注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(8):2021年12月期の1株当たり配当金を52.0円に増額修正 ■株主還元策1. 配当政策デイトナ<7228>は、株主に対する利益還元を経営の最重要課題の1つとしている。安定的な経営基盤の強化並びに今後の事業展開に備えるために内部留保の充実を図りながら、自己資本利益率の向上に努めるとともに、配当については安定的な配当の継続を業績に応じて行うことを基本方針としている。具体的には、配当性向25%を目標に、事業における投資及び回収の状況、財政状態等を勘案して決定する方針を掲げている。上記配当方針に基づき、2020年12月期は1株当たり46.0円(前期比22.0円増)の配当を実施した。2021年12月期については、二輪市場の強い需要が継続し業績の上振れが続いていることから、2021年8月に配当予想の修正(増配)を発表し、1株当たり52.0円(期初予想比10.0円増)とした。2021年12月期末に向けては、コロナ禍の影響による不確実な要素、原材料不足やコンテナ不足による海外仕入商品の遅延、コストアップの懸念などがあるものの、市場の需要は依然強いことから、懸念事項への対処をしながら通期業績予想の達成に向けて着実に取り組んでいく。2. 株主優待同社は、毎年12月31日時点の株主名簿に記録された株主に保有株式数に応じたポイントを付与し、食品、雑貨、バイク用品など様々なものから選択できる株主優待制度を設けている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:08 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(7):自社グループで使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄う取り組みを推進 ■SDGsに関する行動計画デイトナ<7228>はSDGsに取り組んでおり、化石燃料に代わるまたは化石燃料使用量を減らすことにより環境への貢献ができる代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品開発を行っている。(1) 自社太陽光発電設備から環境への取り組み「7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「11. 住み続けられるまちづくりを」「13. 気候変動に具体的な対策を」に対し、自社太陽光発電設備から取り組んでいる。具体的には、2021年2月に「再エネ100宣言 RE Action」に参加し、再生可能エネルギー事業の一環として自社太陽光発電設備で発電した電力を活用し、同社及びグループ企業で使用する電力を2021年度内に100%再生可能エネルギーで賄う取り組みを開始する。2032年にFITが終了する同社本社の太陽光発電設備を継続運用することにより、発電した電力で直接本社電力を賄う「本社電力オフグリッド」を目指す。また、自社太陽光発電設備では、環境価値が付随した電力を安定して需要先に供給することや、自社設備を大規模停電時後に起こる地域復興時の電力源として活用するための検討も進めている。(2) 脱炭素エネルギー・化石燃料の代替燃料として水素生成装置開発の取り組み「4. 質の高い教育をみんなに」「7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「9. 産業と技術革新の基礎をつくろう」「11. 住み続けられるまちづくりを」「12. つくる責任つかう責任」に対し、新エネルギーの開発を行っている。具体的には、水素化ホウ素ナトリウム(SBH)によるオンデマンド水素生成装置や、オンデマンド水素生成による非常用エンジン発電機を、大学と共同研究で進めている。そのほか、水素生成装置から出る副生成物をリサイクルさせSBHとして再生する研究なども進めている。なお、水素ガス生成によるエンジン発電機においては、2021年4月16日に特許登録している(件名「水素ガス生成装置並びにこれを適用した内燃機関並びにこの内燃機関を駆動源とする発電機」)。(3) 地域貢献 設楽町観光協会との観光パートナー協定による取り組み「3. すべての人に健康と福祉を」「8. 働きがいも経済成長も」「11. 住み続けられるまちづくりを」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」に対し、設楽町観光協会との観光パートナー協定による取り組みを行っている。これは、相互のプロモーション活動に当たり、相互支援協力し、地域の活性化を図るとともに、バイクライダーへの情報発信、同社が掲げるバイク文化の創造を周知する取り組みを推進している。具体的には、バイク事故の削減を目指し、バイクライダーへのマナー向上、安全安心な商品情報を発信しているほか、バイクライダーからの情報発信を促す活動を進めることにより、持続可能な観光業を促進している。また、関係を密に情報発信することで、都市部から農村部への良好なつながりも支援している。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:07 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(6):2021年12月期業績は増収・2ケタ増益見込み。業績は順調に推移 ■今後の見通し1. 2021年12月期の業績見通し2021年12月期の連結業績予想についてデイトナ<7228>は、二輪市場の強い需要が継続し業績の上振れが続いていることから、2021年5月に上方修正を発表した。上方修正後の売上高は10,680百万円(前期比7.8%増)、営業利益は1,439百万円(同21.3%増)、経常利益は1,484百万円(同23.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,039百万円(同28.0%増)を見込んでいる。コロナ禍の収束時期が見えず、また今後の経済政策なども不確定ではあるものの、引き続きバイクライダーからより強く支持される魅力的な新商品及び改良商品の提供を推進することで、さらなる成長を目指す。第2四半期時点で業績は順調に推移しているものの、コロナ禍の影響によって特に海外仕入れ商品で、ロックダウンや原材料不足による製造遅延、船便のコンテナ不足による配送遅延や輸送コストの上昇などを同社では懸念している。このため、2021年12月期の業績予想は2021年5月の上方修正値を変更していない。しかしながら、例年と比較した利益進捗を考慮すれば保守的な予想であると弊社では見ている。2. 中期経営方針同社グループは2022年に創業50周年を迎えることから、中期経営方針を発表した。数値目標は、2021年12月期に連結売上高107億円、2023年12月期には連結売上高114億円とし(M&A除く)、二輪アフターパーツ販売を除く事業領域で25%以上の売上シェアを目標に、2023年12月期に20%以上の実現を目指す。また、バイク文化の創造企業として世界のライダーに支持される「ブランド」を実現するために、国内主要ジャンルで顧客支持率No.1を獲得し、No.1ブランドとして勝ち残るビジョンを掲げている。また、収益成長のみならず、共感・相互成長が期待できる企業とのグループ化や異業種資本業務提携等により、優良成長企業を目指す方針も掲げている。また、バイク文化で培った「発想」「評価」「改善」能力を活用することで、環境変化に対応した商品・サービスで社会貢献を実現するビジョンも合わせて発表した。3. 市場展望既述のとおり二輪車業界では、二輪車が公共交通機関に代わる通勤手段としての注目を集めており、免許取得者の増加とともに、軽二輪、小型二輪クラスを中心に車両販売も好調に推移している。また、二輪車が「3密」を回避できるアウトドアレジャーとしても需要が高まっている。コロナ禍によって特需が発生した側面はあるものの、生涯楽しめるレジャーとして定着する公算は高いと思われる。また、一般的にも知られている通り、二輪車の主戦場は東南アジアである。東南アジアでは、生産・販売の両面でコロナ禍の影響が依然として大きく残っており、持ち直しにやや時間を要する可能性もある。ただ、東南アジアでの生活への密着度合いを鑑みれば、アフターコロナ(コロナ禍収束後)に需要が回復することは必然的と言えるだろう。一方で同社によると、新規のライダーに加え、長年エンジンをかけていなかったバイクに再び乗ろうとするリターンライダーも増加傾向にあるようだ。また、「ウーバーイーツ」や「出前館」等をはじめとする宅配サービスがコロナ禍で一挙に普及したことで、配達・配送目的での二輪車需要も増えている。その他、発売から時間が経過した過去のモデル用の部品等のニーズも存在している。このように、ライダー人口の拡大に合わせてニーズも多様化しており、新しいコンセプトの商品を増やしてきた同社の実績から、市場シェアの拡大を伴う成長が期待できる。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:06 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(5):二輪車業界の追い風を受け2ケタ増収・大幅増益で着地。全セグメントが順調(2) ■業績動向2. セグメント別業績(1) 国内拠点卸売事業売上高は4,495百万円(前年同期比38.7%増)、セグメント利益は735百万円(同118.8%増)となった。第1四半期に引き続き、ツーリングバッグ、インカム、スマホマウント等のツーリング用品を中心にメンテナンス用品や新型車対応商品など、ほとんどの取り扱いジャンルが伸長した。また、ダートフリークでは、主軸のオフロード関連商品販売が伸長した。(2) アジア拠点卸売事業売上高は89百万円(前年同期比298.4%増)、セグメント利益は0百万円(前年同期は14百万円の損失)となった。第1四半期に引き続き、新規取引先数社との取引が順調に伸長した。