新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 600円安 (12月31日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39390 ( -600 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39485 ( -505 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/01 08:18
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 07時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 07:30
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 07:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 06時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 06:30
注目トピックス 市況・概況
今日の注目スケジュール:欧欧州連合(欧)議長国に就任(ポーランドが2025年上期)
*06:30JST 今日の注目スケジュール:欧欧州連合(欧)議長国に就任(ポーランドが2025年上期)
<国内>株式市場は休場(元日)<海外>欧・欧州連合(欧)議長国に就任(ポーランドが2025年上期)米・欧・英・中・香港・株式市場は休場注:数値は市場コンセンサス、前回数値
<CS>
2025/01/01 06:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 05時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 05:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 04時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 04:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 03:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(6074) JSS 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 02:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
(9983) ファストリ 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 01:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 01月01日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
(9983) ファストリ 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2025/01/01 00:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(5332) TOTO 東証プライム
(4967) 小林製薬 東証プライム
(9983) ファストリ 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 23:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(4967) 小林製薬 東証プライム
(9983) ファストリ 東証プライム
(8052) 椿本興 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 22:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7267) ホンダ 東証プライム
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(7269) スズキ 東証プライム
(4901) 富士フイルム 東証プライム
(8410) セブン銀 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 21:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(8154) 加賀電子 東証プライム
(6544) Jエレベータ 東証プライム
(2695) くら寿司 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 20:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(8154) 加賀電子 東証プライム
(6544) Jエレベータ 東証プライム
(2695) くら寿司 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 19:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(8154) 加賀電子 東証プライム
(6544) Jエレベータ 東証プライム
