新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=値下がり優勢、ハートシード、イオレがS高
16日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数167、値下がり銘柄数401と、値下がりが優勢だった。
個別ではHeartseed<219A>、イオレ<2334>、プレミアアンチエイジング<4934>、Ridge-i<5572>、さくらさくプラス<7097>など6銘柄がストップ高。インフォメティス<281A>、ラクサス・テクノロジーズ<288A>、パルマ<3461>、シャノン<3976>、シェアリングテクノロジー<3989>など12銘柄は年初来高値を更新。デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576>、アシロ<7378>、Liberaware<218A>、Mマート<4380>、Delta-Fly Pharma<4598>は値上がり率上位に買われた。
一方、カラダノート<4014>がストップ安。学びエイド<184A>は一時ストップ安と急落した。ジンジブ<142A>、マテリアルグループ<156A>、Will Smart<175A>、ライスカレー<195A>、PRISM BioLab<206A>など36銘柄は年初来安値を更新。スマレジ<4431>、coly<4175>、モルフォ<3653>、ジャパンM&Aソリューション<9236>、ブレインズテクノロジー<4075>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/12/16 15:33
注目トピックス 市況・概況
日経平均大引け:前週末比12.95円安の39457.49円
*15:32JST 日経平均大引け:前週末比12.95円安の39457.49円
日経平均は前週末比12.95円安の39457.49円(同-0.03%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前週末比8.23pt安の2738.33pt(同-0.30%)。
<CS>
2024/12/16 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=16日大引け
16日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 84999 -28.8 27500
2. <1308> 日興東証指数 23968 3593.1 2834
3. <1360> 日経ベア2 11650 -12.8 288.1
4. <1321> 野村日経平均 10277 -26.5 40910
5. <1458> 楽天Wブル 6570 -17.0 32580
6. <1459> 楽天Wベア 6260 21.5 474
7. <1357> 日経Dインバ 5629 8.4 11755
8. <1579> 日経ブル2 5324 -40.1 295.6
9. <1306> 野村東証指数 4522 -24.8 2868.5
10. <1343> 野村REIT 2058 95.6 1750.5
11. <1568> TPXブル 2052 -24.1 466.6
12. <1655> iS米国株 1940 53.5 672.3
13. <2621> iS米20H 1865 34.9 1174
14. <1540> 純金信託 1859 1.2 12305
15. <2244> GXUテック 1805 38.1 2525
16. <1545> 野村ナスH無 1688 18.3 33860
17. <1615> 野村東証銀行 1299 70.0 383.0
18. <1365> iF日経Wブ 1187 -27.0 42360
19. <1671> WTI原油 1130 69.9 3120
20. <2558> MX米株SP 1114 -24.6 26700
21. <2038> 原油先Wブル 1069 51.2 1836
22. <1329> iS日経 920 -90.3 40960
23. <1678> 野村インド株 833 42.9 372.3
24. <2869> iFナ百Wブ 828 50.0 50670
25. <1489> 日経高配50 697 -4.4 2257
26. <1346> MX225 662 10.3 40930
27. <2631> MXナスダク 659 -35.1 24000
28. <1330> 日興日経平均 632 -7.2 40950
29. <1356> TPXベア2 632 87.5 320.2
30. <2243> GX半導体 619 3.5 1894
31. <1320> iF日経年1 583 -47.4 40770
32. <2841> iFEナ百有 524 138.2 13265
33. <2563> iS米国株H 507 8.1 341.3
34. <1358> 日経2倍 499 -10.3 51830
35. <2644> GX半導日株 492 -12.8 1757
36. <1557> SPDR5百 480 72.0 92950
37. <1476> iSJリート 475 28.4 1679
38. <2569> 日興NQヘ有 434 -41.7 3380.0
39. <2632> MXナスヘ有 431 66.4 14105
40. <2516> 東証グロース 420 10.8 498.8
41. <1597> MXJリート 383 71.7 1670.0
42. <2559> MX全世界株 334 66.2 21725
43. <1366> iF日経Wベ 327 -48.4 296