(3) 小売事業売上高は1,130百万円(前年同期比9.3%増)、セグメント利益は85百万円(同95.8%増)となった。ライダーズ・サポート・カンパニーが運営する「ライコランド」は、2020年10月より1店舗減少して2店舗での運営となったが、来店客数、客単価ともに第1四半期に引き続き増加し、3店舗運営であった前年同期を上回る好調な販売状況となった。また、ダートフリークが運営する「Dirtbikeplus」でも、実店舗・インターネット販売ともに前年同期を上回った。(4) その他売上高は127百万円(前年同期比47.1%増)、セグメント利益は12百万円(同49.1%増)となった。太陽光発電事業では、前年同期と比較して日照時間の影響等で売電収入は若干減少したものの、減価償却費が減少した結果、増益となった。また、リユースWEB事業では、中古部品の仕入先の確保に努めた結果、売上高が大きく伸長し、利益面での損失幅が縮小した。3. 財務状況デイトナ<7228>の2021年12月期第2四半期末の総資産は前期末比911百万円増加し、8,194百万円となった。流動資産は同909百万円増加の5,675百万円となった。これは、受取手形及び売掛金が231百万円、たな卸資産が625百万円増加したことなどによる。固定資産は同2百万円増加の2,518百万円となった。これは、有形固定資産が2百万円増加したことなどによる。負債合計は前期末比383百万円増加し、3,453百万円となった。流動負債は同414百万円増加の2,877百万円となった。これは、短期借入金が411百万円増加したことなどによる。固定負債は同30百万円減少の575百万円となった。これは、長期借入金が26百万円減少したことなどによる。この結果、純資産合計は同528百万円増加の4,741百万円となった。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:05 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(4):二輪車業界の追い風を受け2ケタ増収・大幅増益で着地。全セグメントが順調(1) ■業績動向1. 2021年12月期第2四半期の業績概要2021年12月期第2四半期の売上高は5,766百万円(前年同期比33.5%増)、営業利益は837百万円(同119.8%増)、経常利益は870百万円(同126.2%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は629百万円(同153.6%増)となった。コロナ禍の影響が続き、感染者が増加した地域では再び緊急事態宣言等が発令される不安定な経済環境にあるなか、二輪車業界では、二輪車が「3密」を回避できる趣味として、また公共交通機関に代わる通勤手段としての注目を集めており、免許取得者の増加とともに、軽二輪、小型二輪クラスを中心に車両販売も好調に推移している。このような二輪車業界の追い風を受け、デイトナ<7228>でも取り扱い商品ジャンルの多くが前年同期を上回る販売状況となった。利益面では、直接訪問等の営業活動の自粛などにより販管費率が前年同期比5.6ポイント低下したこともあり、すべてのセグメントにおいて順調な推移となった。なお、2021年5月に2021年12月期第2四半期業績予想の上方修正を発表しているが、第2四半期実績はこれを上回って着地した。また、通期計画に対する第2四半期進捗率は、売上高で54.0%、営業利益で58.2%と順調に推移している。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:04 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(3):4つのアドバンデージにより、世界で最も支持されるブランドを目指す ■強みデイトナ<7228>には「商品計画」「開発体制」「物流体制」「販売ネット」の4つの強みがある。1. 商品計画同社は、顧客ニーズに合わせた幅広い商品を提供するため、オリジナル開発の商品、OEM商品、海外輸入品の3系統の商品計画を取っている。また、独自の企画力、開発力を発揮し世界のバイクライダーのニーズに対応する商品・サービスを提供することで、世界で最も支持されるブランドを目指している。最近のトピックスとしては、同社の商品であるアクセサリー電源ユニット「D-UNIT WR(ウォーターレジスタント)」が、日刊自動車新聞社主催の「用品大賞2021※」で二輪車部門賞を受賞した。「D-UNIT WR」は3系統のアクセサリー電源をコンパクトに取り出せるユニットで、主電源をバッテリーから直接取り出すことで3系統合計20Aの高出力を実現している。近年、バイクにドライブレコーダー、ナビゲーション、USB電源、グリップヒーターなどを装備する事例が増えていることから、「D-UNIT WR」は顧客のニーズに合致した商品と言える。なお、「D-UNIT WR」は防水設計なので雨に強く、コンパクトタイプで設置場所を選ばないことから、バイクのツーリングのみならず様々なアウトドアシーンにも転用できるユニークな商品である。※ 同賞は、2020年4月〜2021年6月に発表、または発売し、注目を集めたカー&バイク用品に与えられる賞である。販売数量のみならず、アイデアや話題性、業界貢献度、社会状況なども鑑み、総合的に評価されたものである。また、同社は「開発会員制度」という仕組みを導入している。これは実際に同社商品を使用しているライダーから、使い心地や感想、また「こうしたらもっと良くなる」といった改善点まで広く意見を聞くことで、商品開発や企画に反映させるユーザー参加型のシステムである。会員は180名を超えており、貴重な「ライダーの生の声」を聞くことでニーズの高い商品開発に繋げることができている。2. 開発体制本社敷地内には、全長750mのロードテストコースのほか、シャーシダイナモとエンジンベンチを備えた計測棟を付設している。これにより確実な性能評価が行え、安全な商品の提供を可能としている。また、社員には制服がなく、自由な社風のなかでバイクの楽しさを追求する提案を育める社風が感じられる。規律あるクリエーター集団としての性格が強く、バイクの楽しみ方を発想する原点が商品開発を支えていると推察できる。社員がバイクを熟知したライダー集団であると同時に、ユーザーに必要とされる商品を形にするための議論と試作を展開させ、自社テストコースでの試験を行うことで商品化を進めている。3. 物流体制及び販売ネット本社内物流倉庫では、すべての物流管理がトータル運営され、正確でスピーディーな物流ネットワークを確立している。流通倉庫内はロケーションを管理し、人の動きの無駄をなくした効率的なピッキングで出荷誤差ゼロを実現している。販売ネットは、グループ企業のライダーズ・サポート・カンパニーが運営する「ライコランド」2店をはじめ、日本全国に約4,000店のバイクショップ・用品ショップの販売ネットワークが構築されている。また海外では、北米、ヨーロッパ、アセアン地域でディストリビューターネットワークを拡大中である。同社のホストコンピュータとダイレクトに連携し、在庫照会、発注、発注履歴、出荷履歴、バックオーダーの確認などがリアルタイムに行えるシステムを構築している。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:03 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(2):二輪車部品・用品を中心とする企画・開発を行うメーカー ■会社概要デイトナ<7228>は、二輪車部品・用品を中心とする企画・開発及び卸販売並びに小売販売の事業を行うメーカーである。世界にバイクカスタマイズの楽しさを発信すると同時に、世界から吸収した新しい世界観を日本のライダーに提案し、バイク文化創造へチャレンジを続けているクリエイティブな企業である。独自の企画力、開発力を発揮し、世界のバイクライダーのニーズに対応する商品・サービスを提供し、世界で最も支持されるブランドを目指している。社名は、アメリカ・フロリダ州デイトナ・ビーチで行われるバイクの祭典「デイトナウィーク」に由来する。二輪車市場における同社の存在感は大きく、一般的にも「バイクマニア向け」という企業イメージが強い。しかしながら、近年は二輪車市場にとどまらず、アウトドア市場全般に事業領域を拡大している。具体的な用品としては、キャンプ用品や電動アシスト自転車、家庭菜園用のエンジン式耕運機などを手掛けており、いずれも独創性の高い商品ラインナップとなっている。特定分野で専門的な知見を持つ企業という認識に疑いの余地がない半面、将来的な事業成長を推進する基盤を持っている点は評価に値する。同社は二輪車部品・用品を中心とする企画・開発を行うが、生産設備は所有しておらず、製造はそれぞれの分野に強みを持つパートナー企業(200社以上)に委託している。これは、時流のスピード、少量多品種、災害や経営リスクに対応するためには「設備ありき」よりも「発想ありき」が有利との考えに基づいている。ユーザーの志向やニーズは、年々多様化かつ細分化しているが、同社はこれらの潮流をキャッチアップし掘り下げ、メーカーとコラボレーションすることで、隠れた需要や新しい需要を創造している。なお、同社は「バイク文化の創造企業。カスタマイズから提案します。」を経営理念に、「1. 私達は常にお客様に満足していただける独創的な商品を豊かに追求し提供します。」「2. 私達は社会の一員として役立つ為に企業活動を通じて人間性の向上に努めます。」「3. 私達は人間の持つ無限の可能性を信じ企業の永続発展に努め、より大きな幸せの創造に貢献します」の3点を掲げている。1. 沿革同社は二輪車用品の輸出入を事業目的として、1972年4月に阿部商事株式会社を設立した。「なによりバイクが好き」な人が集まり、「バイク文化を創造する」を合い言葉として、バイクのカスタムパーツや用品を企画・開発・販売するメーカーとして国内外にバイクの楽しさを発信してきた。