(2695) くら寿司 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 18:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 17時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(303A) visumo 東証グロース
(8905) イオンモール 東証プライム
(8001) 伊藤忠 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 17:30
注目トピックス 市況・概況
株ブロガー・さなさえ:2024年・注目株の結果!騰落率トップ5!そして巳年へ…【FISCOソーシャルレポーター】
*17:00JST 株ブロガー・さなさえ:2024年・注目株の結果!騰落率トップ5!そして巳年へ…【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2024年12月28日9時に執筆皆様、おはこんばんちは。振り返れば今年も多くの著名人達がご逝去されていきました。財政界からはナベツネさん、文化人では谷川俊太郎さんや篠山紀信さんに鳥山明さん、芸能界からは火野正平さんに西田敏行さん、そして中山美穂さんなどなど…昭和・平成を駆け抜けた顔役達の訃報はやはり寂しい気持ちになりますね…さなさえです。夕刊フジ主催『株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)のアラフォー女性投資家が綴る連載も間もなく3年目に突入…今回で101回目。表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。<さなさえの今年のパフォーマンスは?>さて、今年もブログで多くの注目株をご紹介してきましたが、2024年各月における騰落率のトップ5は以下の通りです。(※現在もブログでは毎月、注目3銘柄を決め、1ヵ月間のパフォーマンスを連載中です)-----≪1位≫Chordia<190A>紹介日:2024年08月05日始値490円高値日:2024年08月14日高値930円騰落率:89.80%UP≪2位≫ブロードバンドタワー<3776>紹介日:2024年05月07日始値216円高値日:2024年05月08日高値316円騰落率:46.30%UP≪3位≫QPS研究所<5595>紹介日:2024年01月04日始値1323円高値日:2024年01月30日高値1886円騰落率:42.55%UP≪4位≫Heartseed <219A>(12月度騰落率:41.40%UP※12月27日時点)≪5位≫セキュア<4264>(11月度騰落率:34.9%UP)(※その他はブログ:さなさえの麗しき投資ブログ 参照)-----今年もまた、グロース株指数は下降トレンドが続き、そこを主戦場にしている個人投資家にとってはやはり厳しい年になったのではないでしょうか。それでも政府による本格的なベンチャー支援の動きが追風となり、グロースでは『バイオ』というテーマが盛り上がっていますが、これは来年にかけても期待できそうですね。そして昨年から続く世界的な『生成AI』の開発・普及化と、大企業による『データセンター』への投資が活発化し、さくらインターネット<3778>などが急騰した事などは、多くの投資家さん達の記憶に新しいのではないでしょうか。ブログで11、12月の注目株としてピックアップした精工技研<6834>も、データセンターの要である光通信関連部品を取り扱っている事もあって人気化しています。これらに付随する関連株は来年にかけても注目してみたいですね。今年はそうしたトレンドを掴む株を割と早くチェック出来たので、浮き沈みはありましたが、自らのパフォーマンスには概ね満足しています。来年も「チャート×テーマ×業績期待」で見る株の選び方は継続としていこうと思います。それでは、最後におまけとして…少しだけ「今注目のテーマ株」をご紹介させて頂きまっす♪年末の帰省シーズンを襲ったJALへのサイバー攻撃で再び関連株が買われていますね。8月に当コラムでご紹介した網屋<4258>は再び高値を追う展開になるでしょうか。AI、データセンターの市場拡大においてもこのテーマは深くかかわデジタルアーツ<2326>、イー・ガーディアン<6050>も底値圏から反発してきているので面白そうなんですが…。はい、今回は以上です。今年も残すところあと僅かとなりましたが、この一年のご愛読、誠にありがとうございました。上記でご紹介した株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の『注目3銘柄』をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。よろしければブログへも遊びに来て下さいませ。来年も変わらずご愛読頂ければ嬉しいです。ではでは、Have a nice trade.----執筆者名:さなさえブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』
<TY>
2024/12/31 17:00
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 16時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(303A) visumo 東証グロース
(8905) イオンモール 東証プライム
(8001) 伊藤忠 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 16:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 15時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(303A) visumo 東証グロース
(8905) イオンモール 東証プライム
