注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 アダストリア---急伸、2月既存店売上は5カ月ぶりマイナスもネガティブ視限定的 アダストリア<2685>は急伸。前日に2月の月次動向を発表。既存店売上高は前年同月比4.1%減、5か月ぶりにマイナスに転じた。客単価が同4.4%上昇した一方、客数が同8.1%減少した。新型コロナウイルスの感染拡大やまん延防止等重点措置の影響で、全国的に客数が伸び悩んだほか、低気温の影響も響いた。ただ、気温上昇に伴い月末にかけて売上は回復しているようであるほか、新生活に向けた春物商品の販売などは順調のもよう。 <YN> 2022/03/03 14:42 注目トピックス 日本株 サントリーBF---急伸、国内飲料の値上げ期待など高まる形に サントリーBF<2587>は急伸。前日にスモールミーティングが開催されたもよう。国内飲料の慢性的なデフレと原料高急騰に対する危機感が強く感じられたとの見方が多いようだ。一方、インパクトのある値上げを行う必要性などにも言及しているようで、今後の収益改善につながるとの期待が高まっている。また、ウクライナ情勢に関しては、物流面など含めて直接的な影響は見られていないともしている。 <YN> 2022/03/03 14:26 注目トピックス 日本株 ネクスグループ---連結子会社の異動を伴う株式譲渡 ネクスグループ<6634>は1日、同日開催の取締役会において、同社が発行済株式の90%を間接保有する連結子会社チチカカの、間接保有している株式の全てを、シーズメン<3083>に譲渡することを決議したことを発表。理由として、チチカカがさらなる発展を目指すため、同じくアパレル事業を展開するシーズメンに経営を委ねるとした。シーズメンの事業拡大は同社との協業においても有益と考え、今後の同社グループ全体における経営資源の最適配分の観点からも、チチカカの株式をシーズメンに譲渡することにしたとしている。2021年8月31日現在、同社はシーズメンの株式を9.61%所有している。譲渡価額は、譲渡先との間の守秘義務により非公表。株式譲渡契約締結日、実行日ともに2022年3月1日。株式譲渡により、チチカカは同社の連結の範囲から除外される予定。なお、2022年11月期の連結財務諸表に与える影響については精査中であり、今後開示すべき事項が生じた際には速やかに開示するとしている。ネクスグループは2021年11月30日に事業構造改革の実施について公表。不採算事業からの撤退、財務基盤の強化、新事業への進出を目指す。 <ST> 2022/03/03 14:15 注目トピックス 日本株 SBSホールディングス---イオンネクスト準備の子会社イオンネクストデリバリー社へ出資 SBSホールディングス<2384>は2日、イオンネクスト準備(AN社)の子会社で、次世代型オンラインスーパーマーケット事業の物流を担うイオンネクストデリバリー(AND社)への出資を決定したことを発表した。AN社は、2023年に最先端技術を導入した次世代型オンラインスーパーマーケット事業の本格稼働を目指し、準備を進めている。AND社はその物流関連事業を担う会社として設立され、営業開始は2023年を予定している。同社は出資を通じてAN社との間で提携を深めていくとしている。今回の出資合意は、AN社が所有する最先端のAI及びロボティクス機能を導入したCFC(顧客フルフィルメントセンター)と、同社グループが有するラストワンマイルの物流オペレーションノウハウを融合し、幅広い品目を顧客の望むタイミングで玄関先まで届けることを可能にするものとしている。同社は配送オペレーションやインフラ機器の設計、中継拠点の調達・整備、EVの活用、ドライバー採用や教育等に関し、グループが持つ知見をAND社に提供する。同社グループは2022年から電子商取引(EC)宅配物流に本格参入し、2030年までに首都圏にEC荷物専用の拠点を15カ所ほど新設してEC事業を第2の事業の柱にする方針。AND社への出資を通じ、物流業務における協業と、日本のネットスーパーの中で支持されるサービスを確立し、ラストワンマイル分野の企業価値を向上させる体制を整えるとしている。 <ST> 2022/03/03 14:13 注目トピックス 日本株 スクエニHD---急落、来年度減益リスク高いとして米系証券が格下げ スクエニHD<9684>は急落。モルガン・スタンレーMUFG証券は投資判断を「オーバーウェイト」から「イコールウェイト」に格下げ、目標株価も7300円から6500円に引き下げた。業績予想は上方修正しているものの、来年度の減益リスクは高まったとみているもよう。MMOの反動減、PS5普及ペースの鈍化、出版事業のピークアウトなどを想定している。また、メタバース関連としてのプレミアムは既に株価に反映されてるとも指摘。 <YN> 2022/03/03 14:05 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~エネチェンジ、セキュアなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月3日 13:48 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<4169> エネチェンジ     8212900  538900  1424.01% -21.81%<4264> セキュア       1945000  280160  594.25% 26.13%<9250> GRCS       824000  119920  587.12% 7.84%<1514> 住石HD       9526600  1720040  453.86% 16.45%<1711> SDSHD      1533100  369480  314.93% -20.11%<3315> 日本コークス     11531400  3140100  267.23% 8.5%<8803> 平和不        453600  133560  239.62% -8.7%<1518> 三井松島HD     6829700  2021700  237.82% 13.09%<2980> SREHD      952200  291400  226.77% -18.25%<1448> スペースバリューHD   385200  127200  202.83% -0.09%<5809> タツタ線       567200  215780  162.86% 5.71%<7096> ステムセル研究所   37300  14840  151.35% 6.55%<5480> 冶金工        659300  267560  146.41% 10.11%<1348>* MXSトピクス    246470  106348  131.76% 1.27%<5541> 大平金        1449500  679860  113.21% 5.57%<7375> リファインバスG   90000  43680  106.04% -0.8%<3856> エーバランス     373400  184660  102.21% -4.74%<4259>* エクサウィザーズ   696200  345560  101.47% 8.56%<2372> アイロムG      278600  140780  97.90% 6.76%<2039> 原油ベア       402421  212662.2  89.23% -1.61%<5358> イソライト      179300  95560  87.63% 0%<3708> 特種東海       454900  244160  86.31% -0.94%<5017> 富士石油       1961900  1068960  83.53% 1.01%<3388> 明治電機       407100  232920  74.78% -0.19%<2768> 双日         1916300  1097720  74.57% 3.95%<2579> コカコーラBJI   1250100  717960  74.12% 5.45%<1699> 野村原油       12146240  6994140  73.66% 5.69%<4417> グローバルセキュ   84800  49500  71.31% 1.52%<4427> EduLab     369400  221080  67.09% 14.