その後、1985年7月に商号を株式会社デイトナに変更し、1992年3月には二輪車用品の小売事業を目的として子会社の(株)ライコ(100%出資)を設立、営業力強化や経営効率の向上を図るため、同年4月に(株)デイトナ東京を吸収合併した。海外展開については、東南アジア市場開拓を目的として、1997年2月にシンガポールに駐在事務所を開設したほか、2007年4月に子会社のPT.DAYTONA AZIAをインドネシアのジャカルタに設立、2008年12月に台湾支店を設立するなど、ネットワークを拡大していった。そのほか、新規事業として2012年11月より太陽光発電事業を開始している。なお、1997年10月に店頭市場(JASDAQ)に公開し、2013年7月に東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場している。2. 事業領域同社の事業領域は、二輪事業(国内・海外)を主力とし、電動乗物事業・宅配事業サポート・エネルギー事業の新規事業を展開している。(1) 二輪事業二輪事業は、国内二輪事業及び海外二輪事業からなる。国内二輪事業は同社の基幹事業で、オートバイ用オリジナルカスタマイズ部品・用品の企画、開発、販売と、世界中から選りすぐりの部品・用品の輸入、販売を行っている。一方、海外二輪事業は北米及び欧州をはじめ、アジア地域に向けた商品の企画、開発、販売を行っている。特筆すべきは、同社は正規代理店として海外の優れた商品を提供することのみを目的とはしていない点にある。一例を挙げると、日本語の取り扱い説明書を自社で作成するなど、日本のユーザーが買い求めやすい環境を整えたり、海外メーカーが日本人の感覚に寄り添えるよう助言する活動を行っている。この結果、海外ブランドから高い信頼を得ている。また、海外では、卸売業者や販売代理店といったディストリビューターの要望に応え、OEM供給なども手掛けている。主な事例としては、ミニモトクロスのエンジンを企画・開発、外注製造をし、ディストリビューターへ供給している。(2) 新規事業a) 電動乗物事業環境に配慮しながらも快適で効率的な交通手段であることをコンセプトに、新たな電動の乗り物を提案している。一例を挙げると、電動アシスト自転車(車体にモーターとバッテリーを装備し、ペダルを漕ぐ力をモーターの力でアシストする自転車)のデザインを企画し、外注製造により商品化している。子乗せ実用車のイメージが強い電動アシスト自転車だが、利便性や快適性だけでなく、アシスト特有のバッテリーやモーターの存在を極力目立たなくするアイデアを盛り込むなど、デザイン性まで融合させることで高付加価値化を実現しており、ユーザーから高い評価を得ている。なお、同社ではバイクに特化することで培われた商品開発力の転用を進めており、地方の高齢化による移動手段の確保や「3密」を回避する電動化に関連した、新たな移動手段の可能性を検討している。b) 宅配事業サポート主にバイクを使った宅配事業に対し、同社二輪事業のノウハウを生かし、安全、ローコスト、高効率化を目指すための商品企画、開発、供給のサポートを行っている。ヘルメット、ドライブレコーダーなどの企画開発などを主力とし、宅配事業者の個別ニーズを汲み取ることで高い信頼性を勝ち得ている。宅配事業者が取り扱う商品によって温度や振動に対する要望は多様化しているが、これらの個別対応が可能な企業は限定されることから、今後のデリバリー市場の拡大に伴って成長する可能性は高いと弊社では見ている。ニューノーマル(新しい生活様式)に応じた商品開発を推進することで宅配事業者の効率を上げることに貢献しているほか、高齢化社会に寄り添った展開なども期待できる。c) エネルギー事業化石燃料に代わる、または化石燃料使用量を減らすことにより環境への貢献ができる代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品開発を行っており、「再生可能エネルギーの推進」及び「新エネルギーの開発」を展開している。「再生可能エネルギーの推進」としては、本社屋上に300kW級、敷地内に500kW級の発電施設を設置し、約150世帯分の電力を発電しているほか、静岡県沼津市足高に500kW級、愛知県北設楽郡設楽町に750kW級の太陽光発電システムを設置している。一方、「新エネルギーの開発」としては、水素ガス発生装置及び水素ガスによる燃焼効率の向上、燃費改善装置の提案などを行っているほか、大学との産学連携事業として代替エネルギーの研究開発、気候変動による自然災害が年々増加傾向にあるなかで、化石燃料を使用しない発電機の開発を行っている。3. グループ企業同社のグループ企業は、(株)ライダーズ・サポート・カンパニー、PT.DAYTONA AZIA及び(株)ダートフリークの3社となる。ライダーズ・サポート・カンパニーは二輪部品・用品の小売販売を行っている。国内最大級の二輪部品・用品販売店である「ライコランド」及び二輪中古品販売店「アップガレージライダース」を関東圏に展開している。総合店のメリットを生かした多彩な商品構成により、他店との差別化を図った集客、販売を行っている。PT.DAYTONA AZIA(インドネシア)は、アセアン地域で二輪部品・用品の開発・販売を行っている。アセアン地域においての二輪車市場は活況を呈しており、特にインドネシアではカスタマイズ部品・用品の成長が想定される。現地法人を設立することで地域に密着した商品開発のほか、早期の市場参入により同社ブランドの浸透、育成強化を図っている。ダートフリークは、国内・海外の二輪部品・用品の企画・開発・卸売を行っている。ダートフリークが運営するオフロード専門店「Dirtbikeplus(ダートバイクプラス)」は、アジア最大級規模で展開するオフロードバイク用品ショッピングサイトで、実店舗とインターネットで販売をしている。そのほか、ヨツバモトのキッズ用電動バイクの訴求による未来のバイクライダーの創出をはじめ、同社とのコラボレーションによるシナジー効果を狙ったシェア維持や、アジア地域の販路拡大を図っている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:02 注目トピックス 日本株 デイトナ Research Memo(1):二輪事業を基幹に、電動乗物事業や新エネルギー開発事業などの新規領域に事業拡大 ■要約デイトナ<7228>は、二輪車部品・用品を中心とする企画・開発及び卸販売並びに小売販売の事業を行うメーカーである。世界にバイクカスタマイズの楽しさを発信すると同時に、世界から吸収した新しい世界観を日本のライダーに提案し、バイク文化創造へチャレンジを続けているクリエイティブな企業である。独自の企画力、開発力を発揮し、世界のバイクライダーのニーズに対応する商品・サービスを提供し、世界で最も支持されるブランドを目指している。1. 業績概要2021年12月期第2四半期の売上高は5,766百万円(前年同期比33.5%増)、営業利益は837百万円(同119.8%増)となり、すべてのセグメントが順調に推移した。新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)の影響が続き、感染者が増加した地域では再び緊急事態宣言等が発令される不安定な経済環境にあるなか、二輪車が「3密」を回避できる趣味として、また公共交通機関に代わる通勤手段としての注目を集めており、同社でも取り扱い商品ジャンルの多くが前年同期を上回る販売状況となった。なお、2021年5月に2021年12月期第2四半期業績予想の上方修正を発表しているが、これを上回って着地した。また、通期計画に対する第2四半期進捗率は、売上高で54.0%、営業利益で58.2%と順調に推移している。2021年12月期についても2021年5月に上方修正を発表し、売上高で10,680百万円(前期比7.8%増)、営業利益で1,439百万円(同21.3%増)としている。業績は順調に推移しているものの、コロナ禍の影響によって特に海外仕入れ商品で、ロックダウンや原材料不足による製造遅延、船便のコンテナ不足による配送遅延や輸送コストの上昇などを懸念している。このため、第2四半期時点では上記の修正値を据え置いたものの、例年と比較した利益進捗を考慮すれば保守的な予想であると弊社では見ている。2. 中期経営方針同社グループは2022年に創業50周年を迎えることから、2021年3月に中期経営方針を発表した。数値目標は、2021年12月期に連結売上高107億円、2023年12月期には連結売上高114億円とし(M&A除く)、二輪アフターパーツ販売を除く事業領域で25%以上の売上シェアを目標に、2023年12月期に20%以上の実現を目指す。また、バイク文化の創造企業として世界のライダーに支持される「ブランド」を実現するために、国内主要ジャンルで顧客支持率No.1を獲得し、No.1ブランドとして勝ち残るビジョンを掲げている。3. SDGsに関する行動計画同社は、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでおり、化石燃料に代わるまたは化石燃料使用量を減らすことにより環境への貢献ができる代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品開発を行っている。一例を挙げると、再生可能エネルギー事業の一環として自社太陽光発電設備で発電した電力を活用し、同社及びグループ企業で使用する電力を2021年度内に100%再生可能エネルギーで賄う取り組みを開始する。2032年にFIT(再生可能エネルギーの普及を目的とした固定価格買取制度)が終了する同社本社の太陽光発電設備を継続運用することにより、発電した電力で直接本社電力を賄う「本社電力オフグリッド」を目指す。また、自社太陽光発電設備では、環境価値が付随した電力を安定して需要先に供給することや、自社設備を大規模停電時後に起こる地域復興時の電力源として活用するための検討も進めている。