みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(19日)の注目経済指標=米フィラデルフィア連銀景況指数など
今夜発表される欧米の注目経済指標には、米1月フィラデルフィア連銀景況指数などがある。
午後10時30分 米1月フィラデルフィア連銀景況指数
予想(コンセンサス):-10.9
午後10時30分 米新規失業保険申請件数(前週分)
予想(コンセンサス):21.3万件
午後10時30分 米12月住宅着工件数
予想(コンセンサス):136.0万件
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
債券:20年債入札、テールは2銭で応札倍率3.36倍
19日に実施された20年債入札(第183回、クーポン1.4%)は、最低落札価格が100円90銭(利回り1.342%)、平均落札価格が100円92銭(同1.341%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は2銭で、前回(22年12月15日)の23銭から縮小。応札倍率は3.36倍となり、前回の2.90倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 13:14
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続伸 長期金利0.415%に上昇
19日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸。朝方の売りが一巡したあとは買いが優勢となった。
日銀が大規模金融緩和策の修正も見送ったことを背景に前日大幅高に買われた反動から売りが先行した。ただ、売りが一巡したあと買いの勢いが強まった。前日発表の米経済指標が弱めだったため米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めペースが鈍化するとの見方から同日の米長期金利が3.37%台に低下したことなどが影響した。なお、この日は20年債入札が実施される。
午前11時の先物3月限の終値は前営業日に比べ25銭高の146円38銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前営業日比横ばいの0.415%だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 12:21
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比25銭高の146円38銭
債券市場で、先物3月限の前場は前営業日比25銭高の146円38銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 11:14
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時128円20銭台に軟化、米景気の減速懸念などが影響
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=128円42銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円80銭強のドル安・円高となっている。
18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=128円90銭前後と前日に比べて80銭弱のドル高・円安で取引を終えた。日銀が追加の政策修正を見送ったことを受け、東京市場で一時131円58銭までドル高・円安が進んだ影響が残ったが、この日に発表された米経済指標が低調だったことから127円57銭まで押される場面があった。
この日の東京市場のドル円相場は軟調な展開となっている。日銀の政策が近く見直しを迫られるとの見方が依然根強いほか、米景気の減速懸念からドル売り・円買いが出やすくなっている。また、日経平均株価が下落していることもリスク回避目的のドル売り・円買いにつながり、午前9時50分ごろには128円26銭をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0787ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=138円54銭前後と同2円50銭弱のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 10:22
みんかぶニュース 為替・FX
◎18日の欧米経済指標
米12月小売売上高、前月比1.1%減
米12月卸売物価指数、前年同月比6.2%上昇
米12月鉱工業生産、前月比0.7%減
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 08:09
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:低調な米経済指標を受け一時127円50銭台まで軟化
18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=128円90銭前後と前日に比べ80銭弱のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=139円14銭前後と同90銭程度のユーロ高・円安だった。
日銀が追加の政策修正を見送ったことを受け、東京市場では一時131円58銭までドル高・円安が進んだものの、その後は日銀の政策が近く見直しを迫られるとの思惑から伸び悩んだ。加えて、この日に発表された22年12月の米卸売物価指数(PPI)が前月比で0.5%の低下(市場予想は0.1%程度の低下)となったことで、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めペースが鈍化するとの見方が広がったこともドルに影響。12月の米小売売上高や同月の米鉱工業生産が市場予想を下回ったことも重荷となり、ドル円相場は127円57銭まで押される場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0794ドル前後と前日に比べて0.0006ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 07:58