44. <179A> GX超長米H 307 890.3 284.4
45. <1699> 野村原油 273 274.0 413.8
46. <2568> 日興NQヘ無 259 -18.0 5754
47. <2620> iS米債13 247 1546.7 352.7
48. <1326> SPDR 246 -15.5 37680
49. <1571> 日経インバ 230 -21.0 575
50. <2865> GXNカバコ 229 8.0 1227
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2024/12/16 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均16日大引け=続落、12円安の3万9457円
16日の日経平均株価は前週末比12.95円(-0.03%)安の3万9457.49円と続落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は611、値下がりは973、変わらずは57と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均マイナス寄与度は40.84円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、東エレク <8035>が20.22円、信越化 <4063>が9.86円、ニトリHD <9843>が7.4円、東京海上 <8766>が6.51円と並んだ。
プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を46.82円押し上げ。次いでSBG <9984>が18.15円、中外薬 <4519>が17.26円、リクルート <6098>が13.32円、バンナムHD <7832>が9.86円と続いた。
業種別では33業種中9業種が値上がり。1位は繊維製品で、以下、その他製品、ゴム製品、金属製品が続いた。値下がり上位には陸運業、石油・石炭、空運業が並んだ。
株探ニュース
2024/12/16 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、鳥越粉、大阪油化がS高
16日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数607、値下がり銘柄数800と、値下がりが優勢だった。
個別では鳥越製粉<2009>、大阪油化工業<4124>、リバーエレテック<6666>、ウインテスト<6721>、ジオマテック<6907>など6銘柄がストップ高。フィットイージー<212A>、Hamee<3134>、メタプラネット<3350>、ビーグリー<3981>は一時ストップ高と値を飛ばした。ダイセキ環境ソリューション<1712>、ナカノフドー建設<1827>、日本ドライケミカル<1909>、弘電社<1948>、北海道コカ・コーラボトリング<2573>など30銘柄は年初来高値を更新。GFA<8783>、フォーサイド<2330>、リベルタ<4935>、アイサンテクノロジー<4667>、山王<3441>は値上がり率上位に買われた。
一方、ウエストホールディングス<1407>、ケア21<2373>、ギグワークス<2375>、システム・ロケーション<2480>、テクニスコ<2962>など47銘柄が年初来安値を更新。ビーロット<3452>、光・彩<7878>、JALCOホールディングス<6625>、日本パワーファスニング<5950>、ショーケース<3909>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/12/16 15:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月16日 15時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(5726) 大阪チタ 東証プライム
(215A) タイミー 東証グロース
(7378) アシロ 東証グロース
(9743) 丹青社 東証プライム
(5572) リッジアイ 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(3399) 山岡家 東証スタンダード
(6632) JVCケンウ 東証プライム
(3350) メタプラ 東証スタンダード
(9557) エアクロ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 15:30
注目トピックス 日本株
山王---急伸、第1四半期営業益は通期計画を超過
*15:29JST 山王---急伸、第1四半期営業益は通期計画を超過
山王<3441>は急伸。先週末に第1四半期の決算を発表している。営業利益は3.4億円で前年同期比44.1%増となっており、据え置きの通期計画2.5億円、前期比7.3%増を大きく上回る水準に。中国景気低迷の影響などで産業機器向け分野を中心に在庫調整の影響が長期化しているが、自動車市場の堅調推移、通信市場のボトムアウトなど、一部需要が回復する状況となっているもよう。業績の大幅な上振れが期待される展開とみられる。
<ST>
2024/12/16 15:29
みんかぶニュース 個別・材料
鳥越粉が後場上げ幅を拡大、株主還元方針の変更と株主優待制度の拡充を好感
鳥越製粉<2009.T>が後場終盤になって上げ幅を拡大している。午後3時ごろ、株主還元方針の変更を発表。従来は「配当性向40%以上を目標とする」としていたが、中期経営計画の期間中(24年12月期から26年12月期まで)は「配当性向100%を目標とする」と変更しており、好材料視されている。なお、24年12月期配当金は決算確定後に具体的な金額を算定するとしている。