■Key Points・二輪事業を基幹に、電動乗物事業や宅配事業サポート、新エネルギー開発事業などの新規領域に事業拡大・2021年12月期第2四半期業績は二輪車業界の追い風を受け、すべてのセグメントが順調に推移・ 2021年12月期業績は海外仕入れ商品でコロナ禍の影響を懸念し上方修正値を据え置いたものの、例年と比較した利益進捗を考慮すれば保守的な予想・環境への貢献ができる代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品開発を推進(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一) <YM> 2021/09/16 15:01 注目トピックス 日本株 アドバンスクリエイト---2021年8月度業績概要、申込ANP全体で前月比9%増 アドバンスクリエイト<8798>は15日、2021年8月度の業績概要を発表。保険代理店事業における8月度の申込ANPの状況は、対面販売は、オンライン保険相談をはじめとするOMO戦略が好調に進展したことで前月比8%増となり、協業販売は前月比1%増、通信販売は前月比39%増、全体では9%増加となった。前年同月比では、対面販売は、オンライン保険相談などOMO戦略が好調に進展したことで23%増となり、協業販売は3%増、通信販売はコロナ禍による一時的な需要増があった前年と比べ13%減、全体では11%の増加となった。8月度の共通プラットフォームシステムの販売状況については、協業代理店、保険会社等へのシステム導入が進んだ結果、「御用聞き」、「丁稚(DECHI)」、「DynamicOMO」のID数が堅調に増加した。 <ST> 2021/09/16 14:56 注目トピックス 日本株 SUMCO---一時急反発、今後は好材料に反応しやすいと国内証券格上げ SUMCO<3436>は一時急反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェ−ト」へ、目標株価を2500円から4100円へと引き上げた。300mmウェーハのグリーンフィールド投資を今後実施するにあたり、資金調達の選択肢として公募増資の可能性を否定しなかったことで、第2四半期決算説明会後に株価は下落。しかし、その上で株価は出直っており、今後は好材料に反応しやすいだろうと指摘。また、スポットも含めた300mmウェーハ価格は既に底を打ったと分析している。ただ、地合いの悪化もあり、株価は朝方急伸後は利益確定売りで伸び悩んでいる。 <YN> 2021/09/16 14:48 注目トピックス 日本株 パーク24---急落、海外駐車事業は想定以上に赤字拡大 パーク24<4666>は急落。14日に21年10月期第3四半期決算を発表、5-7月期の営業損益は34.0億円の赤字と、2-4月期の37.6億円の赤字に続き大幅な赤字となった。国内駐車事業は賃料の減免や感染症禍における不採算物件への対応などで現状の需要環境下においても収益化可能な筋肉質化を図り、営業増益を実現。モビリティ事業も、都市部でのタイムズカー需要が高いことに加え、車両配備の見直しなど1台当たりの稼働率を高める施策によって底堅く推移。一方、海外駐車事業は各国でのコロナ感染拡大に伴う規制強化などで赤字幅が前年同期比で拡大。海外事業の赤字拡大は想定以上とみられ、ネガティブな反応が前日から続いている。 <YN> 2021/09/16 14:38 注目トピックス 日本株 ケンコーマヨ---急伸、原材料費高騰の中での第1四半期実績評価で国内証券格上げ ケンコーマヨ<2915>は急伸。東海東京調査センターは投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」へ、目標株価を1780円から1910円へと引き上げた。22年3月期経常利益は前期比25.1%減の15.36億円と、会社計画15.00億円に対して若干の超過を予想。売上高が前年の新型コロナ感染症の反動増で外食とCVSで増収となることを想定。また、原材料価格高騰の中でも経常2桁増益となった第1四半期実績を考慮したもよう。そのほか、経常利益の進捗率が、コロナ感染症や原材料費高騰のなかでも前年同期より高い点を評価している。 <YN> 2021/09/16 14:25 注目トピックス 日本株 ディスコ---急落、前日の電話会議の内容受けて ディスコ<6146>は急落。前日に第2四半期のミッド・クォーターアップデート電話会議を開催している。新規の引き合いが落ち着いてきているとのコメントがあったもようで、受注のピークアウトを意識するような動きになっている。なお、出荷に関しては全体で計画を上回る進捗のようであり、会社計画比での円安も含め、7-9月業績は上振れ推移としている。 <YN> 2021/09/16 14:17 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~プロレド、明治海などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月16日 13:43 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<7034> プロレド       684900  68240  903.66% -13.92%<9115> 明治海        5778700  577380  900.85% 6.79%<9130> 共栄タ        590100  77720  659.26% 5.25%<9110> ユナイテド海     3751800  651000  476.31% 3.88%<3491> GA TECH     918500  17150000.00% 4.3557%<9362> 兵機海        168600  32000  426.88% -0.95%<4011> ヘッドウォーター   301000  63500  374.02% 6.15%<6630> ヤーマン       5030900  1101720  356.64% 1.76%<1557> SPDR500    99327  21804.2  355.54% 0.1%<9308> 乾汽船        2624100  591340  343.75% 10%<5609> 日鋳造        995700  236660  320.73% 12.47%<4593> ヘリオス       1085400  272480  298.34% -8.99%<7187> ジェイリース     3356400  885920  278.86% 5.1%<3686>* DLE        506200  135120  274.63% -3.18%<3482>* ロードスター     227400  61560  269.40% -2.91%<9171> 栗林船        567500  156580  262.43% 5.4%<3290> Oneリート   4789  1336.8  258.24% -0.5%<7095> MacbeeP    449700  127240  253.43% -0.22%<9119> 飯野海        3658000  1129240  223.93% 1.59%<6905> コーセル       552500  171120  222.87% -12.14%<4598> DELTA-P    137300  42680  221.70% -2.21%<1320> ETF225     125547  39302.2  219.44% -0.64%<9363> 大運         700000  227760  207.34% -0.39%<6620> 宮越HD       688400  231680  197.13% -16.81%<4406> 新日本理化   5513500  1863160  195.92% 5.34%<5185> フコク        162700  57980  180.61% 4.22%<5208> 有沢製        256100  92860  175.79% -2.69%<3996>* サインポスト     16275800  5908140  175.48% 0.51%<4597>* ソレイジア      2256000  823900  173.82% -3.12%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/09/16 14:11 注目トピックス 日本株 ジェイリース---業績予想と配当予想の上方修正を発表 ジェイリース<7187>は15日、連結業績予想および配当予想の上方修正を発表した。2022年3月期第2四半期累計(2021年4月-9月)連結業績予想値の、売上高は前回7月15日に公表した予想比4.0%増の43.7億円、営業利益は24.3%増の8.7億円、経常利益は26.5%増の8.6億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は31.8%増の5.8億円、1株当たり四半期純利益は前回予想49円76銭に対して65円55銭にそれぞれ修正した。2022年3月期連結業績予想値の、売上高は前回7月15日に公表した予想比2.9%増の90億円、営業利益は14.5%増の16.6億円、経常利益は14.0%増の16.3億円、親会社株主に帰属する当期純利益は17.8%増の10.6億円、1株当たり当期純利益は前回予想101円77銭に対して119円72銭にそれぞれ修正した。修正の理由としては、主力事業である住居用賃料保証の堅調な推移や成長分野として注力する事業用賃料保証が売上拡大に寄与するとともに、貸倒コストや債権管理業務における適切なコストコントロールも想定を上回って推移していることをあげた。配当予想は、第2四半期末及び期末が、5月11日発表の前回予想10円から15円に、合計が20円から30円にそれぞれ修正した。 <ST> 2021/09/16 13:42 注目トピックス 日本株 森永製菓---急伸、健康部門の回復など評価で国内証券が目標株価上げ 森永製菓<2201>は急伸。