みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX ◎18日のNY為替 ドル・円:142円29銭(17日終値:142円41銭) ユーロ・円:158円20銭(同:158円27銭) ユーロ・ドル:1.1119ドル(同:1.1114ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/19 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、141円87~89銭のドル高・円安  日銀が18日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=141円87~89銭と前日に比べ1円28銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=157円92~96銭と同1円37銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1131~32ドルと同0.0004ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  09月18日 141円87~89銭       (△1.28)  09月17日 140円59~61銭       (▼0.30)  09月13日 140円89~92銭       (▼1.85)  09月12日 142円74~76銭       (△1.37)  09月11日 141円37~39銭       (▼2.23)  09月10日 143円60~62銭       (△0.45)  09月09日 143円15~17銭       (△0.64)  09月06日 142円51~54銭       (▼1.09)  09月05日 143円60~62銭       (▼1.39)  09月04日 144円99~01銭       (▼0.94)  09月03日 145円93~96銭       (▼0.54)  09月02日 146円47~48銭       (△1.54)  08月30日 144円93~94銭       (△0.22)  08月29日 144円71~73銭       (△0.16)  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=FOMCの結果を注視  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=140円50~143円00銭。  市場では0.5%の大幅利下げを予想する見方が優勢となっている。ただ、0.25%利下げを予想する声も少なくなく、不透明感は強い。結果発表後の為替相場は荒い値動きとなることも考えられる。同時に政策金利見通し(ドットチャート)が発表されるほか、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見の内容も注目されている。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 17:20 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時141円20銭台へ下落、FOMCでの大幅利下げ観測根強い  18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=141円51銭前後と前日午後5時時点に比べ90銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=157円38銭前後と同80銭強のユーロ高・円安で推移している。  前日発表された米8月小売売上高は市場予想を上回り、米景気の底堅さが確認されたことからニューヨーク市場では、ドルは一時142円台半ばまで上昇した。しかし、東京市場に入ってからはドル安・円高基調となった。午前9時時点では142円00銭近辺で推移したが、午後1時50分過ぎには一時141円20銭台へドル安・円高が進行した。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表では、0.5%の大幅利下げが公表されるとの観測は根強く、ドルの上値は重い展開となっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1120ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 15:32 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)結果発表 03:30 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が会見 05:00 米・対米証券投資 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 10:30 豪・失業率 10:30 豪・新規雇用者数 17:00 ユーロ・経常収支 20:00 英・BOE(英国中央銀行)政策金利発表 20:00 英・MPC(英国中銀金融政策委員会)議事要旨 21:30 米・四半期経常収支 21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 23:00 米・景気先行指標総合指数 23:00 米・中古住宅販売件数 ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、日銀オペ結果が支援 長期金利0.825%  18日の債券市場で、先物中心限月12月限は小幅続伸した。この日、日銀が実施した4本の定例の国債買い入れオペで、長期ゾーンの「残存期間5年超10年以下」の応札倍率が低下した。債券の保有ニーズが一定程度存在するとの見方から、オペの結果発表後に先物に上昇圧力が掛かったが、戻り売りもあって伸び悩んだ。  「5年超10年以下」の応札倍率は1.57倍となり、前回のオペの2.30倍から低下。2倍を下回る強めの結果となった。定例の4本のオペは、オファー額はいずれも計画通りだった。先物は午後に144円97銭まで上昇する場面があった。  もっとも、上値を追う姿勢は限られた。米連邦準備制度理事会(FRB)が現地時間18日までの日程で開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの姿勢が強く、大引けにかけては持ち高調整目的の売買が主体の展開となった。  先物12月限は前営業日比3銭高の144円88銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は0.825%と同0.010ポイント上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 15:24 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比3銭高の144円88銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比3銭高の144円88銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 15:07 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率1.57倍  日銀は18日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.30倍、「同3年超5年以下」が2.42倍、「同5年超10年以下」が1.57倍、「同10年超25年以下」が1.63倍だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 12:29 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小幅続伸、FOMC結果発表控え持ち高調整  18日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は小幅に続伸した。前日の米国市場で、長期債相場は下落(金利は上昇)し、朝方は軟調な滑り出しとなったが、下値を追う姿勢は限られた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を見極めたいとの姿勢が広がるなかで、持ち高調整目的の売買が主体の展開となった。  米国市場では、20年債入札の結果が低調と受け止められ、金利に上昇圧力が掛かった。8月の米小売売上高が市場予想に反して前月比で0.1%増となったことも、米景気に対する過度な悲観を和らげる方向に作用し、債券売りを促した。米長期金利は3.64%に上昇した。  国内では9月の日銀の金融政策決定会合で、追加利上げが見送られるとの観測が広がっており、売り込みにくさが意識された。日銀は18日、「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」を対象とする国債買い入れオペを通告した。オファー額は計画通りとなった。  先物12月限は前営業日比3銭高の144円88銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は0.820%と同0.005ポイント上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 11:25 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比3銭高の144円88銭  債券市場で、先物12月限の前場終値は前営業日比3銭高の144円88銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 11:11 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:大幅な米利下げ観測根強く一時141円50銭台に伸び悩む  18日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=141円65銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円05銭程度のドル高・円安となっている。  