みんかぶニュース 為替・FX
◎18日のNY為替
ドル・円:128円90銭(17日終値:128円12銭)
ユーロ・円:139円14銭(同:138円24銭)
ユーロ・ドル:1.0794ドル(同:1.0788ドル)
出所:MINKABU PRESS
2023/01/19 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米12月PPIなどに注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、今晩の米12月生産者物価指数(PPI)や同小売売上高などに左右されそうだ。予想レンジは1ドル=129円30~130円50銭。
きょうは日銀金融政策決定会合の結果が「現状維持」となったことから、金融政策の修正を見込んでいた向きの買い戻しが流入。ドルは一時131円50銭台まで急上昇した。ただ、ドル買いの一巡後は売りに押され、欧州時間には129円台まで軟化した。今晩は米12月PPIや小売売上高などの発表が予定されており、その結果が注目されている。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 18:14
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、130円24~27銭のドル高・円安
日銀が18日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=130円24~27銭と前日に比べ1円53銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=141円03~07銭と同1円66銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0827~28ドルと同0.0001ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 17:55
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月18日 130円24~27銭 (△1.53)
01月17日 128円71~73銭 (△0.74)
01月16日 127円97~00銭 (▼0.40)
01月13日 128円37~39銭 (▼3.23)
01月12日 131円60~61銭 (▼0.81)
01月11日 132円41~43銭 (△0.19)
01月10日 132円22~23銭 (▼2.02)
01月06日 134円24~26銭 (△1.76)
01月05日 132円48~49銭 (△2.24)
01月04日 130円24~26銭 (▼1.89)
12月30日 132円13~15銭 (▼1.65)
12月29日 133円78~80銭 (▼0.13)
12月28日 133円91~93銭 (△1.04)
12月27日 132円87~89銭 (△0.22)
12月26日 132円65~81銭 (△0.13)
12月23日 132円52~54銭 (△0.57)
12月22日 131円95~97銭 (△0.20)
12月21日 131円75~78銭 (▼0.83)
12月20日 132円58~61銭 (▼3.25)
12月19日 135円83~85銭 (▼1.39)
12月16日 137円22~24銭 (△1.37)
12月15日 135円85~87銭 (△0.39)
12月14日 135円46~48銭 (▼1.94)
12月13日 137円40~43銭 (△0.72)
12月12日 136円68~70銭 (△0.34)
12月09日 136円34~36銭 (▼0.36)
12月08日 136円70~72銭 (▼0.71)
12月07日 137円41~44銭 (△0.47)
12月06日 136円94~95銭 (△1.82)
12月05日 135円12~14銭 (△0.48)
12月02日 134円64~66銭 (▼1.88)
12月01日 136円52~55銭 (▼2.00)
11月30日 138円52~54銭 (△0.25)
11月29日 138円27~29銭 (▼0.03)
11月28日 138円30~32銭 (▼0.48)
11月25日 138円78~81銭 (▼0.19)
11月24日 138円97~99銭 (▼2.83)
11月22日 141円80~82銭 (△0.96)
11月21日 140円84~86銭 (△1.03)
11月18日 139円81~84銭 (△0.49)
11月17日 139円32~33銭 (▼0.05)
11月16日 139円37~39銭 (△0.04)
11月15日 139円33~35銭 (▼0.16)
11月14日 139円49~52銭 (▼1.69)
11月11日 141円18~20銭 (▼5.12)
11月10日 146円30~31銭 (△0.80)
11月09日 145円50~53銭 (▼1.22)
11月08日 146円72~74銭 (▼0.79)
11月07日 147円51~54銭 (▼0.37)
11月04日 147円88~89銭 (△0.55)
11月02日 147円33~35銭 (▼0.59)
11月01日 147円92~94銭 (▼0.08)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 17:54
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は大幅続伸、政策修正見送りで買いが活発化
18日の債券市場で、先物中心限月3月限は大幅に3日続伸。日銀が大規模金融緩和策の現状維持を決めたことをきっかけに買いが活発化した。
