日続伸、アトム・キャピタル・マネジメントへ出資  イノベーション<3970.T>が3日続伸している。この日午後、アトム・キャピタル・マネジメント(東京都中央区)へ出資し、イノベーショ完全子会社Innovation IFA Consultingと業務提携すると発表しており、好材料視されている。  イノベーショの営業員への提案力や金融商品知識の向上を目的とし、アトム・キャピタル・マネジメントが運用するケイマン籍のヘッジファンドに専用クラスを組成。海外富裕層は保有していることが多いヘッジファンドを国内富裕層へ広めていくことで、より一層の提供価値を創造する。なお、同件が業績に与える影響は軽微としている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:18 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は動意薄、様子見ムードで *14:08JST 東京為替:ドル・円は動意薄、様子見ムードで 6日午後の東京市場でドル・円は149円90銭台と、動意が薄い。具体的な手がかりが乏しく、様子見ムードが広がりやすい。米10年債利回りは低水準ながら横ばいで推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価は下げ幅を縮小し、円買いを弱めた。今晩の米雇用統計を見極めようと、材料難のなかドルは売りづらい展開となった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。 <TY> 2024/12/06 14:08 注目トピックス 市況・概況 日経平均VIは上昇、株価大幅安で警戒感広がる *14:07JST 日経平均VIは上昇、株価大幅安で警戒感広がる 日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+0.65(上昇率2.92%)の22.88と上昇している。なお、今日ここまでの高値は23.37、安値は20.23。日経225先物は昨日までの4日続伸で1220円上昇したことから、市場では短期的な高値警戒感が意識される中、今日は日経225先物が取引開始後に上昇一服となったことから、朝方は高値警戒感が緩和し、日経VIは低下した。しかしその後、株価が下げ幅を広げるとボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは上昇に転じた後、上昇幅を広げる動きとなっている。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。 <SK> 2024/12/06 14:07 みんかぶニュース 個別・材料 エイケン工業は後場動意、前期営業益2.4倍で今期予想は42%増  エイケン工業<7265.T>が後場動意づき、一時4%超上昇した。同社はきょう午後1時30分ごろ、24年10月期通期の単独決算を発表。営業利益は前の期比2.4倍の2億7900万円で着地した。  売上高は同7.2%増の72億8400万円となった。主力のフィルター部門が国内及び輸出ともに売り上げが増加したほか、販売価格の改定に取り組んだことなどが寄与した。  あわせて公表した25年10月期通期の単独業績予想は、売上高が前期比8.3%増の78億8700万円、営業利益が同41.5%増の3億9500万円だとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:05 みんかぶニュース 個別・材料 大崎電が底堅い動き、第4四半期に固定資産売却益を計上へ  大崎電気工業<6644.T>が底堅い動き。5日の取引終了後、子会社大崎エステートが保有する賃貸不動産を売却するのに伴い、25年3月期第4四半期に固定資産売却益約9億円を特別利益として計上すると発表しており、これが株価を下支えしているようだ。なお、通期業績予想には織り込み済みという。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:04 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は601、値下がり銘柄数は974、変わらずは68銘柄だった。業種別では33業種中4業種が上昇。値上がり上位に空運、電気・ガスなど。値下がりで目立つのは非鉄、その他製品、保険、証券・商品、電気機器など。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/06 14:03 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は371円安の3万9024円、アドテストが87.6円押し下げ  6日14時現在の日経平均株価は前日比371.47円(-0.94%)安の3万9024.13円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は602、値下がりは972、変わらずは67と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均マイナス寄与度は87.6円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、東エレク <8035>が71.02円、ファストリ <9983>が39.06円、TDK <6762>が28.11円、SBG <9984>が16.97円と続いている。  プラス寄与度トップはKDDI <9433>で、日経平均を10.65円押し上げている。次いでオムロン <6645>が5.82円、オリンパス <7733>が4.73円、SMC <6273>が4.34円、京セラ <6971>が4.34円と続く。  業種別では33業種中4業種が値上がり。1位は空運で、以下、電気・ガス、精密機器、鉱業と続く。値下がり上位には非鉄金属、その他製品、保険が並んでいる。  ※14時0分6秒時点 株探ニュース 2024/12/06 14:01

ニュースカテゴリ