東海東京証券では投資判断「アウトパフォーム」を継続で、目標株価を4110円から4630円に引き上げている。第1四半期決算では、コア事業である食料品製造事業のうち、前期苦戦の健康部門が増収増益へと大きく回復しているのはサプライズと指摘。売上高、営業利益ともに高い進捗率の好スタートと評価している。なお、本日は野村證券でも目標株価引き上げが観測されている。 <YN> 2021/09/16 13:36 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続落、東エレクが1銘柄で約57円分押し下げ 16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり109銘柄、値下がり112銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は続落。179.07円安の30332.64円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でNYダウは反発し、236ドル高となった。9月のNY連銀製造業景況指数が34.3と8月(18.3)から大きく改善し、原油先物相場の上昇も加わって景気敏感株を中心に買いが入った。本日の日経平均もこうした流れを引き継いで94円高からスタート。ただ、寄り付き直後に一時30622.39円(110.68円高)まで上昇した後は上値が重く、マイナスへ転じた。中国恒大集団の債務問題への懸念から香港ハンセン指数が下落し、時間外取引のNYダウ先物もマイナス転換したことで、前場中ごろを過ぎると30308.69円(203.02円安)まで下落する場面があった。また、新興株の下げがきつく、マザーズ指数は-4.28%で前場を折り返した。個別では、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、東エレク<8035>、任天堂<7974>といった値がさ株の軟調ぶりが目立つ。郵船<9101>や商船三井<9104>は小安い。外資系証券の投資判断引き下げが観測されたディスコ<6146>は売りがかさみ、第1四半期が減益だったコーセル<6905>も急落。また、宮越HD<6620>は中国恒大集団を巡る不安が波及したとみられ、東証1部下落率上位に顔を出した。一方、川崎船<9107>、トヨタ自<7203>、ファーストリテ<9983>などは堅調。原油高で出光興産<5019>などが買われ、ユナイテド海<9110>など中小型海運株の物色も活発のようだ。また、特別配当実施を発表した日本空調<4658>が乾汽船<9308>などとともに東証1部上昇率上位に顔を出している。セクターでは、その他製品、証券、情報・通信業などが下落率上位。一方、石油・石炭製品、鉱業、食料品などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の72%、対して値上がり銘柄は24%となっている。値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約57円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、アドバンテス<6857>、エムスリー<2413>、ダイキン<6367>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約43円押し上げた。同2位はキッコーマン<2801>となり、アステラス製薬<4503>、バンナムHD<7832>、アサヒ<2502>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  30332.64(-179.07)値上がり銘柄数 109(寄与度+101.08)値下がり銘柄数 112(寄与度-280.15)変わらず銘柄数  4○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    77150          1210 +43.57<2801> キッコーマン      9400           110 +3.96<4503> アステラス薬      1875           15 +2.70<7832> バンナムHD       8813           73 +2.63<2502> アサヒ          5513           68 +2.45<7267> ホンダ          3414           32 +2.30<7951> ヤマハ          7410           60 +2.16<2802> 味の素          3600           58 +2.09<3382> 7&iHD           5215           57 +2.05<7203> トヨタ          9932           56 +2.02<6301> コマツ         2870.5           49 +1.76<5108> ブリヂストン      5318           45 +1.62<8058> 三菱商          3639           44 +1.58<8015> 豊通商          4940           40 +1.44<5019> 出光興産         2877           87 +1.25<5803> フジクラ         718           34 +1.22<1928> 積水ハウス       2401          33.5 +1.21<4502> 武田           3756           33 +1.19<4543> テルモ          5339            8 +1.15<7269> スズキ          5128           31 +1.12○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<8035> 東エレク        54860         -1610 -57.98<9984> ソフトバンクG     6472          -162 -35.00<6857> アドバンテ       11060          -390 -28.09<2413> エムスリー       8477          -244 -21.09<6367> ダイキン        28585          -470 -16.93<9433> KDDI           3841           -56 -12.10<6954> ファナック       26660          -220 -7.92<4519> 中外薬          4114           -54 -5.83<6762> TDK           12750          -160 -5.76<4901> 富士フイルム      9855          -160 -5.76<3659> ネクソン         1894           -71 -5.11<4704> トレンド         6330          -100 -3.60<6098> リクルートHD      6933           -33 -3.57<7272> ヤマハ発         3080           -95 -3.42<9613> NTTデータ        2206           -19 -3.42<4911> 資生堂          8021           -88 -3.17<7735> スクリン        10340          -430 -3.10<7733> オリンパス      2374.5           -21 -3.02<9766> コナミHD         6910           -80 -2.88<4063> 信越化         21065           -75 -2.70 <CS> 2021/09/16 12:39 注目トピックス 日本株 【M&A速報:2021/09/16(1)】ニュースアプリ運営のスマートニュース、シリーズFで251億円の資金調達を実施 ■ニュースアプリ「SmartNews」運営のスマートニュース、シリーズFで251億円の資金調達を実施■ブラザー工業<6448>、米WiLが運営するベンチャー投資ファンド「WiL Ventures III, L.P.」に出資■SIG<4386>、独立行政法人・国立大学等向け経営コンサルティング業務のY.C.O.と資本業務提携■サブスク型オンライン書店「Chapters bookstore」運営のMISSION ROMANTIC、トーハンなどからシードラウンドで資金調達を実施■IT・SaaS営業人材特化型キャリアスクール運営のゼンフォース(ZENFORCE)、マネーフォワードベンチャーパートナーズなどから資金調達を実施■アイドマHD<7373>、LINEを軸にした顧客中心のコミュニケーション体制構築ツール「MicoCloud」開発のMicoworksに出資■アイドマHD<7373>、ドコデモからクラウド系VDIソリューション「どこでもデスクトップ」事業を譲り受け【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 <CS> 2021/09/16 12:35 注目トピックス 日本株 CAICA---3Q損失幅縮小、ITサービス事業が堅調に推移 CAICA<2315>は14日、2021年10月期第3四半期(20年11月-21年7月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比3.4%減の42.71億円、営業損失が5.68億円(前年同期は6.04億円の損失)、経常損失が5.78億円(同6.80億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失が1.20億円(同3.02億円の損失)となった。