(8001) 伊藤忠 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 15:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(303A) visumo 東証グロース
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(303A) visumo 東証グロース
(8905) イオンモール 東証プライム
(8001) 伊藤忠 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 14:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 13時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
(7267) ホンダ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(8905) イオンモール 東証プライム
(8001) 伊藤忠 東証プライム
(9418) UNEXT 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 13:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 12時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
(7267) ホンダ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(8227) しまむら 東証プライム
(2160) ジーエヌアイ 東証グロース
(9735) セコム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 12:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 11時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(3141) ウエルシア 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
(7267) ホンダ 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(278A) テラドローン 東証グロース
(9073) 京極運 東証スタンダード
(5262) 日ヒュム 東証プライム
(4812) 電通総研 東証プライム
(9435) 光通信 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 11:30
注目トピックス 市況・概況
個人ブロガー三竿郁夫:2025年DXが進化する-7つの視点【FISCOソーシャルレポーター】
*11:00JST 個人ブロガー三竿郁夫:2025年DXが進化する-7つの視点【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人ブロガー三竿郁夫氏(ブログ「IA工房」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-------------------------------------------【2025年DXが進化する - 7つの視点】DX(デジタルトランスフォーメーション)があるゆる業界のイノベーションを牽引するデジタル産業革命の時代に突入しているが、2024年は、特にエヌビデアを筆頭にDXの進化を支える半導体株に注目が集まった。いろいろな産業の中でDXが進化してきているので、今年もそれらの動向から目を離せない。DXが引き起こしているイノベーションの動きが激しいいくつかの業界を取り上げ、IoT,半導体,AIに関連づけた視点から最先端をいく企業を取り上げてみたい。<DXが引き起こしているイノベーション>1.農業/畜産DXの視点食物や動物を産業にしている業界のDXによるイノベーションが凄い。農業では、土壌の湿度や農地の健康状態の管理、最適な農薬や水やり、植物の成長状況の監視、作物の収穫量や病害のリスクの予測等、ロボットやドローンを使いAIを活用したDXが着々と実現し始めている。畜産でも、大規模牧場化に伴い、それぞれの個体や装置にIDをつけ、生体に各種センサーをつけることで、授乳や飼料の食管理、種付けから出産までの生育管理、行動を把握した健康管理等のAIを活用したDXが浸透しつつある。・スマート農業パッケージを提供するAgrist<非上場>は、農作物の収量を予測する「AGRIST AI」を開発し、最適な施肥量や灌水量を設定して高精度な収量予測を実現することで農業経営をサポートしている。AGRIST AIは、MicrosoftのAzureの強力なプラットフォームとCopilotのAI機能の支援を受けている。・岩渕畜産<非上場>は、千葉県のブランド牛「しあわせ絆牛」を生み出す畜産農家を、DXを活用して支えている。また、同社の酪農部門では、飼料の与え方、授乳・搾乳管理、IDに紐ついた牛の行動から把握する健康管理、出産飼育管理等、ロボットやDXをフル活用して牛乳の美味しさを追求している。2.医療DXの視点コロナ禍をきっかけとして医療分野でのDXの進展も著しい。遠隔治療やAI創薬が大きな話題になっている。・難病の克服や創薬のスピード化で治験の難しさの壁があるが、エムスリー<2413>は「治験君」という治験の入り口から出口まで支援するサービスを提供している。ソニーG<6758>は、エムスリーと提携し、オンラインの健康相談や医師の紹介といった福利厚生サービスの支援を行っている。