個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
ヤクルト---いったんは調整一巡感が意識されやすい
9月7日のマドを空けての急落により、支持線として意識されていた75日線を割り込み、5600円~5800円水準での推移を見せている。前日の下落によりボトムレンジの下限まで下げており、調整トレンドながらも、いったんは調整一巡感が意識されよう。週間形状では52週線水準での底堅さも見られている。
<FA>
2021/09/28 08:51
個別銘柄テクニカルショット
ファーストリテ---26週線が目先のターゲットに
大幅続伸。8月31日につけた70150円を安値にリバウンド基調を継続してしており、25日線を支持線に変えた後、上値抵抗線として意識されていた75日線を突破した。一目均衡表では雲下限の攻防から一気に雲上限を捉えてきている。週間形状では上値抵抗の13週線を支持線に変えており、26週線水準が目先のターゲットになろう。
<FA>
2021/09/27 13:26
個別銘柄テクニカルショット
キャリアDC---25日線からのリバウンドへ
9月10日につけた1344円をピークに調整を継続するなか、支持線として意識される25日線での攻防からリバウンドを見せてきている。週足では13週線が支持線として機能しているほか、9月前半の大陽線を翌週の陰線で埋めており、調整一巡感に。先週の下ヒゲを残す陽線形成で再動意を意識させてきそうである。
<FA>
2021/09/27 08:38
個別銘柄テクニカルショット
ウエストHD---過熱感後退し25日線からのリバウンドに期待
9月10日につけた6380円を高値に調整を見せているものの、支持線として意識される25日線に接近しており、いったんはリバウンドを試す展開が期待される。ボリンジャーバンドは+2σ突破から、足元では+1σを下回り中心値(25日)に近づいているため、過熱感は後退。一目均衡表では雲を上回って推移しており、基準線が支持線として意識される。
<FA>
2021/09/27 08:38
個別銘柄テクニカルショット
JFE---25日線を支持線に反発
6営業日ぶりに反発。9月7日につけた高値1950円をピークに調整を見せていたが、25日線を支持線に反発。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、直近の調整では基準線がサポートとして機能している。遅行スパンは上方シグナルを継続しており、ボリンジャーバンドでは中心値(25日)までの低下から、過熱感はない。
<FA>
2021/09/24 12:59
個別銘柄テクニカルショット
日新電---27日、75日線とのゴールデンクロス接近
8月20日の1210円をボトムにリバウンド基調を継続しており、9月14日には1490円まで上昇し年初来高値を更新。足元で調整を見せているものの、ボリンジャーバンドでは+1σを下回っており、過熱感は後退した。25日線は切り上がりを見せており、75日線とのゴールデンクロスが近づいている。
<FA>
2021/09/24 08:23
個別銘柄テクニカルショット
デジタルHD---緩やかなリバウンドを継続
8月下旬の1600円水準での底固めから緩やかなリバウンドを継続しており、25日線突破後は同線を支持線としたもち合いを見せている。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、基準線を支持線に変えてきたほか、遅行スパンは実線と交差してきており、上方シグナル発生が接近している。
<FA>
2021/09/24 08:23
個別銘柄テクニカルショット
ディップ---陽線連発により押し目買い意欲の強さが窺える
しっかり。8月20日につけた3080円をボトムに強いリバウンド基調を続けており、9月16日には4380円まで上昇。直近の調整では支持線として機能している5日線を割り込むものの、陽線連発により押し目買い意欲の強さが窺える。ボリンジャーバンドでは+1σ水準での攻防を見せている。
<FA>
2021/09/22 13:26
個別銘柄テクニカルショット
エアトリ---9月9日以来の年初来高値を更新
9月9日以来の年初来高値を更新。8月20日につけた安値2173円をボトムにリバウンド基調を続けており、9月9日には3410円まで上昇。その後調整を見せていたものの、25日線を支持線としたリバウンドにより、9日以来の高値を更新している。週足のボリンジャーバンドでは+1σと+2σとのレンジ内での推移が継続しており、+2σは上向きで推移している。
<FA>
2021/09/22 09:42
