注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 スカラ Research Memo(5):顧客基点の開発による利便性の高さと豊富なサービスメニューで他社との差別化を図る ■会社概要3. スカラ<4845>の強みIT/AI/IoT/DX事業における同社の強みは、顧客基点のサービス開発を行っていることにある。売上収益の80%は直販で、顧客ニーズを直接聞き取り自社の開発陣にフィードバックすることで、サービスの機能向上や新サービスの開発につなげている。また、顧客からの要望については100%応えることを開発ポリシーとしている。現在の主力サービスである「i-search」や「i-ask」もこうした顧客要望から開発されたサービスのため使い勝手も良く、新規顧客への拡販がスムーズに進む要因となっている。また、豊富なサービスラインナップを持っていることも競合他社にない同社の強みとなっている。複数サービスを連携させて提案することで多様な顧客ニーズに対応でき、クロスセルによる顧客当たり売上単価をアップさせるとともに、顧客満足度を向上させることで解約防止にもつなげている。取引実績としては、上場企業400社を含む1,000社以上となっている。また、IT/AI/IoT/DX事業における収益構造の特徴としては、売上収益の約6割を月額課金収入で占めており、契約の積み上げに応じて毎月収益が積み上がるストック型のビジネスモデルである点が挙げられる。従量料金は極力採用せず、月額固定料金のみでサービスを提供することを基本方針としている(従量料金を含めると売上構成比は7割強)。また、主要サービスの売上総利益率は約80%と高い。これらのサービスは顧客ニーズに対応してカスタム開発したものを一般サービスとして横展開しているため、結果的に開発コストが低く抑えられることが要因となっている。同社ではこうした強みを「真の課題を探り出す能力」(直販営業で顧客ニーズを的確に把握)、「リソースの埋もれた価値を炙り出す能力」(ニーズに合った機能だけに機能をしぼってITリソースの価値を炙り出しカスタマイズして開発)、「課題とリソースの最適な組み合わせを提案・実行し価値を最大化する能力」(クラウド環境を含めて最適化し、必要に応じてプロジェクトマネージャーを派遣して関与するステークホルダーの満足度を最大化)の3つのケイパビリティとしてさらに強化し、価値共創プラットフォームとして企業だけでなく、自治体や海外市場など幅広い領域に事業展開していくことで高成長を実現していく戦略となっている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <YM> 2021/09/15 15:15 注目トピックス 日本株 スカラ Research Memo(4):2021年6月期より事業セグメントを再編成(2) ■スカラ<4845>の会社概要(3) 人材・教育事業人材・教育事業は売上収益の65%が人材事業、35%が教育事業となっている。人材事業については、アスリートプランニングが体育会学生向けの総合就職支援サービスや女子学生に特化した就活支援サービス、プロアスリートのセカンドキャリア支援などを展開している。現在の収益源は、新卒採用向け企業合同説明会の企画・運営となっている。同サービスは毎年6月より企業に向けて出展ブースの販売を開始し、12月から翌年3月に開催するスケジュールとなっているため、業績としては第3四半期に収益が偏重する季節要因がある。ただ、コロナ禍でリアルの合同説明会の開催が難しくなるなか、オンラインでのイベント開催にも取り組んでいる。教育事業では、フォーハンズが保育園「みんなのほいくえん」、インターナショナル幼保園「Universal Kids」、国際感覚を養う学童「UK Academy」、運動に特化した放課後等デイサービス「ラルゴ KIDS」等、乳児から小学生までを対象とした付加価値の高い教育サービスを展開している。また、スポーツストーリーズが子ども向け野球スクール「ファインズ」、サッカースクール「ビュート」、バスケットボールスクール「ダンカーズ」及びバルシューレ等のスポーツ教室を展開しており、運動能力面のみならず精神面の成長を重視した運営を行っていることが特徴である。(4) EC事業EC事業では、スカラプレイスが対戦型ゲームのトレーディングカードの買取と販売及び、攻略サイトの機能を備えたリユースECサイト「カードショップ - 遊々亭 -」を運営している。同サイトに関してはゲーム業界での認知度も高く、中古カードの値付けでは参考指標にされるほどの影響力を持ち、業界No.1のECショップとして知られている。海外ユーザーからの購入も多く、2020年6月期からは海外ユーザーからの買取も開始している。(5) 投資・インキュベーション事業投資・インキュベーション事業については、同社本体による事業投資や自治体と連携した地方創生関連サービスのほか、ジェイ・フェニックス・リサーチによる企業価値創造支援に向けたエンゲージメント、スカラパートナーズによる新規事業開発、並びにワーケーションの施設紹介サイト「KomfortaWorkation」の運営を中心とした地方創生関連サービス、SCLキャピタルが運営する価値共創エンゲージメントファンドのSCSV1号投資事業有限責任組合での投資、及びその投資に関連するバリューアップ、エンゲージメント等が含まれている。なお、価値共創エンゲージメントファンドで出資を行う対象企業としては、時価総額で100億円規模までの上場企業で、投下資本利益率(ROIC)15%以上が見込まれる企業となる。1社当たり1~1.5億円を目安に出資し、投資後の運用方針としては、想定した企業価値に達した段階で売却し、次の投資先企業の株式取得資金に充当していくことにしている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <YM> 2021/09/15 15:14 注目トピックス 日本株 スカラ Research Memo(3):2021年6月期より事業セグメントを再編成(1) ■会社概要2. 事業内容スカラ<4845>はソフトブレーングループが連結対象から外れたことを機に、2021年6月期より事業セグメントをIT/AI/IoT/DX事業(旧 SaaS/ASP事業)、カスタマーサポート事業、人材・教育事業、EC事業、投資・インキュベーション事業に再編成している。各事業セグメントを担うグループ会社を見ると、IT/AI/IoT/DX事業は(株)スカラコミュニケーションズを中心に6社で構成されている。このうち、(株)Retoolは企業活動における様々なプロセスを可視化するクラウド管理ツールの企画・開発・販売を行っているが、まだ導入実績は少なく業績への影響は軽微となっている。また、(株)ソーシャルスタジオは行政・自治体のDXやSDGs推進支援を目的に、ブランディングテクノロジー<7067>との合弁で2020年9月に設立した子会社となる。そのほか、カスタマーサポート事業についてはレオコネクトが展開し、人材・教育事業については、(株)アスリートプランニング、(株)スポーツストーリーズ、(株)フォーハンズの3社で構成されている。EC事業についてはスカラプレイス、投資・インキュベーション事業については、ジェイ・フェニックス・リサーチ、スカラパートナーズ、(同)SCLキャピタル、SCSV1号投資事業有限組合のほか、持株会社である同社本体が含まれる。2021年6月期の事業セグメント別売上構成比は、IT/AI/IoT/DX事業で47.5%、カスタマーサポート事業で21.0%、人材・教育事業で15.5%、EC事業で15.0%、投資・インキュベーション事業で1.0%となっている。また、セグメント利益の構成としてはIT/AI/IoT/DX事業が収益柱となっている。(1) IT/AI/IoT/DX事業IT/AI/IoT/DX事業の主要なサービスとしては、企業のWebサイト内で利用されている検索サービス「i-search」やFAQサービス「i-ask」など各種ASPサービスのほか、自動音声応答システム「IVR」やニュース配信サービス等がある。このうち、「i-search」は2007年からサービスを開始し、現在は大手企業を中心に導入社数が400社以上、市場シェアは15%前後で業界トップシェアとなっている。参入企業が10社以上あるが、同社のサービスは検索結果をサムネイル表示することでユーザーを的確に目的ページへ誘導できるなど、利便性の高さが顧客から高く評価されている。(月額利用料金は平均10~15万円)。「i-ask」は2008年頃からサービスを開始し、金融・保険業界向けを中心に約200社に導入されている。よくある質問とその回答をあらかじめ企業サイト内に登録しておくことで、ユーザーが持つ疑問に対して自己解決を可能にするサービスとなる。コールセンターへの問い合わせ件数を軽減し、コスト削減に寄与すると同時に顧客満足度の向上につながるサービスとして導入が進んでいる。業界シェアは約15%とオウケイウェイヴ<3808>に次ぐ2位となっている(月額利用料金は平均20~30万円)。「IVR」は企業の電話窓口で音声による自動応答を行うシステムとなり、SaaS型で提供していることが特長となっている。従来は企業側でPBX(構内交換機)を導入しなければならず投資負担が重かったが、SaaS型では安価にサービスを利用できるほか、キャンペーン時など期間限定で利用したいニーズにも対応が可能であることから、利便性の高いサービスとして導入が進んでいる。その他、法人向けニュース配信サービスや、顧客ニーズに応じたWebサイトの企画・開発・制作・保守運用サービスなども行っており、サービスラインナップが豊富で特定のサービスに依存していないことが特長となっている。また、コネクトエージェンシーが提供するクラウドPBXサービスや、Retoolが提供するクラウド活動管理ツール「Retool」なども含まれる。カスタム開発案件では、IoT・ビッグデータに関連するシステム開発及びサービスの提供も行っている。代表的な例として、損害保険ジャパン(株)が販売する安全運転支援サービス「スマイリングロード」(法人向け)※1やスマートフォン用アプリ「ポータブルスマイリングロード」(個人向け)※2がある。これらサービスでは、利用者のドライブレコーダーから送信される走行データ等のビッグデータをスカラコミュニケーションズのサーバーで受信し、同社が開発したWebシステムによって運用・管理している。※1 IoT技術を活用して、ドライブレコーダーから収集した運転走行データの処理を始め、ドライバーや管理者のための運転診断データの提供や、運転評価システムに基づき高評価を得たドライバーへのポイント付与や懸賞応募など、ドライバーが安全運転に取り組むことができる数々の機能を、Webサイトやスマートフォンアプリを通じて提供し、継続的な安全運転の促進と事故予防に寄与するサービス。※2 スマートフォンアプリを通して、ドライバーの万一の事故時にワンプッシュで事故報告する「安心」の機能、運転診断やリアルタイム情報提供など事故防止に役立つ「安全」の機能、「快適」なカーナビゲーション機能を提供し、安全運転の促進と事故予防に寄与するサービス。(2) カスタマーサポート事業レオコネクトで展開するカスタマーサポート事業では、顧客企業のサービスや商品に対する問い合わせ受付から対応後のフォローアップまでを行うインバウンドコールセンター(全国24拠点)の運営に関するコンサルティング業務を行っており、光通信グループやその代理店などが主な顧客となっている。各コールセンターに「i-livechat」や「i-assist」、「IVR」などの導入を進めているほか、顧客ニーズを反映してスカラコミュニケーションズと共同で開発した新基幹システム「C7(シーセブン)」(2019年11月提供開始)を導入することでコールセンターの生産性向上を図っている。