個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
ネットプロHD---13週線突破から75日線を捉える
2月24日につけた500円を安値に緩やかなリバウンドを形成しており、3月半ばに25日線を突破すると、直近では25日線からの上放れを見せて75日線水準に接近。週足では先週の上昇で13週線を捉え、今週の上昇で同線を突破してきた。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいものの、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。
<FA>
2022/04/13 08:21
個別銘柄テクニカルショット
東京電力HD---2019年12月以来の水準を回復、上ヒゲ形成で、いったんピーク感も
前日の上昇で2021年1月高値を捉え、本日の上昇で2019年12月以来の水準を回復した。短期線が長期戦を上放れるゴールデンクロス示現後は、切り上がる13週線を支持線としたトレンドを形成しているが、同線から上放れる格好。月足ベースでは12カ月、24カ月とのゴールデンクロス示現により、長期トレンドも好転。月足の一目均衡表では雲下限が495円辺りに位置しており、これを捉えてくるようだと550円辺りに位置する雲上限を意識させそうだ。上ヒゲ形成でピーク感も意識されそうだが、目先的には押し目狙いのスタンスになろう。
<FA>
2022/04/12 11:53
個別銘柄テクニカルショット
朝日インテック---いったんはダブルトップ意識も52週線が次のターゲットに
3月14日につけた2080円を直近安値にリバウンドを継続しており、3月1日高値2620円を上回ってきた。いったんはダブルトップ形成が意識されると見られるが、足元で26週線を突破し、同線が支持線として機能する可能性はある。その後のリバウンドとなれば52週線が位置する2700円近辺が次のターゲットとして意識されそうだ。
<FA>
2022/04/12 08:17
個別銘柄テクニカルショット
LINK&M---5日線が支持線として機能、25日、75日線とのゴールデンクロス接近
3月9日につけた374円を安値にリバウンドを形成し、25日線、75日線を突破。4月5日につけた569円をピークに高値もち合いが継続しているものの、75日線が支持線として機能している。また、25日線が切り上がりを見せてきており、75日線とのかい離は縮小。一目均衡表では雲を上放れ、雲上限を支持線としたもち合いを形成している。遅行スパンは実線を上放れており、上方シグナルを継続。
<FA>
2022/04/12 08:16
個別銘柄テクニカルショット
アサヒ---4営業日ぶりの上昇で上値抵抗の75日線を捉える
堅調。3月9日につけた3918円をボトムにリバウンドを見せており、41月以降は横ばい推移する25日線を支持線とする一方で、75日線が上値抵抗線として意識されている。本日は25日線を支持線として確認した後、4営業日ぶりの上昇で75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲基準線、転換線を支持線に雲下限に接近。薄い雲のため突破を試す展開が意識されるほか、遅行スパンは実線に接近し、上方シグナル発生が近づいている。
<FA>
2022/04/11 11:53
個別銘柄テクニカルショット
ウエストHD---26週、52週線水準で煮詰まり感が台頭
1月26日につけた3085円を安値にリバウンド基調を継続しており、足元では13週線を突破し、52週線を支持線に変えてきている。目先的には26週線に上値を抑えられる形状ではあるものの、52週線とのレンジ推移のなか、煮詰まり感が台頭。一目均衡表では雲の中での推移であるが、雲の切り上がりに沿ったトレンドを形成している。
<FA>
2022/04/11 08:43
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---13週、26週線を突破し52週線を意識したトレンドを形成
3月15日につけた4210円をボトムにリバウンド基調を継続しており、直近では昨年12月以来の水準を回復してきている。一目均衡表では雲を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを継続。週間形状では13週、26週線を突破してきており、52週線が位置する6630円辺りをターゲットとしたトレンドを形成。週足の一目均衡表では雲を下回って推移しているが、上値抵抗線として意識されている基準線を捉えてきた。