同時に、25年6月末時点の株主から株主優待制度を拡充すると発表しており、これも好材料視されている。現行制度では毎年12月末時点で5単元(500株)以上の株式を保有する株主を対象に、自社の小麦粉を使用した特製「そうめん」(1箱4000円相当)を贈呈していたが、変更後はこれに加えて、25年6月末時点で5単元以上の株式を3年以上継続保有する株主を対象に自社の小麦粉を使用した「久留米ラーメン」(1箱3000円相当)を贈呈する。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 15:28
注目トピックス 日本株
クミアイ化---大幅続落、今期の減益ガイダンスをネガティブ視
*15:23JST クミアイ化---大幅続落、今期の減益ガイダンスをネガティブ視
クミアイ化<4996>は大幅続落。先週末に24年10月期の決算を発表、営業利益は114億円で前期比19.4%減となり、12月4日に上方修正した水準での着地となっている。年間配当金は従来計画20円に対して24円としている。一方、25年10月期営業利益は104億円で同8.4%減の見通しとし、売り材料視される形になっているもよう。アクシーブの出荷減による売上高の減少を見込んでいるようだ。
<ST>
2024/12/16 15:23
注目トピックス 日本株
アスクル---大幅反落、9-11月期は減益率が一段と強まる
*15:22JST アスクル---大幅反落、9-11月期は減益率が一段と強まる
アスクル<2678>は大幅反落。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は60.3億円で前年同期比16.8%減となり、9-11月期は34.5億円で同21.8%減と減益率が拡大している。据え置きの通期計画180億円、前期比6.2%増には下振れ懸念も強まる状況となっているもよう。断続的な値上げや配送バー改定などにより顧客数が減少、為替の影響によって粗利益率も低下のようだ。下期以降は為替ポジションの回復と物流費比率の改善などを目指すとしている。
<ST>
2024/12/16 15:22
注目トピックス 日本株
ヤーマン---大幅反落、8-10月期も2ケタ営業減益基調が継続へ
*15:22JST ヤーマン---大幅反落、8-10月期も2ケタ営業減益基調が継続へ
ヤーマン<6630>は大幅反落。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は6.4億円で前年同期比71.3%の大幅減益となっている。8-10月期も4.5億円で同21.5%減と大幅減益基調が継続の形に。中国での消費減退及びRF規制混乱が影響して売上高が大幅に減少、円安による仕入れコストの上昇で利益率も低下のようだ。据え置きの通期計画25億円、前期比6倍の達成にはハードルが高まったとの見方にも。
<ST>
2024/12/16 15:22
注目トピックス 日本株
リンクユーG---大幅反落、第1四半期収益横ばいや立会外分売を売り材料視
*15:20JST リンクユーG---大幅反落、第1四半期収益横ばいや立会外分売を売り材料視
リンクユーG<4446>は大幅反落。先週末に第1四半期の決算を発表、営業利益は1.3億円で前年同期比0.6%増となっているが、通期計画は7.2億円、前期比2.3倍の水準であり、収益は想定以上に伸び悩んだとの見方が優勢のもよう。また、発行済み株式数の2.0%に当たる28万3500株の株式立会外分売を実施するとしており、短期的な需給懸念も強まっているようだ。流通株式時価総額の上場維持基準適合を目指すためとしている。
<ST>
2024/12/16 15:20
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(15時台)~丹青社、ヤーマンなどがランクイン
*15:19JST 出来高変化率ランキング(15時台)~丹青社、ヤーマンなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月16日 15:00 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<1308> 上場TPX 6829232 452020.911 357.38% -0.0049%<9743> 丹青社 2315200 165192.4 278.46% 0.1407%<8079> 正栄食 224100 113898.4 242.73% -0.0665%<6625> JALCOHD 2777800 139107.48 237.33% -0.0837%<218A> リベラウェア 1722300 99254.36 227.74% 0.125%<4576> DWTI 22818300 332217.1 224.69% 0.298%<212A> フィットイージ 1443700 384372.48 223.41% 0.2072%<4431> スマレジ 1000200 401731 210.46% -0.1748%<5035> HOUSEI 53100 3180.3 210.35% -0.047%<6721> ウインテスト 17671300 232448.28 201.25% 0.35%<6817> スミダコーポ 1426900 200498.32 199.69% -0.0826%<215A> タイミー 22846000 5007799.26 199.65% -0.0187%<2620> iS米債13 550550 30356.618 193.28% 0.0042%<3981> ビーグリー 568900 203832.34 