市場参加者の注目を集めた日銀金融政策決定会合は、この日に現行の金融緩和策の維持を決め、長期金利の変動許容幅の再拡大など長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の修正も見送った。市場では追加の政策修正を見込む向きが多かっただけに、これを受けて買い戻しが入った。また、日銀は共通担保資金供給オペレーションの拡充も発表し、貸付期間は金融市場の情勢などを勘案して貸し付けのつど決定する10年以内の期間に一本化。金利上昇を抑制する姿勢をみせたことも買い安心感につながり、債券先物は一時146円65銭まで上伸した。
先物3月限の終値は前日比1円29銭高の146円13銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、0.360%まで低下する場面があった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 15:47
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時131円50銭台へ急激な円安進む、日銀会合「現状維持」で反対売買活発化
18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=130円81銭前後と前日午後5時時点に比べ2円10銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=141円01銭前後と同1円60銭強のユーロ高・円安で推移している。
日銀金融政策決定会合では「現状維持」が発表された。市場には金融政策の再修正に向けた思惑が強かっただけに結果発表を受け、ドル売り・円買いを仕掛けていた向きの反対売買が活発化。ドル円相場は、午前11時時点では128円50銭前後で推移していたが、午後1時20分過ぎには131円50銭台までドル高・円安が進んだ。ただ、131円台では利益確定売りも膨らみ午後3時にかけ130円台にやや値を下げた。市場では黒田日銀総裁の会見に注目している。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0779ドル前後と同0.0050ドル弱のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 15:43
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(18日)の注目経済指標=米小売売上高など
きょう発表される欧米の注目経済指標には、米12月小売売上高などがある。
午後4時00分 英12月消費者物価指数
予想(コンセンサス):前年同月比10.5%上昇
午後4時00分 英12月小売物価指数
予想(コンセンサス):前月比0.7%上昇
午後10時30分 米12月生産者物価指数
予想(コンセンサス):前月比0.2%低下
午後10時30分 米12月小売売上高
予想(コンセンサス):前月比0.9%減
午後11時15分 米12月鉱工業生産指数
予想(コンセンサス):前月比0.2%低下
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 15:23
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比1円29銭高の146円13銭
債券市場で、先物3月限の後場は前営業日比1円29銭高の146円13銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続伸 長期金0.510%に上昇
18日午前の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸。この日の日銀金融政策決定会合の結果発表を控えるなか、持ち高調整とみられる買いが優勢だった。
債券先物は買い先行でスタートし堅調に推移した。重要イベントを前に、前週末にかけて大きく下落していた反動から買い戻しが続いた。一方、現物債市場で新発10年債利回りが上昇(価格は安い)し日銀が許容する変動幅の上限「0.5%程度」超えが4営業日続いた。日銀がイールドカーブコントロール政策修正の思惑による売り圧力に対して、連日で大規模な国債買い入れを実施しており、これが先物と現物債価格の格差拡大につながっている。
午前11時の先物3月限の終値は前営業日に比べ19銭高の145円03銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前営業日比0.010%上昇の0.510%だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 12:26
みんかぶニュース 為替・FX
外為:1ドル=130円台に急激な円安進行、日銀会合「現状維持」を受け
18日の東京外国為替市場で、午前11時40分過ぎに一時1ドル=130円50銭前後へ急激な円安が進行した。日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が決定された。市場には、12月会合に続く金融政策の修正思惑が流れていただけに一気にドル買い・円売りの動きが強まっている。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 11:59
みんかぶニュース 為替・FX
日銀金融政策決定会合、金融政策は現状維持
日銀は17日から18日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定した。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 11:47
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比19銭高の145円03銭
債券市場で、先物3月限の前場は前営業日比19銭高の145円03銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時128円90銭台に上昇、日銀会合の結果発表を控えドル買い戻し
18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=128円85銭前後と前日の午後5時時点に比べて10銭強のドル高・円安となっている。