<FA>
2022/04/11 08:33
個別銘柄テクニカルショット
東洋合成---4日ぶり反発、上方シグナルを継続
4日ぶり反発。3月9日につけた7770円を安値にリバウンドを見せており、4月5日には11980円までの戻りを見せた。その後は75日線に上値を抑えられる格好ながら、底堅い値動きを継続。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいところ。ただし、雲下限を割り込まずに切り返す形状。遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続。
<FA>
2022/04/08 12:10
個別銘柄テクニカルショット
ユニオンツール---雲下限を支持線としたリバウンドに期待
3月9日につけた3240円を安値にリバウンドを見せており、25日線を支持線に変えた後、75日線を突破している。足元では75日線を支持線としたもち合いを継続していたが、前日の下落で25日線まで調整。一目均衡表では雲下限までの調整を見せており、雲下限を支持線としたリバウンドが意識されそうだ。
<FA>
2022/04/08 08:45
個別銘柄テクニカルショット
プラスアルファ---25日線を支持線にリバウンド狙いのタイミング
2月24日につけた1927円を安値にリバウンド基調を継続しており、切り上がる25日線が支持線として機能している。足元では25日、75日線とのゴールデンクロス示現。直近で調整を見せているものの、25日線を支持線にリバウンド狙いのタイミングに。週間形状では13週線を支持線に上値抵抗の26週線を捉えてきており、シグナル好転が接近している。
<FA>
2022/04/08 08:18
個別銘柄テクニカルショット
BlueMeme---強いトレンドは継続、昨年12月の戻り高値を意識
4月1日以来の年初来高値を更新。1月27日につけた安値1167円をボトムにリバウンド基調を継続しており、直近では高値圏での小動きが続いていたものの、強いトレンドは継続。昨年12月の戻り高値2349円辺りが目先のターゲットとなり、この水準をクリアしてくると昨年11月高値の2675円辺りが意識されてきそうだ。週足の一目均衡表では、遅行スパンは実線を上放れ、上方シグナルを発生させた。
<FA>
2022/04/07 12:00
個別銘柄テクニカルショット
日本情報C---52週線に接近し中長期のシグナル好転に期待
強いリバウンド基調を継続しており、25日、75日線とのゴールデンクロス示現。目先的には昨年11月17日につけた1498円がターゲットとなっている。また、中長期のトレンドでは13週、26週線を突破し、52週線に接近しているため、シグナル好転に期待。週足の一目均衡表では転換線、基準線を突破し、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させており、雲下限が位置する1600円近辺を意識したトレンドへ。
<FA>
2022/04/07 08:26
個別銘柄テクニカルショット
エクサウィザーズ---年初来高値961円が射程に
株価は足元でリバウンド基調を強めており、1月21日につけた長い上ヒゲを吸収。1月4日につけた年初来高値961円が射程に入っている。また、節目の1000円水準で累積出来高が若干積み上がったものの、昨年12月の上場時につけた1150円水準までは商いの薄い価格帯であり、高値更新からの4ケタ回復は速そうだ。一目均衡表では再来週に雲が出現するが、860円水準を上回っての推移が継続すると雲を上放れる形状となる。遅行スパンは上方シグナルを継続。
<FA>
2022/04/07 08:25
個別銘柄テクニカルショット
日本電解---雲上限が位置する4400円高辺りが目先のターゲットに
3日続伸。2月24日につけた2907円をボトムにリバウンドの動きを継続。25日線を支持線に変えると、上値抵抗線として意識される75日線を捉えてきた。一目均衡表では転換線、基準線を支持線としたリバウンドから雲下限を突破。遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続している。目先的には雲上限が位置する4400円高辺りがターゲットになろう。
<FA>
2022/04/06 12:00
個別銘柄テクニカルショット
パラベッド---中長期的なトレンド転換が意識されてきた