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/03 14:05 注目トピックス 日本株 ファーストリテ---もみ合い、既存店売上7カ月連続前年割れも計画比やや上振れ推移 ファーストリテ<9983>はもみ合い。前日に2月の月次動向を発表。既存店売上高は前年同月比14.0%減となり、7カ月連続での前年割れとなった。前月の同7.1%減から減少率も拡大。客数が同12.6%減少したほか、客単価も同1.6%低下した。低気温の影響によって、春物商品の立ち上がりが苦戦したようだ。ただ、上期累計では同9.0%減にとどまり、通期会社計画の11%減は上回る推移となっている。 <YN> 2022/03/03 13:28 注目トピックス 日本株 CIJ---急伸、株式分割実施により実質的な配当・優待利回り向上 CIJ<4826>は急伸。3月末を基準として1対1.2の株式分割を実施すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げることによって、投資家層の拡大と株式の流動性を高めることを目的としている。年間配当金は前期比1円増の24円計画を維持、実質的には従来の24円に対して4.8円の増配となる。また、株主優待に関しても優待内容を変更しておらず、実質的な制度拡充となる。 <YN> 2022/03/03 13:00 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、東エレクが1銘柄で約20円分押し上げ 3日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり195銘柄、値下がり27銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は反発。215.18円高の26608.21円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。2日の米株式市場でNYダウは3日ぶりに大幅反発し、596ドル高となった。ロシアとウクライナが2回目の停戦協議を計画していることが明らかになったほか、2月のADP雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を上回る伸びとなったことも好感された。また、注目されたパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言は、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25ptの利上げを支持する姿勢を示したことなどから、ハト派的な内容と受け止める向きもあった。ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は+1.62%。本日の日経平均はこうした流れを引き継いで235円高からスタートすると、寄り付き直後には一時26704.85円(311.82円高)まで上昇した。ただ、引き続きウクライナ情勢などを巡り先行き不透明感が残ることから上値追いの動きは鈍く、伸び悩む場面も見られた。個別では、米金利上昇を受けて三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>といった金融株が買われている。その他売買代金上位ではレーザーテック<6920>、郵船<9101>、商船三井<9104>、任天堂<7974>などが堅調。NY原油先物相場の大幅続伸でINPEX<1605>は3%超の上昇となり、住石HD<1514>や三井松島HD<1518>は商いを伴って急伸し、東証1部上昇率上位に顔を出している。一方、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、ファナック<6954>といった日経平均への寄与が大きい値がさ株はさえない。ファーストリテは2月の国内「ユニクロ」既存店売上高が7カ月連続の減収となった。公募増資や株式売出し、ヤフーとの提携見直しを発表したSREHD<2980>はストップ安を付けている。セクターでは、全33業種がプラスとなり、鉱業、石油・石炭製品、保険業、銀行業、卸売業などが上昇率上位だった。一方、情報・通信業や精密機器は小幅な上昇にとどまっている。東証1部の値上がり銘柄は全体の78%、対して値下がり銘柄は19%となっている。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約20円押し上げた。同2位はエムスリー<2413>となり、リクルートHD<6098>、ダイキン<6367>、日産化学<4021>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約19円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、電通グループ<4324>、信越化学<4063>、第一三共<4568>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  26608.21(+215.18)値上がり銘柄数 195(寄与度+271.11)値下がり銘柄数  27(寄与度-55.93)変わらず銘柄数  3○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<8035> 東エレク        57070          570 +20.09<2413> エムスリー       4569          150 +12.69<6098> リクルートHD      4940          103 +10.89<6367> ダイキン        21070          295 +10.40<4021> 日産化学         6550          240 +8.46<6762> TDK            4595           75 +7.93<6971> 京セラ          6520          111 +7.82<8015> 豊通商          4855          160 +5.64<6758> ソニーG         11745          155 +5.46<6861> キーエンス       54470         1440 +5.08<6988> 日東電          8160          140 +4.93<7974> 任天堂         59540         1260 +4.44<8031> 三井物         2933.5         113.5 +4.00<2801> キッコーマン      8460          110 +3.88<6301> コマツ         2663.5         109.5 +3.86<8001> 伊藤忠          3895          107 +3.77<6305> 日立建          2805          107 +3.77<4503> アステラス薬     1882.5         20.5 +3.61<8058> 三菱商          4011           99 +3.49<9735> セコム          8584           99 +3.49○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    62700         -550 -19.38<9984> ソフトバンクG     