17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=142円41銭前後と前日に比べて1円80銭弱のドル高・円安で取引を終えた。同日に発表された8月の米小売売上高などで、米経済の底堅さが示されたことから一時142円47銭まで上伸した。  ただ、この日の東京市場は18日(日本時間あす未明)に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとしてドル円相場は伸び悩み。米連邦準備理事会(FRB)が大幅利下げに踏み切るとの観測が根強く、午前9時50分ごろには141円56銭をつける場面があった。その後は下げ渋っているものの、時間外取引で米長期金利の上昇が一服していることが重荷となっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1127ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=157円62銭前後と同1円05銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 10:21 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け142円40銭台に上伸  17日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=142円41銭前後と前日に比べて1円80銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=158円27銭前後と同1円70銭強のユーロ高・円安だった。  この日に発表された8月の米小売売上高は前月比0.1%増と市場予想(0.2%減)に反してプラスとなり、8月の米鉱工業生産も前月比0.8%増と市場予想(0.2%)を上回った。また、全米住宅建設業協会(NAHB)が発表した9月の住宅市場指数が6カ月ぶりに上昇したこともあり、米経済の底堅さが意識され米長期金利が上昇するとともにドル買い・円売りが先行した。ドル円相場が16日に一時139円58銭と約1年2カ月ぶりのドル安・円高水準をつけていた反動からドルを買い直す動きや、18日に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を前にしたポジション調整目的のドル買いもみられ、一時142円47銭まで上伸した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1114ドル前後と前日に比べて0.0020ドル弱のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 18日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・機械受注 08:50 日・貿易統計 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 15:00 英・消費者物価指数 15:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 18:00 ユーロ・建設支出 18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 ※日・月例経済報告 ※香港,韓国市場が休場 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 07:49 みんかぶニュース 為替・FX ◎17日のNY為替 ドル・円:142円41銭(16日終値:140円62銭) ユーロ・円:158円27銭(同:156円54銭) ユーロ・ドル:1.1114ドル(同:1.1133ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/18 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、140円59~61銭のドル安・円高  日銀が17日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=140円59~61銭と13日に比べ30銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=156円55~59銭と同26銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1135~37ドルと同0.0043ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 18:06 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  09月17日 140円59~61銭       (▼0.30)  09月13日 140円89~92銭       (▼1.85)  09月12日 142円74~76銭       (△1.37)  09月11日 141円37~39銭       (▼2.23)  09月10日 143円60~62銭       (△0.45)  09月09日 143円15~17銭       (△0.64)  09月06日 142円51~54銭       (▼1.09)  09月05日 143円60~62銭       (▼1.39)  09月04日 144円99~01銭       (▼0.94)  09月03日 145円93~96銭       (▼0.54)  09月02日 146円47~48銭       (△1.54)  08月30日 144円93~94銭       (△0.22)  08月29日 144円71~73銭       (△0.16)  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 18:05 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米8月小売売上高に注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場では、米8月小売売上高が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=140円10~141円20銭。  今晩は米小売売上高が発表される。米国の消費動向を探るうえでの重要指標であり、ソフトランディングが可能かどうかの重要な判断材料となる。市場では前月比0.2%減が予想されている。もし、強含みの結果となった場合、18日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表は、0.5%利下げと予想する確率が低下しドル高要因に働くことも考えられる。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 17:23 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、長期金利0.825%に低下  17日の債券市場で、先物中心限月12月限は続伸。米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測が広がるなか、16日の米長期債相場が上昇(金利は低下)したことが支援材料となった。  前日の米長期金利の低下は、17~18日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅が0.5%になるとの見方が一段と強まったため。ダドリー前ニューヨーク連邦銀行総裁が13日に「FRBが0.5%の利下げを実施する強い論拠がある」と述べたことなどが影響しており、大幅な米利下げ観測が日本国内の金利にも低下圧力として働いた。また、高市早苗経済安全保障担当相が14日、日本記者クラブ主催の自民総裁候補討論会で「金融緩和は我慢して続けるべき、低金利を続けるべき」と主張したことや、16日にドル円相場が一時139円台半ばと約1年2カ月ぶりのドル安・円高水準をつけ、輸入物価の低下要因として意識されたことも買いにつながり、債券先物は午前9時30分すぎに144円93銭まで上伸する場面があった。その後はFOMCの結果を見極めたいとして上値が重くなったものの、日経平均株価の下落を受けて安全資産とされる債券が選好されやすかったことから堅調に推移した。  先物12月限の終値は、前営業日である13日に比べて14銭高の144円85銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で13日に比べて0.005%低下の0.825%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・機械受注 08:50 日・貿易統計 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 15:00 英・消費者物価指数 15:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 18:00 ユーロ・建設支出 18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 ※日・月例経済報告 ※香港,韓国市場が休場 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:140円台70銭近辺で推移、FRB大幅利下げ観測が重荷  17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=140円70銭前後と前週末の午後5時時点に比べて19銭程度のドル安・円高となっている。  米連邦準備制度理事会(FRB)が17~18日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%幅の大幅な利下げに踏み切るとの観測が台頭した。