188.87% 0.0405%<9163> ナレルG 546300 260683.14 169.52% 0.0824%<2841> iFナス100H 39278 126003.11 163.71% 0.0056%<9236> ジャパM&A 153100 35930.04 158.53% -0.1607%<9716> 乃村工 672300 135912.48 156.38% 0.0369%<3452> ビーロット 834900 263598.52 155.4% -0.1521%<3399> 山岡家 683000 734599.7 149.12% 0.043%<2562> 上場ダウH 62290 49431.18 148.52% -0.003%<3073> DDグループ 194700 72251.7 148.31% 0.0423%<6630> ヤーマン 993700 170537.24 148.03% -0.0836%<6526> ソシオネクスト 20304100 13817513.95 147.63% 0.0888%<8061> 西華産 663200 974397.8 143.36% 0.0643%<6573> アジャイル 2188500 48997.56 141.71% 0%<3038> 神戸物産 3642600 3744214.6 129% 0.0177%<7347> マーキュリアHD 283900 64294.44 127.37% -0.0627%<7806> MTG 944200 415336.66 115.43% -0.1237%<6376> 日機装 344900 118824.16 112.89% 0.0073%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2024/12/16 15:19
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円はさらに失速、ドル買い後退で
*15:14JST 東京為替:ドル・円はさらに失速、ドル買い後退で
16日午後の東京市場でドル・円はさらに失速し、153円50銭台に値を下げた。米10年債利回りは上昇を抑えられ、ドル買いは後退したもよう。一方、日経平均株価はマイナスに転じ、やや円買いに振れやすい。中国・香港株の弱含みも円買いを支援する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円32銭から153円97銭、ユーロ・円は161円07銭から161円98銭、ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0522ドル。
<TY>
2024/12/16 15:14
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比25銭安の142円32銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比25銭安の142円32銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 15:10
みんかぶニュース 個別・材料
アソインターが後場急上昇、中間配当を実施へ
アソインターナショナル<9340.T>が後場急上昇している。午後2時30分ごろ、25年6月期の配当予想を期末一括20円から中間20円・期末10円(ただし25年1月1日付けで1株を2株に株式分割)にすると発表しており、好材料視されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 15:06
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は655、値下がり銘柄数は923、変わらずは66銘柄だった。業種別では33業種中10業種が上昇。値上がり上位に繊維製品、金属製品など。値下がりで目立つのは陸運、石油・石炭、保険、空運、鉄鋼など。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 15:04
みんかぶニュース 市況・概況
15時の日経平均は45円安の3万9424円、ファストリが39.95円押し下げ
16日15時現在の日経平均株価は前週末比45.68円(-0.12%)安の3万9424.76円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は655、値下がりは922、変わらずは64と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均マイナス寄与度は39.95円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、東エレク <8035>が18.74円、信越化 <4063>が10.03円、ニトリHD <9843>が7.48円、東京海上 <8766>が7.45円と続いている。
プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を49.98円押し上げている。次いでSBG <9984>が15.98円、中外薬 <4519>が15.88円、リクルート <6098>が8.88円、バンナムHD <7832>が8.29円と続く。
業種別では33業種中9業種が値上がり。1位は繊維で、以下、金属製品、その他製品、ゴム製品と続く。値下がり上位には陸運、石油・石炭、保険が並んでいる。
※15時0分4秒時点
株探ニュース
2024/12/16 15:01
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位にリッジアイ