5222          -44 -9.30<4324> 電通G           4455         -135 -4.76<4063> 信越化         17670         -130 -4.58<4568> 第一三共       2687.5          -27 -2.85<6954> ファナック       20575          -65 -2.29<4543> テルモ          3616          -15 -2.11<3659> ネクソン         2707          -27 -1.90<4519> 中外薬          3776          -14 -1.48<4151> 協和キリン       2830          -36 -1.27<4452> 花王           5196          -27 -0.95<4751> サイバー         1439          -32 -0.90<7733> オリンパス       2292         -5.5 -0.78<4901> 富士フイルム      7155          -18 -0.63<5631> 日製鋼          3745          -50 -0.35<6103> オークマ         4730          -50 -0.35<4755> 楽天グループ       953          -10 -0.35<6701> NEC          5080          -90 -0.32<2871> ニチレイ         2525          -16 -0.28<6702> 富士通         16440          -75 -0.26 <CS> 2022/03/03 12:39 注目トピックス 日本株 ザインエレクトロニクス---4K画質UVCカメラ・キットのJetson等プラットフォームでのサポート開始 ザインエレクトロニクス<6769>は2日、THine製4K画質小型UVCカメラ・キットTHSCU101のJetson、Raspberry Pi、Android、Linux、Mac、Windowsの各種プラットフォーム上でのサポートを開始したことを発表。THSCU101は、13百万画素、4K2K、フルHD(1080p)などに対応した高画質を実現する。位相差検出オートフォーカス(PDAF)機能を搭載し、最上位画質に最適化されたオートフォーカス、オートホワイトバランス、自動露出を実現する。USB Video Class(UVC)カメラコントロール対応で、ARグラス、医療用カメラ、ドローン、生体認証カメラなどの多様なアプリケーションでの活用が可能である。大量生産可能な高画質のスケーラビリティを提供する。各種のプラットフォームに対応することで、幅広いユースケースでの適用が可能となるという。様々なカメラ機能の実証の結果、検証済みのOS環境間での移行であれば、画質とカメラ機能を維持したままシームレスに製品化を実現することができるとしている。 <ST> 2022/03/03 11:52 注目トピックス 日本株 フェイスネットワーク---不動産小口化商品「Grand Funding(グランファンディング)三軒茶屋」が完売 フェイスネットワーク<3489>は28日、不動産特定共同事業法に基づく不動産小口化商品「GrandFunding(グランファンディング)三軒茶屋」が完売となったと発表した。初年度は対象物件の入居率100%の運用になったとしている。「Grand Funding(グランファンディング)三軒茶屋」は、一棟不動産を小口化し、任意組合型スキームで共有持分として投資する不動産小口化商品で、対象物件は東京都世田谷区の「GranDuo(グランデュオ)若林」でRC造・地上3階建の共同住宅となっている。 <ST> 2022/03/03 11:50 注目トピックス 日本株 フェイスネットワーク---株主優待制度の変更を発表 フェイスネットワーク<3489>は2月28日、株主優待制度の変更を発表した。同社株式への投資の魅力をより一層高め、株主のさらなる拡大を図ることを目的とし、新たに同社株式を2単元(200 株)以上保有する株主に「Amazonギフト券(Eメールタイプ)」を贈呈し、現行の株主優待制度「フェイスネットワーク・プレミアム優待倶楽部」の内容の一部変更を行う。この変更により、同社株式を3単元(300 株)以上保有する株主は、フェイスネットワーク・プレミアム優待倶楽部ポイントとAmazonギフト券(Eメールタイプ)の両方が対象となるという。 <ST> 2022/03/03 11:48 注目トピックス 日本株 メドピア---大幅反発、相対的な高成長期待として国内証券が格上げ メドピア<6095>は大幅反発。SMBC日興証券では投資判断を「2」から「1」に格上げ、目標株価は4500円を据え置いている。コロナ需要の一巡で医師会員サイト企業の成長性が鈍化する中、同社に関しては、施策効果によって競合比で高い売上成長が継続する可能性があるとみているほか、来期以降は新サービスの収益貢献も期待できると評価している。5カ年平均営業成長率は従来の26.8%から28.7%へ上方修正しているもよう。 <ST> 2022/03/03 11:24 注目トピックス 日本株 DLE---大幅反発で上昇率トップ、メタバース事業推進子会社を設立 DLE<3686>は大幅反発で上昇率トップ。ビジネスメタバース事業を推進する子会社を設立すると前日に発表、期待材料視される展開になっている。100%子会社であるちゅらっぷすが80%の筆頭株主となり、同社の連結子会社となる予定。3月の設立を予定しているようだ。今後の市場拡大が期待されているメタバース事業への進出により、中期的な業容拡大を期待する動きが先行しているもよう。 <ST> 2022/03/03 11:17 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~EduLab、フレクトなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月3日 10:51 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4169> エネチェンジ    4612500  538900  755.91% -16.76%<9250> GRCS      486700  119920  305.85% 0.51%<2980> SREHD     952200  291400  226.77% -18.25%<4264> セキュア      899400  280160  221.03% 9.32%<2620> IS米国債1-3年ETF 155836  52615.8  196.18% 0.23%<3315> 日本コークス    7994500  3140100  154.59% 7.84%<8803> 平和不       339900  133560  154.49% -8.83%<1514> 住石HD      4296400  1720040  149.78% 10.53%<1711> SDSHD     870500  369480  135.6% -11.16%<1518> 三井松島HD    4042200  2021700  99.94% 9.43%<7096> ステムセル研究所  28400  14840  91.37% 6.73%<5809> タツタ線      399500  215780  85.14% 4.62%<5541> 大平金       1106100  679860  62.7% 4.35%<2372> アイロムG     218000  140780  54.85% 6.28%<2039> 原油ベア      313083  212662.2  47.22% -3.79%<5480> 冶金工       370300  267560  38.4% 