17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=128円12銭前後と前日に比べて45銭程度のドル安・円高で取引を終えた。日銀の更なる政策修正の思惑に加え、1月のニューヨーク連銀製造業景気指数が下振れしたことで、一時127円99銭まで軟化した。
ただ、日銀金融政策決定会合の結果発表を控えて持ち高を一方向には傾けにくく、この日の東京市場のドル円相場はドルの買い戻しで堅調な展開。一部で金融政策の現状維持を見込んだ向きのドル買い・円売りが出ているとみられるほか、日経平均株価の上昇を手掛かりとしたリスク選好的なドル買い・円売りもあって、午前9時50分過ぎには128円90銭台をつける場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0784ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=138円95銭前後と同40銭強のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 10:19
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日銀の政策修正思惑から一時127円99銭まで軟化
17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=128円12銭前後と前日に比べ45銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=138円24銭前後と同90銭程度のユーロ安・円高だった。
日銀金融政策決定会合の結果発表を18日に控えるなか、更なる政策修正への思惑からドル売り・円買いが先行。一部で「財務省は足もとの長期金利を加味し、利払い費の見積もり使う10年債の想定金利を1.6%に引き上げた」と報じられ、これが政策修正思惑を強めた面もあった。この日に発表された1月のニューヨーク連銀製造業景況指数がマイナス32.9と、2020年5月以来の低水準となったこともドルの重荷となり、ドル円相場は一時127円99銭まで軟化した。一方、ユーロが対ドルや対円で軟調で、「欧州中央銀行(ECB)政策委員会は利上げペースの減速を検討し始めている」との一部報道が影響したようだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0788ドル前後と前日に比べて0.0030ドル強のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 07:56
みんかぶニュース 為替・FX
◎17日のNY為替
ドル・円:128円12銭(16日終値:128円58銭)
ユーロ・円:138円24銭(同:139円14銭)
ユーロ・ドル:1.0788ドル(同:1.0822ドル)
出所:MINKABU PRESS
2023/01/18 07:52
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=日銀決定会合が相場左右
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀金融政策決定会合の結果に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=127円20~129円50銭。
日銀決定会合の結果は、明日の昼前後に発表される。市場には、前回に続き金融政策が修正されるとの思惑が出ている。12月は長期金利の上限が0.25%から0.5%に引き上げられたが、更に0.75%あるいはそれ以上の水準に切り上げるとの思惑がある。更に、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を撤廃するとの見方もある。金融政策が修正されれば円高要因に働くとみられている。また、金融政策は変更されず現状維持の可能性もあるが、その場合も政策修正に向けた催促相場で、為替は荒い値動きとなることも予想される。明日の決定会合では展望レポートも発表されるが、ここで23年、24年度の物価上昇率の見通しが何%で出されるかも関心を集めている。日銀が目標とする2%に達するかが注目されている。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 18:26
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、128円71~73銭のドル高・円安
日銀が17日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=128円71~73銭と前日に比べ74銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=139円37~41銭と同76銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0828~30ドルと同0.0002ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
01月17日 128円71~73銭 (△0.74)
01月16日 127円97~00銭 (▼0.40)
01月13日 128円37~39銭 (▼3.23)
01月12日 131円60~61銭 (▼0.81)
01月11日 132円41~43銭 (△0.19)
01月10日 132円22~23銭 (▼2.02)
01月06日 134円24~26銭 (△1.76)
01月05日 132円48~49銭 (△2.24)
01月04日 130円24~26銭 (▼1.89)
12月30日 132円13~15銭 (▼1.65)
12月29日 133円78~80銭 (▼0.13)
12月28日 133円91~93銭 (△1.04)
12月27日 132円87~89銭 (△0.22)
12月26日 132円65~81銭 (△0.13)
12月23日 132円52~54銭 (△0.57)
12月22日 131円95~97銭 (△0.20)
12月21日 131円75~78銭 (▼0.83)
12月20日 132円58~61銭 (▼3.25)
12月19日 135円83~85銭 (▼1.39)
