新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> <10月11日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (1434) JESCO   東証スタンダード   [ 695.0 | -0.57% ] (1783) ファンタジス  東証スタンダード   [ 39.0 | -4.87% ] (1811) 銭高組     東証スタンダード   [ 3,405.0 | +0.59% ] (1887) 日本国土開発  東証プライム     [ 486.0 | -0.81% ] (1914) 日基技     東証スタンダード   [ 681.0 | -1.01% ] (1939) 四電工     東証プライム     [ 1,268.0 | -1.01% ] (197A) タウンズ    東証スタンダード   [ 554.0 | +4.92% ] (2004) 昭和産     東証プライム     [ 2,887.0 | -0.55% ] (2009) 鳥越粉     東証スタンダード   [ 678.0 | +0.14% ] (2169) CDS     東証スタンダード   [ 1,792.0 | -0.16% ] (2173) 博展      東証グロース     [ 621.0 | -4.75% ] (2204) 中村屋     東証スタンダード   [ 3,205.0 | 0.00% ] (2311) エプコ     東証スタンダード   [ 795.0 | +0.37% ] (2321) ソフトフロン  東証グロース     [ 70.0 | 0.00% ] (2418) ツカダGHD  東証スタンダード   [ 397.0 | -0.50% ] (2425) ケアサービス  東証スタンダード   [ 842.0 | +0.47% ] (2464) アオバBBT  東証スタンダード   [ 326.0 | +3.16% ] (2493) イーサポート  東証スタンダード   [ 921.0 | -0.75% ] (2498) オリコンHD  東証スタンダード   [ 4,255.0 | -0.46% ] (2501) サッポロHD  東証プライム     [ 7,491.0 | -1.79% ] (2587) サントリBF  東証プライム     [ 5,249.0 | -2.74% ] (2612) かどや製油   東証スタンダード   [ 3,625.0 | -0.41% ] (2903) シノブフズ   東証スタンダード   [ 958.0 | +0.20% ] (2908) フジッコ    東証プライム     [ 1,708.0 | +0.17% ] (2924) イフジ産業   東証スタンダード   [ 1,412.0 | -1.60% ] (2936) ベースフード  東証グロース     [ 211.0 | -0.93% ] (3003) ヒューリック  東証プライム     [ 1,434.5 | -0.65% ] (3004) 神栄      東証スタンダード   [ 1,643.0 | +0.06% ] (3023) ラサ商事    東証スタンダード   [ 1,445.0 | +0.83% ] (3028) アルペン    東証プライム     [ 2,106.0 | -0.66% ] (3030) ハブ      東証スタンダード   [ 754.0 | +0.13% ] (3088) マツキヨココ  東証プライム     [ 2,240.5 | -0.84% ] (3168) 黒谷      東証スタンダード   [ 605.0 | +0.49% ] (3180) Bガレージ   東証プライム     [ 1,527.0 | -1.92% ] (3196) ホットランド  東証プライム     [ 2,289.0 | -1.08% ] (3222) USMH    東証スタンダード   [ 843.0 | 0.00% ] (3315) 日本コークス  東証プライム     [ 97.0 | 0.00% ] (3477) フォーライフ  東証グロース     [ 600.0 | -0.33% ] (3486) グロバルLM  東証プライム     [ 2,213.0 | 0.00% ] (3496) アズーム    東証グロース     [ 6,170.0 | +1.48% ] (3521) エコナック   東証スタンダード   [ 114.0 | 0.00% ] (3546) アレンザHD  東証プライム     [ 1,059.0 | +0.28% ] (3553) 共和レ     東証スタンダード   [ 660.0 | -0.60% ] (3583) オーベクス   東証スタンダード   [ 1,152.0 | 0.00% ] (3639) ボルテージ   東証スタンダード   [ 226.0 | -2.58% ] (3666) テクノスJ   東証スタンダード   [ 670.0 | -0.29% ] (3676) デジハHD   東証プライム     [ 817.0 | -1.56% ] (3824) メディア5   福証Q-Board  [ 560.0 | -0.53% ] (3892) 岡山製紙    東証スタンダード   [ 1,339.0 | +1.67% ] (3950) ザ・パック   東証プライム     [ 3,690.0 | -0.27% ] (4073) ジィ・シィ   東証グロース     [ 636.0 | 0.00% ] (4082) 稀元素     東証プライム     [ 802.0 | -1.71% ] (4088) エアウォータ  東証プライム     [ 2,004.5 | -0.19% ] (4100) 戸田工     東証スタンダード   [ 1,751.0 | +1.21% ] (4173) WACUL   東証グロース     [ 336.0 | -3.44% ] (4177) i-plug  東証グロース     [ 1,137.0 | +1.42% ] (4208) UBE     東証プライム     [ 2,604.0 | -1.04% ] (4272) 日化薬     東証プライム     [ 1,261.5 | -1.13% ] (4295) フェイス    東証スタンダード   [ 392.0 | -0.75% ] (4343) イオンファン  東証プライム     [ 2,009.0 | -2.99% ] (4344) ソースネクス  東証プライム     [ 194.0 | -0.51% ] (4396) システムサポ  東証プライム     [ 1,947.0 | +1.35% ] (4404) ミヨシ     東証スタンダード   [ 1,569.0 | +0.44% ] (4420) イーソル    東証スタンダード   [ 727.0 | -1.08% ] (4582) シンバイオ   東証グロース     [ 233.0 | -4.50% ] (4598) デルタフライ  東証グロース     [ 523.0 | -2.96% ] (4620) 藤倉化     東証スタンダード   [ 474.0 | +0.42% ] (4668) 明光ネット   東証プライム     [ 663.0 | -2.06% ] (4735) 京進      東証スタンダード   [ 426.0 | -2.06% ] (4824) メディアS   東証グロース     [ 286.0 | -1.03% ] (4934) Pアンチエイ  東証グロース     [ 733.0 | +0.41% ] (5009) 富士興     東証スタンダード   [ 1,486.0 | 0.00% ] (5137) スマートD   東証グロース     [ 1,787.0 | -1.54% ] (5388) クニミネ    東証スタンダード   [ 1,055.0 | -0.09% ] (5406) 神戸鋼     東証プライム     [ 1,689.0 | -0.61% ] (5408) 中山鋼     東証プライム     [ 776.0 | -0.38% ] (5449) 大阪製鉄    東証スタンダード   [ 3,335.0 | -2.34% ] (5463) 丸一管     東証プライム     [ 3,335.0 | -0.71% ] (5464) モリ工業    東証スタンダード   [ 5,290.0 | -1.85% ] (5610) 大和重     東証スタンダード   [ 1,184.0 | +3.04% ] (5612) 鋳鉄管     東証スタンダード   [ 1,228.0 | -0.40% ] (5951) ダイニチ工業  東証スタンダード   [ 619.0 | -0.48% ] (5993) 知多鋼     名証メイン      [ 900.0 | +0.67% ] (6063) EAJ     東証スタンダード   [ 691.0 | -0.71% ] (6198) Career  東証グロース     [ 366.0 | -2.13% ] (6218) エンシュウ   東証スタンダード   [ 622.0 | -0.48% ] (6277) ホソミクロン  東証プライム     [ 4,085.0 | -0.72% ] (6315) TOWA    東証プライム     [ 1,998.0 | -1.81% ] (6324) ハーモニック  東証スタンダード   [ 3,145.0 | +0.64% ] (6349) 小森      東証プライム     [ 1,111.0 | -1.15% ] (6425) ユニバーサル  東証スタンダード   [ 1,346.0 | -2.67% ] (6457) グローリー   東証プライム     [ 2,537.0 | -1.60% ] (6466) TVE     東証スタンダード   [ 2,172.0 | +0.09% ] (6485) 前沢給装    東証スタンダード   [ 1,280.0 | -1.23% ] (6526) ソシオネクス  東証プライム     [ 2,803.5 | -0.95% ] (6614) シキノHT   東証スタンダード   [ 1,466.0 | +0.47% ] (6626) SEMTEC  東証スタンダード   [ 1,817.0 | -0.71% ] (6629) Tホライゾン  東証スタンダード   [ 388.0 | -1.77% ] (6633) C&GSYS  東証スタンダード   [ 293.0 | -0.34% ] (6648) かわでん    東証スタンダード   [ 2,725.0 | -1.80% ] (6668) ADプラズマ  東証スタンダード   [ 1,872.0 | -2.39% ] (6771) 池上通     東証スタンダード   [ 665.0 | -0.59% ] (6778) アルチザ    東証スタンダード   [ 553.0 | -0.18% ] (7022) サノヤスHD  東証スタンダード   [ 163.0 | -1.21% ] (7030) スプリックス  東証スタンダード   [ 798.0 | +0.37% ] (7037) テノ.HD   東証スタンダード   [ 472.0 | -0.42% ] (7061) 日本ホスピス  東証グロース     [ 1,439.0 | -0.48% ] (7075) QLSHD   名証ネクスト     [ 624.0 | +2.46% ] (7090) リグア     東証グロース     [ 1,240.0 | -0.80% ] (7105) ロジスネクス  東証スタンダード   [ 1,242.0 | -1.11% ] (7201) 日産自     東証プライム     [ 396.3 | -0.87% ] (7261) マツダ     東証プライム     [ 1,066.5 | -1.88% ] (7265) エイケン工業  東証スタンダード   [ 3,465.0 | -0.57% ] (7313) TSテック   東証プライム     [ 1,736.5 | -1.58% ] (7326) SBIIG   東証グロース     [ 907.0 | +0.11% ] (7370) Enjin   東証グロース     [ 771.0 | 0.00% ] (7399) ナンシン    東証スタンダード   [ 530.0 | +1.33% ] (7451) 三菱食品    東証スタンダード   [ 5,120.0 | -0.19% ] (7630) 壱番屋     東証プライム     [ 1,021.0 | -0.39% ] (7687) ミクリード   東証グロース     [ 403.0 | 0.00% ] (7711) 