7.12%<4427>* EduLab    304000  221080  37.51% 14.81%<5358> イソライト     131100  95560  37.19% 0.08%<3856> エーバランス    251800  184660  36.36% -0.19%<7375> リファインバスG  57200  43680  30.95% 1.5%<3708> 特種東海      311700  244160  27.66% -0.31%<2768> 双日        1349100  1097720  22.9% 4.06%<4414>* フレクト      48400  40880  18.4% -2.85%<4417>* グローバルセキュ  58000  49500  17.17% -6.2%<5017>* 富士石油      1226800  1068960  14.77% 1.69%<2579> コカBJI     818700  717960  14.03% 6.16%<3388> 明治電機      264600  232920  13.6% 1.52%<6298> ワイエイシイ    240700  215620  11.63% -0.52%<1448>* スペースVHD   141500  127200  11.24% -0.09%<1699>* 野村原油      7690730  6994140  9.96% 5.35%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/03 11:00 注目トピックス 日本株 【IPO】イメージ・マジック<7793>---初値は2800円(公開価格1740円) イメージ・マジック<7793>の初値は公開価格を60.9%上回る2800円となった。初値形成時の出来高は36万300株だった。 <HK> 2022/03/03 10:49 注目トピックス 日本株 平和不---大幅続落、相対的な利回り面の魅力低下として国内証券が格下げ 平和不<8803>は大幅続落。大和証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も4560円から4260円に引き下げている。株価は12月以降のアウトパフォームが顕著となっているが、最近では市況悪化に伴ってJ-REITの投資口価格も下落しており、同社の利回り面の魅力が相対的に低下してきたとみているもよう。また、高い株主還元が24年3月期まで続くとみられるが、その先は株主還元額が一旦伸び悩む可能性もあるとしている。 <ST> 2022/03/03 10:48 注目トピックス 日本株 エムスリー---大幅反発、過度な成長期待修正されたとして国内証券が格上げ エムスリー<2413>は大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も5800円から6400円に引き上げている。株価下落によって市場の過度な成長期待が修正されたこと、主力の製薬マーケティング支援では付加価値化による中期的な成長確度が高まると考えられることを評価引き上げの背景としている。来期は営業減益を見込むが、再来期には2ケタ成長への回帰を予想。 <ST> 2022/03/03 10:32 注目トピックス 日本株 SREHD---ストップ安、売出による需給悪化やヤフーとの提携策見直しをネガティブ視 SREHD<2980>はストップ安。54万4200株の公募増資、288万2600株の株式売出、29万900株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。目先の需給悪化を警戒する動きが優勢に。売出人はZHDであり、所有割合は従来の21.46%から2.82%となる。また、ヤフーとの業務提携の見直しも発表、「おうちダイレクト」の共同運営等に関する提携関係を3月に終了、4月より新たに「Yahoo!不動産」メディア活用に関する提携を実施する。 <ST> 2022/03/03 10:28 注目トピックス 日本株 クシム---チューリンガムとの株式交換の効力発生完了に伴う経営統合を発表 クシム<2345>は2日、チューリンガムを株式交換完全子会社とする株式交換による経営統合が完了したと発表した。今回の株式交換により所有株式は1,260,798株となり、株式交換の割当比率は、チューリンガム株式1株に対して、クシムの普通株式5.26株の割当交付を行った。本株式交換による2022年10月期連結業績に与える影響については現在精査中だが、中長期的には業績の向上に資するとしている。 <ST> 2022/03/03 10:14 注目トピックス 日本株 コスモ・バイオ---メスキュージェナシス社とVHH抗体に係る技術移転に関連する特許実施許諾契約を締結 コスモ・バイオ<3386>は2日、メスキュージェナシス社(「MJ社」)より、MJ社が保有するVHH抗体に係る技術の移転とこれに関連する特許の実施許諾のための契約を締結したことを発表した。今回、MJ社から同社に移転されるのは、cDNAディスプレイ法による重鎖抗体の可変領域・VHH 抗体に関するスクリーニング技術であり、併せて同社は、この移転技術に必要な特許技術の実施許諾も受ける。同社は、本技術の移転および特許実施許諾を受け、免疫動物を使用しない抗体作製方法の開発を行い、「cDNAディスプレイ法による重鎖抗体の可変領域・VHH抗体のスクリーニングサービス」として提供を行う。これにより、製薬会社、臨床検査会社、化粧品会社、食品会社およびアカデミアの基礎研究分野等に向け、より研究者の目的に合った抗体の提供を行う。受託サービスの提供開始は、2022年8月頃を予定している。同社グループは、今後も受託サービスのラインアップを充実させることで、基礎研究現場の研究活動の一助となり、人々の健康を守るための生命科学研究を支えていくとしている。 <ST> 2022/03/03 10:12 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~エネチェンジ、平和不などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月3日 9:45 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4169* エネチェンジ   2197400     538900     307.76%   -10.57> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<2620* IS米国債1-3年ETF 155832     52615.8     196.17%    +0.15> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<2980* SREHD         741200     291400     154.36%   -18.12> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<9250* GRCS         267400     119920     122.98%    -4.93> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<8803* 平和不        221200     133560      65.62%    -8.83> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<1711* SDSHD         575600     369480      55.79%   -10.88> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<3315* 日本コークス   4649400     3140100      48.07%    +3.27> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<1514* 住石HD      2410100     1720040      40.12%    +6.58> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<5809* タツタ線       301000     215780      39.49%    +5.05> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<4264* セキュア       340100     280160      21.39%   +22.47> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<7096* ステムセル研究所  17000      14840      14.56%   +11.50> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<3708* 特種東海       277300     244160      13.57%    +0.00> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<2372* アイロムG      158800     140780      12.80%    +7.88> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<5541* 大平金        710900     679860       4.57%    +3.40> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<5358* イソライト      99100      95560       3.70%    +0.00> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<1518* 三井松島HD     1969800     2021700      -2.57%    +7.52> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<3388* 明治電機       226100     232920      -2.93%    +2.28> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<7375* リファインバスG  41600      43680      -4.76%    +2.39> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<2729* JALUX         136700     144640      -5.49%    -0.04> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<2633* NFS&P500ヘッジ無 149530     162630      -8.06%    +1.71> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<6298* ワイエイシイ    190400     215620     -11.70%    +1.13> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<2039* 原油ベア       186729    212662.2     -12.19%    -4.41> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<2768* 双日         942300     1097720     -14.16%    +3.49> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<2579* コカBJI     607600     717960     -15.37%    +6.23> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<8897* タカラレーベン   195800     233740     -16.23%    +1.32> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<3856* エーバランス    151300     184660     -18.07%    +3.19> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<8890* レーサム       75500      92500     -18.38%    +4.52> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<9405* 朝日放送HD     247200     319300     -22.58%    +0.59> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<5381* Mipox         705800     938080     -24.76%    +3.23> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<5480* 冶金工        198900     267560     -25.66%    +5.67> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/03 09:57 注目トピックス 日本株 【IPO】イメージ・マジック<7793>---買い気配、本日マザーズ市場に新規上場 本日、イメージ・マジック<7793>がマザーズ市場へ上場した。現在、公開価格である1740円に買いが約33万株、売りが約19万株、差し引きでは約14万株となっている。 <HK> 2022/03/03 09:00 注目トピックス 日本株 鳥羽洋行、日ゼオン◆今日のフィスコ注目銘柄◆ 鳥羽洋行<7472>2022年3月期業績予想の修正を発表。売上高は285億円から294億円、営業利益を17.20億円から18.95億円に上方修正した。半導体需要の高まりなどにより、電子部品や半導体及び半導体・液晶製造装置を製造する得意先への販売が好調に推移している。あわせて配当予想を110円から120円の増額修正したほか、株主優待制度の拡充、自己株式の償却を発表している。日ゼオン<4205>昨日は大幅反落で5日、25日、75日線を割り込んだものの、直近安値水準までの下落によってボトム意識も高まりやすい。一目均衡表では雲を割り込んできたが、遅行スパンは実線と交差しているところであり、反転を見せてくる可能性はありそうだ。ボリンジャーバンドでは-2σに接近しているため、いったんはリバウンドが試される水準であろう。 <FA> 2022/03/03 08:41 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~トヨタなど全般堅調、シカゴは大阪比310円高の26670円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、ファーストリテ<9983>が冴えない他は、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、任天堂<7974>、HOYA<7741>、富士通<6702>、オリンパス<7733>、資生堂<4911>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル115.53円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比310円高の26670円。