今後は自社でコールセンターを構築し、光通信グループ以外の顧客を開拓していくことで事業規模の拡大と収益性向上に取り組んでいく戦略となっている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <YM> 2021/09/15 15:13 注目トピックス 日本株 スカラ Research Memo(2):IT/AI/IoTのコア技術に、価値創造経営支援等のコンサルティング力を融合 ■会社概要1. 会社沿革スカラ<4845>は、1991年12月にデータベースサービスの販売代理店として創業したのが始まりで、1999年に三井情報開発(株)からメインフレーム用のデータベース管理システム「Model204」※のサポートサービスを顧客も含めて引き継いだことを契機として業績を拡大していった。※米国Computer Corporation of America及びSirius Software(現 Rocket Software)が開発したDBMSで、国内では日本銀行<8301>や東京電力ホールディングス<9501>などの大企業が顧客となっていたが、市場環境の変化により需要がなくなり2016年秋にサービスを終了した。2000年に入って、企業の情報システムがメインフレームから分散処理型(クライアント/サーバー型)へ移行するなかで、同社は成長を続けるために事業構造の転換が必要と判断し、2001年の株式上場時に調達した資金を活用してM&A戦略によって事業を拡大していくことになる。ここ数年の動きを見ると、2017年にEC事業への進出を目的として、ECサイト運営会社の(株)plube(出資比率100.0%)(現 (株)スカラプレイス)、2018年に光通信<9435>グループが有するブランド・商材等のカスタマーサポートセンターに対するコンサルティングを行う(株)レオコネクト(出資比率66.0%)、並びに光通信グループ等でアウトバウンドコールを行う企業やコールセンター向けにクラウドPBXサービスを提供する(株)コネクトエージェンシー(出資比率51.0%)をそれぞれ子会社化している。また、同年には開発力強化と海外事業展開の布石として子会社の(株)スカラネクストがミャンマーにマンダレー支店を設立、現地のエンジニアを採用しオフショア開発拠点としてスタートした。2019年以降は中期経営計画「COMMIT5000」における価値共創プラットフォームの構築に向けた取り組みとして、同年7月に(株)スカラパートナーズを設立し、10月には経営コンサルティング、IR支援を行うジェイ・フェニックス・リサーチ(株)、2020年4月には人材・教育事業を展開するグリットグループホールディングスを相次いで完全子会社化し、資本業務提携なども活発に行うなど成長に向けた取り組みを活発化させている。なお、2016年7月に子会社化した営業支援ソフト大手のソフトブレーンについては、2020年11月に投資ファンドに売却し、連結対象から外れている。また、同社は機動的な経営を行うために2004年に持株会社体制に移行しており、2016年6月期からは国際財務報告基準(IFRS)に切り替えて業績開示を行っている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <YM> 2021/09/15 15:12 注目トピックス 日本株 スカラ Research Memo(1):既存事業の拡大とM&Aや新規事業の開発により、成長加速を目指す ■要約スカラ<4845>は、IT/AI/IoT/DX事業を中心とするポートフォリオを通じて、価値創造と社会問題解決の実現を目指す持株会社である。2021年6月期より事業セグメントをIT/AI/IoT/DX事業、カスタマーサポート事業、人材・教育事業、EC事業、投資・インキュベーション事業の5つに再編成し、中期経営計画「COMMIT5000」で掲げた業績目標(2030年6月期に売上収益5,000億円)の達成に向けた取り組みを推進している。1. 2021年6月期の業績概要2021年6月期の継続事業※1の売上収益は前期比14.6%増の8,734百万円、営業利益は同3.0%減の220百万円となった。売上収益は2020年6月期第4四半期から連結子会社に加わったグリットグループホールディングス(株)※2の人材・教育事業が通期で寄与したことに加え、EC事業が好調に推移したものの、新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)の影響でIT/AI/IoT/DX事業の売上収益が微増にとどまったほか、カスタマーサポート事業も2ケタ減収と低迷した。また、営業利益はEC事業が増益となったものの、IT/AI/IoT/DX事業が減益となったほか、それ以外の事業については損失を計上した。2021年6月期は今後の高成長を実現していくいためのサービスの「型」を作る期間と位置付け、各事業において体制整備を進めたことも収益が伸び悩んだ要因と考えられる。ただ、2020年11月にリリースした官民共創プラットフォーム「逆プロポ(逆公募プロポーザル)」のマッチングをきっかけに、自治体からシステムの受託開発を受注するなど、成長に向けた芽も一部で見え始めている。※1 2020年11月に連結子会社だったソフトブレーン(株)の株式を売却したことに伴い、ソフトブレーンとその子会社を非継続事業に分類し、売上収益及び営業利益は非継続事業を除いた継続事業の金額を表示している。※2 人材サービス事業、幼保施設、子ども向けスポーツ教育サービスなどをグリットグループホールディングス及びその子会社で展開している。2. 2022年6月期の業績見通し2022年6月期の業績は、売上収益で12,000~20,000百万円(前期比37.4%増~129.0%増)、営業利益で450~1,200百万円(同104.2%増~444.6%増)となる見通し。レンジでの予想となっているのは、M&Aの実施による業績への影響を考慮したためだ。既存事業ベースでは2ケタ増収増益を見込んでおり、これにM&Aの効果が加わることになる。レンジの下限でもM&Aの効果が一部含まれているもようで、潤沢な手元キャッシュと銀行借入により積極的にM&Aを進めていく計画となっている。既存事業については、IT/AI/IoT/DX事業、EC事業で2ケタ成長を見込んでいる。また、カスタマーサポート事業については収益構造転換に取り組むため、売上収益は現状維持を目指しながら、損益面では改善する見通しだ。3. 中期経営計画と成長戦略中期経営計画「COMMIT5000」では、価値創造経営支援事業、IT/AI/IoT関連事業、社会問題解決型事業の3事業を推進し、2030年6月期に売上収益5,000億円、営業利益500億円(2025年6月期に売上収益1,000億円、営業利益100億円)を目標に掲げている。2021年6月期に構築したソリューションサービスを、2022年6月期以降に上場企業や地方自治体へと幅広く横展開しながら、M&Aも活用することで成長を加速化していく戦略となっている。IT/AI/IoT/DX事業では高単価な開発案件の受注獲得に注力し、人材事業では求職者の登録数拡大、教育事業では受託運営への展開や教育コンテンツの開発、EC事業では会員数や新サービスの開発等によって、それぞれ成長を目指す。また、M&Aや業務資本提携については、共創・協働を含めて年間10件程度のペースで進めていく考えだ。まずは、2022年6月期の動向に注目したい。■Key Points・2021年6月期はM&Aの効果で増収となるも、成長投資の実行により営業減益に・2022年6月期は既存事業の拡大とM&Aの実行により大幅増収増益を見込む・中期経営目標として2030年6月期に売上収益5,000億円、営業利益500億円を目指す(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <YM> 2021/09/15 15:11 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(8):新中期経営計画の経営目標に基づき、配当性向を35%以上に引き上げ ■株主還元策株主への利益還元についてデジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>は、内部留保とのバランスを考慮しつつ、安定した配当を継続して実施していくことを基本方針としている。なお、2021年6月期までは配当性向30%以上を水準としていたが、新中期経営計画の経営目標に基づき、2022年6月期から35%以上に引き上げた。この結果、2022年6月期の配当予想は、前期比6.0円増配の30.0円(第2四半期末15.0円、期末15.0円)としている。■ESG経営・SDGsへの取り組み同社では、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営やSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みとして、適切な企業経営と顧客への自社商品導入等を通じ、持続可能な社会への貢献に努めている。具体的には、企業経営による貢献として、従業員の福利厚生の充実、女性の役職登用による多様性の推進、ガバナンス等を重視した適切な事業経営により、持続的社会への貢献を目指す。また、自社商品導入等による貢献として、「WebARGUS」「xoBlos」「DD-CONNECT」等の導入により、快適で安全なインターネット社会の確立や社会の生産性向上を掲げている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:08 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(7):長期ビジョンでは2030年6月期に売上高500億円、営業利益50億円を目指す ■デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>の成長戦略コロナ禍の影響で企業IT投資の一部に抑制・先送りの動きも見られたが、いわゆる「2025年の崖」問題(2018年9月に経済産業省が発表した「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~」)では、既存のITシステムの老朽化・肥大化・複雑化・ブラックボックス化などによって、企業の競争力が低下し、2025年以降に最大12兆円/年(2021年6月期比約3倍)の経済損失が発生する可能性が指摘されている。したがって、あらゆる産業で新たなビジネスモデルが求められ、DX変革の流れが加速すると予想される。ソフトウェア開発・情報サービス産業の市場環境は中長期的に良好と言えるだろう。1. 前中期経営計画の総括前中期経営計画(2017年6月期~2021年6月期)では、成長戦略として事業基盤の拡大・安定化(幅広い事業領域での安定的な取引の拡大)と、成長要素の強化(自社商品を軸とした新しい価値の提供や、自社商品強化に向けた協業の促進)の2軸で事業を推進した。この結果、経営目標として掲げた「5年以内のトリプル10」(売上高100億円、営業利益10億円、営業利益率10%)を1年前倒しで達成した。前中期経営目標に対しては、システム販売事業は縮小傾向であるものの、事業基盤の中核であるビジネスソリューション事業及びエンベデッドソリューション事業が着実に伸長し、安定成長に大きく寄与した。また、戦略的取り組みによる増収増益を継続するために、高収益事業・領域へリソースをシフトし、エンドユーザーに近い高収益領域や高収益事業(車載・IoT・インフラ構築・ERP等)を戦略的に拡大した。