助川電気    東証スタンダード   [ 1,661.0 | -0.24% ] (7744) ノーリツ鋼機  東証プライム     [ 4,150.0 | -1.30% ] (7822) 永大産業    東証スタンダード   [ 220.0 | -0.90% ] (7868) 広済堂HD   東証プライム     [ 495.0 | -0.40% ] (7894) 丸東産     福証         [ 1,900.0 | 0.00% ] (7931) 未来工業    東証プライム     [ 3,400.0 | 0.00% ] (7987) ナカバヤシ   東証スタンダード   [ 522.0 | +0.38% ] (8008) 4℃ホールデ  東証プライム     [ 1,843.0 | -0.37% ] (8071) 東海エレ    名証メイン      [ 2,740.0 | +0.36% ] (8079) 正栄食     東証プライム     [ 4,485.0 | -0.88% ] (8091) ニチモウ    東証プライム     [ 1,830.0 | -0.10% ] (8095) アステナHD  東証プライム     [ 504.0 | -1.17% ] (8125) ワキタ     東証プライム     [ 1,600.0 | -0.68% ] (8137) サンワテク   東証プライム     [ 1,942.0 | -0.35% ] (8278) フジ      東証プライム     [ 2,073.0 | -0.71% ] (8364) 清水銀     東証プライム     [ 1,458.0 | -0.13% ] (8518) アジア投資   東証スタンダード   [ 207.0 | -0.48% ] (8558) 東和銀     東証プライム     [ 589.0 | +0.85% ] (8609) 岡三      東証プライム     [ 623.0 | -0.95% ] (8830) 住友不     東証プライム     [ 4,682.0 | -0.86% ] (8841) テーオーシー  東証スタンダード   [ 622.0 | -0.48% ] (8871) ゴールドクレ  東証スタンダード   [ 3,230.0 | +1.57% ] (8928) 穴吹興産    東証スタンダード   [ 1,973.0 | -1.35% ] (8931) 和田興産    東証スタンダード   [ 1,332.0 | -0.59% ] (9057) 遠州トラック  東証スタンダード   [ 2,445.0 | -1.05% ] (9201) JAL     東証プライム     [ 2,435.0 | -0.51% ] (9324) 安田倉     東証プライム     [ 1,617.0 | 0.00% ] (9417) スマバ     東証スタンダード   [ 300.0 | -0.99% ] (9466) アイドマMC  東証スタンダード   [ 220.0 | 0.00% ] (9601) 松竹      東証プライム     [ 9,246.0 | -10.36% ] (9612) ラックランド  東証プライム     [ 1,976.0 | +0.35% ] (9644) タナベCG   東証プライム     [ 1,209.0 | -1.86% ] (9663) ナガワ     東証プライム     [ 7,060.0 | -0.42% ] (9678) カナモト    東証プライム     [ 2,884.0 | -0.72% ] (9698) クレオ     東証スタンダード   [ 1,078.0 | +1.03% ] (9753) IXナレッジ  東証スタンダード   [ 990.0 | +0.50% ] (9812) テーオーHD  東証スタンダード   [ 268.0 | -6.62% ] (9948) アークス    東証プライム     [ 2,525.0 | +0.27% ] (9972) アルテック   東証スタンダード   [ 211.0 | -5.80% ] 解説:「5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄」とは、日足チャートで短期(5日)の移動平均線が、中期(25日)の移動平均線を上から下に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、短期的な売り転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> <10月11日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (1414) ショーボンド  東証プライム     [ 5,617.0 | -0.46% ] (1443) 技研HD    東証スタンダード   [ 199.0 | 0.00% ] (146A) コロンビア   東証スタンダード   [ 3,425.0 | -2.56% ] (1543) 純パラ信託   東証ETF      [ 46,590.0 | +2.19% ] (1617) 野村食品    東証ETF      [ 38,350.0 | -1.08% ] (1717) 明豊ファシリ  東証スタンダード   [ 900.0 | +2.62% ] (2044) 米国配当貴族  東証ETN      [ 29,840.0 | -0.48% ] (2198) アイケイケイ  東証プライム     [ 781.0 | -0.50% ] (2922) なとり     東証プライム     [ 2,135.0 | +0.09% ] (2971) エスコンJP  東証REIT     [ 118,500.0 | -0.25% ] (3110) 日東紡     東証プライム     [ 6,700.0 | +2.13% ] (3772) ウェルス    東証スタンダード   [ 997.0 | +3.63% ] (3935) エディア    東証グロース     [ 394.0 | +0.25% ] (3936) GW      東証グロース     [ 193.0 | -21.54% ] (3983) オロ      東証プライム     [ 2,381.0 | +0.93% ] (3993) パークシャ   東証プライム     [ 3,550.0 | -0.83% ] (4248) 竹本容器    東証スタンダード   [ 857.0 | +0.35% ] (4627) ナトコ     東証スタンダード   [ 1,457.0 | -0.88% ] (4902) コニカミノル  東証プライム     [ 477.8 | -0.49% ] (5021) コスモHD   東証プライム     [ 8,356.0 | -0.01% ] (5232) 住友大阪    東証プライム     [ 4,032.0 | -1.53% ] (5659) 日精線     東証プライム     [ 1,316.0 | -0.60% ] (5947) リンナイ    東証プライム     [ 3,530.0 | -1.23% ] (5988) パイオラック  東証プライム     [ 2,440.0 | -0.89% ] (6203) 豊和工     東証スタンダード   [ 879.0 | -1.12% ] (6590) 芝浦      東証プライム     [ 9,500.0 | +0.10% ] (6599) エブレン    東証スタンダード   [ 2,270.0 | +0.88% ] (7268) タツミ     東証スタンダード   [ 317.0 | -1.55% ] (7906) ヨネックス   東証スタンダード   [ 2,196.0 | -2.70% ] (8077) トルク     東証スタンダード   [ 235.0 | -0.42% ] (8165) 千趣会     東証スタンダード   [ 311.0 | -0.63% ] (8179) ロイヤルHD  東証プライム     [ 2,477.0 | -1.15% ] (8697) 日本取引所   東証プライム     [ 1,851.0 | -1.17% ] (8957) 東急RE    東証REIT     [ 155,300.0 | +0.12% ] (9201) JAL     東証プライム     [ 2,435.0 | -0.51% ] (9221) フルハシE   東証スタンダード   [ 989.0 | -0.40% ] (9347) 日本管財HD  東証プライム     [ 2,779.0 | +1.05% ] (9557) エアクロ    東証グロース     [ 381.0 | -0.78% ] (9686) 東洋テク    東証スタンダード   [ 1,205.0 | -0.41% ] 解説:「25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄」とは、日足チャートで中期(25日)の移動平均線が、長期(75日)の移動平均線を下から上に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、中期的な買い転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> <10月11日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (184A) 学びエイド   東証グロース     [ 705.0 | -10.75% ] (189A) DMカンパニ  東証グロース     [ 885.0 | +2.78% ] (2157) コシダカHD  東証プライム     [ 1,133.0 | +15.25% ] (2218) 日糧パン    札証         [ 2,297.0 | +0.96% ] (2293) 滝沢ハム    東証スタンダード   [ 3,045.0 | +0.16% ] (2300) きょくとう   東証スタンダード   [ 514.0 | +0.19% ] (2371) カカクコム   東証プライム     [ 2,539.0 | +2.00% ] (2385) 総医研HD   東証グロース     [ 139.0 | -0.71% ] (2721) JHD     東証スタンダード   [ 157.0 | 0.00% ] (3046) JINSHD  東証プライム     [ 5,160.0 | +0.78% ] (3064) モノタロウ   東証プライム     [ 2,500.0 | +5.99% ] (3094) スーパーV   東証スタンダード   [ 948.0 | +0.42% ] (3181) 買取王国    東証スタンダード   [ 733.0 | +1.80% ] (3306) 日本麻     東証スタンダード   [ 611.0 | +0.82% ] (3446) Jテック・C  東証プライム     [ 1,659.0 | +1.28% ] (3661) エムアップ   東証プライム     [ 1,309.0 | +0.30% ] (3762) テクマト    東証プライム     [ 2,383.0 | -0.29% ] (3772) ウェルス    東証スタンダード   [ 997.0 | +3.63% ] (3816) 大和コン    東証スタンダード   [ 1,078.0 | +0.93% ] (3951) 朝日印刷    東証スタンダード   [ 926.0 | +0.65% ] (4241) アテクト    東証スタンダード   [ 522.0 | +1.35% ] (4247) ポバール興業  東証スタンダード   [ 1,177.0 | -0.08% ] (4308) Jストリーム  東証グロース     [ 335.0 | +2.76% ] (4334) ユークス    東証スタンダード   [ 385.0 | -0.25% ] (4348) インフォコム  東証プライム     [ 6,040.0 | +0.16% ] (4370) モビルス    東証グロース     [ 345.0 | -0.28% ] (4377) ワンキャリア  東証グロース     [ 4,520.0 | -2.58% ] (4416) トゥルーD   東証グロース     [ 419.0 | +0.96% ] (4485) JTOWER  東証グロース     [ 3,595.0 | -0.27% ] (4527) ロート     東証プライム     [ 3,564.0 | +0.33% ] (4624) イサム     東証スタンダード   [ 3,080.0 | +0.48% ] (4650) SDエンター  東証スタンダード   [ 273.0 | -0.36% ] (4733) OBC     東証プライム     [ 7,538.0 | +1.11% ] (4809) パラカ     東証プライム     [ 1,776.0 | +0.33% ] (4957) ヤスハラケミ  東証スタンダード   [ 744.0 | +2.05% ] (5599) S&J     東証グロース     [ 982.0 | -1.00% ] (5729) 日精鉱     東証スタンダード   [ 3,245.0 | +3.67% ] (5858) STG     東証グロース     [ 1,880.0 | +2.45% ] (5885) ジーデップ   東証スタンダード   [ 9,120.0 | +3.99% ] (6086) シンメンテ   東証グロース     [ 1,584.0 | +0.31% ] (6231) 木村工機    東証スタンダード   [ 4,790.0 | -0.20% ] (6382) トリニ工    東証スタンダード   [ 953.0 | -2.05% ] (6400) 不二精機    東証スタンダード   [ 268.0 | +0.37% ] (6416) 桂川電機    東証スタンダード   [ 843.0 | +3.94% ] (6424) 高見サイ    東証スタンダード   [ 1,023.0 | -0.09% ] (6521) オキサイド   東証グロース     [ 1,735.0 | +1.16% ] (7164) 全国保証    東証プライム     [ 5,705.0 | +0.74% ] (7184) 富山第一銀   東証プライム     [ 1,066.0 | +0.28% ] (7327) 第四北越FG  東証プライム     [ 2,415.0 | +0.75% ] (7427) エコーTD   東証スタンダード   [ 974.0 | +2.31% ] (7461) キムラ     東証スタンダード   [ 508.0 | +1.19% ] (7490) 日新商     東証スタンダード   [ 896.0 | +0.90% ] (7623) サンオータス  東証スタンダード   [ 533.0 | -0.18% ] (7740) タムロン    東証プライム     [ 4,465.0 | +1.01% ] (7871) フクビ     東証スタンダード   [ 748.0 | +1.08% ] (8190) ヤマナカ    名証メイン      [ 630.0 | -0.47% ] (8308) りそなHD   東証プライム     [ 1,014.0 | +1.19% ] (8331) 千葉銀     東証プライム     [ 1,146.5 | +1.64% ] (8361) 大垣共立    東証プライム     [ 1,822.0 | -0.65% ] (8769) ARM     東証スタンダード   [ 594.0 | +12.92% ] (8886) ウッドF    東証スタンダード   [ 1,222.0 | +3.47% ] (9906) 藤井産業    東証スタンダード   [ 2,443.0 | +1.79% ] 解説:「5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄」とは、日足チャートで短期(5日)の移動平均線が、中期(25日)の移動平均線を下から上に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、中期的な買い転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の十字足示現銘柄(買いシグナル)> <10月11日の十字足示現銘柄(買いシグナル)> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (1357) 日経Dインバ  東証ETF      [ 119.0 | 0.00% ] (2776) 新都HD    東証スタンダード   [ 143.0 | 0.00% ] (6721) ウインテスト  東証スタンダード   [ 72.0 | 0.00% ] 解説:「十字足」とは、寄り引け同事線。始値と終値が同一値であった銘柄を言います。「気迷い線」とも呼ばれ、変化シグナルで、安値圏での示現は買いシグナル、逆に高値圏で示現は売りシグナルとされています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> <10月11日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (1398) SMDリート  東証ETF      [ 1,746.0 | -0.22% ] (1488) iFREIT  東証ETF      [ 1,756.0 | -0.17% ] (1660) MX高利Jリ  東証ETF      [ 9,576.0 | -0.20% ] (2354) YEデジタル  東証スタンダード   [ 724.0 | +1.25% ] (2763) エフティ    東証スタンダード   [ 1,100.0 | -0.72% ] (2776) 新都HD    東証スタンダード   [ 143.0 | 0.00% ] (3103) ユニチカ    東証プライム     [ 301.0 | -1.31% ] (3167) TOKAI   東証プライム     [ 947.0 | -0.62% ] (3226) アコモF    東証REIT     [ 639,000.0 | -0.31% ] (3447) 信和      東証スタンダード   [ 740.0 | 0.00% ] (4889) レナ      東証グロース     [ 316.0 | -0.31% ] (5905) 日カン     東証スタンダード   [ 1,595.0 | -1.05% ] (6473) ジェイテクト  東証プライム     [ 1,034.0 | -0.14% ] (7646) PLANT   東証スタンダード   [ 1,458.0 | +0.20% ] (7722) 国際計測    東証スタンダード   [ 494.0 | +0.20% ] (7915) NISSHA  東証プライム     [ 1,837.0 | -2.44% ] (9003) 相鉄HD    東証プライム     [ 2,367.5 | -1.16% ] (9206) SFJ     東証スタンダード   [ 2,570.0 | -0.73% ] (9223) ASNOVA  東証グロース     [ 572.0 | -0.52% ] (9950) ハチバン    東証スタンダード   [ 3,475.0 | -0.57% ] 解説:「25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄」とは、日足チャートで中期(25日)の移動平均線が、長期(75日)の移動平均線を上から下に突き抜けた銘柄を言います。一般的に、中期的な売り転換のシグナルとされます。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日のマーケット情報> <10月11日のマーケット情報> ■日経平均株価 終値:39,605.80(+224.91) 高値:39,668.93 安値:39,415.26 ■東証プライム 値上がり銘柄数:502 値下がり銘柄数:1,086 横ばい銘柄数: 54 ■TOPIX東証株価指数 終値:2,706.20(-6.47) 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の出来高増加率20銘柄> <10月11日の出来高増加率20銘柄> 順位 (銘柄コード) 銘柄   市場      [ 終値 | 出来高 | 前日出来高 ] 01 (2524) 農中東証指数   東証ETF      [ 2,793.0 | 12,860 | 10 ] 02 (3779) Jエスコム    東証スタンダード   [ 139.0 | 4,872,300 | 4,800 ] 03 (2015) iF米債7無   東証ETF      [ 2,053.0 | 25,200 | 35 ] 04 (2858) GX日カバコ   東証ETF      [ 1,163.0 | 8,791 | 13 ] 05 (162A) AIセレクト   東証ETN      [ 10,090.0 | 702 | 2 ] 06 (5987) オーネックス   東証スタンダード   [ 1,936.0 | 71,700 | 300 ] 07 (3143) オーウイル    東証スタンダード   [ 1,668.0 | 31,300 | 200 ] 08 (2625) iFTP年4   東証ETF      [ 2,714.0 | 226,910 | 1,511 ] 09 (2156) セーラー広告   東証スタンダード   [ 503.0 | 1,719,800 | 13,200 ] 10 (4445) リビンT     東証グロース     [ 1,655.0 | 9,000 | 100 ] 11 (8769) ARM      東証スタンダード   [ 594.0 | 1,702,300 | 21,500 ] 12 (2859) 野村欧州株H   東証ETF      [ 2,591.5 | 1,810 | 30 ] 13 (8135) ゼット      東証スタンダード   [ 350.0 | 171,000 | 2,900 ] 14 (1479) iF人材設備   東証ETF      [ 36,010.0 | 53 | 1 ] 15 (5287) イトヨーギョ   東証スタンダード   [ 518.0 | 18,200 | 400 ] 16 (9782) DMS      東証スタンダード   [ 1,569.0 | 177,600 | 4,400 ] 17 (4832) JFEシステ   東証スタンダード   [ 2,948.0 | 38,400 | 1,100 ] 18 (5921) 川岸工      東証スタンダード   [ 3,665.0 | 13,400 | 400 ] 19 (9537) 北陸ガス     東証スタンダード   [ 3,525.0 | 3,100 | 100 ] 20 (6772) コスモス     東証スタンダード   [ 4,215.0 | 5,400 | 200 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の十字足示現銘柄(売りシグナル)> <10月11日の十字足示現銘柄(売りシグナル)> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (3925) ダブスタ    東証プライム     [ 1,722.0 | +0.34% ] (4612) 日本ペHD   東証プライム     [ 1,082.0 | -0.68% ] (4776) サイボウズ   東証プライム     [ 2,105.0 | -0.94% ] (6269) 三井海洋    東証プライム     [ 3,330.0 | +0.60% ] (6507) シンフォニア  東証プライム     [ 5,150.0 | 0.00% ] (6838) 多摩川HD   東証スタンダード   [ 771.0 | -1.40% ] (9058) トランコム   東証プライム     [ 10,500.0 | -0.19% ] (9279) ギフトHD   東証プライム     [ 3,155.0 | +0.96% ] 解説:「十字足」とは、寄り引け同事線。始値と終値が同一値であった銘柄を言います。