ITサービス事業の売上高は前年同期比1.4%増の36.05億円、営業利益は2.42億円(前年同期は0.36億円の損失)となった。CAICAテクノロジーズにおいては、新規案件は新型コロナウイルスの影響によりやや停滞していたが4月以降、復調傾向が続いている。既存のシステム開発は堅調に推移した。とりわけ、金融機関向けの分野で受注が増加し、売上・利益ともに前年同四半期を上回るペースで進捗している。非金融向けシステム開発分野は、コロナ禍においても顧客の事業拡大意欲が強く、IT投資も継続されており、新規案件の引合いが増加している。暗号資産関連のシステム開発分野は、暗号資産交換所向けパッケージ「crypto base C」は引合いを獲得できていたが受注には至らなかった。一方、暗号資産交換所「Zaif Exchange」向けの案件は引合いが活発であり、受注が拡大している。また、レジストアートが提供する、高額で資産性の高いアート作品等のコレクションに小口から参加できる会員権プラットフォーム「crowd ART」を開発するとともに、NFTの発行、流通が可能なNFTプラットフォームの販売を開始した。加えて、自社製品であるブロックチェーンコミュニケーションサービス「Gu-Gu」が大手通信会社にて試用が開始された。金融サービス事業の売上高は6.69億円(前年同期は0.90億円)、営業損失は3.81億円(同3.52億円の損失)となった。暗号資産市場は2021年4月まではビットコインが毎月最高値を更新していたが、5月から7月にかけて下落相場が続いたことから「Zaif Exchange」における取引量が増加せず、売上高は想定を下回って推移した。暗号資産交換所「Zaif Exchange」では現在、次世代システムへの移行を進めており、認知度向上に向けた取組みの一環として各種キャンペーンも実施した。また、「Zaif Exchange」では、他の暗号資産交換所ではみられない、トークンを含む豊富な銘柄を取り扱っており、2021年6月には国内初となるネムの新通貨「シンボル(XYM)」の上場を果たし、取扱いを開始した。eワラント証券は、当第3四半期累計期間において、暗号資産を対象とした証券化商品の提供に注力し、2021年2月及び3月には「ビットコインレバレッジトラッカー」「イーサリアムレバレッジトラッカー」、5月には、「ビットコイン先物インデックストラッカー」「イーサリアム先物インデックストラッカー」の取り扱いを開始した。暗号資産レバレッジトラッカー2銘柄の売買スプレッドを縮小するキャンペーンを展開し、「eワラント・ダイレクト」における取引高の増加に寄与したが、スプレッド縮小等により収益性は低下し、損益に貢献するまでには至らなかった。また、それまでの主力商品である個別株を対象原資産とするカバードワラント(eワラント)の販売は、前年同四半期比では売上高が大幅に改善したものの伸び悩み、低調に推移している。2021年10月期通期については、金融サービス事業における市場の変動が業績に与える影響や他の要素を含め精査中とし、現時点では、4月13日に修正した業績予想を据え置いている。4月13日に修正した業績予想は売上高が前期比15.6%増の69.40億円、営業利益が1.27億円、経常利益が1.23億円、親会社株主に帰属する当期純利益が0.15億円。 <ST> 2021/09/16 12:05 注目トピックス 日本株 日鋳造---大幅反発、低熱膨張合金の先行き期待の高まりで(訂正) 日鋳造<5609>は大幅反発。独自の低熱膨張合金「レックス」の輸出を開始したと一部で報じられている。「レックス」の引き合いは増加しており、将来的に輸出増加を図っていく計画のもよう。なお、「レックス」の輸出、同社の需要家向け直接輸出は初めてとなるようだ。同社はJAXAと共同で低熱膨張合金の3Dプリンター技術の共同研究を実施しており、直近ではその基礎段階が完了したと発表して急伸した経緯もある。 <ST> 2021/09/16 11:35 注目トピックス 日本株 日本空調---大幅反発、大幅増配で利回り妙味が高まる 日本空調<4658>は大幅反発。前日に業績・配当予想の上方修正を発表している。22年3月期通期純利益は従来予想の19.5億円から29億円に上方修正。投資有価証券の一部売却によって特別利益を計上することが背景。本業ベースでは予想を変更していない。また、配当計画を引き上げ、上半期配当金は14円から27.5円に修正し、年間では前期比13円増の41.5円としている。前日終値ベースでの配当利回りは5.6%となり、利回り妙味が高まる展開に。 <ST> 2021/09/16 10:45 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~GA TECH、日鋳造などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月16日 10:31 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<9115> 明治海       4012700  577380  594.98% 12.72%<7034> プロレド      472100  68240  591.82% -12.83%<3491>* GA TECH    918500  171500  435.57% -25.49%<9130> 共栄タ       391200  77720  403.35% 6.93%<1557> SPDR500      78534  21804.2  260.18% 0.21%<9362> 兵機海       111300  32000  247.81% 12.73%<6630> ヤーマン      3817300  1101720  246.49% -1.55%<5609>* 日鋳造       749200  236660  216.57% 7.95%<9171> 栗林船       465900  156580  197.55% 9.8%<4011> ヘッドウォータ   187300  63500  194.96% 6.56%<4593> ヘリオス      752200  272480  176.06% -8.99%<9308> 乾汽船       1583100  591340  167.71% 12.4%<9110> ユナイテド海    1741300  651000  167.48% 9.43%<3290> SIA不動産    3130  1336.8  134.14% 0.03%<6905> コーセル      395400  171120  131.07% -12.05%<1320>* ETF225       90179  39302.2  129.45% 0%<7095> MacbeeP   281000  127240  120.84% -1.65%<9119>* 飯野海       2425700  1129240  114.81% 3.72%<5185> フコク       123400  57980  112.83% 4.31%<1595> NZAMJリート  48820  23394  108.69% 0.28%<7187> ジェイリース    1794800  885920  102.59% 7.62%<4406> 日理化       3712000  1863160  99.23% 5.9%<4598> DELTA-P   82400  42680  93.06% -1.37%<9363> 大運        431300  227760  89.37% 5.42%<5208> 有沢製       175600  92860  89.1% -3.12%<9073> 京極運       38700  20660  87.32% 2.82%<6335> 東京機       2639500  1491420  76.98% 6.18%<6620>* 宮越HD      404700  231680  74.68% -14.49%<9941>* 太洋物       30800  19400  58.76% 3.7%<7370>* Enjin     1383300  910960  51.85% -4.98%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/09/16 10:41 注目トピックス 日本株 USEN-NEXT HOLDINGS---ヒトサラ、飲食店・ユーザー双方のワクチン接種状況登録機能を実装 USEN-NEXT HOLDINGS<9418>のグループ会社であるUSEN Mediaは15日、グルメメディア「ヒトサラ」に、飲食店スタッフとユーザーのワクチン接種状況を登録・表示できる新たな機能を追加したことを発表した。国内グルメサイトとしては初めてとしている。飲食店はスタッフのワクチン接種状況をヒトサラ店舗ページで表示でき、また、ユーザーは飲食店予約時にワクチン接種状況を任意で入力することができ、接種状況を伝えたいユーザーと飲食店が、互いの安心につながる情報を双方で確認できるようになる。同社は今後も、環境の変化に対応した新たな機能を提供することで、外食業界に貢献していくとしている。 <ST> 2021/09/16 10:39 注目トピックス 日本株 DVx---大幅反発、上半期業績予想を大幅に上方修正 DVx<3079>は大幅反発。前日に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の2.9億円から4.7億円、前年同期比93.9%増にまで上方修正。第1四半期実績から上振れは想定線だが、修正幅は想定以上に大きいとの見方が先行。販管費について、旅費交通費などの想定以上の削減があったほか、一部の経費の執行が遅れたことなどが背景に。