3月29日につけた2072円をピークに直近で利食いに押される場面も見られたが、75日線が支持線として機能する格好からのリバウンドにより25日線を突破している。3月高値を射程に入れたリバウンドの動きが意識される。週間形状では13週線を支持線に26週線を突破し、52週線を捉えてきており、中長期的なトレンド転換が意識されてきた。
<FA>
2022/04/06 08:40
個別銘柄テクニカルショット
ブイキューブ---25日、75日線とのゴールデンクロス示現
株価は2月21日につけた720円をボトムにリバウンド基調を強めており、直近では上値抵抗線として意識されていた75日線からの上放れを見せている。25日、75日線とのゴールデンクロス示現。一目均衡表では雲上限を上放れてきたほか、遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続させている。目先的には昨年11月の下落局面で空けたマド下限の1470円近辺がターゲットに。
<FA>
2022/04/06 08:31
個別銘柄テクニカルショット
マネーフォワード---25日線を支持線に変えて75日線を突破
3営業日続伸。1月に調整を強めていたが、2月21日につけた4290円を安値にリバウンド基調を継続しており、直近では25日線を支持線に変えて75日線を突破してきた。週足では13週線を突破し、26週線が射程に入ってきている。一目均衡表では雲上限を上放れ、遅行スパンは実線を上回る、上方シグナルを継続。
<FA>
2022/04/05 11:54
個別銘柄テクニカルショット
スタジオアリス---煮詰まり感が台頭、もち合いレンジを上放れつつある
25日線を支持線としたもち合いレンジを上放れつつある。週間形状では13週、26週線を支持線に変えている一方で、52週線に上値を抑えられて推移しており、煮詰まり感が台頭。2254円辺りに位置する52週線を明確に上放れてくるようだと、昨年9月の戻り高値2475円辺りや7月高値の2673円辺りが次のターゲットとして意識されてきそうだ。
<FA>
2022/04/05 08:16
個別銘柄テクニカルショット
エスプール---昨年11月高値を射程に入れたトレンドを形成
上値抵抗線として意識される75日線を突破した後は、強いリバウンド基調が継続。25日線の切り上がりにより、75日線とのゴールデンクロス示現が意識されている。昨年11月高値を射程に入れたトレンドを形成しており、週足の一目均衡表では雲を上放れる形状を見せているほか、遅行スパンは実線の切り上がりに沿った格好での上方シグナルを継続させている。
<FA>
2022/04/05 08:16
個別銘柄テクニカルショット
IIJ---マドを空けての上昇で雲を上放れ
大幅続伸。2月18日につけた3280円をボトムにリバウンドの動きが強まり、3月半ばに25日線をクリアすると、3月下旬には75日線を突破。その後は75日線を支持線としたもち合いを継続し、本日はマドを空けての上昇となった。一目均衡表では雲上限での攻防を経て、明確に雲をうえ放れた、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。週足では雲上限を支持線としたリバウンド形状である。
<FA>
2022/04/04 11:56
個別銘柄テクニカルショット
ビジョナル---買い気配スタート、上方シグナル発生が意識されてくる
買い気配スタート。足元で調整トレンドが継続していたが、先週末には大幅上昇で25日線を突破していた。一目均衡表では先週の上昇で雲下限を捉えており、本日は雲下限突破となり、シグナルが徐々に好転してくる。遅行スパンについても実線と交差しており、上方シグナル発生が意識されてくる。
<FA>
2022/04/04 09:05
個別銘柄テクニカルショット
スパイダープラス---上値抵抗線として意識される25日線を捉えてきた
昨年10月以降、調整トレンドが継続しているが、3月16日につけた608円を安値に緩やかなリバウンドを見せてきており、上値抵抗線として意識される25日線を捉えてきた。パラボリックはSAR値にタッチしたことから、陽転シグナルを発生させている。25日線突破から75日線が位置する1000円辺りを目先のターゲットとしたトレンド形成を見せてくるかが注目されよう。
<FA>
2022/04/04 08:22
個別銘柄テクニカルショット
キーエンス---13週線を捉え節目の60000円や65000円を意識したリバウンドへの期待