12月16日 137円22~24銭 (△1.37)
12月15日 135円85~87銭 (△0.39)
12月14日 135円46~48銭 (▼1.94)
12月13日 137円40~43銭 (△0.72)
12月12日 136円68~70銭 (△0.34)
12月09日 136円34~36銭 (▼0.36)
12月08日 136円70~72銭 (▼0.71)
12月07日 137円41~44銭 (△0.47)
12月06日 136円94~95銭 (△1.82)
12月05日 135円12~14銭 (△0.48)
12月02日 134円64~66銭 (▼1.88)
12月01日 136円52~55銭 (▼2.00)
11月30日 138円52~54銭 (△0.25)
11月29日 138円27~29銭 (▼0.03)
11月28日 138円30~32銭 (▼0.48)
11月25日 138円78~81銭 (▼0.19)
11月24日 138円97~99銭 (▼2.83)
11月22日 141円80~82銭 (△0.96)
11月21日 140円84~86銭 (△1.03)
11月18日 139円81~84銭 (△0.49)
11月17日 139円32~33銭 (▼0.05)
11月16日 139円37~39銭 (△0.04)
11月15日 139円33~35銭 (▼0.16)
11月14日 139円49~52銭 (▼1.69)
11月11日 141円18~20銭 (▼5.12)
11月10日 146円30~31銭 (△0.80)
11月09日 145円50~53銭 (▼1.22)
11月08日 146円72~74銭 (▼0.79)
11月07日 147円51~54銭 (▼0.37)
11月04日 147円88~89銭 (△0.55)
11月02日 147円33~35銭 (▼0.59)
11月01日 147円92~94銭 (▼0.08)
10月31日 148円00~02銭 (△0.93)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時129円10銭台に上昇、日経平均上昇で安心感も
17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=128円64銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=139円34銭前後と同70銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前11時30分過ぎに一時129円14銭まで上昇した。ただ、ドル買い一巡後は売りに押され128円後半に軟化した。日銀金融政策決定会合は今日から始まり、明日の昼に結果が発表される。市場には金融政策の修正思惑も浮上しており、神経質な値動きとなっているが、この日の日経平均株価が3日ぶりに反発し300円超える上昇となったことも、安心感を呼びドル買い・円売りが強まったようだ。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0830ドル前後と同横ばいで推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 15:32
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続伸、日銀会合の結果発表控え買い戻し
17日の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸。あす18日に日銀金融政策決定会合の結果発表を控えるなか、持ち高調整とみられる買いが優勢だった。
債券先物は前週末にかけて大きく下落していた反動から買い戻しが先行した。ただ、日銀が更なる政策修正に踏み切るとの思惑が依然として根強いほか、前日の米債券市場がキング牧師誕生日の祝日で休場だったこともあり、積極的に上値を買い上がる勢いには乏しかった。この日に実施された流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)を無難に通過すると、午後1時過ぎには144円62銭まで押される場面があった。とはいえ、重要イベントを控えて持ち高を一方向には傾けにくく、その後は切り返して午後2時過ぎには一時144円94銭まで上伸した。
先物3月限の終値は前日比20銭高の144円84銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.505%と、3連続で日銀が許容する変動幅の上限「0.5%程度」を上回って推移している。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 15:29
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比20銭高の144円84銭
債券市場で、先物3月限の後場は前営業日比20銭高の144円84銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(17日)の注目経済指標=英ILO失業率など
きょう発表される欧米の注目経済指標には、英11月ILO失業率などがある。
午後4時00分 英11月ILO失業率
予想(コンセンサス):3.7%
午後4時00分 ドイツ12月消費者物価指数(確報)
予想(コンセンサス):前月比0.8%低下
午後7時00分 ドイツ1月ZEW景況感指数
予想(コンセンサス):-15.2
午後10時30分 米1月ニューヨーク連銀製造業景気指数
予想(コンセンサス):-8.7
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 15:04
みんかぶニュース 為替・FX
債券:流動性供給入札、応札倍率4.67倍
17日に実施された流動性供給(第373回)入札は、最大落札利回り格差がプラス0.001%、平均落札利回り格差がマイナス0.002%となった。また、応札倍率は4.67倍となり、前回(22年12月13日)の5.50倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2023/01/17 13:03