米金利に低下圧力がかかるなかで、国内連休中に1ドル=139円台までドル安・円高が進行したが、連休明けとなる東京時間17日は朝方に実需筋とみられるドル買い・円売り観測があり、一時141円20銭台までドル円相場は上昇した。もっとも、FOMC後に発表される利下げ幅を見極めたいとの姿勢は強く、上値を追う姿勢は限られ、再び軟化。正午前に140円30銭台までドル安・円高方向に振れた。午後は140円台半ばを中心に方向感を欠く展開。次第に模様眺めの姿勢が強まった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1127ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0035ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=156円56銭前後と同27銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 15:13 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比14銭高の144円85銭  債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比14銭高の144円85銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 15:07 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、米債券高が追い風  17日の債券市場で、先物中心限月12月限は続伸。米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測を背景に、前日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことが追い風となった。  ダドリー前ニューヨーク連邦銀行総裁が13日に「FRBが0.5%の利下げを実施する強い論拠がある」と述べ、16日にも同様の見解を示したことなどから、市場では17~18日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げが決まるとの見方が広がっている。こうしたなか16日の米長期金利が低下し、この流れが東京市場に波及するかたちで債券先物は一時144円93銭まで上伸した。その後は上値が重くなったものの、日経平均株価の下落を受けて安全資産とされる債券が選好されやすいことから堅調に推移した。  午前11時の先物12月限の終値は、前営業日の13日に比べて13銭高の144円84銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、13日に比べて0.005%低下の0.825%と約1カ月ぶりの水準で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 11:43 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比13銭高の144円84銭  債券市場で、先物12月限の前場終値は前営業日比13銭高の144円84銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 11:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:140円60銭前後で推移、米大幅利下げ思惑でドル売り・円買い強まる  17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=140円66銭前後と前週末13日午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=156円46銭前後と同10銭強のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、140円台半ばのドル安・円高水準で推移。17~18日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)に関しては、「利下げ幅は0.25%か0.5%か予断を許さない可能性がある」との報道が13日に流れ、それまでの0.25%利下げを有力視する見方が変わった。これを受け、米長期金利が低下。日米金利差縮小観測が強まり、東京市場が休場だった16日には一時139円50銭台まで円高が進む場面があった。この日は朝方の午前8時過ぎに141円20銭台までドルが上昇したが、午前10時に欠けては140円台半ばに再びドル安・円高が進んでいる。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1122ドル前後と同0.0030ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 10:38 みんかぶニュース 為替・FX 17日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 13:30 日・第3次産業活動指数 18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 18:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 21:30 米・小売売上高 22:15 米・鉱工業生産 22:15 米・設備稼働率 23:00 米・企業在庫 23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数 ※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目 ※中国,台湾,韓国市場が休場 ※日・閣議 ※米・20年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:クシム<2345>,T-BASE<3415>,LeTech<3497>,システムディ<3804>,Mマート<4380>,サンバイオ<4592>,パーク24<4666>,トリプラ<5136>,コーセル<6905> 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:良好な米経済指標を手掛かりに一時140円90銭台に下げ渋る  16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=140円62銭前後と前週末に比べて20銭強のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=156円54銭前後と同55銭程度のユーロ高・円安だった。  米連邦準備理事会(FRB)が17~18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切るとの見方を背景に、この日の日本時間夕方に139円58銭と昨年7月以来およそ1年2カ月ぶりのドル安・円高水準をつける場面があった。ただ、その後の欧米市場ではドルに買い戻しが入ったことから下げ渋る展開となった。同日に発表された9月のニューヨーク連銀製造業景気指数がプラス11.5と、8月のマイナス4.7から改善したこともドルの支援材料となり、一時140円91銭まで値を戻した。一方、FRBによる大幅利下げ観測などからユーロが対ドルで買われ、対円でも堅調だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1133ドル前後と前週末に比べて0.0060ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎16日のNY為替 ドル・円:140円62銭(13日終値:140円85銭) ユーロ・円:156円54銭(同:156円00銭) ユーロ・ドル:1.1133ドル(同:1.1075ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/17 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、140円89~92銭のドル安・円高  日銀が13日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=140円89~92銭と前日に比べ1円85銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=156円29~33銭と同83銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1092~93ドルと同0.0085ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/09/13 17:58 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  09月13日 140円89~92銭       (▼1.85)  09月12日 142円74~76銭       (△1.37)  09月11日 141円37~39銭       (▼2.23)  09月10日 143円60~62銭       (△0.45)  09月09日 143円15~17銭       (△0.64)  09月06日 142円51~54銭       (▼1.09)  09月05日 143円60~62銭       (▼1.39)  09月04日 144円99~01銭       (▼0.94)  09月03日 145円93~96銭       (▼0.54)  09月02日 146円47~48銭       (△1.54)  08月30日 144円93~94銭       (△0.22)  08月29日 144円71~73銭       (△0.16)  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/09/13 17:56

ニュースカテゴリ