米国株式市場は反発。ダウ平均は596.40ドル高の33891.35ドル、ナスダックは219.56ポイント高の13752.02で取引を終了した。ロシアとウクライナが2回目の停戦協議を計画していることが明らかになったほか、民間雇用動向を示すADP雇用統計の2月分の予想を上回る強い結果を好感し、寄り付き後、上昇。その後、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が下院金融サービス委員会での半期に一度の証言において、3月連邦公開市場委員会(FOMC)での25ベーシスポイントの小幅利上げを支持する姿勢を見せると同時に、ウクライナ戦争を巡る不透明性が強く、注意深く利上げを実施していく方針を示したため、過剰な利上げにより景気が損傷するとの警戒感が後退。さらに、ソフトランディングが可能と自信を示したため安心感が強まり終日堅調に推移した。2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円25銭まで弱含んだのち、115円69銭まで上昇し、115円51銭で取引を終えた。米国の2月ADP雇用統計の伸びが予想を上回ったほか、1月分はプラスに上方修正され労働市場の強さが証明されたことに続き、連邦公開市場委員会(FOMC)のパウエル議長が下院金融サービス委員会半期議会証言において、ウクライナ危機を監視していく姿勢を示すと同時に、インフレが高過ぎ3月連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイントの利上げ支持に傾斜していると表明し、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1058ドルまで下落後、1.1143ドルまで上昇し、1.1120ドルで引けた。NY原油先物4月限は、大幅続伸(NYMEX原油4月限終値:110.60 ↑7.19)。■ADR上昇率上位銘柄(2日)<7733> オリンパス 20.42ドル 2359円 (61.5円) +2.68%<7202> いすゞ 13.38ドル 1545円 (38円) +2.52%<6976> 太陽電 178.59ドル 5158円 (118円) +2.34%<7752> リコー 8.21ドル 949円 (20円) +2.15%<1812> 鹿島 13.61ドル 1572円 (31円) +2.01%■ADR下落率上位銘柄(2日)<6753> シャープ 2.29ドル 1058円 (-26円) -2.4%<5802> 住友電 12.47ドル 1441円 (-29円) -1.97%<6460> セガサミーHD 4.41ドル 2038円 (-16円) -0.78%<9983> ファーストリテイ 54.4ドル 62848円 (-402円) -0.64%<5801> 古河電 9.84ドル 2272円 (-14円) -0.61%■その他ADR銘柄(2日)<1925> 大和ハウス 27.7ドル 3200円 (21円)<1928> 積水ハウス 19.98ドル 2309円 (26.5円)<2503> キリン 15.93ドル 1840円 (21.5円)<2802> 味の素 29.26ドル 3380円 (27円)<3402> 東レ 10.99ドル 635円 (2円)<3407> 旭化成 18.06ドル 1043円 (16.5円)<4523> エーザイ 49.69ドル 5741円 (44円)<4901> 富士フイルム 62.31ドル 7199円 (26円)<4911> 資生堂 55.79ドル 6445円 (64円)<5108> ブリヂストン 19.1ドル 4414円 (35円)<5201> AGC 8.3ドル 4794円 (39円)<5802> 住友電 12.47ドル 1441円 (-29円)<6301> コマツ 22.52ドル 2602円 (48円)<6479> ミネベア 42.51ドル 2456円 (24円)<6503> 三菱電 24.16ドル 1396円 (12.5円)<6586> マキタ 35.16ドル 4062円 (40円)<6645> オムロン 67.14ドル 7757円 (65円)<6702> 富士通 28.81ドル 16644円 (129円)<6723> ルネサス 5.67ドル 1310円 (7円)<6758> ソニーG 101.74ドル 11754円 (164円)<6762> TDK 39.41ドル 4553円 (33円)<6902> デンソー 33.37ドル 7710円 (70円)<6954> ファナック 18.12ドル 20934円 (294円)<6988> 日東電 35.09ドル 8108円 (88円)<7201> 日産自 9.2ドル 531円 (6.7円)<7202> いすゞ 13.38ドル 1545円 (38円)<7203> トヨタ 179.15ドル 2070円 (31.5円)<7267> ホンダ 29.61ドル 3421円 (65円)<7270> SUBARU 7.95ドル 1837円 (-4円)<7733> オリンパス 20.42ドル 2359円 (61.5円)<7741> HOYA 124.46ドル 14379円 (169円)<7751> キヤノン 22.96ドル 2653円 (43.5円)<7974> 任天堂 63.31ドル 58514円 (234円)<8001> 伊藤忠 66.23ドル 3826円 (38円)<8002> 丸紅 107.67ドル 1244円 (6円)<8031> 三井物 493.94ドル 2853円 (33円)<8053> 住友商 16.62ドル 1920円 (19円)<8267> イオン 21.95ドル 2536円 (14円)<8306> 三菱UFJ 6.02ドル 695円 (13.5円)<8309> 三井トラスト 3.49ドル 4032円 (75円)<8316> 三井住友 6.98ドル 4032円 (43円)<8411> みずほFG 2.61ドル 1508円 (29.5円)<8591> オリックス 99.58ドル 2301円 (20.5円)<8604> 野村HD 4.48ドル 518円 (7.5円)<8766> 東京海上HD 54.96ドル 6349円 (65円)<8802> 菱地所 14.95ドル 1727円 (15.5円)<9432> NTT 29.21ドル 3375円 (24円)<9735> セコム 18.5ドル 8549円 (64円)<9983> ファーストリテイ 54.4ドル 62848円 (-402円)<9984> ソフトバンクG 22.8ドル 5268円 (2円) <ST> 2022/03/03 07:44 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 住友鉱、ネクソン、ENECHANGEなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比ブリヂストン<5108> 4379 -317大株主の売却観測など需給懸念が主導。ブラザー工業<6448> 1942 -144決算後の米HPの株価下落なども響くか。太平洋セメント<5233> 2049 -166野村證券では投資判断を格下げしている。アウトソーシング<2427> 1345 -71グロース株安で先週後半にかけ上昇の反動強まる。千葉銀行<8331> 660 -48米長期金利の低下で銀行株は軟化。レーザーテック<6920> 20370 -610米SOX指数の大幅安を反映へ。トヨタ<7203> 2038.5 -94.5サプライヤーのシステム障害の影響など引き続き警戒か。オリックス<8591> 2280.5 -6.0日経平均新規採用決定も地合い悪に伸び悩む。住友鉱<5713> 5982 +197非鉄株の代表銘柄として買いが優勢にも。三菱UFJ<8306> 681.5 -19.3米長期金利の低下をマイナス視へ。ネクソン<3659> 2734 +159ビットコイン価格の堅調推移など材料視か。AIメカテック<6227> 1233 +74大口受注獲得で業績インパクトを期待。