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の16日午後2時現在で、Ridge-i<5572.T>が「買い予想数上昇」で4位となっている。
前週末13日の取引終了後に第1四半期(8~10月)連結決算を発表しており、売上高6億8800万円、営業利益1億円、純利益5100万円となった。前期末から連結決算に移行したため前年同期との比較はできないものの、前年同期の単独決算と比較して営業利益が20倍と大幅成長し、上期計画に対する進捗率も87%に及ぶ。
カスタムAIソリューション事業で、生成AIなどのコンサル開発の大型案件の追加受注が貢献したほか、人工衛星データ解析で国土地理院やJAXA(宇宙航空研究開発機構)などの官公庁からの新規案件受注を獲得したことが寄与した。また、デジタルマーケティング事業で高利益の過去に制作した音楽ストックの配信サービスが想定を超えて伸長した。
決算発表を受けて、この日の同社株は続急伸し、ストップ高の2682円に上昇。これが買い予想数の上昇につながったようだ。
なお、25年7月期通期業績予想は、売上高26億1000万円、営業利益2億3000万円、純利益1億1500万円の従来見通しを据え置いている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:56
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は失速、米金利に追随
*14:49JST 東京為替:ドル・円は失速、米金利に追随
16日午後の東京市場でドル・円は失速し、153円60銭台にやや値を下げている。米10年債利回りの小幅低下でドル売りに振れ、ユーロトポンドは対ドルで上昇基調に。また、日経平均株価や上海総合指数、香港ハンセン指数の弱含みで円買いも目立つ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円32銭から153円97銭、ユーロ・円は161円07銭から161円98銭、ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0522ドル。
<TY>
2024/12/16 14:49
Miniトピック
来年1月開催のFOMC会合で政策金利の据え置きが決定される可能性が高い
*14:45JST 来年1月開催のFOMC会合で政策金利の据え置きが決定される可能性が高い
今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で追加利下げが決定される見込みだが、金融緩和ペースは緩やかになるとの思惑が広がっている。直近発表の米インフレ関連指標はインフレ率の高止まりを示す内容だった。そのため、来年1月開催のFOMC会合では政策金利の据え置きが決定される可能性が高い。一方、日本銀行は今週開催の金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決定するとみられる。追加利上げについての議論は次回1月に開かれる金融政策決定会合で行われるとの見方が多いことから、目先的に米ドル買い・円売りがやや強まる可能性がある。
<MK>
2024/12/16 14:45
新興市場スナップショット
HCH---急騰、自社株買いの実施を好感
*14:32JST <7361> HCH 2006 +150
急騰。13日の取引終了後に自社株買いを実施することを発表し、好感されている。取得する株式の総数は、23万9000株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合7.35%)、または2億2000万円を上限とし、取得期間は25年1月6日から6月30日までとしている。株主還元の充実及び資本効率の向上を図ることが目的としている。
<ST>
2024/12/16 14:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月16日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(215A) タイミー 東証グロース
(7378) アシロ 東証グロース
(5726) 大阪チタ 東証プライム
(5572) リッジアイ 東証グロース
(285A) キオクシア 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(3399) 山岡家 東証スタンダード
(6632) JVCケンウ 東証プライム
(3350) メタプラ 東証スタンダード
(9557) エアクロ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:30
みんかぶニュース 個別・材料
カラダノートが急反落、第1四半期は営業赤字幅が拡大
カラダノート<4014.T>が急反落している。前週末13日の取引終了後に発表した第1四半期(8~10月)単独決算が、売上高4億4500万円(前年同期比10.9%減)、営業損益3100万円の赤字(前年同期1200万円の赤字)となり、営業赤字幅が拡大したことが嫌気されている。
ヘアケア・衛生用品関連商材における取引の採算性の精査の長期化に伴い、取引再開が遅れた影響があったほか、家族パートナーシップ事業で大手企業向けPoC(概念実証)案件の受注が遅れたことなどが響いた。なお、25年7月期通期業績予想は、売上高26億3300万円(前期比20.0%増)、営業利益2億円(同98.7%増)の従来見通しを据え置いている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:27
みんかぶニュース 市況・概況