なお、通期予想は現状据え置いている。 <ST> 2021/09/16 10:26 注目トピックス 日本株 コーセル---大幅反落、第1四半期営業減益決算をマイナス視 コーセル<6905>は大幅反落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は7.9億円で前年同期比12.0%減益となっている。据え置きの上半期計画は18.9億円で同9.0%増益であり、低調な滑り出しと受けとめられているようだ。部品材料不足に伴い製品納期が長期化するなどアジア販売が伸び悩んだほか、部品材料の値上げによる材料費率の上昇などが響いたもよう。なお、受注高は前年同期比で大幅増となっている。 <ST> 2021/09/16 10:11 注目トピックス 日本株 Jリース---大幅反発、業績・配当予想の上方修正を好感 Jリース<7187>は大幅反発。前日に業績予想の上方修正を発表、上半期営業利益は従来の7億円から8.7億円に、通期では14.5億円から16.6億円、前期比76.0%増にまで引き上げ。住居用賃料保証の堅調な推移、成長分野として注力する事業用賃料保証の売上拡大に加え、貸倒コストや債権管理業務における適切なコストコントロールも想定を上回って推移のもよう。年間配当金も従来計画の20円から30円に引き上げ、前期比では25円の増配となる。 <ST> 2021/09/16 09:55 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~プロレド、明治海などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月16日 9:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<7034* プロレド     319200      68240     367.76%   -11.13> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<9115* 明治海      2273400     577380     293.74%   +11.11> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<1557* SPDR500       69947     21804.2     220.80%    +0.31> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<1595* NZAMJリート    48710      23394     108.22%    +0.00> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<6630* ヤーマン     2259200     1101720     105.06%    +0.84> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<9171* 栗林船       310500     156580      98.30%   +10.60> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<4011* ヘッドウォータ 116300      63500      83.15%    +9.84> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<6905* コーセル     284100     171120      66.02%   -11.43> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<4593* ヘリオス     451000     272480      65.52%    -8.36> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<9130* 共栄タ       123200      77720      58.52%    +4.85> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<9073* 京極運       30600      20660      48.11%    +1.50> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<3290* SIA不動産    1954     1336.8      46.17%    +0.17> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<5185* フコク       80000      57980      37.98%    +7.78> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<7095* MacbeeP      175300     127240      37.77%    -2.65> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<6335* 東京機      1932800     1491420      29.59%    +2.75> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<5208* 有沢製       118700      92860      27.83%    -3.01> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<4406* 日理化      2333200     1863160      25.23%    +1.40> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<9362* 兵機海       39800      32000      24.37%    +7.08> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<9308* 乾汽船       723800     591340      22.40%    +5.96> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<9110* ユナイテド海   767800     651000      17.94%    +5.45> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<3937* Ubicom       71000      61100      16.20%    -0.82> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<6951* 日電子      1663800     1443960      15.22%    -1.87> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<7187* ジェイリース   999700     885920      12.84%   +14.19> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<4598* DELTA-P       43500      42680       1.92%    +3.27> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<8614* 東洋証       531700     546620      -2.73%    +4.65> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<9384* 内外トランス   52400      54260      -3.43%    +1.12> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<7236* ティラド      36800      38160      -3.56%    +4.42> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<9363* 大運        208200     227760      -8.59%    +4.45> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<8219* 青山商       576700     650780     -11.38%    +5.85> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<3451* トーセイリート   1623     1847.8     -12.17%    -0.07> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2021/09/16 09:46 注目トピックス 日本株 DVx、INPEX◆今日のフィスコ注目銘柄◆ DVx<3079>第2四半期業績予想の修正を発表。営業利益は2.92億円から4.75億円に上方修正している。売上高は当初の想定に対し概ね計画どおりの推移となったものの、販売費などのコスト削減が想定以上だったようである。株価は9月以降は強いリバウンド基調を継続しており、3月につけた年初来高値(1195円)が射程に入っている。INPEX<1605>6月28日につけた897円をピークに調整トレンドを形成しているが、8月23日につけた716円をボトムにリバウンド基調を見せている。