新着ニュース一覧

みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 04:30 注目トピックス 市況・概況 10月11日のNY為替概況 *04:08JST 10月11日のNY為替概況 11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円88銭まで弱含んだのち、149円28銭まで上昇し、引けた。米9月生産者物価指数(PPI)の結果がインフレ鈍化基調を概ね証明する結果を受け、ドルが軟調に推移した。同時にコアが前年比で予想外に加速、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したものの、1年期待インフレ率速報値が予想外に上昇するなど、インフレリスクも存続との見方に金利上昇に伴うドル買いが強まった。リスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0926ドルまで下落後、1.0952ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は、162円87銭から163円41銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3055ドルまで下落後、1.3083ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8585フランまで上昇後、0.8562フランまで下落した。[経済指標]・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)・米・9月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、8月:+1.9%←+1.7%)・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、8月:+2.6%←+2.4%)・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:68.9(予想:71.0、9月:70.1)・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.7%、9月:2.7%)・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:3.0%、9月:3.1%) <KY> 2024/10/12 04:08 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]短中期物で連休控えOP売り *03:35JST [通貨オプション]短中期物で連休控えOP売り ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除き低下。日本の連休を控え、短中期物でオプション売りが優勢となったが、1年物は変わらず。リスクリバーサルは引き続き調整色が強まった。1カ月物はドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった一方、1年物では円先安観に伴う円プット買いがさらに強まった。■変動率・1カ月物12.28%⇒11.86%(08年/24=31.044%)・3カ月物11.06%⇒10.75%(08年10/24=31.044%)・6カ月物10.67%⇒10.46%(08年10/24=25.50%)・1年物10.17%⇒10.17%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.87%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.05%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+1.05%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.99%⇒+0.98%(08年10/27=+10.71%) <KY> 2024/10/12 03:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 03:30 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル軟調、ローガン米ダラス連銀総裁は段階的利下げ支持を再表明 *02:53JST NY外為:ドル軟調、ローガン米ダラス連銀総裁は段階的利下げ支持を再表明 NY外為市場でドルは引き続き軟調に推移した。米ダラス連銀のローガン総裁は、中立水準に向け段階的に政策を修正することが重要と繰り返した。米10年債利回りは4.11%まで上昇後、4.07%まで低下。ドル・円は149円10銭前後でもみ合いとなった。一目均衡表の雲入りで、雲の上値となる151円82銭を試す可能性もある。ユーロ・ドルは1.0945ドル、ポンド・ドルは1.3076ドルで高止まり。 <KY> 2024/10/12 02:53 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 02:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 01時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 01:30 注目トピックス 市況・概況 NY外為:BTC反発、6.2万ドル台、金融資産市場が改善 *00:36JST NY外為:BTC反発、6.2万ドル台、金融資産市場が改善 暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、6.2万ドル台で推移した。米国の9月生産者物価指数(PPI)はインフレが全般的に引き続き鈍化基調にあることを証明したため、利下げ継続観測を背景に金融資産市場が回復した。破綻したマウントゴックスがビットコイン市場への売り圧力となることを警戒し、債権者への返済を1年延期したことも好感された可能性がある。 <KY> 2024/10/12 00:36 暗号資産速報 BTC反発、6.2万ドル台、金融資産市場が改善【フィスコ・暗号資産速報】 *00:30JST BTC反発、6.2万ドル台、金融資産市場が改善【フィスコ・暗号資産速報】 暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、6.2万ドル台で推移した。米国の9月生産者物価指数(PPI)を受け、インフレが全般的に引き続き鈍化基調にあることを証明したため、利下げ継続観測を背景に金融資産市場が回復した。破綻したマウントゴックスがビットコイン市場への売り圧力となることを警戒し、債権者への返済を1年延期したことも好感された可能性がある。 <KY> 2024/10/12 00:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム (4552) JCRファ   東証プライム (1911) 住友林     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 00:30 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想下振れ、1年期待インフレは上昇、ドルまちまち *23:55JST 【市場反応】米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想下振れ、1年期待インフレは上昇、ドルまちまち 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は68.9と、9月70.1から上昇予想に反し低下した。