・大塚ホールディングス<4578>大塚製薬は、英国の会社と共同でAIを活用した有望な化合物の絞り込みに着手し、創薬のスピードアップと研究コスト削減を目指している。3.教育DXの視点イノベーションが最も遅れていた学校や教育産業がいよいよ個人の能力に合わせた究極の教育手法へ動き出す。コロナ禍を乗り越えて、大学でも、オンライン授業、学習管理、学生とのコミュニケーションの学習管理システム(LMS)の活用を進めている。学習履歴に基づいてその進展や成績に合わせて教材や会話のやりとりを自動生成していく教育の効率化が進みそうだ。・プラスアルファ・コンサルティング<4071>は、統合型スクールマネジメントシステム「ヨリソル」の顧客を増やし、教職員の働き方改革を支援するだけでなく、学習者と教職員の性格診断機能や不登校予兆検知機能を提供している。・ベネッセ<非上場>は、AIを高度に使いこなすための「問う力」と「見極める力」に注目し、より個に応じた対応を実現して学習の質の向上に努めている。・DuolingoのDuolingoアプリは、世界でもっともダウンロードされている語学学習アプリだ。生成AIの言語モデルを使い、ロールプレイング形式で会話の練習が楽しくできる機能もリリースした。4.スマホ/AI半導体の視点いろいろな産業でのDXを具体的に実現するにあたって、その顧客サービスのツールとして、世界に15億台ほど普及したスマホが大いに活用される。スマホの中の半導体の進化やAI化がもたらすアプリケーションの進化がDX化の肝となっている。スマホ・半導体関連の素材・組み立て・アプリケーションのバリューチェーンの確立が大きな課題であるが、地政学的な戦いにもからんできている。各企業にとっては、ビジネスを成功させるためのバリューチェーンの観点からの連携戦略が重要になってきている。・ソニーG<6758>は、Appleやその他のスマホ向けのイメージセンサーを大量に生産しているが、熊本に進出したTSMC<台湾>との連携も強めている。・スマホの電子部品は、多くの日本企業に強みがある。ソニーG<6758>, TDK<6762>,京セラ<6971>、村田製作所<6981>等々の企業業績は、スマホ顧客との連携に左右される。・半導体工程につかわれる素材や製造装置・検査装置も日本企業の強いところである。信越化学<4063>、SUMCO<3436>, 東京応化工業<4186>、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>等々。いずれも、中国、台湾、韓国にあるお客様の工場への最適な供給体制を模索している。5.観光DXの視点究極のサービスを提供することは、観光業界で勝つための大きな指標であるが、その究極のサービスを実現していく観光DXの準備が整いつつある。・株式会社Plaru<非上場>が提供する観光のプランをAIが自動生成するアプリPlaruが面白い。場所・時間・行きたい場所の条件等旅行計画を自動生成してくれる。・星野リゾート<3287>は、究極のサービスをめざしているが、簡単な質問から目的に合わせたぴったりホテル診断がホームページ内でできるようになっている。・オリエンタルランド<4661>ディズニーランドの「東京ディズニーリゾート・アプリ」には、来場者のためのいろいろなサービスが盛り込まれている。特に待ち時間という大きな課題を克服するための工夫がなされていて、そうした気配りがリピーター獲得につながっているようだ。6.自動車産業/MaaSの視点2024年はEVシフトへの計画の減速が話題になったが、長期的にはエンジンからハイブリッド車へそしてEVへの流れは変わらない。その状況を見極めながら、自動運転をはじめとしたMaaSへのさらなるデジタル化の展開を見逃してはいけない。あらゆる移動を最適化することがMaaSの本質なので、自動運転による最適化は一つの大きな要素となる。それらを支えるDX/AI技術開発が加速している。したがって巨大な自動車産業/MaaS産業のバリューチェーンに関わる一つ一つの企業が大きな変革期に来ていることを認識する必要があり、その変革の流れにどう対応するかが重要である。また、その変革の基盤となる通信技術、AI半導体、パワー半導体の大きな流れも見逃せない。・ソフトバンクG<9984>の自動運転構想が話題になっている。AI関連の特許や投資に注力し、安全性をより追求した自動運転レベル6を提案している。・デンソー<6902>は、MaaS/自動運転への時代の流れに対応して、トヨタ<7203>グループの電装会社という立場を脱して、半導体事業の拡大を目指す。EVの駆動を制御する効率の良いSiCパワー半導体や自動運転等で使われる生成AIに適した半導体の開発も視野に入れている。・パワー半導体で世界4位の三菱電機<6503>は、ネクスペディア<オランダ>と電力効率の良いSiCパワー半導体を共同開発し、供給体制でも連携している。7. 脳科学/AGIの視点イーロンマスクは、テスラから宇宙開発へそしてAI会社、体内マイクロチップへと夢を追っている。「東大教授が語り合う10の未来予測」という本の最初に出てくるのが、人間の機能のダウンロード。脳科学の進展とAGI(汎用AI・強いAI)そして無線充電の技術の進化が、体内マイクロチップ実現への道を開こうとしている。スウェーデンでは、IDチップを親指の付け根に入れて改札を通る人が3000人を超えたと言われている。Alphabetの子会社Verily<非上場>やVivokey Japan<非上場>が体内マイクロチップのビジネスを日本で始めている。今後、決済用に始まって、健康管理用、人間の機能向上用の体内マイクロチップビジネスが発展していきそうだ。この分野にどんな日本企業が本気で取り組むか注目したい。7つのDX視点で牽引する企業の例をいくつかあげたが、他にもDXを牽引する有望な企業が出てきている。どこがDX化の急速な流れを掴み勝ち残っていくか注目していきたい。執筆者名:三竿郁夫 IA工房代表ブログ名:「IA工房」参照: 「DXで変わる100の景色(森戸裕一著)「東大教授が語り合う10の未来予測」(編者:瀧口友里奈)「つながる脳科学」(編者:理化学研究所)「2030半導体の地政学」(太田泰彦著)「2024年DXの屋台骨を支える半導体に関わる戦い」(FISCO記事: 三竿郁夫)各社のホームぺージ、報道記事等