直近では上値抵抗線として意識される75日線に跳ね返される格好ながら、25日線が支持線として機能。一目均衡表では雲下限に抑えられる形状であるものの、遅行スパンは実線の切り下がりにより、上方シグナル発生へのハードルが大きく下がる。 <FA> 2021/09/16 08:54 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~トヨタなど全般小じっかり、シカゴは大阪比65円高の30415円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、任天堂<7974>が冴えない他は、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ファーストリテ<9983>、HOYA<7741>、富士通<6702>、資生堂<4911>、オムロン<6645>、TDK<6762>など、対東証比較(1ドル109.36円換算)で全般小じっかり。シカゴ日経225先物清算値は大阪比65円高の30415円。米国株式市場は反発。ダウ平均は236.82ドル高の34814.39ドル、ナスダックは123.77ポイント高の15161.53で取引を終了した。新型コロナウイルスのデルタ変異株流行や財政支援の縮小に伴う景気回復の失速懸念が根強く、寄り付き後、小幅下落。しかし、9月NY連銀製造業景気指数が予想のほぼ2倍に上昇したほか、原油高でエネルギー関連株が上昇すると警戒感が緩和し、上昇に転じた。引けにかけて上げ幅をさらに拡大。15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円11銭まで下落後、109円45銭まで上昇して、109円38銭で引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)が資産購入縮小を先送りするとの見方や、米8月輸入物価指数が予想外のマイナスとなったため一時ドル売りが強まった。ただ、9月NY連銀製造業景気指数は予想外に上昇し、長期金利が上昇に転じるとドル買いが再燃。また、黒田日銀総裁が必要なら緩和措置の強化も辞さない姿勢を見せたことや株高を意識したリスク選好の円売りも強まった。ユーロ・ドルは1.1832ドルまで上昇後、1.1803ドルまで下落して1.1815ドルで引けた。NY原油先物10月限は大幅高(NYMEX原油10月限終値:72.61 ↑2.15)。■ADR上昇率上位銘柄(15日)<6952> カシオ 174ドル 1903円 (34円) +1.82%<8309> 三井トラスト 3.59ドル 3926円 (67円) +1.74%<6976> 太陽電 282.49ドル 7723円 (123円) +1.62%<8303> 新生銀 3.5ドル 1914円 (24円) +1.27%<8411> みずほFG 2.98ドル 1629円 (16.5円) +1.02%■ADR下落率上位銘柄(15日)<1812> 鹿島 13.48ドル 1474円 (-34円) -2.25%<6753> シャープ 3.26ドル 1426円 (-26円) -1.79%<7731> ニコン 12.21ドル 1335円 (-20円) -1.48%<6460> セガサミーHD 3.59ドル 1570円 (-22円) -1.38%<7202> いすゞ 13.23ドル 1447円 (-14円) -0.96%■その他ADR銘柄(15日)<1925> 大和ハウス 35.08ドル 3837円 (1円)<1928> 積水ハウス 21.78ドル 2382円 (14.5円)<2503> キリン 18.91ドル 2068円 (4.5円)<2802> 味の素 32.57ドル 3562円 (20円)<3402> 東レ 13.57ドル 742円 (2.3円)<3407> 旭化成 22.99ドル 1257円 (3.5円)<4523> エーザイ 76.08ドル 8320円 (-16円)<4704> トレンド 58.47ドル 6394円 (-36円)<4901> 富士フイルム 91.76ドル 10034円 (19円)<4911> 資生堂 74.46ドル 8143円 (34円)<5108> ブリヂストン 24.14ドル 5279円 (6円)<5201> AGC 10.52ドル 5755円 (-55円)<6301> コマツ 25.97ドル 2840円 (18.5円)<6503> 三菱電 29.08ドル 1590円 (5.5円)<6586> マキタ 62.6ドル 6845円 (15円)<6645> オムロン 107.47ドル 11753円 (33円)<6702> 富士通 40.01ドル 21877円 (22円)<6723> ルネサス 6.49ドル 1419円 (-1円)<6758> ソニーG 111.69ドル 12214円 (44円)<6762> TDK 118.36ドル 12944円 (34円)<6902> デンソー 36.02ドル 7878円 (9円)<6954> ファナック 24.64ドル 26941円 (61円)<6976> 太陽電 282.49ドル 7723円 (123円)<6988> 日東電 40.2ドル 8793円 (53円)<7201> 日産自 10.46ドル 572円 (-0.4円)<7202> いすゞ 13.23ドル 1447円 (-14円)<7203> トヨタ 181.71ドル 9936円 (60円)<7267> ホンダ 31.16ドル 3408円 (26円)<7270> SUBARU 9.51ドル 2080円 (-13円)<7733> オリンパス 22ドル 2406円 (10.5円)<7741> HOYA 172.68ドル 18885円 (70円)<7751> キヤノン 24.88ドル 2721円 (11円)<7912> 大日印 12.94ドル 2830円 (20円)<7974> 任天堂 61.19ドル 53534円 (-356円)<8001> 伊藤忠 65.26ドル 3568円 (8円)<8002> 丸紅 87.76ドル 960円 (0.4円)<8031> 三井物 468.96ドル 2564円 (7円)<8053> 住友商 14.89ドル 1628円 (4.5円)<8306> 三菱UFJ 5.9ドル 645円 (5.5円)<8309> 三井トラスト 3.59ドル 3926円 (67円)<8316> 三井住友 7.31ドル 3997円 (5円)<8411> みずほFG 2.98ドル 1629円 (16.5円)<8591> オリックス 99.38ドル 2174円 (0.5円)<8604> 野村HD 5.21ドル 570円 (-0.3円)<8766> 東京海上HD 54.81ドル 5994円 (9円)<8802> 菱地所 16.61ドル 1816円 (5.5円)<9432> NTT 29.58ドル 3234円 (-3円)<9735> セコム 19.48ドル 8519円 (-22円)<9983> ファーストリテイ 69.5ドル 76005円 (65円)<9984> ソフトバンクG 30.33ドル 6634円 (0円) <ST> 2021/09/16 07:40 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 Macbee Planet、ヘッドウォータース、Birdmanなど 銘柄名<コード>15日終値⇒前日比タカショー<7590> 974 -142公募・売出発表による希薄化や需給悪化懸念で。Link−U<4446> 1314 -187業績上振れ着地も今期見通し含めて期待値に届かず。エニグモ<3665> 1334 -173上半期営業利益の進捗はやや低水準に。廣済堂<7868> 1496 -120需給思惑などで直近急騰も過熱警戒感強まる。パーク24<4666> 1911 -163第3四半期赤字決算をネガティブ視。スルガ銀行<8358> 395 -18新生銀行の連想買いの反動も優勢に。インプレス<9479> 282 -137月高値水準接近で戻り売り優勢か。ジェイリース<7187> 1706 -55直近高値水準接近で戻り売り圧力も。東京建物<8804> 1769 -70過熱感も強まり高値水準で利食い売り圧力強まる。ソフトバンクグループ<9984> 6634 -407ナスダックの続落など逆風に。村田製作所<6981> 10235 -285アップルイベントも特に材料視されず。土屋HD<1840> 212 +19通期業績予想を大幅に上方修正。石井表記<6336> 1056 -84連日の株価急伸の反動で利食い売り優勢。coly<4175> 3890 +475上期営業利益は7.13億円、フジテレビジョンとの協業開始についても発表。リベルタ<4935> 934 +46株主優待制度の新設を材料視。Macbee Planet<7095> 9070 +150022年4月期予想を上方修正、営業利益は10.00億円から10.60億円に。スマレジ<4431> 3710 -165第1四半期評価で買い先行も短期的な利食いが優勢に。CRGホールディングス<7041> 531 +14アップセルテクノロジィーズと資本業務提携する他、manebiへの出資を公表。ヘッドウォータース<4011> 9760 +1500ヴィレッジヴァンガードコーポレーションと業務提携を締結。ペルセウスプロテオミクス<4882> 745 +72抗トランスフェリン受容体抗体「PPMX-T003」について、国内で真性多血症(PV)患者による第1相試験を開始すると発表。Birdman<7063> 1388 +30022年6月期予想を修正、営業利益は1.02億円から2.10億円に引き上げ。GA technologies<3491> 1569 -40021年10月期予想を下方修正、営業損益は24.55億円の黒字から4.90億円の赤字に。明豊エンタープライズ<8927> 201 -2722年7月期の営業利益見通しは2桁減益に。 <FA> 2021/09/16 07:32

ニュースカテゴリ