「気迷い線」とも呼ばれ、変化シグナルで、安値圏での示現は買いシグナル、逆に高値圏で示現は売りシグナルとされています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の年初来高値更新銘柄> 10月12日 ■ 年初来高値を更新した銘柄 (銘柄コード) 銘柄   市場         [ 終値 | 前日比 | 高値 ] (1439) 安江工務店   東証スタンダード   [ 1,510.0 | +11.0 | 1,510.0 ] (187A) サムティHD  東証プライム     [ 3,080.0 | +285.0 | 3,125.0 ] (1965) テクノ菱和   東証スタンダード   [ 2,308.0 | -12.0 | 2,350.0 ] (2070) ESG女活   東証ETN      [ 12,325.0 | +5.0 | 12,340.0 ] (2157) コシダカHD  東証プライム     [ 1,133.0 | +150.0 | 1,133.0 ] (223A) GXAIビグ  東証ETF      [ 1,011.0 | -4.0 | 1,024.0 ] (2303) ドーン     東証スタンダード   [ 2,356.0 | +257.0 | 2,394.0 ] (2326) デジアーツ   東証プライム     [ 5,300.0 | +110.0 | 5,370.0 ] (255A) GLテクノ   東証スタンダード   [ 2,799.0 | +37.0 | 2,814.0 ] (260A) オルツ     東証グロース     [ 585.0 | --- | 590.0 ] (2685) アダストリア  東証プライム     [ 3,950.0 | +30.0 | 4,005.0 ] (3384) アークコア   名証ネクスト     [ 609.0 | +31.0 | 678.0 ] (3540) Ciメディカ  東証スタンダード   [ 1,359.0 | +80.0 | 1,366.0 ] (3663) セルシス    東証プライム     [ 1,291.0 | +3.0 | 1,309.0 ] (3803) イメージ情報  東証グロース     [ 740.0 | +100.0 | 740.0 ] (3916) DIT     東証プライム     [ 2,126.0 | -2.0 | 2,178.0 ] (4057) インタファク  東証グロース     [ 591.0 | +61.0 | 630.0 ] (4109) ステラケミ   東証プライム     [ 4,475.0 | +75.0 | 4,485.0 ] (4114) 日触媒     東証プライム     [ 1,803.0 | +5.0 | 1,809.0 ] (4198) テンダ     東証スタンダード   [ 1,060.0 | +81.0 | 1,060.0 ] (4220) リケンテクノ  東証プライム     [ 1,105.0 | +42.0 | 1,115.0 ] (4256) サインド    東証グロース     [ 1,015.0 | +36.0 | 1,052.0 ] (4345) CTS     東証プライム     [ 899.0 | +6.0 | 902.0 ] (4431) スマレジ    東証グロース     [ 2,908.0 | +32.0 | 2,960.0 ] (4432) ウイングアク  東証プライム     [ 3,300.0 | +130.0 | 3,350.0 ] (4559) ゼリア新薬   東証プライム     [ 2,339.0 | -18.0 | 2,361.0 ] (4631) DIC     東証プライム     [ 3,389.0 | +24.0 | 3,416.0 ] (5803) フジクラ    東証プライム     [ 5,456.0 | +286.0 | 5,481.0 ] (6278) ユニオンツル  東証プライム     [ 6,740.0 | +100.0 | 6,850.0 ] (6566) 要興業     東証スタンダード   [ 1,058.0 | +12.0 | 1,058.0 ] (6586) マキタ     東証プライム     [ 5,016.0 | -22.0 | 5,137.0 ] (6644) 大崎電     東証プライム     [ 814.0 | 0.0 | 820.0 ] (6772) コスモス    東証スタンダード   [ 4,215.0 | +90.0 | 4,295.0 ] (6857) アドテスト   東証プライム     [ 7,798.0 | +260.0 | 7,798.0 ] (7284) 盟和産     東証スタンダード   [ 1,213.0 | 0.0 | 1,226.0 ] (7383) ネットプロ   東証プライム     [ 385.0 | -2.0 | 394.0 ] (7419) ノジマ     東証プライム     [ 2,080.0 | +38.0 | 2,099.0 ] (7698) アイスコ    東証スタンダード   [ 1,789.0 | +104.0 | 1,800.0 ] (7731) ニコン     東証プライム     [ 1,759.5 | -38.0 | 1,814.0 ] (7846) パイロット   東証プライム     [ 4,662.0 | +13.0 | 4,710.0 ] (8185) チヨダ     東証プライム     [ 1,161.0 | +78.0 | 1,173.0 ] (8614) 東洋証券    東証プライム     [ 476.0 | +7.0 | 481.0 ] (8769) ARM     東証スタンダード   [ 594.0 | +68.0 | 615.0 ] (9055) アルプス物流  東証プライム     [ 5,780.0 | +30.0 | 5,850.0 ] (9081) 神奈交     東証プライム     [ 3,415.0 | 0.0 | 3,470.0 ] (9319) 中央倉     東証プライム     [ 1,494.0 | +3.0 | 1,535.0 ] (9340) アソインター  東証スタンダード   [ 1,526.0 | +20.0 | 1,573.0 ] (9347) 日本管財HD  東証プライム     [ 2,779.0 | +29.0 | 2,793.0 ] (9605) 東映      東証プライム     [ 4,675.0 | -15.0 | 4,730.0 ] (9983) ファストリ   東証プライム     [ 54,490.0 | +3,130.0 | 54,510.0 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日のストップ高銘柄> <10月11日のストップ高銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (2157) コシダカHD  東証プライム     [ 1,133.0 | +15.25% ] (3267) フィルC    東証スタンダード   [ 740.0 | +15.62% ] (3384) アークコア   名証ネクスト     [ 609.0 | +5.36% ] (3779) Jエスコム   東証スタンダード   [ 139.0 | +9.44% ] (3803) イメージ情報  東証グロース     [ 740.0 | +15.62% ] (4057) インタファク  東証グロース     [ 591.0 | +11.50% ] (6467) ニチダイ    東証スタンダード   [ 415.0 | +23.88% ] (7409) エアロエッジ  東証グロース     [ 2,273.0 | +21.35% ] 解説:「ストップ高銘柄」とは、当日の株価上昇が値幅制限に達した銘柄を言います。なお、呼び値単位の切り上げにより、値幅制限が拡大するケースがあります。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日のストップ安銘柄> <10月11日のストップ安銘柄> (銘柄コード) 銘柄    市場     [ 終値 | 前日比 ] (2530) MX中国株投  東証ETF      [ 31,040.0 | -18.40% ] (2629) iFEGBA  東証ETF      [ 4,010.0 | -19.96% ] (9253) スローガン   東証グロース     [ 674.0 | -18.20% ] 解説:「ストップ安銘柄」とは、当日の株価下落が値幅制限に達した銘柄を言います。なお、呼び値単位の切り上げにより、値幅制限が拡大するケースがあります。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <10月11日の年初来安値更新銘柄> 10月12日 ■ 年初来安値を更新した銘柄 (銘柄コード) 銘柄   市場         [ 終値 | 前日比 | 安値 ] (1357) 日経Dインバ  東証ETF      [ 119.0 | 0.0 | 117.0 ] (1360) 日経ベア2   東証ETF      [ 290.3 | -2.8 | 289.4 ] (1366) iF日経Wベ  東証ETF      [ 298.0 | -3.0 | 296.0 ] (1459) 楽天Wベア   東証ETF      [ 476.0 | -5.0 | 474.0 ] (2037) 金先物ベア   東証ETN      [ 2,559.0 | -57.0 | 2,547.0 ] (206A) PRISMバ  東証グロース     [ 360.0 | -17.0 | 357.0 ] (237A) iS米25   東証ETF      [ 193.8 | -1.4 | 193.2 ] (238A) iS米25ヘ  東証ETF      [ 185.6 | -0.6 | 185.0 ] (242A) リプライオリ  福証Q-Board  [ 1,000.0 | -40.0 | 996.0 ] (248A) キッズスター  東証グロース     [ 1,534.0 | -217.0 | 1,515.0 ] (250A) シマダヤ    東証スタンダード   [ 1,465.0 | -42.0 | 1,465.0 ] (258A) SMT内リ厳  東証ETF      [ 1,945.0 | -5.0 | 1,937.0 ] (259A) ケイ・ウノ   名証ネクスト     [ 1,770.0 | -80.0 | 1,766.0 ] (260A) オルツ     東証グロース     [ 585.0 | --- | 519.0 ] (2652) まんだらけ   東証スタンダード   [ 370.0 | -9.0 | 370.0 ] (2931) ユーグレナ   東証プライム     [ 428.0 | -9.0 | 425.0 ] (3187) ミラタップ   東証グロース     [ 372.0 | -6.0 | 370.0 ] (3459) サムティR   東証REIT     [ 97,700.0 | +1,400.0 | 95,900.0 ] (3628) データHR   東証グロース     [ 440.0 | -3.0 | 440.0 ] (3768) リスモン    東証スタンダード   [ 417.0 | -3.0 | 417.0 ] (4053) サンアスタ   東証プライム     [ 516.0 | +2.0 | 510.0 ] (4343) イオンファン  東証プライム     [ 2,009.0 | -62.0 | 2,007.0 ] (4371) CCT     東証グロース     [ 1,365.0 | -16.0 | 1,365.0 ] (4445) リビンT    東証グロース     [ 1,655.0 | -116.0 | 1,631.0 ] (4565) ネクセラ    東証プライム     [ 1,176.0 | -23.0 | 1,174.0 ] (5255) モンラボ    東証グロース     [ 127.0 | -2.0 | 127.0 ] (5337) ダントーHD  東証スタンダード   [ 335.0 | -11.0 | 333.0 ] (5591) アヴィレン   東証グロース     [ 943.0 | -39.0 | 936.0 ] (5618) ナイル     東証グロース     [ 351.0 | -2.0 | 351.0 ] (6228) JET     東証スタンダード   [ 1,396.0 | -23.0 | 1,390.0 ] (6555) MSコンサル  東証スタンダード   [ 510.0 | -6.0 | 494.0 ] (6848) 東亜DKK   東証スタンダード   [ 788.0 | -5.0 | 784.0 ] (6899) ASTI    東証スタンダード   [ 1,934.0 | -6.0 | 1,915.0 ] (6919) ケル      東証スタンダード   [ 1,545.0 | -3.0 | 1,542.0 ] (7445) ライトオン   東証スタンダード   [ 236.0 | +5.0 | 229.0 ] (7603) マックハウス  東証スタンダード   [ 334.0 | +4.0 | 326.0 ] (7615) 京都友禅HD  東証スタンダード   [ 76.0 | -2.0 | 76.0 ] (7679) 薬王堂HD   東証プライム     [ 2,298.0 | -7.0 | 2,291.0 ] (7730) マニー     東証プライム     [ 1,720.5 | -32.5 | 1,720.5 ] (7865) ピープル    東証スタンダード   [ 665.0 | -8.0 | 