加えて、適切なリスク管理により、大型プロジェクトの失敗発生の防止につなげたほか、受注プロジェクトの規模拡大に向けて社内カンパニー間の連携を強化した。なお、ニアショア拠点である愛媛カンパニーは黒字体質に転換した。2. 2030年ビジョン新たに策定した長期ビジョン「2030年ビジョン」では、スローガンとして「信頼され、選ばれるDITブランドに向かって」を、経営目標「チャレンジ500」として、2030年6月期に売上高500億円(オーガニックグロース300億円以上+新規事業・M&A)、営業利益50億円(オーガニックグロース40億円以上+新規事業・M&A)、配当性向35%以上を掲げた。また、目標実現に向けたステップとして、2022年6月期~2024年6月期を事業構造改革の推進(次の成長を可能とする会社作り・仕組み作りの推進)、2025年6月期~2027年6月期を成長軌道の実現(事業スタイルを確立させ、事業全般を成長軌道に乗せる)、2028年6月期~2030年6月期をDITブランドの確立(全てのステークホルダーから信頼され、選ばれるDITブランドを確立)を推進する。併せて、これまでの成長を支えてきた「二軸(事業基盤、成長要素)の事業推進」をより強化し、幅広い事業領域の安定的な取引を強みに事業基盤のさらなる拡大と、デジタル変革などの社会変化に対応した新しい価値・サービスの提供を推進する。3. 新中期経営計画第1ステージとなる2022年6月期~2024年6月期での取り組みを「新中期経営計画」とし、目標値として2024年6月期に売上高185億円、営業利益25.0億円、営業利益率13.5%などを掲げた。基本戦略としては、「経営基盤強化」「コア事業の現場力強化」「商品事業の商品力強化」の3つの基本戦略で長期成長の土台を構築することで、2030年に向けて長期成長を可能にする社会作りを目指す。「経営基盤強化」では、1) 強い企業であるための組織・制度等の仕組み作り(人事制度の刷新、プロジェクト管理の高度化)、2) 社員が働き甲斐をもって仕事ができる環境作り(社内システムの改善、働き方改革の推進、社員満足度向上施策の推進)、3) 会社の財産である社員を増やし育成する人財創り(新卒・中途採用の積極化、教育・研修制度の拡充・体系化、資格取得報酬制度の拡充)を推進することで、現場力/商品力強化を支えてさらなる収益力の向上を目指すとともに、企業として強く成長するためのより健全な循環を生み出していく。「コア事業の現場力強化」では、1) 各種手法の標準化や知財の整備・活用、人材配置の適正化、2) 市場・技術の変化に早期に対応できる変化対応力の強化、3) 事業ポートフォリオの継続的な適正化、4) 顧客ニーズの深耕及びサービス提案型による顧客ビジネスの価値向上、5) 地方拠点拡大・戦力化の推進及びニアショア機能の強化などを推進する。また、これらの基本方針をもとに、ビジネスソリューション事業、エンベデッドソリューション事業それぞれの施策を掲げている。具体的には、ビジネスソリューション事業では、開発標準化や知財整備・活用による生産性向上と請負案件規模の拡大、既存顧客の深堀とエンドユーザーまたはそれに近い新規顧客の開拓、請負・サービス主体のビジネスモデルに切り替え、全工程をワンストップで受注することなどを掲げている。また、エンベデッドソリューション事業では、自動車メーカー・半導体メーカー等の既存優良顧客との取引シェアアップ、車載関連の量産系開発分野の案件獲得、組込みシステム検証の標準手法を完成させて品質向上と業務拡大につなげる、得意領域であるIoTソリューションの創造と新規顧客開拓などを推進する。「商品事業の商品力強化」では、1) 既存商品の商品力強化により、大企業顧客を中心に拡販する、2) 得意分野の商品化及び採算化、3) AIによる音声認識やAIOCRなどニューノーマル社会に適合した製品の品揃え充実、4) 時代のニーズに適合する商品開発への継続した取り組みなどを推進する。Webセキュリティソリューション「WebARGUS」ではIoT版「WebARGUS」のビジネスチャンスを窺う。また、Excel業務イノベーションプラットフォーム「xoBlos」では累計導入顧客数700社以上(2021年7月時点で515社)を目指すとともに、電子契約アウトソーシング型サービス「DD-CONNECT」の本格展開も推進する。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:07 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(6):「事業基盤の安定化」「成長要素の強化」の推進により、過去最高業績更新を目指す ■今後の見通し1. 2022年6月期の業績見通しデジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>の2022年6月期の連結業績予想は、売上高が前期比8.0%増の15,600百万円、営業利益が同10.3%増の1,900百万円、経常利益が同9.8%増の1,900百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同10.2%増の1,318百万円を見込んでいる。「事業基盤の安定化」と「成長要素の強化」の2軸で事業を推進することで、12期連続増収増益・過去最高更新を目指す。コア事業であるソフトウェア開発事業が順調に伸長し、人材投資負担などを吸収する予定である。2. セグメント別重点施策(1) ソフトウェア開発事業ソフトウェア開発事業の売上高は前期比8.2%増の14,975百万円、このうちビジネスソリューション事業は同6.1%増の9,133百万円、エンベデッドソリューション事業は同11.0%増の5,022百万円、自社商品事業は同15.2%増の820百万円を計画している。「事業基盤の安定化」のために、変化対応力を生かしてさらなる事業基盤の拡大・安定化の路線を追求する。a) ビジネスソリューション事業業務システム開発では、業種を問わず需要を取り込める体制を構築し、既存顧客の深耕に加えて新規顧客の開拓を進めることで、規模の拡大と利益の向上を目指す。運用サポートはコロナ禍の影響を受けにくい領域であることから、需要に的確に対応することで規模の拡大と利益の向上を目指す。具体的には、金融系・医薬系・通信系・ERP関連の受注拡大、クラウドやAI等のDXを推進する技術案件の受注拡大、エンドユーザー直接契約案件の拡大及びサービス提案型ビジネスの推進、請負案件比率の向上及びプロジェクト管理の徹底、地方拠点の高度ニアショア開発センターとしての活用を重点施策に掲げている。b) エンベデッドソリューション事業エンベデッドソリューション事業のうち組込みシステム開発では、既存優良顧客との取引シェアアップに努めるとともに、IoT関連の拡大を図ることで成長を目指す。組込みシステム検証では、車載系、医療機器系、5G関連等に領域を広げることで成長を目指す。具体的には、自動車関連分野の維持拡大と産業機器分野の拡大、IoTの業界の枠を超えた展開、車載関連での量産系開発分野の案件獲得、組込みシステム検証の標準化による品質向上と業務拡大などを重点施策に掲げている。c) 自社商品事業自社商品事業は、サイバーセキュリティ需要や業務効率化需要の高まりを背景として引き合いが増加基調である。Webセキュリティソリューション「WebARGUS」に関しては、金融機関を中心に大規模ユーザーに積極的にアプローチするほか、トータルセキュリティサービス「DIT Security」としての提供拡大、自社クラウド環境でのサイバーセキュリティサービスの提供、Web広告・ウェビナー・DMによる顧客とのエンゲージメント強化、システムレジリエンス(自己検知・自己修復)思想に基づくIoT版「WebARGUS」の導入実現を推進する。Excel業務イノベーションプラットフォーム「xoBlos」では、大規模ユーザーへの販売強化、ユーザーサポートの強化、プラスワン構想(RPAやERP等の他システムとの連携)推進による販売機会の拡大、クラウド環境での帳票処理サービスの提供、「xoBlos」をベースとしたRPA運用ポータルの製品化を推進する。新商品に関しては、電子契約アウトソーシング型サービス「DD-CONNECT」の本格展開、「ShieldCMS」の販売開始に伴う市場開拓と早期受注、コロナ禍におけるニューノーマルな社会やSDGsに対応した、新サービスやDX関連サービスの提供を推進する。(2) システム販売事業システム販売事業は2020年6月期の特需剥落の反動を見込んだ計画となっており、売上高は前期比3.2%増の625百万円としている。長期安定取引による中小企業のDX化支援、顧客ニーズに対応したサービス提案の強化、専用業務パッケージ等の提案による新規顧客開拓を推進するとともに、規模の大きな顧客層にアプローチすることで、収益拡大を図る。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:06 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(5):2021年6月期は11期連続増収増益、計画を上回る大幅増益 ■業績動向1. 2021年6月期の業績概要デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>の2021年6月期の連結業績は、売上高が前期比7.0%増の14,444百万円、営業利益が同27.3%増の1,722百万円、経常利益が同27.4%増の1,730百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同22.3%増の1,196百万円となった。11期連続増収増益で過去最高を更新したことに加え、2021年5月14日に発表した上方修正を上回って着地した。売上面でのコロナ禍の影響は軽微で、コア事業のソフトウェア開発事業が順調に伸長し、システム販売事業で前期にあった軽減税率対応の特需反動減をカバーした。利益面では、増収に伴う売上総利益の伸長及び売上総利益率の改善のほか、コロナ禍に伴う営業経費の減少なども寄与して、大幅増益となった。売上総利益は前期比7.6%増加し売上総利益率は24.7%(同0.1ポイント上昇)に、販管費は同6.0%減少し販管費比率は12.8%(同1.8ポイント低下)となった。また、営業利益率は同1.9ポイント上昇して11.9%となった。2. セグメント別の動向(1) ソフトウェア開発事業ソフトウェア開発事業の売上高は前期比8.5%増の13,838百万円、営業利益は31.3%増の1,669百万円となった。各サブセグメントとも順調に推移し、特にビジネスソリューション事業の運用サポート及び自社商品事業が伸長した。a) ビジネスソリューション事業ビジネスソリューション事業の売上高は前期比9.8%増の8,604百万円、このうち業務システム開発が同7.5%増の4,891百万円、運用サポートが同12.9%増の3,712百万円となった。既存顧客を中心に需要が伸びるとともに収益性が向上した。業務システム開発は、従来から進めている事業ポートフォリオの見直し(金融系が漸減傾向のため一部要員を成長分野にシフト)に伴い主力の金融系は減少傾向であるものの、利益率の高いERP関連や医薬系・公共系を中心に案件獲得が増加した。運用サポートはコロナ禍の影響も小さく、ここ1~2年の間に獲得した新規顧客との取引規模が拡大した結果、売上・利益ともに大幅に伸長したほか、売上構成比も上昇した。b) エンベデッドソリューション事業エンベデッドソリューション事業の売上高は前期比5.0%増の4,522百万円、このうち組込みシステム開発が同5.2%増の3,518百万円、組込みシステム検証が同4.2%増の1,003百万円となった。注力分野である自動車関連がコロナ禍の影響を受けることを想定したうえで対策を実施した結果、全体としておおむね順調に推移した。