みんかぶニュース コラム
27日の株式相場見通し=買い優勢、米株上昇一服も先物主導で反発へ
配信日時:2025/01/27 08:01
配信元:MINKABU
27日の東京株式市場は先物主導で買い優勢の展開となり、日経平均は4万円大台を回復しそうだ。前週後半は2営業日連続して取引時間中に4万円大台に乗せる場面があったが、大引けは3万9000円台に押し戻される展開が続いた。特に前週末24日については300円以上高い場面があったものの、その後値を消し小幅マイナス圏で引けている。日経平均4万円近辺では戻り売りの厚さが意識されているが、きょうは終値で大台を維持できるかどうかが注目される。前週末は欧州株市場が高安まちまちの動きで、ここ最高値圏で強調展開を際立たせていた独DAXは9日ぶりに小反落した。米国株市場でもNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに上昇一服となった。トランプ米政権下での関税引き上げなどの動きに警戒感が拭えないなか、今週28~29日の日程で行われるFOMCでは利下げが見送られる公算が大きいとみられており、ポジション調整の売りが上値を押さえる格好となっている。NYダウはそれまで直近4営業日で計1400ドル強の上昇をみせていたこともあり、利益確定売り圧力が意識される地合いとなった。そのなか、テキサス・インスツルメンツ<TXN>が7.5%安と大幅安となったほか、エヌビディア<NVDA>が3%超の下落をみせるなど半導体セクターが軟調で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は続落となっている。東京株式市場にとっても米半導体株安はネガティブに働くが、欧米と比べここまで株価の戻りが鈍かったこともあって、リターンリバーサル狙いの買いを誘導しやすい。日本では前週末24日に通常国会が召集されたが、今週は27日から29日の日程で石破首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が行われる運びとなり、「年収103万円の壁」などに関する議論に耳目が集まる。また、石破首相が重きを置く地方創生や半導体関連支援などの政策期待がマーケットの物色意欲を後押しする可能性がある。
24日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比140ドル82セント安の4万4424ドル25セントと5日ぶり反落。ナスダック総合株価指数は同99.377ポイント安の1万9954.301だった。
日程面では、きょうは11月の景気動向指数改定値、12月の外食売上高、12月の白物家電出荷額など。海外では1月の中国製造業PMI・非製造業PMI、1月の独Ifo企業景況感指数、12月の米新規住宅販売件数など。なお、韓国、台湾、インドネシア、ベトナム市場は休場。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況