662.0 ] (8167) リテールPA  東証プライム     [ 1,277.0 | -3.0 | 1,258.0 ] (8244) 近鉄百     東証スタンダード   [ 2,005.0 | -4.0 | 1,996.0 ] (8986) 大和証券リビ  東証REIT     [ 95,500.0 | +100.0 | 95,000.0 ] (9046) 神電鉄     東証プライム     [ 2,447.0 | -14.0 | 2,442.0 ] (9227) マイクロ波   東証グロース     [ 723.0 | -27.0 | 723.0 ] (9326) 関通      東証グロース     [ 376.0 | -9.0 | 369.0 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 07時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 みんかぶニュース 市況・概況 <きょうのイベント> ■ きょうのイベント 特になし 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 07:30 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~日本郵政など全般買い優勢、シカゴは大阪比245円高の39855円~ *07:22JST ADR日本株ランキング~日本郵政など全般買い優勢、シカゴは大阪比245円高の39855円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル149.13円換算)で、日本郵政<6178>、みずほFG<8411>、三井住友FG<8316>、三菱UFJFG<8306>、富士通<6702>、東京海上HD<8766>、三菱電機<6503>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比245円高の39,855円。米国株式市場は反発。ダウ平均は409.74ドル高の42,863.86ドル、ナスダックは60.89ポイント高の18,342.94で取引を終了した。銀行の好決算を好感し、寄り付き後、上昇。生産者物価指数(PPI)は年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなく、金利先安観も相場支援材料となった。主要企業決算への期待も買い材料となり、終盤にかけ相場は続伸。ダウは過去最高値を更新し、終了した。11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円88銭まで弱含んだ後、一時149円28銭まで上昇し、149円16銭で引けた。米9月生産者物価指数(PPI)の結果がインフレ鈍化基調を証明する結果を受け、ドルが軟調に推移した。同時にコアが前年比で予想外に加速、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したものの、1年期待インフレ率速報値が予想外に上昇するなど、インフレリスクも存続との見方で金利上昇に伴うドル買いが強まった。リスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0926ドルまで下落後、1.0952ドルまで上昇し、1.0937ドルで引けた。11日のNY原油先物11月限は弱含み(NYMEX原油11月限終値:75.56 ↓0.29)。■ADR上昇率上位銘柄(10日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<9107> 川崎汽船 15.08ドル 2249円 (222円) +10.95%<8830> 住友不動産 17ドル 5070円 (388円) +8.29%<2801> キッコーマン 24.1ドル 1797円 (122円) +7.28%<6178> 日本郵政 10ドル 1491円 (97円) +6.96%<5020> ENEOS 11.81ドル 881円 (38.8円) +4.61%■ADR下落率下位銘柄(10日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<8750> 第一生命HD 23.6ドル 3519円 (-390円) -9.98%<7182> ゆうちょ銀行 8.6ドル 1283円 (-78.5円) -5.77%<8601> 大和証券G本社 6.86ドル 1023円 (-30.5円) -2.9%<4307> 野村総研 34.39ドル 5129円 (-75円) -1.44%<7259> アイシン精機 10.33ドル 1541円 (-21円) -1.34%■その他ADR銘柄(10日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 14.5ドル 4325円 (5円)<3382> セブン&アイ・HD 15.35ドル 2289円 (-3円)<4063> 信越化学工業 20.59ドル 6141円 (15円)<4502> 武田薬品工業 14.3ドル 4265円 (5円)<4519> 中外製薬 24.12ドル 7194円 (89円)<4543> テルモ 19.91ドル 2969円 (18.5円)<4568> 第一三共 33.57ドル 5006円 (24円)<4661> オリエンランド 24.15ドル 3601円 (-8円)<4901> 富士フイルム 12.7ドル 3788円 (8円)<5108> ブリヂストン 19.1ドル 5697円 (53円)<6098> リクルートHD 13.02ドル 9712円 (47円)<6146> ディスコ 25.4ドル 37879円 (319円)<6178> 日本郵政 10ドル 1491円 (97円)<6201> 豊田自動織機 76.5ドル 11408円 (113円)<6273> SMC 22.08ドル 65856円 (726円)<6301> 小松製作所 27.61ドル 4117円 (31円)<6367> ダイキン工業 13.08ドル 19506円 (76円)<6501> 日立製作所 53.19ドル 3966円 (24円)<6503> 三菱電機 32.54ドル 2426円 (32円)<6594> 日本電産 4.99ドル 2977円 (6.5円)<6702> 富士通 21.3ドル 3176円 (50円)<6723> ルネサス 7.1ドル 2118円 (17円)<6758> ソニー 18.98ドル 2830円 (15円)<6857> アドバンテスト 52.6ドル 7844円 (46円)<6902> デンソー 14.39ドル 2146円 (15.5円)<6954> ファナック 13.72ドル 4092円 (13円)<6981> 村田製作所 9.57ドル 2854円 (1円)<7182> ゆうちょ銀行 8.6ドル 1283円 (-78.5円)<7203> トヨタ自動車 174.06ドル 2596円 (34円)<7267> 本田技研工業 31.69ドル 1575円 (17円)<7741> HOYA 143.92ドル 21463円 (183円)<7751> キヤノン 33.99ドル 5069円 (29円)<7974> 任天堂 13.24ドル 7898円 (20円)<8001> 伊藤忠商事 104.56ドル 7797円 (65円)<8002> 丸紅 164.62ドル 2455円 (22.5円)<8031> 三井物産 441.62ドル 3293円 (34円)<8035> 東京エレク 86.79ドル 25886円 (266円)<8053> 住友商事 22.51ドル 3357円 (39円)<8058> 三菱商事 20.1ドル 2998円 (36.5円)<8306> 三菱UFJFG 10.66ドル 1590円 (38円)<8316> 三井住友FG 13.11ドル 3258円 (91円)<8411> みずほFG 4.26ドル 3176円 (128円)<8591> オリックス 112.17ドル 3346円 (31円)<8725> MS&ADインシHD 23.6ドル 3519円 (25円)<8766> 東京海上HD 37.84ドル 5643円 (85円)<8801> 三井不動産 27.4ドル 1362円 (6円)<9432> NTT 24.81ドル 148円 (0円)<9433> KDDI 15.74ドル 4695円 (-20円)<9983> ファーストリテ 36.54ドル 54492円 (2円)<9984> ソフトバンクG 30.27ドル 9028円 (74円) <ST> 2024/10/12 07:22 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 松竹、AeroEdge、コシダカHDなど *07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 松竹、AeroEdge、コシダカHDなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比松竹<9601> 9246 -106925年2月期業績予想を下方修正。ヴィッツ<4440> 840 +30営業利益は前期50.6%増・今期19.6%増予想。アルバイトタイ<2341> 143 -8上期営業利益が98.2%減と第1四半期の80.3%減から減益率が拡大。Chordia<190A> 296 -38日本血液学会学術集会でCLK阻害薬CTX-712の第1相臨床試験の成績発表。AeroEdge<7409> 2273 +400海外グローバル大手航空機関連メーカーと部品供給に関する長期契約。スローガン<9253> 674 -150上期営業利益が13.7%減と第1四半期の54.9%増から減益に転じる。コシダカHD<2157> 1133 +150前期大幅上振れ着地で今期も2ケタ増益見通しに。竹内製作所<6432> 4705 +325収益予想上方修正や自社株買いの発表で。SHIFT<3697> 15650 +100024年8月期下振れ着地もあく抜け感が先行。マネーフォワード<3994> 6240 +326ビジネス料金の改定を発表。チヨダ<8185> 1161 +78上半期業績予想を上方修正している。MonotaRO<3064> 2500 +141.59月月次売上は2ケタ増に転じる。いちご<2337> 384 +22想定以上の水準の自社株買いを評価へ。フジクラ<5803> 5456 +286メリルリンチ日本証券では目標株価引き上げ。ライフドリンク カンパニー<2585> 1777 +68分割権利落ち後の調整に対する自律反発へ。コジマ<7513> 1021 +4024年8月期の上振れ決算を高評価。ネクステージ<3186> 1513 +68モルガン・スタンレーMUFG証券では買い推奨を継続。ベイカレント<6532> 5277 +84上半期2ケタ増益見直しで切り返す動きに。サンウェルズ<9229> 1590 +84緩やかなリバウンドの動き継続。GMOペイメントゲートウェイ<3769> 9357 +313公取委のキャッシュレス決済手段の競争促進策なども材料視か。FPG<7148> 2438 +90配当権利落ちによる売り一巡後は上値追い優勢。ファーストリテイリング<9983> 54490 +3130国内外ユニクロ事業好調で前期は大幅上振れ着地に。トレジャー・ファクトリー<3093> 1413 -2276-8月期小幅減益で目先の出尽くし感優勢。オーエスジー<6136> 1782.5 -174想定以上の下方修正で一転営業減益見通しに。 <CS> 2024/10/12 07:15 注目トピックス 市況・概況 11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは409ドル高、銀行の好決算を好感 *07:13JST 11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは409ドル高、銀行の好決算を好感 ■NY株式:NYダウは409ドル高、銀行の好決算を好感米国株式市場は反発。ダウ平均は409.74ドル高の42,863.86ドル、ナスダックは60.89ポイント高の18,342.94で取引を終了した。銀行の好決算を好感し、寄り付き後、上昇。生産者物価指数(PPI)は年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなく、金利先安観も相場支援材料となった。主要企業決算への期待も買い材料となり、終盤にかけ相場は続伸。ダウは過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、銀行や運輸が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落。銀行のJPモルガン(JPM)は、第3四半期決算で純金利収入が予想外の増加となったほか、投資銀行の手数料収入も予想を上回り、上昇。