4日続伸。年初につけた73970円をピークに調整トレンドを強めており、3月15日には50180円まで下落した。その後は緩やかなリバウンドを見せるなか、25日線を突破してきた。週間形状では13週線を捉えてきており、同水準を明確に上放れてくるようだと、シグナルが好転し、節目の60000円や65000円を意識したリバウンドへの期待が高まりそうだ。一目均衡表では雲下限を突破し、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
2022/04/01 12:52
個別銘柄テクニカルショット
SGホールディングス---75日線突破からのシグナル好転に期待
3月8日につけた2089円を安値にリバウンドを見せており、25日線を支持線に変えてきている。直近では75日線に上値を抑えられる中で調整を見せているものの、25日線での底堅い動きに。一目均衡表では雲下限に抑えられている形状。もっとも、75日線を捉えてくるようだと、雲下限を突破するとともに、遅行スパンは上方シグナルを発生させてくる。75日線突破でシグナルが好転する。
<FA>
2022/04/01 08:46
個別銘柄テクニカルショット
CTC---26週、52週線を意識したトレンド形成に期待
3月8日につけた2784円をボトムに緩やかなリバウンドを見せており、25日線突破から75日線に接近してきている。一目均衡表では転換線、基準線を支持線とした上昇から雲下限を突破。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。週間形状では足元のリバウンドで13週線を突破してきており、3400円~3450円近辺に位置する26週、52週線を意識したトレンド形成が期待される。
<FA>
2022/04/01 08:23
個別銘柄テクニカルショット
ウエストHD---25日、75日線とのゴールデンクロスが接近
しっかり。1月半ばの3000円近辺での底固めを経て、切り上がる25日線を支持線としたリバウンドを継続している。足元では75日線を突破したほか、25日、75日線とのゴールデンクロスが接近。週間形状では52週線を支持線に変えてきており、上値抵抗として意識される26週線との攻防へ。週足の一目均衡表では雲の切り上がりに沿ったリバウンドを形成している。
<FA>
2022/03/31 11:43
個別銘柄テクニカルショット
日電波---52週線を支持線とした底堅さが見られ、リバウンドを試す
昨年11月19日につけた1947円を高値に同水準での上値の重さが意識されるなか、今年に入って調整の動きを継続。ただし、52週線を支持線とした底堅さが見られてきており、いったんは調整一巡からのリバウンドが試されるタイミングになりそうだ。週足の一目均衡表では雲を上回っての推移であるが、今後雲は切り上がることから、そろそろリバウンドを見せておきたいところだろう。
<FA>
2022/03/31 08:03
個別銘柄テクニカルショット
アバール---13週線を支持線に26週線を突破
足元で75日線を下回る場面も見られたが、2500円割れからのリバウンドから、2月の戻り高値を捉えてきた。週間形状では、13週線を支持線に26週線での攻防を見せていたが、直近のリバウンドで26週線を突破した。13週線は切り上がりを見せてきており、26週線とのゴールデンクロス示現も意識されてこよう。週足の一目均衡表では雲を下回っての推移を続けているが、転換線を支持線に基準線を捉えてきたほか、遅行スパンは上方シグナル発生が近づいている。
<FA>
2022/03/31 08:03
個別銘柄テクニカルショット
キッツ---13週線を支持線とした出直りから26週線を捉える
小じっかり。昨年9月高値893円をピークに調整トレンドが継続するなか、3月半ばにはマドを空けての上昇で一気に75日線を上放れた。その後大陽線を残す格好から調整を見せていたものの、75日線が支持線として機能する形でリバウンドの動きを見せてきた。週間形状では13週線を支持線とした出直りから26週線を捉えてきており、トレンド転換に期待。
<FA>
2022/03/30 11:44
個別銘柄テクニカルショット
デイトナ---25日、75日線とのゴールデンクロス接近
株価は1月下旬につけた4800円水準を安値にリバウンド基調を継続しており、直近で25日、75日線を突破し、75日線を支持線に変えてきている。また、75日線の切り下がりから25日線とのかい離が縮小してきており、25日、75日線とのゴールデンクロス示現も近づいている。一目均衡表では雲上限を支持線とした動きを見せているほか、遅行スパンは上方シグナルを継続。
<FA>
2022/03/30 09:02