組込みシステム開発では、車載系が前期並みを確保するとともに半導体系、IoT関連(モバイル系、通信系、家電系など)が大きく伸びたほか、産業系の市場開拓が進んだ結果、売上・利益ともに前期を上回った。また、組込みシステム検証では車載系の減少を5G関連(モバイル端末・基地局)がカバーした結果、売上・利益ともに前期を上回った。c)自社商品事業自社商品事業の売上高は前期比16.8%増の712百万円となった。コロナ禍による対面営業の制約があったものの、積極的な事業展開により前期を上回って着地した。Webセキュリティソリューション「WebARGUS」は大規模顧客が本格的に稼働したほか、Excel業務イノベーションプラットフォーム「xoBlos」も伸長した。また、2020年10月に販売を開始した電子契約アウトソーシング型サービス「DD-CONNECT」は、住宅建設業を中心に受注確度の高い案件が増加した。(2) システム販売事業システム販売事業の売上高は前期比18.1%減の605百万円、営業利益は同37.4%減の52百万円となった。前期の軽減税率導入に伴う特需からの反動減により、減収減益となった。無借金経営で自己資本比率は70.9%と、財務面で高い健全性を維持3. 財務状況2021年6月期末の資産合計は前期末比1,024百万円増加し6,388百万円となった。流動資産は1,074百万円増加し5,664百万円となったが、主な要因は現金及び預金が933百万円増加したことによる。負債合計は同157百万円増加し1,861百万円となった。流動負債は115百万円増加し、固定負債は42百万円増加した。また、純資産合計は同866百万円増加し4,526百万円となった。この結果、自己資本比率は同2.7ポイント上昇して70.9%となった。同社は無借金経営であり、利益剰余金が順調に積み上がっていることから、引き続き高い健全性が維持されていると言えるだろう。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:05 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~リネットJG、ギフトなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月15日 14:58 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<3996> サインポスト     28778500  67840  42321.14% 52.73%<1840> 土屋HD       4257900  140560  2929.24% 10.36%<3823> アクロディア     8115900  633080  1181.97% 1.08%<4175> coly       377500  30460  1139.33% 14.79%<3556>* リネットJG     634600  69380  814.67% 1.78%<3326> ランシステム     441400  48620  807.86% 0.8%<6208> 石川製        357300  43300  725.17% 1.29%<9279> ギフト        707500  88880  696.02% 12.38%<2138> クルーズ       242800  30900  685.76% -1.18%<6630> ヤーマン       3449700  463440  644.37% 26.74%<7033> MSOL       1059400  169000  526.86% 11.06%<4431> スマレジ       681700  108980  525.53% -4.65%<7059> コプロHD      386100  62400  518.75% 8.07%<9384> 内外トランス     156200  25420  514.48% 9.31%<3267> フィルカンパニー   145600  23760  512.79% 7.11%<7625> ダイニング      599700  98620  508.09% 2.3%<7378> アシロ        715000  131280  444.64% -10.61%<4051> GMO-FG     65200  12880  406.21% 6.29%<3665> エニグモ       1263400  250900  403.55% -11.35%<9110> ユナイテド海     1661500  357360  364.94% 12.01%<4446> Link-U     507300  112140  352.38% -12.52%<6905> コーセル       412300  93680  340.12% 2.42%<7095> MacbeeP    311200  72900  326.89% 19.82%<4011> ヘッドウォータ    148300  35780  314.48% 18.16%<3921> ネオジャパン     308900  74560  314.30% 3.99%<7590> タカショー      697400  183340  280.39% -12.46%<7810> クロスフォー     144700  39060  270.46% -0.4%<6336> 石井表記       1049300  285240  267.87% -4.04%<3984> ユーザローカル    159700  46660  242.26% 2.63%<8927> 明豊エンター     1266100  373900  238.62% -11.84%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2021/09/15 15:04 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(4):ソフトウェア開発事業及びシステム販売事業を展開(2) ■事業概要2. 特徴・強みデジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>は、事業の基本戦略として「5つの基本的な事業戦略」を掲げ、リノベーション(既存事業の改革による事業基盤の強化)、イノベーション(自社商品を軸とした新しい価値創造)、競合から協業へ(協業による事業拡大)、開発からサービスへ(サービス視点での事業拡大)、人材調達・人材育成(採って育てる)を推進している。同社の強みは、幅広い業種で大手企業(大手自動車・自動車部品メーカー、大手通信キャリアなど)を中心に強固な顧客基盤を有していること、高いエンドユーザー売上比率で顧客と密接な接点を持っていることである。この強みによって、ビジネスソリューション事業では受託開発から運用サポートまでを受注しやすく、リピート比率やリプレイス比率も高水準を維持している。また、顧客の新製品開発などに直接関わることにより、技術・ノウハウが蓄積され、成長ドライバーと位置付ける自社商品・サービスのラインナップ拡充にもつながっている。グループ全体の取引先は約2,800社(2021年6月期)で、ソフトウェア開発事業は上場企業及びその関係会社、システム販売事業は中小企業向けを主力としている。また、ソフトウェア開発事業の業種別の売上高構成比は、車載や半導体を中心とする製造、金融、通信で全体の約4分の3を占めているほか、エンドユーザーから直接受注するエンドユーザー売上比率は約80%と高水準となっている。3. リスク要因・収益特性ソフトウェア開発・情報サービス産業における一般的なリスク要因としては、景気変動などによる企業のIT・DX投資抑制、市場競合の激化、不採算プロジェクトや品質不具合の発生、技術革新への対応の遅れ、人材の確保・育成、協力会社・販売パートナーとの関係変化、法的規制などがある。このうち企業のIT・DX投資については、一時的な抑制・停滞が発生しても中長期的に高水準に推移することが予想され、同社にとって事業環境悪化への懸念は小さい。不採算プロジェクトや品質不具合の発生について、同社では一定規模以上の案件を対象に、開発プロセスの重要なフェーズごとにプロジェクトレビューを実施するプロジェクトリスク委員会を開催し、リスクの早期発見、不採算案件の抑制及び継続的な品質向上に努めている。また、プロジェクトマネジメント推進部において、プロジェクト開発における実行可能性検証、進捗管理、品質管理、リスク管理全般を統括し、収益性と顧客満足度の向上を図っている。技術革新への対応について、同社では常に新技術を利用したシステム構築に挑戦しており、迅速な環境変化に対応できるよう技術者の採用・教育、開発環境の整備を進めている。人材の確保・育成に関しては、地方拠点(愛媛県松山市、宮城県仙台市)を活用することで、地元志向の優秀な人材を採用・育成するとともに、高度ニアショア開発によって価格競争への対応も図っている。また、社員満足度向上への取り組みにより、社員定着に努めるとともに、協力会社との連携を強化することにより優秀な外注要員の安定的な調達も図っている。なお、収益に関する季節要因として、売上高・営業利益とも年度末にあたる第3四半期(1~3月)の構成比が高く、営業利益は新入社員受け入れや期末手当などにより第4四半期(4~6月)に減少する傾向がある。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:04 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(3):ソフトウェア開発事業及びシステム販売事業を展開(1) ■事業概要1. 事業概要デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>は独立系の情報サービス企業として、ソフトウェア開発事業(サブセグメントはビジネスソリューション事業、エンベデッドソリューション事業、自社商品事業)及びシステム販売事業を展開している。技術力と知的財産を事業基盤として、ビジネスソリューション事業、エンベデッドソリューション事業及びシステム販売事業を安定成長としての収益基盤、自社商品事業及び新規事業を成長分野と位置付けている。2021年6月期のセグメント別売上高推移については、売上構成比95.8%(ビジネスソリューション事業59.6%、エンベデッドソリューション事業31.3%)のソフトウェア開発事業が順調に拡大している。自社商品事業は、売上規模は小さいものの順調に拡大しており、2021年6月期の売上構成比は前期比0.4ポイント上昇の4.9%まで拡大している。一方、システム販売事業の売上高は横ばい、売上構成比は低下傾向で、2021年6月期の売上構成比は同1.3ポイント低下の4.2%となっている。(1) ソフトウェア開発事業ソフトウェア開発事業は、サブセグメントをビジネスソリューション事業(業務システム開発及び運用サポート)、エンベデッドソリューション事業(組込みシステム開発及び組込みシステム検証)、自社商品事業(自社開発のサイバーセキュリティ商品、業務効率化商品)としている。a) ビジネスソリューション事業ビジネスソリューション事業では、業務システム開発及び運用サポートを展開している。業務システム開発は金融業、医療・製薬業、通信業、運輸業、製造業、公共等の幅広い分野において、Web系、基幹系、フロント業務からバックオフィス業務などのシステム受託開発を行っている。一方、運用サポートは顧客の業務システムの運用をサポートする事業として、サポートデスク業務、インフラ(サーバ、ネットワーク等)構築・維持管理運用業務を行っている。