連邦準備制度理事会(FRB)が政策判断で重要視しているインフレ期待を判断するうえで注視している同指数の期待インフレ率1年は2.9%と、予想外に9月2.7%から上昇し7月来で最高となった。5-10年期待インフレ率速報値は3.0%と、予想通り9月3.1%から低下した。米国債相場は安値圏でもみ合い。10年債利回りは4.08%前後で推移した。ドル・円は149円29銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0950ドルへ上昇後、1.0943ドルまで弱含んだ。ポンド・ドルは1.3080ドルまで上昇後、1.3072ドルまで弱含んだ。【経済指標】・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:68.9(予想:71.0、9月:70.1)・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.7%、9月:2.7%)・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:3.0%、9月:3.1%) <KY> 2024/10/11 23:55 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (4198) テンダ     東証スタンダード (5803) フジクラ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 23:30 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】米PPI鈍化もコア前年比で加速、ドル売り限定的 *22:35JST 【市場反応】米PPI鈍化もコア前年比で加速、ドル売り限定的 米労働省が発表した9月生産者物価指数(PPI)は前月比0%となった。伸びは8月+0.2%から予想以上に鈍化。前年比では+1.8%。伸びは8月+1.9%から鈍化し2月来で最低。2カ月連続で連邦準備制度理事会(FRB)の目標2%を割り込んだが予想を上回った。8月分は+1.7%から上方修正された。変動の激しいエネルギーや食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、予想通り、8月+0.3%から伸び鈍化。前年比は+2.8%。8月+2.6%から伸びが予想以上に拡大し6月来で最高となった。8月分は+2.4%から上方修正された。米10年債利回りは4.075%まで低下後、4.114%まで上昇。ドルは弱含んだのち、再び買われた。ドル・円は148円80銭へ弱含んだのち149円25銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0950ドルまで上昇後、1.0923ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3082ドルまで上昇後、1.3055ドルまで下落。まで下落。【経済指標】・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)・米・9月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、8月:+1.9%←+1.7%)・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、8月:+2.6%←+2.4%) <KY> 2024/10/11 22:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (4198) テンダ     東証スタンダード (5803) フジクラ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 22:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (4198) テンダ     東証スタンダード (5803) フジクラ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 21:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (4198) テンダ     東証スタンダード (5803) フジクラ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 20:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は149円台、直近高値を意識 *20:01JST 欧州為替:ドル・円は149円台、直近高値を意識 欧州市場でドル・円は節目の149円を上抜け、一時149円08銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りが上昇基調を強め、ドル買い地合いを強めている。クロス円も連れ高し、ユーロ・円は163円台に。ドルは10日高値の149円50銭台が次の目安。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円66銭から149円08銭、ユーロ・円は162円77銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0953ドル。 <TY> 2024/10/11 20:01 みんかぶニュース その他 本日の【株主優待】情報 (11日引け後 発表分) 10月11日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■記念優待 ―――――――――――――― ミガロホールディングス <5535> [東証P] 決算月【3月】   10/11発表 ホールディングス1周年記念株主優待を実施。25年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律1000円分のQUOカードを贈呈する。 ■再開 ―――――――――――――――― カワサキ <3045> [東証S] 決算月【8月】   10/11発表 毎年2月末と8月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、直営オンラインショップ利用クーポン(保有株数に応じて1500~5000円相当)、および「ホテルレイクアルスター アルザ泉大津」利用券(1500~4500円相当)を贈呈する。 ■廃止 ―――――――――――――――― サムティホールディングス <187A> [東証P] 決算月【12月】   10/11発表 TOBの成立を条件に、株主優待制度を廃止する。 