<TY>
2024/12/31 11:00
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月31日 10時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(9432) NTT 東証プライム
(7067) ブランドT 東証グロース
(3687) Fスターズ 東証プライム
(7267) ホンダ 東証プライム
(2264) 森永乳 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(303A) visumo 東証グロース
(6866) HIOKI 東証プライム
(297A) アルピコHD 東証スタンダード
(9744) メイテックG 東証プライム
(8137) サンワテク 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/31 10:30
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比555円安の39435円~
*10:03JST ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比555円安の39435円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル156.82円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、本田技研工業<7267>、トヨタ自動車<7203>、デンソー<6902>、ディスコ<6146>、日本電産<6594>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比555円安の39,435円。米国株式市場は続落。ダウ平均は418.48ドル安の42,573.73ドル、ナスダックは235.24ポイント安の19,486.79で取引を終了した。年末に向けた利益確定売りが続き、寄り付き後、大幅下落。12月シカゴ購買部協会景気指数の悪化で景気への懸念も浮上し、続落した。同時に、利下げ期待の後退で来年の相場に慎重な見通しも浮上、調整で売りが優勢となり終日軟調に推移。長期金利の低下や半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇が下支えとなり、相場は終盤にかけ下げ幅を縮小し終了した。30日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円64銭まで上昇後、156円67銭まで下落し156円80銭で引けた。米12月シカゴ購買部協会景気指数が11月から改善予想に反し悪化し、米債券利回りの低下に伴いドル売りが優勢となったほか、株安に連れリスク回避の円買いが強まった。その後、米12月ダラス連銀製造業活動指数が予想外のプラスに改善したほか、株式相場の回復に連れ、下げ止まった。ユーロ・ドルは1.0452ドルから1.0372ドルまで下落し、1.0401ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)高官のインタビューでのハト派発言を受け、欧州の金利先安観にユーロ売りが優勢となった。30日のNY原油先物2月限は強含み(NYMEX原油2月限終値:70.99 ↑0.39)。■ADR上昇率上位銘柄(30日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<5020> ENEOS 11.65ドル 913円 (86.7円) +10.49%<8830> 住友不動産 16.93ドル 5310円 (370円) +7.49%<6178> 日本郵政 9.86ドル 1546円 (55.5円) +3.72%<2914> 日本たばこ産業 13.23ドル 4149円 (69円) +1.69%<1605> 国際石油開発 12.75ドル 1999円 (28.5円) +1.45%■ADR下落率下位銘柄(30日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7259> アイシン精機 10ドル 1568円 (-209.5円) -11.79%<7182> ゆうちょ銀行 8.85ドル 1388円 (-106.5円) -7.13%<6752> パナソニック 10.02ドル 1572円 (-71円) -4.32%<7267> 本田技研工業 28.5ドル 1490円 (-45円) -2.93%<8113> ユニ・チャーム 4.84ドル 1265円 (-37.5円) -2.88%■その他ADR銘柄(30日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 13.23ドル 4149円 (69円)<3382> セブン&アイ・HD 15.69ドル 2461円 (-26円)<4063> 信越化学工業 16.62ドル 5213円 (-83円)<4502> 武田薬品工業 13.17ドル 4131円 (-50円)<4519> 中外製薬 22.17ドル 6953円 (-46円)<4543> テルモ 19.38ドル 3039円 (-23円)<4568> 第一三共 27.42ドル 4300円 (-52円)<4661> オリエンランド 21.57ドル 3383円 (-39円)<4901> 富士フイルム 10.39ドル 3259円 (-50円)<5108> ブリヂストン 