個別銘柄テクニカルショット
ブシロード---6月につけた年初来高値3270円が射程に
8月上旬の2100円割れ水準をボトムにリバウンド基調を続けており、9月13日には3130円まで上昇し、6月につけた年初来高値3270円が射程に入ってきた。直近で調整を見せていたが、切り上がる25日線を支持線としたリバウンドに。週間形状では横ばい推移する26週、52週線が支持線として機能しているほか、週足の一目均衡表では雲上限が支持線として意識されている。
<FA>
2021/09/22 08:32
個別銘柄テクニカルショット
スクリーンHD---売り先行も下落幅を縮め75日線を回復
下げ渋る。売り先行からマドを空けて始まったが、その後は下落幅を縮めており、75日線を回復している。一目均衡表では雲下限で下げ止まり、その後の出直りで雲上限を突破。遅行スパンは低下しているものの、実線は切り下がっているため、上方シグナルを継続させている。
<FA>
2021/09/21 13:47
個別銘柄テクニカルショット
ANA---目先リバウンドを意識したトレンド形成に
続伸。狭いレンジでのもち合いを続けているが、25日線が支持線として意識されるなか、75日線を突破している。一目均衡表では雲下限での底固めから、雲上限に接近。遅行スパンは実線を上回ってきており、上方シグナルを発生させている。週間形状では13週、26週線を支持線に変えてきており、目先リバウンドを意識したトレンド形成に。
<FA>
2021/09/21 09:23
個別銘柄テクニカルショット
アドベンチャー---いったんは自律反発を試すタイミング
直近の調整で支持線として意識されていた25日、75日線を割り込んでいる。一目均衡表では雲を下放れ、遅行スパンは下方シグナルを発生するなど、シグナルは悪化。ただし、ボリンジャーバンドでは一気に-1σまで下げてきたことにより、いったんは自律反発を試すタイミングとして意識されよう。
<FA>
2021/09/21 08:47
個別銘柄テクニカルショット
メイコー---75日線が支持線として機能
堅調。8月20日につけた2474円を直近安値としてリバウンドを継続しており、9月13日には3335円まで回復。その後は利食いの動きを見せているものの、75日線が支持線として機能している。また、一目均衡表では雲上限水準での攻防を見せ、遅行スパンは上方シグナルを発生。週間形状では52週線を支持線としたリバウンドから、13週線を支持線に変えている。
<FA>
2021/09/17 14:28
個別銘柄テクニカルショット
ウィルグループ---高値もち合いにより過熱感は後退
8月半ばにマドを空けて急伸し、25日、75日線の抵抗を一気に上放れると、その後も上昇トレンドを継続。9月に入り高値もち合いを続けているものの、これにより25日線とのカイ離が縮小し、過熱感は後退している。ボリンジャーバンドでは+1σを挟んでのもち合いであり、煮詰まり感が台頭。昨年1月高値とのダブルトップ水準からの上放れが期待される。
<FA>
2021/09/17 08:36
個別銘柄テクニカルショット
朝日インテック---25日線でリバウンドを意識したスタンスに
上昇する25日線を支持線としたリバウンド基調を継続している。足元では9月9日につけた3385円を戻り高値として調整を見せているものの、25日線に接近しており、リバウンドを意識したスタンスになろう。週間形状では52週線を上回っての推移を続けているほか、13週、26週線とのゴールデンクロス示現。1月6日の年初来高値3780円を射程に入れたトレンド形成は継続している。
<FA>
2021/09/17 08:35
個別銘柄テクニカルショット
プロレド---大幅続落、出来高急増で需給整理の進捗は意識されやすい
大幅続落で連日の年初来安値を更新している。8月半ば以降は2250円辺りを支持線にリバウンド基調を継続していたが、75日線に上値を抑えられる格好から、マドを空けての急落に。昨年3月安値を割り込み、19年1月以来の水準まで下落。トレンドは悪化傾向であるが、出来高急増で需給整理の進捗は意識されやすく、自律反発狙いの動きも出てきそうである。
<FA>
2021/09/16 14:28
個別銘柄テクニカルショット
INPEX---上方シグナル発生へのハードルが大きく下がる
6月28日につけた897円をピークに調整トレンドを形成しているが、8月23日につけた716円をボトムにリバウンド基調を見せている。直近では上値抵抗線として意識される75日線に跳ね返される格好ながら、25日線が支持線として機能。一目均衡表では雲下限に抑えられる形状であるものの、遅行スパンは実線の切り下がりにより、上方シグナル発生へのハードルが大きく下がる。