株探ニュース 2024/10/11 19:50 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (3936) GW      東証グロース (6467) ニチダイ    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (2629) iFEGBA  東証ETF (4198) テンダ     東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 19:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (11日大引け後 発表分) ○TSIHD <3608> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.68%にあたる340万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月15日から25年3月31日まで。取得した自社株は25年4月30日付で全て消却する。 ○協和キリン <4151> [東証P] 発行済み株式数の2.7%にあたる1436万5500株の自社株を消却する。消却予定日は10月31日。 ○三谷商 <8066> [東証S] 発行済み株式数の24.17%にあたる2900万8548株の自社株を消却する。消却予定日は10月18日。 ○CSP <9740> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.71%にあたる10万5000株(金額で2億8948万5000円)を上限に、10月15日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 [2024年10月11日] 株探ニュース 2024/10/11 19:20 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は149円に接近、米金利の持ち直しで *19:17JST 欧州為替:ドル・円は149円に接近、米金利の持ち直しで 欧州市場でドル・円は148円90銭台に浮上し、節目の149円に接近している。前日低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが入りやすく、ユーロ・ドルは失速。一方、欧州株式市場で主要指数は底堅く、株価にらみの円売りが主要通貨を支える。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円66銭から148円95銭、ユーロ・円は162円77銭から162円99銭、ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0953ドル。 <TY> 2024/10/11 19:17 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株式分割】銘柄 (11日大引け後 発表分) ●ジーデップ <5885> [東証S] 11月30日現在の株主を対象に1→4の株式分割を実施。最低投資金額は現在の4分の1に低下する。 [2024年10月11日] 株探ニュース 2024/10/11 18:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (11日大引け後 発表分) ○アイスペース <9348> [東証G] CVI Investmentsを割当先とする275万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は602円。 [2024年10月11日] 株探ニュース 2024/10/11 18:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月11日 18時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (3936) GW      東証グロース (6467) ニチダイ    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (9601) 松竹      東証プライム (7581) サイゼリヤ   東証プライム (2629) iFEGBA  東証ETF (4198) テンダ     東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 18:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は底堅い、148円半ばから後半を維持 *18:19JST 欧州為替:ドル・円は底堅い、148円半ばから後半を維持 欧州市場でドル・円は底堅く推移し、148円半ばから後半の水準を維持する。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いに振れやすく、堅調のユーロ・ドルは1.09ドル半ばで伸び悩んでいる。一方、欧州株式市場はほぼ全面安となり、円買い地合いに。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円66銭から148円82銭、ユーロ・円は162円77銭から162円91銭、ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0953ドル。 <TY> 2024/10/11 18:19 注目トピックス 日本株 クリレスHD---2Q増収増益、通期予想に対する進捗率は順調に推移 *18:18JST クリレスHD---2Q増収増益、通期予想に対する進捗率は順調に推移 クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>は11日、2025年2月期第2四半期決算(IFRS)を発表した。売上収益が前年同期比4.8%増の764.67億円、営業利益が同16.5%増の48.47億円、税引前利益が同12.6%増の44.21億円、親会社の所有者に帰属する中間利益が同5.1%増の31.92億円となった。売上収益は、猛暑、台風並びに局地的豪雨といった天候不順の影響はあるものの、インバウンド需要の増加や実質賃金のプラス転換を背景とした消費者の「メリハリ外食」活発化により増収となった(通期予想進捗率:50.0%)。営業利益については、想定通りの人件費の増加はあるものの、増収効果により増益となった(通期予想進捗率:52.1%)。同社は、本年5月に創業25周年となり、長年培ってきた変化対応力を武器に、引き続き更なる飛躍を目指している。具体的には、グループ連邦経営進化の一環として、グループ横断的な組織再編に取り組んでいる。各事業領域におけるナレッジ集約による専門性の強化及び人財交流の促進を目的に、2024年6月1日付けでダイニング事業領域のLG&EW社をクリエイト・ダイニング社に吸収合併した。更に、コントラクト事業領域においては、2024年9月1日付けで、KRフードサービス社のコントラクト事業をクリエイト・レストランツ社に分割承継することで、人財配置の効率化を含め、コントラクト事業の更なる発展を目指している。また、成長戦略の柱の1つである「アフターコロナを見据えたポートフォリオの見直し」の取り組みとして、米国において「ワイルドフラワー」ブランドを展開するベーカリーレストラン事業を Wildflower Bread Company LLCから2024年9月3日付けで譲り受けた。