17.11ドル 5366円 (26円)<6098> リクルートHD 14.06ドル 11024円 (-121円)<6146> ディスコ 26.7ドル 41871円 (-859円)<6178> 日本郵政 9.86ドル 1546円 (55.5円)<6201> 豊田自動織機 82.14ドル 12881円 (16円)<6273> SMC 19.49ドル 61128円 (-1052円)<6301> 小松製作所 27.41ドル 4298円 (-52円)<6367> ダイキン工業 11.68ドル 18317円 (-343円)<6501> 日立製作所 49.57ドル 3887円 (-50円)<6503> 三菱電機 33.8ドル 2650円 (-37円)<6594> 日本電産 4.46ドル 2798円 (-57円)<6702> 富士通 17.61ドル 2762円 (-37.5円)<6723> ルネサス 6.4ドル 2007円 (-39.5円)<6758> ソニー 21.21ドル 3326円 (-43円)<6857> アドバンテスト 57.8ドル 9064円 (-134円)<6902> デンソー 13.82ドル 2167円 (-47.5円)<6954> ファナック 13.11ドル 4112円 (-63円)<6981> 村田製作所 8.04ドル 2522円 (-37.5円)<7182> ゆうちょ銀行 8.85ドル 1388円 (-106.5円)<7203> トヨタ自動車 195.66ドル 3068円 (-78円)<7267> 本田技研工業 28.5ドル 1490円 (-45円)<7741> HOYA 125.25ドル 19642円 (-173円)<7751> キヤノン 32.55ドル 5104円 (-57円)<7974> 任天堂 14.62ドル 9171円 (-93円)<8001> 伊藤忠商事 98.79ドル 7746円 (-86円)<8002> 丸紅 150.59ドル 2362円 (-30.5円)<8031> 三井物産 417.91ドル 3277円 (-34円)<8035> 東京エレク 76.73ドル 24066円 (-119円)<8053> 住友商事 21.64ドル 3394円 (-34円)<8058> 三菱商事 16.5ドル 2588円 (-16円)<8306> 三菱UFJFG 11.73ドル 1839円 (-7円)<8316> 三井住友FG 14.55ドル 3803円 (39円)<8411> みずほFG 4.92ドル 3862円 (-11円)<8591> オリックス 106.7ドル 3347円 (-61円)<8725> MS&ADインシHD 21.69ドル 3401円 (-48円)<8766> 東京海上HD 35.92ドル 5633円 (-95円)<8801> 三井不動産 24ドル 1255円 (-15円)<9432> NTT 25.06ドル 157円 (-1円)<9433> KDDI 15.96ドル 5006円 (-36円)<9983> ファーストリテ 33.87ドル 53115円 (-705円)<9984> ソフトバンクG 28.94ドル 9077円 (-108円)
<ST>
2024/12/31 10:03
注目トピックス 日本株
個人投資家・有限亭玉介:2024年の振り返りと来年も注目したいチャート重視の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:2024年の振り返りと来年も注目したいチャート重視の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2024年12月28日12時に執筆いやはや、早いもので2024年も間もなく終わります。早いですねぇ。もしかすると、新NISAが始まった今年から株式投資を始めて、あたくしのブログや当コラムを参考にしてくださった方もいらっしゃるかもしれませんな。本年も格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。どうぞ、よいお年をお迎えください。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。さて、2024年は皆様にとってどのような年になりましたかね。あたくし個人の感想としては『落ち着けない年』でしたねぇ。思えば元旦の能登を襲った震災…未曽有の円安で34年ぶりの160円台突入…ウクライナ、中東情勢の激化、日銀・植田総裁の追加利上げ示唆からの植田ショック誘因で記録的な大暴落、岸田首相の退陣、まさかの石破内閣発足…そして米国のトランプ氏による米大統領再任とトリプルレッドの達成…<中略>…で、「え、もう2024年…終わり?」と、いうのが正直な感想です。来年1月20日にはトランプ米大統領の就任も控えておりますが、既に同氏のSNSでは政治・政策的な発言が次々と飛び出していますし、ロシアや中東の脅威も継続、フランス政府も安定せず、さらにお隣の韓国では現大統領が拘束されそうになっているのですから…来年はさらに混とんとなりそうですねぇ。それでも今年の株式投資の成績が目標通りのプラスで着地出来たのは、目まぐるしく変わる物色動向に目をとられないように、投資家心象を示すチャート重視のスタンスで臨んだからでしょう。急落も含め、今年は全体相場が上下しても、やはり上昇トレンドを継続し続ける銘柄はしっかりしていましたねぇ。今回はそんな来年に向けても期待したい銘柄をいくつかご紹介させて頂きますよ。まずは業績絶好調のスポーツ用品大手のヨネックス<7906>です。バドミントンのシェアno.1、もちろんテニス、ゴルフブランドでも世界的に知られていますねぇ。昨年5月に当記事でご紹介してからも堅調な上昇トレンドを維持しております。その品質の高さから「日本の職人芸」というインバウンド目線での期待もあるのではないでしょうかねぇ。