なお、業務システム開発は各分野の大手顧客の事業領域に沿った継続的ビジネスのため、安定収益源となる。売上面では、業務システム開発及び運用サポートとも順調に拡大している。特に、安定収益源となる運用サポートが拡大しており、売上構成比も上昇基調となっている。b) エンベデッドソリューション事業エンベデッドソリューション事業では、組込みシステム開発及び組込みシステム検証を展開している。組込みシステム開発は車載機器、モバイル機器、情報家電機器分野を中心に、機器のファームウェア、デバイス機器の制御、アプリケーション等、システム全体にわたるソフトウェア受託開発を行っている。特に、今後成長が見込める車載機器を注力分野と位置付けている。また、モバイル機器ではIoT関連のモバイルアプリ開発を、通信機器では無線基地局や仮想ネットワークなどのソフトウェア受託開発を行っている。一方、組込みシステム検証は車載機器、医療機器、通信機器、モバイル機器分野を中心に、製品に対する品質や性能の検証業務の受託及び検証業務を通じて機能や製品の改善提案を行っている。ラボ試験やフィールド試験から最終的な品質検証となるシステム総合試験まで、様々な検証業務を行っている。なお、海外で実施するフィールド試験については、必要に応じてDIT Americaに委託している。売上面では、組込みシステム開発及び組込みシステム検証ともに順調に拡大しており、売上構成比に大きな変化はない。c) 自社商品事業自社商品事業のうち、サイバーセキュリティ商品ではウェブサイト改ざんを瞬間検知・瞬間復旧するWebセキュリティソリューション「WebARGUS(ウェブアルゴス)」、フィッシングメール対策ソリューション「APMG®」、業務効率化商品ではExcel業務イノベーションプラットフォーム「xoBlos(ゾブロス)」などを主力としている。また2020年10月には、電子契約アウトソーシング型サービス「DD-CONNECT(ディ・ディ・コネクト)」を開始している。2021年6月期の売上構成比は「WebARGUS」が約3割、「xoBlos」が約6割、その他が約1割のもようである。Webセキュリティソリューション「WebARGUS」は、ウェブサイト等の改ざんを発生と同時に検知して、瞬時に元の正常な状態に復元できる新しい方式のセキュリティソリューションである。外部サイバーセキュリティ専門会社(フィンランドのF-Secure、SSH Communications Security)との協業を進めるなど、「WebARGUS」を核とする大企業向けトータルセキュリティサービスのラインナップ拡充を推進している。Excel業務イノベーションプラットフォーム「xoBlos」は、Excelベースの非効率な業務を自動化することで劇的に業務を効率化できるとともに、予算実績管理ソリューション及び各種RPAや各種ERP製品とシームレスに連携する機能も兼ね備えている。累計導入社数は2021年7月時点で515社となっている。販売面に関しては、子会社のDITマーケティングサービスと一体となった体制を強化し、商品力の面では、データの価値を高める「xoBlosプラスワン」構想を推進している。電子契約アウトソーシング型サービス「DD-CONNECT」は、同社と大興電子通信<8023>が協業して日鉄ソリューションズ(株)の電子契約クラウド「CONTRACTHUB(コントラクトハブ)@absonne(アブソンヌ)」の導入〜運用・維持の一連の作業を代行するアウトソーシング型サービスである。(2) システム販売事業システム販売事業は、DITマーケティングサービスが中小企業向けにカシオ計算機<6952>製の業務支援及び経営支援の基幹システム「楽一」の販売を行っている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:03 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(2):独立系のシステムインテグレーター ■会社概要1. 会社概要デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>は独立系のシステムインテグレーターである。経営理念に「社員の生活を守り、且つ社会に貢献する」を掲げ、付加価値の追求と変化への対応に取り組み、経営の安定成長を目指している。本社所在地は東京都中央区八丁堀、事業所は川崎事業所(神奈川県川崎市川崎区)、大阪事業所(大阪府大阪市西区)、愛媛事務所(愛媛県松山市)、東日本センター(宮城県仙台市宮城野区)にある。また、グループは同社及び連結子会社2社(DITマーケティングサービス(株)、DIT America,LLC.)で構成されている。2021年6月期末時点の総資産額は6,388百万円、純資産額は4,526百万円、資本金は453百万円、自己資本比率は70.9%、発行済株式数は15,501,820株(自己株式253,489株含む)となっている。2. 沿革同社の創業は、1982年7月に東洋コンピュータシステム株式会社を設立したことによる。2002年1月には持株会社の東洋アイティーホールディングス(株)を設立し、東洋コンピュータシステム、日本オートマトン(株)、東洋テクノ(株)の3社を完全子会社化、同年12月に東洋ユースウエアサービス(株)を完全子会社化した。その後、2006年1月に東洋アイティーホールディングスが子会社4社を吸収合併して、商号をデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社に変更した。2006年5月には東洋インフォネット(株)(現 DITマーケティングサービス)を完全子会社化し、同年10月には本社を東京都中央区八丁堀に移転、2011年1月には海外事業を展開する連結子会社DIT Americaを設立した。株式関係では、2015年6月に東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式上場した。2016年5月には東京証券取引所市場第二部に市場変更し、2017年3月に東京証券取引所市場第一部銘柄に指定された。なお、同社は、東京証券取引所及び(株)日本経済新聞社が共同で算出する「JPX日経中小型株指数」の2021年度構成銘柄に継続して選定されている。また、2022年4月4日に移行される新市場区分に関しては、東京証券取引所から新市場区分における上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果を受領し、プライム市場への上場維持基準に適合していることを確認した。今後、取締役会にて決議し、所定の申請スケジュールに従って手続きを進めるとしている。(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:02 注目トピックス 日本株 DIT Research Memo(1):独立系の情報サービス企業で、強固な顧客基盤と高いエンドユーザー売上比率が強み ■要約1. 会社概要デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916>は独立系の情報サービス企業で、ソフトウェア開発事業とシステム販売事業を展開している。主力のソフトウェア開発事業では、サブセグメントをビジネスソリューション事業(業務システム開発及び運用サポート)、エンベデッドソリューション事業(組込みシステム開発及び組込みシステム検証)、自社商品事業(自社開発のサイバーセキュリティ商品、業務効率化商品)としている。技術力と知的財産を事業基盤として、ビジネスソリューション事業とエンベデッドソリューション事業及びシステム販売事業を安定成長としての収益基盤、自社商品事業及び新規事業が成長分野と位置付けている。同社は、事業の基本戦略として「5つの基本的な事業戦略」を掲げ、リノベーション(既存事業の改革による事業基盤の強化)、イノベーション(自社商品を軸とした新しい価値創造)、競合から協業へ(協業による事業拡大)、開発からサービスへ(サービス視点での事業拡大)、人材調達・人材育成(採って育てる)を推進している。また、同社の強みとしては、幅広い業種で大手企業を中心に、強固な顧客基盤(グループ全体の取引先は約2,800社)を有していること、高いエンドユーザー売上比率(約80%)で顧客と密接な接点を持っていることである。この強みによって、ビジネスソリューション事業では受託開発から運用サポートまでを受注しやすく、リピート比率やリプレイス比率も高水準を維持している。また、顧客の新製品開発などに直接関わることにより、技術・ノウハウが蓄積され、成長ドライバーと位置付ける自社商品・サービスのラインナップ拡充にもつながっている。2. 2021年6月期の業績概要2021年6月期の連結業績は、売上高が前期比7.0%増の14,444百万円、営業利益が同27.3%増の1,722百万円、経常利益が同27.4%増の1,730百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同22.3%増の1,196百万円となった。11期連続増収増益で過去最高を更新したことに加え、2021年5月14日に発表した上方修正を上回る大幅増益で着地した。コア事業のソフトウェア開発事業が全般的に伸長し好業績を牽引したほか、利益面では増収に伴う売上総利益の増加や新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)に伴う販管費の低減などが寄与した。3. 2022年6月期の業績見通し2022年6月期の連結業績予想は、売上高が前期比8.0%増の15,600百万円、営業利益が同10.3%増の1,900百万円、経常利益が同9.8%増の1,900百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同10.2%増の1,318百万円としている。「事業基盤の安定化」と「成長要素の強化」の2軸で事業を推進することで、12期連続増収増益・過去最高更新を目指す。コア事業であるソフトウェア開発事業が順調に伸長し、人材投資負担などを吸収する予定である。4. 成長戦略前中期経営計画(2017年6月期~2021年6月期)では、経営目標として掲げた「5年以内のトリプル10」(売上高100億円、営業利益10億円、営業利益率10%)を1年前倒しで達成した。この結果、新たに策定した長期ビジョン「2030年ビジョン」では2030年6月期に売上高500億円、営業利益50億円達成を掲げ、第1ステージとなる新中期経営計画(2022年6月期~2024年6月期)では2024年6月期に売上高185億円、営業利益25.0億円、営業利益率13.5%を経営目標に掲げた。オーガニック成長に加えてM&Aも積極活用する方針としているが、市場環境は良好であることから、長期ビジョン達成に向けた戦略を着実に推進することで、さらなる成長が期待できる。■Key Points・独立系の情報サービス企業で、ビジネスソリューション事業とエンベデッドソリューション事業が安定成長・2021年6月期は11期連続増収増益、計画を上回る大幅増益・2022年6月期は「事業基盤の安定化」と「成長要素の強化」の2軸で事業を推進することで、12期連続増収増益・過去最高更新を目指す・2030年6月期に売上高500億円、営業利益50億円を目指す(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) <YM> 2021/09/15 15:01 注目トピックス 日本株 ピアズ Research Memo(1):通信業界のベストパートナー企業からリテールテックNo.1企業を目指す 1. 