同業ウェルズ・ファーゴ(WFC)も第3四半期決算で、投資銀行収入が伸び貸し出し収益の落ち込みを補い、1株当たり利益が予想を上回り、上昇した。ソーシャルメディア、フェイスブック(FB)を運営するメタ・プラットフォームズ(META)はアナリストの目標株価引き上げで、上昇。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はイベントでロボタクシー(無人タクシー)「サイバーキャブ」のプロトタイプを発表したが、アナリストが期待していたような詳細が発表されず、失望感から大幅安。競合となるとされていた配車サービスのウーバーテクノロジー(UBER)やリフト(LYFT)はそれぞれ上昇した。米シカゴ連銀のグールズビー総裁はさらなる利下げを予想していると、述べた。(Horiko Capital Management LLC)■NY為替:米利下げペースに不透明感、金利上昇でドルは底堅く推移11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円88銭まで弱含んだ後、一時149円28銭まで上昇し、149円16銭で引けた。米9月生産者物価指数(PPI)の結果がインフレ鈍化基調を証明する結果を受け、ドルが軟調に推移した。同時にコアが前年比で予想外に加速、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したものの、1年期待インフレ率速報値が予想外に上昇するなど、インフレリスクも存続との見方で金利上昇に伴うドル買いが強まった。リスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0926ドルまで下落後、1.0952ドルまで上昇し、1.0937ドルで引けた。ユーロ・円は、162円87銭から163円41銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3055ドルまで下落後、1.3083ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8585フランまで上昇後、0.8562フランまで下落した。■NY原油:弱含み、週末前で利食い売りが増えるNYMEX原油11月限終値:75.56 ↓0.2911日のNY原油先物11月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.29ドル(-0.38%)の75.56ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは74.53ドル-76.04ドル。アジア市場の終盤にかけて74.53ドルまで売られた後、米国市場の前半にかけて76.04ドルまで反発したが、週末前で利益確定を狙った売りが増えたことから、一時75ドルを下回った。通常取引終了後の時間外取引では主に75ド台前半で推移した。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC)  41.95ドル   +1.98ドル(+4.95%)モルガン・スタンレー(MS) 110.46ドル  +2.38ドル(+2.20%)ゴールドマン・サックス(GS)516.30ドル  +12.58ドル(+2.49%)インテル(INTC)        23.56ドル   +0.34ドル(+1.46%)アップル(AAPL)        227.55ドル  -1.49ドル(-0.65%)アルファベット(GOOG)    164.52ドル  +1.34ドル(+0.82%)メタ(META)           589.95ドル  +6.12ドル(+1.04%)キャタピラー(CAT)      402.02ドル  +5.38ドル(+1.35%)アルコア(AA)         41.02ドル   +1.77ドル(+4.50%)ウォルマート(WMT)      80.10ドル   +0.49ドル(+0.61%) <ST> 2024/10/12 07:13 注目トピックス 市況・概況 NY為替:米利下げペースに不透明感、金利上昇でドルは底堅く推移 *07:09JST NY為替:米利下げペースに不透明感、金利上昇でドルは底堅く推移 11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円88銭まで弱含んだ後、一時149円28銭まで上昇し、149円16銭で引けた。米9月生産者物価指数(PPI)の結果がインフレ鈍化基調を証明する結果を受け、ドルが軟調に推移した。同時にコアが前年比で予想外に加速、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したものの、1年期待インフレ率速報値が予想外に上昇するなど、インフレリスクも存続との見方で金利上昇に伴うドル買いが強まった。リスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0926ドルまで下落後、1.0952ドルまで上昇し、1.0937ドルで引けた。ユーロ・円は、162円87銭から163円41銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3055ドルまで下落後、1.3083ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8585フランまで上昇後、0.8562フランまで下落した。 <MK> 2024/10/12 07:09 注目トピックス 市況・概況 NY債券:米長期債相場は弱含み、イールドカーブはスティープニング *07:06JST NY債券:米長期債相場は弱含み、イールドカーブはスティープニング 11日の米国長期債相場は弱含み。米ミシガン大学がこの日発表した10月消費者信頼感指数(速報値)は68.9と、9月の70.1を下回ったが、1年先の期待インフレ率は2.9%で8月実績の2.7%を上回ったことが意識されたようだ。また、米労働省が同日発表した9月生産者物価指数(PPI)は前年比+1.8%となった。米国債市場では11月と12月にそれぞれ0.25ptの利下げを行うことが引き続き想定されている。イールドカーブはスティープニング。CMEのFedWatchツールによると、11日時点で11月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.50-4.75%となる確率は96%程度。12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%となる確率は84%程度。10年債利回りは4.067%近辺で取引を開始し、一時4.057%近辺まで低下したが、米国市場の前半にかけて4.114%近辺まで上昇し、取引終了時点に4.100%近辺で推移。イールドカーブはスティープニング気配。2年-10年は14.70bp近辺、2-30年は45.70bp近辺で引けた。2年債利回りは3.96%(前日比:0bp)、10年債利回りは4.10%(前日比+4bp)、30年債利回りは、4.41%(前日比:+5bp)で取引を終えた。 <MK> 2024/10/12 07:06 注目トピックス 市況・概況 NY原油:弱含み、週末前で利食い売りが増える *07:04JST NY原油:弱含み、週末前で利食い売りが増える NYMEX原油11月限終値:75.56 ↓0.2911日のNY原油先物11月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.29ドル(-0.38%)の75.56ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは74.53ドル-76.04ドル。アジア市場の終盤にかけて74.53ドルまで売られた後、米国市場の前半にかけて76.04ドルまで反発したが、週末前で利益確定を狙った売りが増えたことから、一時75ドルを下回った。通常取引終了後の時間外取引では主に75ド台前半で推移した。 <MK> 2024/10/12 07:04 注目トピックス 市況・概況 NY金:上昇、一時2679.00ドルまで値上り *07:02JST NY金:上昇、一時2679.00ドルまで値上り COMEX金12月限終値:2676.30 ↑37.0011日のNY金先物12月限は上昇。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+37.00ドル(+1.40%)の2676.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2645.30-2679.00ドル。アジア市場の序盤に2645.30ドルまで売られた後はじり高となり、米国市場の後半にかけて2679.00ドルまで上昇。米国のインフレ緩和を意識した買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に2672ドルを挟んだ水準で推移。 <MK> 2024/10/12 07:02 海外市場動向 米国株式市場は反発、銀行の好決算を好感(11日) *06:57JST 米国株式市場は反発、銀行の好決算を好感(11日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(11日)DEC24O 39550(ドル建て)H 40075L 39515C 39980 大証比+370(イブニング比+220)Vol 4293DEC24O 39420(円建て)H 39950L 39385C 39855 大証比+245(イブニング比+95)Vol 12461「米国預託証券概況(ADR)」(11日)ADR市場では、対東証比較(1ドル149.13円換算)で、日本郵政<6178>、みずほFG<8411>、三井住友FG<8316>、三菱UFJFG<8306>、富士通<6702>、東京海上HD<8766>、三菱電機<6503>などが上昇し、全般買い優勢。コード       銘柄名        終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N)   トヨタ自動車   174.06 -0.29       2596      348306 (MUFG.N)  三菱UFJFG     10.66  0.33       1590      388035 (TOELY)  東京エレク     86.79  0.86       25886     2666758 (SONY.N)  ソニー       18.98  0.12       2830      159432 (NTTYY)  NTT         24.81 -0.24        148       08058 (MTSUY)  三菱商事      20.10  0.10       2998     36.56501 (HTHIY)  日立製作所     53.19  0.13       3966      249983 (FRCOY)  ファーストリテ  36.54  0.74       54492       29984 (SFTBY)  ソフトバンクG   30.27 -0.02       9028      744063 (SHECY)  信越化学工業   20.59 -0.14       6141      158001 (ITOCY)  伊藤忠商事    104.56 -0.02       7797      658316 (SMFG.N)  三井住友FG     13.11  0.46       3258      918031 (MITSY)  三井物産     441.62  1.68       3293      346098 (RCRUY)  リクルートHD   13.02  0.16       9712      474568 (DSNKY)  第一三共      33.57  0.03       5006      249433 (KDDIY)  KDDI         15.74 -0.30       4695     -207974 (NTDOY)  任天堂       13.24 -0.08       7898      208766 (TKOMY)  東京海上HD     37.84  0.47       5643      857267 (HMC.N)  本田技研工業   31.69 -0.13       1575      172914 (JAPAY)  日本たばこ産業  14.50 -0.17       4325       56902 (DNZOY)  デンソー      14.39 -0.02       2146     15.54519 (CHGCY)  中外製薬      24.12  0.73       