ENECHANGE<4169> 1504+300日東工業とEV充電サービスで業務提携。スーパーバリュー<3094> 1281 +109JMホールディングスの同社株式保有比率が5.75%になったと大量保有報告書で判明。ウィザス<9696> 825 +5122年3月期の営業利益予想を上方修正、設備投資など圧縮。細谷火工<4274> 1242 +16防衛関連に資金向かう。ブランディング<7067> 1036 +6522年3月期の期末配当予想を12円に増額修正。MacbeeP<7095> 5470 -60シェアオフィスを展開するNUWORKSと業務提携と発表するも関心薄い。ブシロード<7803> 1210 -35SHOWROOMと資本業務提携、「スターダム」の動画アーカイブのNFT化を検討。サイバーセキュリティクラウド<4493> 2400 +267連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。GRCS<9250> 3955 +700連日、サイバーセキュリティ関連の一角に物色。第一商品<8746> 163 +13NY金先物の大幅上昇などを受けて思惑か。 <FA> 2022/03/03 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 網屋、大平洋金属、コスモエネHDなど 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比網屋<4258> 1539 +197サイバー攻撃対策の需要拡大への思惑高まる。デンソー<6902> 7640 -335ウクライナ情勢悪化を受けた景気減速懸念で自動車販売への影響も警戒。200日線割れで手仕舞い売りも加速。アイドマHD<7373> 2898 +152SBI証券のカバレッジ開始から強いリバウンド基調続く。AGC<5201> 4755 -265ガラス事業の欧州売上比率高く、ウクライナ情勢悪化が重しに。ホウスイ<1352> 1217 +187中央魚類によるTOB価格1220円にサヤ寄せの動き続く。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1361 +144需給ひっ迫によるスポンジチタン価格上昇思惑で。大平洋金属<5541> 3680 +420ウクライナ情勢一段の緊迫化で非鉄市況が大幅に上昇。富士石油<5017> 296 +26低位の石油株として短期資金の関心が向かう格好に。INPEX<1605> 1316 +94原油相場などの急伸背景に資源関連株に関心向かう。東邦チタニウム<5727> 1245 +90大阪チタと同様に市況上昇による収益拡大期待。三井松島HD<1518> 1834 +143石炭価格の上昇もあって関連株として関心が続く。大紀アルミニウム工業所<5702> 1851 +148商品相場の大幅上昇で資源関連株の一角が急伸。日本コークス工業<3315> 153 +12三井松島と同様に石炭価格の先高感を映す展開。コスモエネHD<5021> 2729 +124原油高受けて石油株が買われる展開に。石川製作所<6208> 1533 +16ロシア・ウクライナの戦闘激化で防衛関連に再度関心。UACJ<5741> 2522 +136アルミ価格も前日は3%超の上昇になっており。東邦亜鉛<5707> 3015 +154商品市況の大幅上昇で資源関連株は一斉高の流れにも。出光興産<5019> 3210 +100原油市況上昇に伴う石油株高の流れで。朝日放送HD<9405> 678 -67自己株式の処分や大株主の売出実施を発表。エアトリ<6191> 2986 -154グロース株安で戻り売りが優勢。クロス・マーケティンググループ<3675> 826 -45マザーズ反落など中小型グロース株安の流れで。LIXIL<5938> 2391 -196原材料価格上昇の影響などを懸念も。マネックスグループ<8698> 581 -37オアシスの大量保有で1日に急伸の反動も。 <FA> 2022/03/03 07:15 注目トピックス 日本株 神戸物産---2022年1月度個別業績を発表、先月に引き続き堅調な推移 神戸物産<3038>は25日、2022年1月度の個別業績を発表した。売上高は前年同期比12.9%増の295.82億円、売上総利益は同14.1%増の30.23億円、営業利益は同3.5%増の17.81億円、経常利益は3.4%減の17.80億円となった。1月度の業務スーパーの出店状況については、新規出店が3店舗(長崎県長崎市、佐賀県佐賀市、茨城県常陸大宮市)あったことで店舗数は956店舗となり、前年同期比で56店舗増加した。また、引き続きテレビ番組をはじめとする各種メディアやSNSなどの影響が顧客の来店につながり、これらの要因により売上高が増加した。経常利益については、前年同月は円安に進んだため為替差益等が発生していたが、当月は為替差損等が計上された影響で前年実績を下回った。しかし、為替変動の営業外損益への影響は一過性のもので限定的としている。商品出荷実績については、直轄エリア既存店への商品出荷実績は前年同期比3.1%増、直轄エリア全店への商品出荷実績は同9.3%増、全国全店への商品出荷実績は同11.2%増となり、堅調に推移。商品動向については、引き続き冷凍野菜、冷凍デザート類などが好調に推移。また、1月下旬より順次複数の都道府県にまん延防止等重点措置が適用されたものの、飲食店の営業時間等の制限がかからない期間が比較的長かったことにより、業務用の大容量商品などについても出荷が増加した。 <ST> 2022/03/02 19:34 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日ぶり大幅反落、東エレクとダイキンが2銘柄で約69円分押し下げ 3月2日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり35銘柄、値下がり189銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は4日ぶり大幅反落。1日の米株式市場でNYダウは大幅続落。増強したロシア軍による砲撃激化や対ロ制裁の一段の強化の可能性などから投資家心理が悪化。7年ぶりに高値を更新した原油価格の高騰による景気回復鈍化への懸念も強まり、終日軟調に推移。ナスダック総合指数も4日ぶりに大幅反落。こうした流れを引き継いで、日経平均は312.52円安でスタート。アジア市況が軟調ななか、午前中ごろからは一段と下げ幅を広げる展開となり、後場に入ってから一時26313.72円(531円安)まで下落。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の下院での議会証言を控えるなかその後は下げ渋ったが、安値圏でのもみ合いにとどまった。大引けの日経平均は前日比451.69円安の26393.03円となった。東証1部の売買高は14億2553万株、売買代金は3兆1119億円だった。セクターではゴム製品、輸送用機器、保険業などが下落率上位に並んだ一方、鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属などが上昇率上位に並んだ。東証1部の値下がり銘柄は全体の86%、対して値上がり銘柄は11%となった。