また、今年6月にもご紹介したアセンテック<3565>は11月26日の上方修正と増配をきっかけに一気に上放れましたね。仮想デスクトップサービスを展開する同社の好業績は、やはりコロナ禍以降でもテレワークがしっかり根付いている事が示唆されていますな。続いて都内23区や横浜で資産運用型不動産の開発・販売などを手掛けるミガロHD<5535>です。目下話題のチャイナマネーを含め、海外富裕層のニーズが顕著あり、その業績期待は継続ですねぇ。チャートも24年6月高値2655円を意識する展開となっており、このまま勢いでいってしまうのではと注目です。12月24日大引け後の決算にて「上期経常が45%増益で着地・9-11月期も45%増益」と発表したニイタカ<4465>はチャートが一気に好転してきましたねぇ。業務用洗剤のほか、外食・旅館向けの固形燃料も手掛けており、訪日外国人の増加でその需要を一身に受けていきそうですねぇ。何より株価が相当な割安ですから、年始からの中小型株物色を受けやすそうですな。そうなれば超短期目線ではありますが、さらに小型株も見ておきたいですね。トレーニングジムや英会話スクールを展開するトゥエンティーフォーセブン<7074>は、いなよしキャピタルパートナーズによるTOB、また英会話スクールNOVAホールディングスをはじめとした複数社への第三者割当増資で債務解消に道筋が出来てきている事に加え、1月15日目途に発表予定の新たな中期経営計画に期待が集まりそうです。最後はGMOアドパートナーズ<4784>です。直近で25年1月1日付で東証プライムに市場変更する事を発表しています。ここ最近ネット広告企業の好決算が続いていますが、同社の直近の決算は黒字浮上となり、業績の急改善にも期待がかかりますねぇ。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<TY>
2024/12/31 10:00
海外市場動向
米国株式市場は続落、利下げ期待の後退で新年度相場に慎重な見解(30日)
*09:55JST 米国株式市場は続落、利下げ期待の後退で新年度相場に慎重な見解(30日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(30日)MAR24O 40250(ドル建て)H 40450L 39370C 39530 大証比-460(イブニング比+80)Vol 4795MAR24O 40165(円建て)H 40355L 39270C 39435 大証比-555(イブニング比-15)Vol 22247「米国預託証券概況(ADR)」(30日)ADR市場では、対東証比較(1ドル156.82円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、本田技研工業<7267>、トヨタ自動車<7203>、デンソー<6902>、ディスコ<6146>、日本電産<6594>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢。コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N) トヨタ自動車 195.66 -3.86 3068 -788306 (MUFG.N) 三菱UFJFG 11.73 0.08 1839 -78035 (TOELY) 東京エレク 76.73 -0.09 24066 -1196758 (SONY.N) ソニー 21.21 -0.25 3326 -439432 (NTTYY) NTT 25.06 0.15 157 -18058 (MTSUY) 三菱商事 16.50 -0.01 2588 -166501 (HTHIY) 日立製作所 49.57 -0.91 3887 -509983 (FRCOY) ファーストリテ 33.87 -0.51 53115 -7059984 (SFTBY) ソフトバンクG 28.94 -0.10 9077 -1084063 (SHECY) 信越化学工業 16.62 -0.17 5213 -838001 (ITOCY) 伊藤忠商事 98.79 -0.21 7746 -868316 (SMFG.N) 三井住友FG 14.55 0.12 3803 398031 (MITSY) 三井物産 417.91 -0.71 3277 -346098 (RCRUY) リクルートHD 14.06 -0.39 11024 -1214568 (DSNKY) 第一三共 27.42 -0.50 4300 -529433 (KDDIY) KDDI 15.96 -0.01 5006 -367974 (NTDOY) 任天堂 14.62 -0.06 9171 -938766 (TKOMY) 東京海上HD 35.92 -0.24 5633 -957267 (HMC.N) 本田技研工業 28.50 -0.26 1490 -452914 (JAPAY) 日本たばこ産業 13.23 0.03 4149 696902 (DNZOY) デンソー 13.82 -0.01 2167 -47.54519 (CHGCY) 中外製薬 22.17 -0.33 6953 -464661 (OLCLY) オリエンランド 21.57 -0.25 3383 -398411 (MFG.N) みずほFG 4.92 0.04 3862 -116367 (DKILY) ダイキン工業 11.68 0.01 18317 -3434502 (TAK.N) 武田薬品工業 13.17 -0.10 4131 -507741 (HOCPY) HOYA 125.25 -1.02 19642 -1736503 (MIELY) 三菱電機 33.80 -0.16 2650 -376981 (MRAAY) 村田製作所 8.04 -0.01 2522 -37.57751 (CAJPY) キヤノン 32.55 -0.13 5104 -576273 (SMCAY) SMC 19.49 -0.13 