2021年9月期第3四半期累計業績の概要ピアズ<7066>の2021年9月期第3四半期累計(2020年10月−2021年6月)の連結業績は、売上高で前年同期比21.3%減の2,387百万円、営業利益で同38.8%減の187百万円、経常利益で同34.4%減の214百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益で同48.7%減の103百万円となった。前期業績に貢献したキャッシュレス推進事業が、新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)に伴う飲食店や小売店などへの訪問営業自粛により、大きく減少したことが減収要因となった。一方で、携帯ショップ向けの接客支援や教育研修のオンライン化を進めたことや外注費・交通費等の削減もあって売上総利益率は前年同期比8.2ポイント上昇し、金額ベースでも同6.4%増益(同45百万円増)となるなど収益力は向上した。ただ、オンライン接客センターの開設やリテールテック等その他新規事業への先行投資を実施したことで販管費が同164百万円増加し、減益要因となった。なお、第3四半期(2021年4月−6月)だけで見ると、前年同期の水準が低かったこともあるが、売上高は同104.0%増の837百万円と第3四半期として過去最高を更新し、営業利益も先行投資を行うなかで3百万円(前年同期は85百万円の損失)と黒字を確保した。2. 2021年9月期業績見通し2021年9月期の売上高は前期比4.2%減の3,340百万円、営業利益は同78.9%減の70百万円、経常利益は同73.5%減の100百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は同71.1%減の69百万円と前回予想を据え置いた。第3四半期までの売上進捗率は71.5%とコロナ禍が長期化するなかでやや想定を下回っており、会社計画から下振れする可能性がある。ただ、利益ベースでは第3四半期までに通期計画を超過しており、第4四半期も先行投資を行いながら、計画を達成していく方針だ。なお、オンライン接客の需要が増加していることに対応するため、2022年3月までに接客センターを増設し、席数を現在の50席から2~3倍に拡張する予定となっている。そのほか、飲食業界向けモバイルオーダーシステム「ZEROレジ」については、個店向けの営業活動がコロナ禍でできないなかでショッピングモールのフードコートへの導入が進み始めており、また、大手代理店へのOEM提供も2021年秋頃から開始される見通しとなっており、今後の導入店舗数拡大が期待される。リモートワーク推進事業として新たに運営を開始した完全個室型作業スペース「Remote BOX」は、現在都心に3拠点(14席)を開設しており、2022年3月までに年内500席を目標に主要都市で物件の探索を開始している。3. 中期経営計画について同社は中期経営計画「PEERS TRIPLE GEAR」でリテールテック分野を重点領域と定め、同分野で国内トップ企業を目指す方針を打ち出した。小売・飲食業界ではIT投資が進まず、ノウハウの蓄積もいまだ属人的で生産性が低いこと、人手不足が続くことなどから、店舗のDX化が避けては通れない課題となっている。同社では通信業界で培った販売現場のコンサルティングノウハウとリテールテックを組み合わせることでこうした課題を解決することができると考えている。リテールテックのツールについては、国内だけでなく海外の先進的な企業ともアライアンスを組むことで拡充し、場合によっては日本向けにカスタマイズすることで、利便性向上を図り、導入を促進していく考えだ。同社は事業戦略の第一段階として、顧客開拓の入り口となる「リテールテックプラットフォーム」を2021年7月にオープンした。同プラットフォーム上で20種類以上の国内外のリテールテック商品を紹介し、店舗のDX化に取り組みたい企業からの問い合わせに対して、コンサルティングから導入支援までを行っていく。現状は集客力のあるプラットフォームに育成するため、商品や商品以外のコンテンツ(業界情報やリテールテック分野の情報等)の拡充を行っている段階であり、本格的に同プラットフォームを通じたプロモーション施策を開始するのは2022年春以降となる見通しだ。その間に、リテールテック分野の専門コンサルタントも増員していく予定にしている。また、将来的には自社ツールの開発提供も視野に入れている。同社は2023年9月期までをリテールテック領域でトップ企業を目指すための投資期間と位置付けているため、営業利益は年間1億円程度のペースが続く見通しだが、中期計画の最終年度となる2025年9月期には売上高100億円、営業利益8−10億円を業績目標に掲げており、2024年9月期以降に利益成長ステージに入る見通しだ。4. 株主還元策同社は現在、成長過程にあり、優先的に人材投資やシステム投資、新規事業の開発投資などに資金を投下して、一層の事業拡大を目指すことが株主にとって最大の利益還元につながると考えている。また、今後は収益力の強化や安定的な事業基盤の確立に向け、内部留保の充実、業績状況や外部環境、今後の資金需要なども勘案して、その都度適正な経営判断を行い、配当を決定していく方針としている。2020年9月期は創立15周年記念の意味を含めて1株当たり30円の配当を実施した。2021年9月期は今のところ未定としているが、実施する方向で検討しているもようだ。(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) <AS> 2021/09/15 15:01 注目トピックス 日本株 日立造---急伸、今期減益懸念払しょくで国内証券格上げ 日立造<7004>は急伸。みずほ証券は投資判断を「中立」から「買い」へ、目標株価を760円から1100円へと引き上げた。21年3月期決算時に、22年3月期営業利益が前期比減少する会社見通しが示され、それ以降の株価は調整していたが、第1四半期決算で業績への懸念は払拭されたと指摘。今期はInova社での業績拡大が期待できるとしている。また、23年3月期以降は海外のごみ処理事業が営業利益をけん引し、01年3月期以降で最高益を達成すると予想。中期的には、洋上風力発電、メタネーションといったESG関連製品の業績貢献が期待されるとみている。 <YN> 2021/09/15 14:31 注目トピックス 日本株 石原産業---大幅続伸で一時年初来高値、チタン酸バリウムと農薬の拡大期待で国内証券が買い推奨 石原産業<4028>は大幅続伸で一時年初来高値。大和証券では投資判断を新規に「2」、目標株価を1500円としている。農薬の販売好調や酸化チタンの収益性改善で、今期会社計画は大きく上振れると予想、株価はさらなる評価余地があるとみているようだ。22年3月期営業利益は会社計画63億円に対して85億円を予想している。また、中期的にも、農薬の新製品の拡販、MLCC向けチタン酸バリウムの成長などで収益拡大が続くとみているもよう。 <YN> 2021/09/15 14:25 注目トピックス 日本株 土屋HD---急伸で年初来高値更新、通期業績予想を大幅上方修正 土屋HD<1840>は急伸で年初来高値を一気に更新。前日に第3四半期決算を発表、累計業損益は5.23億円の赤字となり、前年同期比7.5億円の損益改善となっている。通期予想は2.30億円の黒字から5.50億円の黒字にまで大幅上方修正。生活様式の変化による戸建住宅への関心の高まりから、住宅事業の受注高が想定よりも増加したほか、不動産事業における仲介手数料収入の増加も寄与したもよう。 <YN> 2021/09/15 14:12 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~サインポスト、アクロディアなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月15日 13:33 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<3996> サインポスト     19976200  67840  29346.05% 62.24%<1840> 土屋HD       3834600  140560  2628.09% 12.95%<3823> アクロディア     7555700  633080  1093.48% 2.69%<4175> coly       343400  30460  1027.38% 12.74%<3326> ランシステム     424100  48620  772.27% 0.6%<2138> クルーズ       237800  30900  669.58% -0.29%<6630> ヤーマン       3449700  463440  644.37% 26.74%<6208>* 石川製        313800  43300  624.71% 1.23%<9279> ギフト        611600  88880  588.12% 12.51%<7033> MSOL       947400  169000  460.59% 9.13%<7625>* ダイニング      548900  98620  456.58% 2.07%<3267> フィルカンパニー   129600  23760  445.45% 8.47%<4431> スマレジ       590600  108980  441.93% -4.13%<7059> コプロHD      330300  62400  429.33% 7.49%<7378> アシロ        634800  131280  383.55% -12.19%<9384>* 内外トランス     108100  25420  325.26% 8.74%<4051> GMO-FG     53400  12880  314.60% 5.97%<4011> ヘッドウォーター  148300  35780  314.48% 18.16%<3665> エニグモ       1019400  250900  306.30% -10.95%<3921> ネオジャパン     274100  74560  267.62% 2.7%<7810> クロスフォー     137000  39060  250.74% -1.2%<9110> ユナイテド海     1253400  357360  250.74% 10.01%<4446> Link-U     387300  112140  245.37% -11.93%<7095> MacbeeP    246400  72900  238.00% 19.82%<7590> タカショー      604100  183340  229.50% -11.2%<6336> 石井表記       901100  285240  215.91% -3.07%<6905>* コーセル       288800  93680  208.28% 1.52%<8927> 明豊エンター     1134600  373900  203.45% -11.4%<4934>* Pアンチエイジ    1617900  565220  186.24% -13.08%<3984> ユーザローカル    132000  46660  182.90% 2.39%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/09/15 14:09 注目トピックス 日本株 Jストリーム---J-Stream Equipmediaがイベント管理システム「EXPOLINE」と連携 Jストリーム<4308>は14日、提供する動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」が、スプラシアの提供するBtoBオンラインイベントの運営・管理を支援するイベント管理システム「EXPOLINE」との連携を開始したことを発表した。