値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約40円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、ファナック<6954>、テルモ<4543>、トヨタ<7203>、アドバンテ<6857>、京セラ<6971>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはネクソン<3659>となり1銘柄で日経平均を約11円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、住友鉱<5713>、KDDI<9433>、バンナムHD<7832>、コナミHD<9766>、DOWA<5714>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価  26393.03(-451.69)値上がり銘柄数  35(寄与度+47.61)値下がり銘柄数 189(寄与度-499.30)変わらず銘柄数  1○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<3659> ネクソン         2734          159 +11.21<9984> ソフトバンクG     5266           34 +7.19<5713> 住友鉱          5982          197 +3.47<9433> KDDI           3799           16 +3.38<7832> バンナムHD       8866           94 +3.31<9766> コナミHD         6830           80 +2.82<5714> DOWA           5750          350 +2.47<5541> 大平金          3680          420 +1.48<5019> 出光興産         3210          100 +1.41<8058> 三菱商          3912           38 +1.34<1605> INPEX           1316           94 +1.33<6841> 横河電          1858           28 +0.99<6361> 荏原           6210          130 +0.92<8002> 丸紅           1238           23 +0.81<9147> NXHD         7330          220 +0.78<2802> 味の素          3353           22 +0.78<5631> 日製鋼          3795          100 +0.70<9101> 郵船           11100          190 +0.67<7974> 任天堂         58280          160 +0.56<5707> 東邦鉛          3015          154 +0.54○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<8035> 東エレク        56500         -1150 -40.53<6367> ダイキン        20775         -810 -28.55<6954> ファナック       20640         -780 -27.49<4543> テルモ          3631         -135 -19.03<7203> トヨタ         2038.5         -94.5 -16.65<6857> アドバンテ       8980         -200 -14.10<6971> 京セラ          6409         -181 -12.76<6902> デンソー         7640         -335 -11.81<5108> ブリヂストン      4379         -317 -11.17<7267> ホンダ          3356         -158 -11.14<6988> 日東電          8020         -270 -9.52<4503> アステラス薬      1862         -46.5 -8.19<2413> エムスリー       4419          -93 -7.87<4911> 資生堂          6381         -215 -7.58<4063> 信越化         17800         -200 -7.05<6645> オムロン         7692         -198 -6.98<2801> キッコーマン      8350         -190 -6.70<6098> リクルートHD      4837          -63 -6.66<6758> ソニーG         11590         -185 -6.52<6762> TDK            4520          -60 -6.34 <FA> 2022/03/02 16:47 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:サイバーセキュリは大幅に4日続伸、太洋物産がストップ高 <3094> スーパーV 1281 +109大幅に4日続伸。JMホールディングス<3539>が5.75%を保有する大株主になったと大量保有報告書で明らかになっている。保有株数は36万4300株。保有目的は純投資。報告義務発生日は2月21日。同報告書によると、JMホールディングスは市場内で断続的にスーパーバリュー株を取得している。スーパーバリューとJMホールディングスはともにスーパーマーケットを展開しており、提携に対する思惑も買いを支えているようだ。<4493> サイバーセキュリ 2400 +267大幅に4日続伸。国内1万5000以上のサイトを対象とした調査で2月16日以降不審な攻撃者による不正アクセスが急増していると発表している。直近3カ月平均と比べ最大25倍の攻撃が検知された。その上で攻撃を遮断する自社のクラウド型WAF「攻撃遮断くん」の導入を呼び掛けている。トヨタ自動車<7203>のサプライヤーに続き、GMB<7214>に対するサイバー攻撃も明らかになっており、セキュリティ需要拡大への期待が継続しているようだ。<9941> 太洋物産 1596 +300ストップ高。臨時株主総会で会社側が提案した取締役4人の選任が否決され、株主が提案した取締役5人の選任が可決されたと発表している。総会後に開催された取締役会で新たに松島伸介氏が代表取締役社長に、柏原滋代表取締役社長は取締役となった。松島氏はファイナンス業務を中心に豊富な経験を有するとされる。株主提案が通ったことを受け、株主利益に資する経営がなされるとの期待から買われているようだ。<7067> ブランディング 1036 +65大幅に4日続伸。22年3月期の期末配当を従来予想の無配から12.00円(前期末実績は無配)に増額修正している。年間配当も同額となる。業績が堅調に推移していることや財政状態を勘案したとしている。ブランディングテクノロジーは2月14日にセールスミックスの変動で売上総利益率が改善したなどとして、同期の営業損益予想を0.50億円の黒字から0.90億円の黒字(前期実績1.14億円の赤字)に上方修正していた。<4169> エネチェンジ 1504 +300ストップ高。日東工業<6651>とEV充電サービスで業務提携契約を締結したと発表している。日東工業のEV普通充電器「Pit-2G」(ピット・ツージー)とENECHANGEが開発したEVドライバー向け専用システムを連携させたサービスを開始した。EV充電器オーナー向け管理システムやEVドライバー向けアプリケーションの開発、充電器の設置工事・保守などをENECHANGEが、充電器の提供などを日東工業が担う。<9696> ウィザス 825 +51昨年来高値。22年3月期の営業利益を従来予想の15.00億円から23.00億円(前期実績11.10億円)に上方修正している。収益認識に関する会計基準の適用による影響や設備投資計画の実数値が想定より圧縮されたため。新型コロナウイルスの感染拡大で予定経費の未執行があったことに加え、経費節減も利益を押し上げる見通し。業績修正が素直に好感され、買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/03/02 16:18

ニュースカテゴリ