61128 -10527182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 8.85 0.00 1388 -106.56146 (DSCSY) ディスコ 26.70 -0.60 41871 -8593382 (SVNDY) セブン&アイ・HD 15.69 0.04 2461 -268053 (SSUMY) 住友商事 21.64 -0.07 3394 -346702 (FJTSY) 富士通 17.61 -0.10 2762 -37.56201 (TYIDY) 豊田自動織機 82.14 0.29 12881 165108 (BRDCY) ブリヂストン 17.11 0.02 5366 266178 (JPPHY) 日本郵政 9.86 0.00 1546 55.58002 (MARUY) 丸紅 150.59 0.54 2362 -30.56723 (RNECY) ルネサス 6.40 -0.14 2007 -39.56954 (FANUY) ファナック 13.11 0.00 4112 -638725 (MSADY) MS&ADインシHD 21.69 -0.21 3401 -488801 (MTSFY) 三井不動産 24.00 0.10 1255 -156301 (KMTUY) 小松製作所 27.41 0.00 4298 -524901 (FUJIY) 富士フイルム 10.39 -0.03 3259 -506594 (NJDCY) 日本電産 4.46 -0.03 2798 -576857 (ATEYY) アドバンテスト 57.80 -0.90 9064 -1344543 (TRUMY) テルモ 19.38 -0.16 3039 -238591 (IX.N) オリックス 106.70 -0.23 3347 -61 (時価総額上位50位、1ドル156.82円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(30日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)5020 (JXHLY) ENEOS 11.65 913 86.7 10.498830 (SURYY) 住友不動産 16.93 5310 370 7.496178 (JPPHY) 日本郵政 9.86 1546 55.5 3.722914 (JAPAY) 日本たばこ産業 13.23 4149 69 1.691605 (IPXHY) 国際石油開発 12.75 1999 28.5 1.45「ADR下落率上位5銘柄」(30日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7259 (ASEKY) アイシン精機 10.00 1568 -209.5 -11.797182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 8.85 1388 -106.5 -7.136752 (PCRHY) パナソニック 10.02 1572 -71 -4.327267 (HMC.N) 本田技研工業 28.50 1490 -45 -2.938113 (UNICY) ユニ・チャーム 4.84 1265 -37.5 -2.88「米国株式市場概況」(30日)NYDOW終値:42573.73 前日比:-418.48始値:42863.86 高値:42863.86 安値:42263.51年初来高値:45014.04 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:19486.79 前日比:-235.25始値:19460.41 高値:19622.93 安値:19342.51年初来高値:20173.89 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5906.94 前日比:-63.90始値:5920.67 高値:5940.79 安値:5869.16年初来高値:6090.27 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.75% 米10年国債 4.539%米国株式市場は続落。ダウ平均は418.48ドル安の42,573.73ドル、ナスダックは235.24ポイント安の19,486.79で取引を終了した。年末に向けた利益確定売りが続き、寄り付き後、大幅下落。12月シカゴ購買部協会景気指数の悪化で景気への懸念も浮上し、続落した。同時に、利下げ期待の後退で来年の相場に慎重な見通しも浮上、調整で売りが優勢となり終日軟調に推移。長期金利の低下や半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇が下支えとなり、相場は終盤にかけ下げ幅を縮小し終了した。セクター別では自動車・自動車部品が大幅安。半導体のエヌビディア(NVDA)は、動画共有サービス提供のTikTokを運営するバイトダンスが2025年度、中国以外で最大70億ドル相当出資し、同社の人工知能(AI)チップを使用する計画が報じられ、上昇。航空機メーカーのボーイング(BA)は韓国のジェジュ航空運航の737‐800機の事故を受け、同国当局が同型機を巡り特別検査を実施する計画が明らかになり、警戒感に売られた。住宅建設会社のKBホーム(KBH)やDRホートン(DHI)などは来年の金利先安観を背景とした需要増期待の後退で、それぞれ下落。バイオ医薬品メーカーのアクサム・セラピューティクス(AXSM)は開発中のアルツハイマー型認知症治療薬を巡る治験結果が目標に満たず、下落。イエレン財務長官は、債務上限を巡り1月中旬にも達する公算大と警告し、議会に行動を促した。(Horiko Capital Management LLC)
<ST>
2024/12/31 09:55