ライトアップは堅調、ふくおかFG傘下の3行と業務提携◇
ライトアップ<6580.T>が堅調に推移している。同社はきょう、ふくおかフィナンシャルグループ<8354.T>傘下の福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行と業務提携したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。
具体的には、ふくおかFGが提供している事業者向け経営サポートサービス「BIZSHIP」と、ライトアップの補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」との連携を開始。Jシステムの活用により、オンライン上でいち早く公的支援制度(補助金・助成金)の情報提供を行うことが可能になるという。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:25
みんかぶニュース 個別・材料
ライトアップは堅調、ふくおかFG傘下の3行と業務提携◇
ライトアップ<6580.T>が堅調に推移している。同社はきょう、ふくおかフィナンシャルグループ<8354.T>傘下の福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行と業務提携したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。
具体的には、ふくおかFGが提供している事業者向け経営サポートサービス「BIZSHIP」と、ライトアップの補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」との連携を開始。Jシステムの活用により、オンライン上でいち早く公的支援制度(補助金・助成金)の情報提供を行うことが可能になるという。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:25
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」3位に大阪チタ
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の16日午後1時現在で大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>が「買い予想数上昇」で3位となっている。
16日の東証プライム市場で大阪チタが4日続落。株価は1700円を割り込み年初来安値を更新している。同社は11月6日に業績下方修正を発表し、25年3月期純利益は従来予想の71億円から61億円(前期比37.0%減)に減額した。米ボーイングでの品質問題やストライキ、調達停止などの影響により、スポンジチタンの販売量が減少するためで、今期配当予想も50円から45円(前期70円)に引き下げた。業績悪化を受け下値模索の展開にあるが、10月以降は下げ基調が続いており目先的には値頃感からの買いも期待されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:24
みんかぶニュース 個別・材料
東レが年初来高値更新、SiCパワー半導体搭載インバーター向けフィルムを発表
東レ<3402.T>が買われ、年初来高値を更新した。同社は16日、150度で動作可能な高耐熱性を持つ高耐電圧コンデンサー用フィルムを創出したと発表。電気自動車(EV)などに用いる炭化ケイ素(SiC)パワー半導体搭載インバーターの冷却機構を簡略化し、装置の小型・軽量化につながるという。発表を材料視した買いが入ったようだ。今後フィルムのサンプルワークと量産化に向けた検討を進めていくとしている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:21
注目トピックス 日本株
はてな---2025年7月期の業績予想を上方修正
*14:16JST はてな---2025年7月期の業績予想を上方修正
はてな<3930>は13日、9月13日に公表した2025年7月期の業績予想を修正すると発表した。売上高については、テクノロジーソリューションサービスの受託サービスにおいて、既存顧客および新規顧客からの受託開発案件の受注が好調に推移した。一方、営業費用については、データセンター利用料が前回予想時のドル円相場と比較して円高となる見込みであることに加え、人員増加数が前回予想よりも少なくなるため、人件費が想定を下回ることが見込まれる。この結果、営業費用が前回予想を下回る見通しとなった。その結果、業績予想数値は、売上高38.06億円(前回予想比1.0%増)、営業利益3.00億円(同47.5%増)、経常利益3.04億円(同49.4%増)、当期純利益2.09億円(同48.6%増)と上方修正となった。
<ST>
2024/12/16 14:16
みんかぶニュース 個別・材料
アジャイルが反発、韓国コスダック上場の芸能プロダクションと業務提携
アジャイルメディア・ネットワーク<6573.T>が反発している。午後1時35分ごろ、韓国コスダック市場に上場する芸能プロダクションのキューブ・エンターテインメント社とエンターテインメント事業における包括的な業務提携を行うと発表しており、好材料視されている。
アジャイルは、ファンマーケティングの実績で培ってきた知見を元に、タレントマネジメント事業へ進出。今回の提携では、キューブ・エンターテインメント社所属アーティスト・タレントなどの日本市場におけるプロモーション施策及びイベント施策の実施を共同で進める。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/16 14:16