更に、北海道札幌を代表するラーメン店「えびそば一幻」を運営する一幻フードカンパニー社を2024年10月1日付けで連結子会社とすることとした。新規出店に関しては、「わくわく」するような新業態・コンセプト開発を担う専門組織「クリエイト・ブランド・ラボ」による新業態のニューアメリカンダイニング「GOTTA」を出店したほか、しゃぶしゃぶ食べ放題「しゃぶ菜」や「MACCHA HOUSE 抹茶館」、海鮮居酒屋「磯丸水産」、大衆酒場「五の五」といったコアブランドを中心に出店した。また、ゴルフ場内レストランやJA全農とのコラボによる業務受託店舗も積極的に出店した。その結果、グループ全体では16店舗の新規出店、8店舗の業態変更、契約満了を中心に20店舗の退店を実施し、当中間期末における業務受託店舗等を含む連結店舗数は1,105店舗となった。2025年2月期通期については、同日、業績予想の上方修正を発表した。売上収益が前期比7.0%増の1,560.00億円、営業利益が同31.4%増の93.00億円、税引前利益が同31.2%増の87.00億円、親会社の所有者に帰属する当期利益が同21.0%増の61.00億円としている。 <NH> 2024/10/11 18:18 注目トピックス 市況・概況 日経平均テクニカル:3日続伸、週足一目均衡表は三役好転 *18:15JST 日経平均テクニカル:3日続伸、週足一目均衡表は三役好転 11日の日経平均は3日続伸した。高値と安値の前日超えも3日続き、今週の最高値圏で取引を終えた。ローソク足は4本連続の小陰線を描いたが、上向きの5日移動平均線を下回る場面はなく、上値の売り物を消化しながら水準を切り上げていく様子を確認する形となった。5日線下方を走る25日線が上昇角度を増したほか、週足の一目均衡表は三役好転を示現して買い手優勢の地合いを示唆しており、来週の相場上昇が期待できそうだ。 <CS> 2024/10/11 18:15 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、148円77~79銭のドル安・円高  日銀が11日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=148円77~79銭と前日に比べ23銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=162円82~86銭と同15銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0944~45ドルと同0.0007ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 18:07 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  10月11日 148円77~79銭       (▼0.23)  10月10日 149円00~02銭       (△0.45)  10月09日 148円55~57銭       (△0.96)  10月08日 147円59~60銭       (▼0.68)  10月07日 148円27~29銭       (△1.97)  10月04日 146円30~32銭       (▼0.15)  10月03日 146円45~46銭       (△2.40)  10月02日 144円05~08銭       (▼0.11)  10月01日 144円16~19銭       (△1.79)  09月30日 142円37~39銭       (▼0.81)  09月27日 143円18~21銭       (▼1.83)  09月26日 145円01~03銭       (△1.12)  09月25日 143円89~90銭       (▼0.55)  09月24日 144円44~47銭       (△0.82)  09月20日 143円62~64銭       (△1.12)  09月19日 142円50~52銭       (△0.63)  09月18日 141円87~89銭       (△1.28)  09月17日 140円59~61銭       (▼0.30)  09月13日 140円89~92銭       (▼1.85)  09月12日 142円74~76銭       (△1.37)  09月11日 141円37~39銭       (▼2.23)  09月10日 143円60~62銭       (△0.45)  09月09日 143円15~17銭       (△0.64)  09月06日 142円51~54銭       (▼1.09)  09月05日 143円60~62銭       (▼1.39)  09月04日 144円99~01銭       (▼0.94)  09月03日 145円93~96銭       (▼0.54)  09月02日 146円47~48銭       (△1.54)  08月30日 144円93~94銭       (△0.22)  08月29日 144円71~73銭       (△0.16)  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/10/11 18:05 来週の買い需要 バリューHRなど [来週の買い需要(表)]コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <1399> ;上場ボラ;20357%;14250;0.02;2220.5;-13.5 <2530> ;MXSA180;1690%;169;4.57;31040;-7000 <6078> ;バリューHR;731%;242700;0.09;1741;-6 <3747> ;インタートレ;688%;29600;20.46;375;0 <9885> ;シャルレ;549%;23600;18.28;374;-2 <3444> ;菊池製作所;508%;60400;4.49;308;-3 <6046> ;リンクバル;396%;49900;5.48;157;-3 <3698> ;CRI・MW;385%;10000;12.70;717;2 <1698> ;上場配当;347%;8890;1.05;2960.5;-8 <2566> ;上場ESGリ;321%;6040;0.07;953.8;-3.9 <2752> ;フジオフード;274%;371500;0.12;1329;0 <3035> ;KTK;274%;6300;6.25;597;-10 <6033> ;エクストリーム;257%;9500;25.87;1128;10 <3329> ;東和フード;231%;11800;2.05;2119;0 <3134> ;Hamee;231%;55100;3.58;1043;-4 <1619> ;建設資材;223%;58;1.73;30400;-250 <1397> ;SMAM225;221%;1300;0.26;40020;240 <8953> ;リテールファ;214%;28767;0.29;94000;-100 <7640> ;トップカルチャ;195%;28500;2.61;164;0 <7590> ;タカショー;194%;57700;1.78;476;2[コメント]バリューHR<6078>は、信用倍率0.09倍台で売り長となっている。株価は10月9日に年初来高値を付けており、注目されやすい水準にある。 <SK> 2024/10/11 18:00

ニュースカテゴリ