今回の連携により、イベントLP/申し込みフォームの作成から、オンラインイベントでの動画のライブ/オンデマンド配信、リマインド・フォローメール送付、アンケート作成等、オンラインイベント実施に必要となる仕組みを一式提供できる。また、動画の様々な配信形式に対応するEquipmediaとEXPOLINEの活用で、インバウンドリード獲得においてオンラインイベントのコンテンツ資産を一層活かしやすくなる。同社ではこれまでもイベント開催、教育、販売促進など、顧客の動画利用の目的に合わせて国内でサービス提供しているシステムとの連携を進めてきたが、今後も継続して連携強化を図っていくとしている。 <ST> 2021/09/15 13:47 注目トピックス 日本株 Link−U---急落、前期業績上振れ着地も想定線との見方 Link−U<4446>は急落。前日に21年7月期の決算を発表、営業利益は2.25億円となった。海賊版サイトの影響による売上高の減少は限定的なものとなったことで、従来予想の1.24億円を上振れる形になっている。ただ、第3四半期までの状況から業績の上振れは織り込み済みと捉えられているようだ。22年7月期は2.43億円で同7.8%増益の予想、回復力は想定よりも鈍いとの見方になっている。 <YN> 2021/09/15 13:43 注目トピックス 日本株 タカショー---急落、公募・売出による希薄化や需給悪化を懸念 タカショー<7590>は急落。252万2000株の公募増資、29万3500株の売出、並びに、42万2300株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。株式価値の希薄化や目先の需給悪化を警戒する動きが優勢になっている。発行する新株は最大で発行済み株式数の20%に当たる。調達資金は主に子会社を含む設備投資に充当するもよう。また、株主優待制度の変更も発表、ポイント数に応じて交換する商品はガーデニング関連商品に絞られる。 <YN> 2021/09/15 13:25 注目トピックス 日本株 【M&A速報:2021/09/15(1)】スキマバイトサービス提供のタイミー、総額53億円のシリーズD資金調達を実施 ■スキマバイトサービス提供のタイミー、総額53億円のシリーズD資金調達を実施■オンライン診察サービス展開のネクイノ、ENEOSホールディングス<5020>から資金調達を実施■バーチャル空間提供のoVice、シリーズAで総額18億円の資金調達を実施■みらい創造機構、東工大関連ベンチャーキャピタル「みらい創造二号ファンド」を設立 ファンド規模はファイナルクローズで50億円を予定■M&Aマッチングプラットフォーム「M&A ROOM」企画・運営のACパートナーズ、Webサイト制作・開発・運用のPIXEL HEARTSを買収■ドローン販売・産業向けソリューション提供のWorldLink & Company、総額5.6億円の資金調達を実施■経営課題・新規事業をデジタル&デザインでサポートするDXサービスを行うイジゲングループ(旧Local Group)、資金調達とイジゲン買収を発表■スポーツ情報メディア「SPOSHIRU」運営のTENTIAL、総額5億円の資金調達を実施■カスタマーサクセスプラットフォーム「commmune」運営のコミューン、総額19.3億円の資金調達を実施■防災テックベンチャーのSpectee、価値共創ベンチャー2号有限責任事業組合を引受先として第三者割当増資を実施■オフィスリニューアル領域のDXを進めるスタートアップのSwish、シードラウンドで資金調達を実施■カーリットHD<4275>子会社の日本カーリット、建築工事・設計・施工・土木工事の南澤建設を買収■ESG重視型ベンチャーキャピタルファンドのMPower Partners Fund、気候リスク・レジリエンス分野の予測データ・アナリティクス企業である米ジュピター社に出資■独立支援型シェアサロン「リコ」運営のReco、シードラウンドで数千万円の資金調達を実施■不動産管理会社向け業務効率化・管理支援ツール提供のWealthPark、賃貸管理システム「i-SP」提供のビジュアルリサーチと資本業務提携■RVH<6786>、コンサルティング事業のSEEDに対する第三者割当による普通株・新株予約権の発行を決議■インフォメーションクリエーティブ<4769>、ソフトウェア受託開発のシルク・ラボラトリ等を買収■新生銀行<8303>、「買収防衛策の導入を検討」「ホワイトナイト模索」等の報道について「現時点で決定している事実はない」【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 <CS> 2021/09/15 13:08 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~ 日経平均は反落、ソフトバンクGが1銘柄で約58円分押し下げ 15日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり32銘柄、値下がり190銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は反落。160.05円安の30510.05円(出来高概算6億0934万株)で前場の取引を終えている。14日の米株式市場でのNYダウは292.06ドル安(-0.84%)と反落。8月消費者物価指数(CPI)が予想を下回り、高インフレへの警戒感が後退した一方、景気減速懸念が強まり、米長期金利が低下するなか金融、建機、化学などを中心に景気敏感株が広く売られた。また、CPIの結果を受けて金融緩和の長期化が意識されたものの、ハイテク株も売りが優勢となり、ナスダック総合指数は0.45%安と5日続落した。前日にバブル崩壊後の最高値を記録したばかりの日経平均は目先の目標達成感もあり、米株安や対ドルでの円高進行も背景に本日は205.93円安の30464.17円でスタート。取引開始直後は下げ渋って30500円台まで戻す場面も見られたが、上値は重く、その後はじりじりと下げ幅を拡げる展開となり、一時は30347.30円(322.80円安)まで下げた。ただ、前引けにかけては押し目買いが入り、再度下げ渋って30500円を回復している。個別では、新株発行などを発表したタカショー<7590>、22年7月期最終利益が減益見込みとなったLink-U<4446>などが値下がり率上位となっている。また、上半期の低進捗率が嫌気されたエニグモ<3665>、第3四半期(5-7月)が引き続き大幅な赤字となったパーク24<4666>などが値下がり率上位に並んでいる。今期2度目となる業績予想の下方修正を発表したプロレド<7034>はストップ安売り気配となっている。主力どころでは、ソフトバンクG<9984>や三井ハイテク<6966>、リクルートHD<6098>、SUMCO<3436>などの売りがきつく、村田製<6981>や日本製鉄<5401>、昭和電工<4004>、HOYA<7741>、ベイカレント<6532>なども大きく下落している。そのほか、三井住友<8316>、キーエンス<6861>、ソニーG<6758>、任天堂<7974>、トヨタ<7203>、JR西日本<9021>、東京海上<8766>なども軟調。一方、第1四半期(5-7月)が想定以上の大幅増益となったヤーマン<6630>が一時ストップ高になるなどして値上がり率上位に踊り出ているほか、サインポスト<3996>が上昇率トップとなっている。また、業績および配当予想を増額修正した川西倉庫<9322>、第3四半期(5-7月)の大幅増益が好感されたギフト<9279>やMSOL<7033>も急伸している。主力では、川崎汽船<9107>を筆頭に商船三井<9104>などの大手海運株のほか、レーザーテック<6920>や東エレク<8035>などの半導体関連株などが堅調、エムスリー<2413>や日立造船<7004>は大幅に上昇している。そのほか、武田薬<4502>、富士フイルム<4901>、KDDI<9433>、7&IーHD<3382>などが堅調に推移。セクターでは鉄鋼や不動産、証券・商品先物取引業などを筆頭にほぼ全面安で、海運業のみが上昇している。東証1部の値下がり銘柄は全体の89%、対して値上がり銘柄は8%となっている。値下がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約58円押し下げた。同2位はリクルートHD<6098>となり、日東電工<6988>、信越化<4063>、アサヒ<2502>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはエムスリー<2413>となり1銘柄で日経平均を約20円押し上げた。同2位は東エレク<8035>となり、テルモ<4543>、KDDI<9433>、アドバンテス<6857>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  30510.05(-160.05)値上がり銘柄数  32(寄与度+90.53)値下がり銘柄数 190(寄与度-250.58)変わらず銘柄数  3○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<2413> エムスリー       8649          242 +20.92<8035> 東エレク        56060          450 +16.21<4543> テルモ          5342           87 +12.53<9433> KDDI           3888           43 +9.29<6857> アドバンテ       11420          120 +8.64<4704> トレンド         6430           90 +3.24<4523> エーザイ         8457           78 +2.81<7272> ヤマハ発         3170           60 +2.16<3382> 7&iHD           5156           40 +1.44<7951> ヤマハ          7340           40 +1.44<4901> 富士フイルム      9951           34 +1.22<2802> 味の素          3555           32 +1.15<9107> 川崎船          7000          310 +1.12<9766> コナミHD         7010           30 +1.08<9735> セコム          8569           29 +1.04<7733> オリンパス      2400.5          5.5 +0.79<6326> クボタ          2484         19.5 +0.70<4502> 武田           3732           18 +0.65<7912> 大日印          2829           36 +0.65<6724> エプソン         2297           8 +0.58○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<9984> ソフトバンクG     6770         -271 -58.55<6098> リクルートHD      6940         -192 -20.74<6988> 日東電          8710         -330 -11.88<4063> 信越化         21150         -215 -7.74<2502> アサヒ          5498         -181 -6.52<4503> アステラス薬      1872         -32.5 -5.85<3659> ネクソン         1976          -63 -4.54<6367> ダイキン        29025         -125 -4.50<4568> 第一三共         2738          -41 -4.43<6758> ソニーG         12230         -120 -4.32<6971> 京セラ          7277          -56 -4.03<9983> ファーストリテ    75420         -110 -3.96<6976> 太陽誘電         7470         -100 -3.60<4021> 日産化学         6860         -100 -3.60<8015> 豊通商          4920          -90 -3.24<7267> ホンダ          3403          -42 -3.02<6902> デンソー         7899          -75 -2.70<8801> 三井不         2636.5         -73.5 -2.65<1721> コムシスHD       3060          -65 -2.34<8830> 住友不          3968          -62 -2.23 <AK> 2021/09/15 12:58 注目トピックス 日本株 インフォメーションクリエーティブ---シルク・ラボラトリおよびフィートの株式取得 インフォメーションクリエーティブ<4769>は14日、シルク・ラボラトリおよびフィートの株式を取得(子会社化)すると発表。シルク・ラボラトリはソフトウェアの受託開発や、企業の研究開発支援を手掛ける設立30年の企業。フィートは多言語音声翻訳、多言語対応システムの開発・構築・運用を手掛けている。近年、IT業界は、ビッグデータ、AI、及びIoTを活用したデジタルトランスフォーメーションの需要が増加する一方、慢性的な技術者不足が今後も続くことが想定される。シルク・ラボラトリが同社グループへ加入することによって、人員体制の拡大、技術力の向上、販路の拡大など、事業基盤の更なる成長が見込まれる。またフィートが強みとする多言語音声翻訳や音響、自然言語処理等に代表される技術領域により、同社グループが現在力を入れるITサービス事業での新規事業開発において、付加価値の高いサービスを創出することが可能となる。なお、シルク・ラボラトリおよびフィート代表取締役の奥山美雪氏は、同社による株式取得後においても、両社の取締役を継続する予定となっている。同社は、以上の理由から、今回の子会社化が有益と考え、株式譲渡契約書を締結するに至ったとしている。 <ST> 2021/09/15 12:06 注目トピックス 日本株 ギフト---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、新規出店に積極的に取り組む ギフト<9279>は14日、2021年10月期第3四半期(20年11月-21年7月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比22.4%増の97.59億円、営業利益が同116.2%増の6.60億円、経常利益が同249.5%増の12.60億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同373.3%増の8.62億円となった。直営店事業部門の売上高は80.60億円、直営店133店舗(国内130店舗、海外3店舗)、業務委託店10店舗の合計143店舗となった。国内直営店事業部門は、当第3四半期連結累計期間を通じて積極的な出店を続け、直営店23店舗の新規出店、2店舗の業務委託店化、2店舗の退店により、19店舗の純増を図った。新商品、新業態の開発に対しても商品開発部が引き続き各種テーマに積極的に取り組んだ。また、来客数の減少をリカバリーするため、テイクアウトニーズへの対応、宅配ニーズへの対応を進め、時短営業を強いられる厳しい環境下で収益を下支えした。海外直営店事業部門は、直営店の出店地域となる米国では新型コロナウイルス感染症の影響を日本以上に大きく受けることとなったことから、機動的にローカルスタッフのレイオフ等、雇用調整を行うなど損失を最小限に留める努力をした。プロデュース事業部門の売上高は16.99億円、48店舗の純増となった結果、国内445店舗、海外13店舗、合計458店舗となった。既出店地域はこれまで通り、商圏における潜在需要試算に基づく出店ルールに従ってプロデュース店と直営店との間できめ細かく調整を行いながら、出店を進めた。また、未出店地域は、同社グループとして直営店を出店させる予定のない地域は、新規オーナーの開拓を精力的に行った。また、プロデュース店も直営店同様にテイクアウトニーズへの対応、宅配ニーズの掘り起こしに着手する等、販売促進活動を展開し、プロデュース事業の拡大を順調に図った。一方、海外プロデュース事業部門は既存オーナーの出店意思を確認しながら新規出店地域の検討を行い、新型コロナウイルス感染症拡大の状況下においても3店舗の新規出店を実施した。2021年10月期通期については、売上高が前期比25.0%増の137.30億円、営業利益が同101.6%増の9.30億円、経常利益が同189.1%増の14.80億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同601.2%増の7.90億円とする、9月8日公表の連結業績予想を据え置いている。 <ST> 2021/09/15 11:38 注目トピックス 日本株 コプロHD---大幅続伸、自己株式取得の実施発表を好感 コプロHD<7059>は大幅続伸。前日に発表した自己株式の取得実施が好感されている。発行済み株式数の3.14%に当たる30万株、3.5億円を上限としており、取得期間は9月15日から12月30日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を行うことを取得理由としている。また、フリーランスITエンジニア向けの情報配信サイト「ハッピーエンジニア」を運営するバリューアークコンサルティングの子会社化も発表、期待材料となっているもよう。 <ST> 2021/09/15 11:14 注目トピックス 日本株 ギフト---大幅反発、第3四半期の大幅増益決算を高評価へ ギフト<9279>は大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、営業利益は6.6億円で前年同期比2.2倍と大幅増益に。上半期は3.1億円で同4.7%増益にとどまっていたことから、増益率は大きく拡大する形に。既存店売上高の順調な回復が背景。通期予想は9月8日に下方修正を発表しており、足元の緊急事態宣言の影響なども警戒されていたが、収益急回復の確認で買い安心感が強まる形となっている。 <ST> 2021/09/15 11:01 注目トピックス 日本株 MSOL---大幅続伸、第3四半期営業益は計画上振れで大幅増益に MSOL<7033>は大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は5.4億円で前年同期比49倍の水準となっている。会社計画の4.1億円も大きく上回っている。売上の増加、テレワークの浸透による交際費、交通費をはじめとする経費の減少などが収益上振れ要因のようだ。コンサルタントの採用も順調に進んでおり、今後も高い収益成長が継続するとの見方が強まっている。 <ST> 2021/09/15 10:48 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~ヤーマン、アクロディアなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月15日 10:34 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<3996> サインポスト    8531200  67840  12475.47% 37.17%<1840> 土屋HD      3157600  140560  2146.44% 15.54%<3823>* アクロディア    5993100  633080  846.66% 4.3%<4175> coly      274100  30460  799.87% 14.79%<3326> ランシステム    371600  48620  664.29% 1.2%<2138> クルーズ      220700  30900  614.24% -1.4%<6630>* ヤーマン      2799100  463440  503.98% 25.22%<7033> MSOL      715700  169000  323.49% 12.02%<9279> ギフト       374200  88880  321.02% 12.67%<4011> ヘッドウォータ   146600  35780  309.73% 17.92%<4431> スマレジ      416500  108980  282.18% -3.87%<7059> コプロHD     223900  62400  258.81% 11.77%<7095> MacbeeP   246400  72900  238% 19.82%<7810> クロスフォー    124400  39060  218.48% 0%<3267> フィルカンパニー   72500  23760  205.13% 3.52%<3921> ネオジャパン    219200  74560  193.99% 1.47%<6336> 石井表記      749200  285240  162.66% -4.21%<4051> GMO-FG    33300  12880  158.54% 5.25%<4446> Link-U    279700  112140  149.42% -11.86%<7378>* アシロ       323700  131280  146.57% -8.92%<3665> エニグモ      603200  250900  140.41% -9.95%<8927> 明豊エンター    885400  373900  136.8% -11.84%<9110> ユナイテド海    770300  357360  115.55% 5.06%<4592> サンバイオ     1033900  480100  115.35% 3.22%<2513> NF外株ヘッジ無  102300  48446  111.16% -1.03%<3649> ファインデクス   106800  51800  106.18% 1.28%<7590> タカショー     378000  183340  106.17% -12.19%<6081>* アライドアーキ   331600  172820  91.88% -5.31%<3984> ユーザローカル   87700  46660  87.96% 2.68%<4229> 群栄化       40000  21580  85.36% 3.62%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/09/15 10:43

ニュースカテゴリ