7194      894661 (OLCLY)  オリエンランド  24.15 -0.35       3601      -88411 (MFG.N)  みずほFG       4.26  0.11       3176     1286367 (DKILY)  ダイキン工業   13.08 -0.06       19506      764502 (TAK.N)  武田薬品工業   14.30 -0.01       4265       57741 (HOCPY)  HOYA        143.92 -0.06       21463     1836503 (MIELY)  三菱電機      32.54 -0.25       2426      326981 (MRAAY)  村田製作所     9.57 -0.06       2854       17751 (CAJPY)  キヤノン      33.99 -0.23       5069      296273 (SMCAY)  SMC         22.08 -0.27       65856     7267182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行    8.60  0.45       1283    -78.56146 (DSCSY)  ディスコ      25.40  0.40       37879     3193382 (SVNDY)  セブン&アイ・HD 15.35 -0.18       2289      -38053 (SSUMY)  住友商事      22.51 -0.02       3357      396702 (FJTSY)  富士通       21.30  0.31       3176      506201 (TYIDY)  豊田自動織機   76.50  0.39       11408     1135108 (BRDCY)  ブリヂストン   19.10  0.04       5697      536178 (JPPHY)  日本郵政      10.00  0.00       1491      978002 (MARUY)  丸紅        164.62  0.20       2455     22.56723 (RNECY)  ルネサス       7.10  0.03       2118      176954 (FANUY)  ファナック     13.72  0.09       4092      138725 (MSADY)  MS&ADインシHD   23.60  0.29       3519      258801 (MTSFY)  三井不動産     27.40 -0.90       1362       66301 (KMTUY)  小松製作所     27.61  0.32       4117      314901 (FUJIY)  富士フイルム   12.70  0.01       3788       86594 (NJDCY)  日本電産       4.99 -0.05       2977     6.56857 (ATEYY)  アドバンテスト  52.60  2.20       7844      464543 (TRUMY)  テルモ       19.91  0.15       2969     18.58591 (IX.N)   オリックス    112.17  0.64       3346      31                     (時価総額上位50位、1ドル149.13円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(11日)コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)9107 (KAIKY)  川崎汽船      15.08       2249     222 10.958830 (MITEY)  住友不動産     17.00       5070     388  8.292801 (KIKOY)  キッコーマン   24.10       1797     122  7.286178 (JPPHY)  日本郵政      10.00       1491      97  6.965020 (JXHLY)  ENEOS        11.81        881     38.8  4.61「ADR下落率上位5銘柄」(11日)コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)8750 (DLICY)  第一生命HD     23.60       3519     -390 -9.987182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行    8.60       1283    -78.5 -5.778601 (DSEEY)  大和証券G本社   6.86       1023    -30.5 -2.904307 (NRILY)  野村総研      34.39       5129     -75 -1.447259 (ASEKY)  アイシン精機   10.33       1541     -21 -1.34「米国株式市場概況」(11日)NYDOW終値:42863.86 前日比:409.74始値:42507.53 高値:42899.75 安値:42507.53年初来高値:42863.86 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:18342.94 前日比:60.89始値:18217.73 高値:18375.53 安値:18208.44年初来高値:18647.45 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5815.03 前日比:34.98始値:5775.09 高値:5822.13 安値:5775.09年初来高値:5815.03 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.412% 米10年国債 4.101%米国株式市場は反発。ダウ平均は409.74ドル高の42,863.86ドル、ナスダックは60.89ポイント高の18,342.94で取引を終了した。銀行の好決算を好感し、寄り付き後、上昇。生産者物価指数(PPI)は年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなく、金利先安観も相場支援材料となった。主要企業決算への期待も買い材料となり、終盤にかけ相場は続伸。ダウは過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、銀行や運輸が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落。銀行のJPモルガン(JPM)は、第3四半期決算で純金利収入が予想外の増加となったほか、投資銀行の手数料収入も予想を上回り、上昇。同業ウェルズ・ファーゴ(WFC)も第3四半期決算で、投資銀行収入が伸び貸し出し収益の落ち込みを補い、1株当たり利益が予想を上回り、上昇した。ソーシャルメディア、フェイスブック(FB)を運営するメタ・プラットフォームズ(META)はアナリストの目標株価引き上げで、上昇。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はイベントでロボタクシー(無人タクシー)「サイバーキャブ」のプロトタイプを発表したが、アナリストが期待していたような詳細が発表されず、失望感から大幅安。競合となるとされていた配車サービスのウーバーテクノロジー(UBER)やリフト(LYFT)はそれぞれ上昇した。米シカゴ連銀のグールズビー総裁はさらなる利下げを予想していると、述べた。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/12 06:57 NY市場・クローズ 11日のNY市場は反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;42863.86;+409.74Nasdaq;18342.94;+60.89CME225;39855;+245(大証比)[NY市場データ]11日のNY市場は反発。ダウ平均は409.74ドル高の42,863.86ドル、ナスダックは60.89ポイント高の18,342.94で取引を終了した。銀行の好決算を好感し、寄り付き後、上昇。生産者物価指数(PPI)は年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなく、金利先安観も相場支援材料となった。主要企業決算への期待も買い材料となり、終盤にかけ相場は続伸。ダウは過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、銀行や運輸が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比245円高の39,855円。ADR市場では、対東証比較(1ドル149.13円換算)で、日本郵政<6178>、みずほFG<8411>、三井住友FG<8316>、三菱UFJFG<8306>、富士通<6702>、東京海上HD<8766>、三菱電機<6503>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/10/12 06:56 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】自己売買が1.2兆円売り越す一方、海外勢や個人、信託銀は買い越す (10月第1週) ●証券会社の自己売買が1.2兆円売り越す一方、海外勢や個人、信託銀は買い越す  東証が10日に発表した10月第1週(9月30日~10月4日)の投資部門別売買動向(現物)によると、石破新政権への警戒感や中東情勢の緊迫化で売りが膨らみ、日経平均株価が前週末比1193円安の3万8635円と4週ぶりに大幅反落したこの週は、証券会社の自己売買は4週ぶりに売り越した。売越額は1兆2424億円だった。前週は5141億円の買い越しだった。  一方、海外投資家が7週ぶりに買い越し、買越額は3955億円だった。前週は567億円の売り越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で3週連続の売り越しとなった。売越額は6053億円と前週の8906億円から縮小した。現物と先物の合算でも7週連続で売り越し、売越額は2098億円だった。個人投資家は3週ぶりに買い越し、買越額は1777億円だった。前週は5869億円の売り越しだった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が2週連続で買い越し、買越額は2090億円と前週の1332億円から拡大した。自社株買いが中心とみられる事業法人は14週連続で買い越し、買越額は1856億円だった。  日経平均が4週ぶりに大幅反落する中、証券会社の自己売買が1兆2424億円を売り越す一方、海外投資家や個人投資家、信託銀行は買い越した。  ■投資部門別売買代金差額 (9月30日~10月4日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 10月 ―――   第1週     3,955   2,090   1,777 [  ▲767  2,544 ] 38,635円 ( -1193 円) 9月 ―――   第4週     ▲567   1,332  ▲5,869 [ ▲3,818 ▲2,051 ] 39,829円 ( +2105 円)   第3週    ▲5,122  ▲2,963  ▲3,567 [ ▲2,628  ▲939 ] 37,723円 ( +1142 円)   第2週   ▲15,425   ▲559   2,193 [  1,340   853 ] 36,581円 ( +190 円)   第1週    ▲8,235   1,500   4,672 [  1,973  2,698 ] 36,391円 ( -2256 円) 8月 ―――   第4週    ▲2,451   2,074  ▲1,106 [ ▲1,839   732 ] 38,647円 ( +283 円)   第3週    ▲3,988   1,347   ▲366 [ ▲1,855  1,488 ] 38,364円 ( +301 円)   第2週     1,872    291  ▲4,041 [ ▲3,112  ▲928 ] 38,062円 ( +3037 円)   第1週     4,953   2,171   ▲553 [  3,027 ▲3,581 ] 35,025円 ( -884 円) 7月 ―――   第5週    ▲5,524    239   4,817 [  3,143  1,673 ] 35,909円 ( -1757 円)   第4週    ▲5,659    256   5,050 [  2,753  2,297 ] 37,667円 ( -2396 円)   第3週    ▲2,459   ▲257   2,512 [   ▲6  2,518 ] 40,063円 ( -1126 円)   第2週     1,288   ▲733   ▲773 [ ▲2,763  1,989 ] 41,190円 ( +278 円)   第1週     1,836    518  ▲4,966 [ ▲5,110   143 ] 40,912円 ( +1329 円) 6月 ―――   第4週     1,239    15  ▲4,885 [ ▲3,839 ▲1,046 ] 39,583円 ( +986 円)   第3週     ▲213  ▲1,914   1,899 [   358  1,541 ] 38,596円 ( -218 円)   第2週    ▲2,494   1,562    853 [  ▲231  1,085 ] 38,814円 ( +130 円)   第1週    ▲1,986  ▲1,304   2,861 [   354  2,507 ] 38,683円 ( +196 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2024/10/12 06:50 みんかぶニュース 市況・概況 今週の【早わかり株式市況】反発、米株高と円安追い風に3万9000円台回復 ■今週の相場ポイント  1.日経平均は2週ぶり反発、3万9000円再び回復  2.前週末の米雇用統計は好調、NYダウ最高値  3.日本株も大幅高、米金利高に伴う円安も追い風  4.ドル円は1ドル149円台へ、輸出株への買い続く  5.ファストリ好決算で急伸、全体相場押し上げる ■週間 市場概況  今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比970円(2.5%)高の3万9605円と、2週ぶりに上昇した。  今週は総じて堅調な地合いだった。強い経済指標を受けて米長期金利が上昇し、これを受けて外国為替市場ではドル高・円安が進行。半導体関連を中心に日本株の追い風となった。週末金曜は3連休を前に買い手控え感が出つつも、しっかりした値動きを維持した。  週明け7日(月)の東京株式市場は大幅高。日経平均は3万9000円台に再び乗せた。前週末に発表された米9月雇用統計が市場予想を大きく上回る好調な内容で、これを好感して欧米株市場がほぼ全面高商状に買われ、米国ではNYダウが最高値を更新した。米長期金利の急上昇を背景に為替市場では円安が進んだ。これを受け、東京市場では輸出株を中心に主力銘柄が幅広く買われた。8日(火)は反落。米金利上昇を巡り、前日の米株市場では一転して株式の割高感を意識する流れとなり、NYダウなど主要株価指数が揃って下落。東京市場もこの流れを引き継いだ。9日(水)は反発。米金利上昇を背景とした円安が続くなか、半導体関連株などが買われ全体相場は上昇に転じた。この日には衆議院が解散され、事実上の選挙戦が始まった(15日公示・27日投開票)。10日(木)も上昇。円安傾向が一段と強まり、ドル円相場は1ドル=149円台半ばまで進行。これが引き続き好感され、半導体関連など輸出株を中心に買い優勢の展開となった。11日(金)も上昇基調が継続。これで日経平均は3日続伸となった。前日に好決算を発表したファーストリテイリング <9983> [東証P]が急伸し、日経平均寄与度の高い同社株の上昇で全体が押し上げられた。主力の半導体関連株や銀行株も高かった。翌日からの3連休を前に様子見ムードが漂い、後場は高値圏での一進一退が続いた。 ■来週のポイント  来週は米利下げ見通しと米半導体企業の決算発表に注目したい。11月のFOMCで利下げが見送られる見通しが強まれば為替の円安が今以上に進行する可能性もある。更に米半導体企業の決算が良ければ、日本市場は「円安と米半導体株高に追随」という今週のパターンの再来が期待できそうだ。  重要イベントとしては、国内では15日に発表される16日朝に発表される8月機械受注、17日朝に発表される9月貿易統計、18日朝に発表される9月全国消費者物価指数が注目される。海外では14日に発表される中国9月貿易収支、17日に発表される米国9月小売売上高、18日に発表される米国9月住宅着工件数、中国9月の鉱工業生産指数と小売売上高、中国7-9月期GDP、中国1-9月固定資産投資に注視が必要だろう。 ■日々の動き(10月7日~10月11日) 【↑】  10月 7日(月)―― 3日続伸、円安追い風に3万9000円台を回復  日経平均 39332.74( +697.12)  売買高19億1272万株 売買代金 4兆4765億円 【↓】  10月 8日(火)―― 大幅反落、米株安と円高でリスク回避の売り優勢  日経平均 38937.54( -395.20)  売買高17億9372万株 売買代金 3兆9410億円 【↑】  10月 9日(水)―― 大幅反発、半導体関連などを中心に買い優勢  日経平均 39277.96( +340.42)  売買高15億8338万株 売買代金 3兆6430億円 【↑】  10月10日(木)―― 続伸、米株高・円安も買い一巡後は伸び悩む  日経平均 39380.89( +102.93)  売買高15億0675万株 売買代金 3兆5288億円 【↑】  10月11日(金)―― 3日続伸、ファストリ大幅高が全体相場をけん引  日経平均 39605.80( +224.91)  売買高15億7950万株 売買代金 3兆7755億円 ■セクター・トレンド  (1)全33業種中、19業種が値下がり  (2)値下がり率トップはSUMCO <3436> など金属製品  (3)資源株はまちまち。INPEX <1605> など鉱業、三菱商 <8058> など大手商社は値下がり率上位に売られたが、    フジクラ <5803> など非鉄は買われた  (4)内需株もまちまち。リクルート <6098> などサービス、ファストリ <9983> など小売が高く、住友林 <1911> など建設、霞ヶ関C <3498> など不動産が安い  (5)輸出株はHOYA <7741> など精密が値上がり率トップに買われ、アドテスト <6857> など電機も堅調だが、    日産自 <7201> など自動車やディスコ <6146> など機械は軟調  (6)金融株もまちまち。三菱UFJ <8306> など銀行が大幅高だがイオンFS <8570> などその他金融は売られた ■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)  1(1) 防災  2(5) 中国  3(2) 防衛  4(4) 半導体  5(10) 人工知能  ※カッコは前週の順位 株探ニュース 2024/10/12 06:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 06:30 注目トピックス 市況・概況 NY株式:NYダウは409ドル高、銀行の好決算を好感 *05:56JST NY株式:NYダウは409ドル高、銀行の好決算を好感 米国株式市場は反発。ダウ平均は409.74ドル高の42,863.86ドル、ナスダックは60.89ポイント高の18,342.94で取引を終了した。銀行の好決算を好感し、寄り付き後、上昇。生産者物価指数(PPI)は年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなく、金利先安観も相場支援材料となった。主要企業決算への期待も買い材料となり、終盤にかけ相場は続伸。ダウは過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、銀行や運輸が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落。銀行のJPモルガン(JPM)は、第3四半期決算で純金利収入が予想外の増加となったほか、投資銀行の手数料収入も予想を上回り、上昇。同業ウェルズ・ファーゴ(WFC)も第3四半期決算で、投資銀行収入が伸び貸し出し収益の落ち込みを補い、1株当たり利益が予想を上回り、上昇した。ソーシャルメディア、フェイスブック(FB)を運営するメタ・プラットフォームズ(META)はアナリストの目標株価引き上げで、上昇。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はイベントでロボタクシー(無人タクシー)「サイバーキャブ」のプロトタイプを発表したが、アナリストが期待していたような詳細が発表されず、失望感から大幅安。競合となるとされていた配車サービスのウーバーテクノロジー(UBER)やリフト(LYFT)はそれぞれ上昇した。米シカゴ連銀のグールズビー総裁はさらなる利下げを予想していると、述べた。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/12 05:56 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 05:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月12日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7409) エアロエッジ  東証グロース (2157) コシダカHD  東証プライム (3267) フィルC    東証スタンダード (6467) ニチダイ    東証スタンダード (5246) エレメンツ   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3936) GW      東証グロース (6752) パナHD    東証プライム (5332) TOTO    東証プライム (3197) すかいらーく  東証プライム (4452) 花王      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/12 04:30 注目トピックス 市況・概況 10月11日のNY為替概況 *04:08JST 10月11日のNY為替概況 11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円88銭まで弱含んだのち、149円28銭まで上昇し、引けた。米9月生産者物価指数(PPI)の結果がインフレ鈍化基調を概ね証明する結果を受け、ドルが軟調に推移した。同時にコアが前年比で予想外に加速、米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したものの、1年期待インフレ率速報値が予想外に上昇するなど、インフレリスクも存続との見方に金利上昇に伴うドル買いが強まった。リスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0926ドルまで下落後、1.0952ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は、162円87銭から163円41銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3055ドルまで下落後、1.3083ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8585フランまで上昇後、0.8562フランまで下落した。[経済指標]・米・9月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)・米・9月生産者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、8月:+1.9%←+1.7%)・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、8月:+2.6%←+2.4%)・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:68.9(予想:71.0、9月:70.1)・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.7%、9月:2.7%)・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:3.0%、9月:3.1%) <KY> 2024/10/12 04:08

ニュースカテゴリ