<FA>
2021/09/16 08:28
個別銘柄テクニカルショット
パスコ---75日線突破を試す展開に期待
6月21日につけた1728円をピークに調整を続けていたが、8月半ばにつけた1350円割れ水準をボトムに緩やかなリバウンドを形成。足元では横ばいで推移している75日線での攻防を見せており、同線突破を試す展開が期待される。一目均衡表では雲下限での攻防であり、強弱感は対立するものの、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
2021/09/16 08:27
個別銘柄テクニカルショット
フジクラ---12カ月線を支持線とした緩やかな上昇トレンドを継続
連日で年初来高値を更新し、2018年8月以来の水準を回復している。高値更新後は利食いに押されているものの、上昇する12カ月線を支持線とした緩やかな上昇トレンドを継続。月足ベースの一目均衡表では雲下限を突破し、750円水準に位置する雲上限を意識したトレンドを形成している。短期的には過熱感が高まるものの、長期形状は強く、押し目狙いのスタンスとなろう。
<FA>
2021/09/15 12:27
個別銘柄テクニカルショット
土屋HD---リバウンド継続で8月戻り高値水準に接近
8月25日に205円まで急伸したものの、長い上ヒゲを形成する形でピーク感を強めた。その後の調整で急伸部分は帳消しとなったものの足元で緩やかなリバウンドを継続しており、再び8月の戻り高値水準を意識したトレンドを形成。一目均衡表では雲上限を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。
<FA>
2021/09/15 08:59
個別銘柄テクニカルショット
ヤマシンF---上値抵抗の75日線に接近
8月20日につけた579円を安値にリバウンドを継続しており、75日線に接近。一目均衡表では雲下限を捉え、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生した。週間形状では下降する13週線に上値を抑えられているが、直近の上昇で13週線を上放れつつある。75日線が位置する700円水準をクリアしてくるようだと、リバウンド基調が一段と強まりそうだ。
<FA>
2021/09/15 08:34
個別銘柄テクニカルショット
前田工繊---8月高値を意識したトレンド形成に
堅調。8月2日につけた3770円をピークに調整を続けていたが、9月3日につけた3250円を安値に足元でリバウンド基調を強めている。一目均衡表では雲上限を捉えており、遅行スパンは上方シグナルを発生。週足では26週線突破から13週線をクリアしてきた。13週線を支持線に、8月高値を意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。
<FA>
2021/09/14 12:00
個別銘柄テクニカルショット
スパイダープラス---7月の戻り高値水準を回復、5月高値意識も
8月13日につけた1550円の直近安値をボトムに、リバウンド基調を継続しており、7月の戻り高値水準を回復している。いったんは強弱感が対立しやすいものの、同水準を明確に上放れてくるようだと、一気に5月高値の2629円水準が次のターゲットとして意識されそうだ。一目均衡表では雲上限を捉えており、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。
<FA>
2021/09/14 09:01
個別銘柄テクニカルショット
ギフティ---週足の雲上限突破でトレンドは強まりやすい
8月18日につけた2741円を安値に足元でリバウンド基調を継続しており、7月の戻り高値水準を回復している。戻り高値回復で強弱感が対立しているものの、13週、26週線はゴールデンクロスを発生させており、13週線を支持線としたトレンドを形成。週足の一目均衡表では雲上限を突破してきており、トレンドは強まりやすいだろう。
<FA>
2021/09/14 08:44
個別銘柄テクニカルショット
テラプロ---上値抵抗線として意識されていた75日線を突破
堅調。8月23日につけた直近安値(1416円)をボトムにリバウンド基調が継続。足元で25日線を支持線に変えると、上値抵抗線として意識されていた75日線を突破した。一目均衡表では雲下限をクリアし、雲上限を捉えたほか、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。雲はねじれの直後で薄いこともあり、雲の上限突破が期待されよう。
<FA>
2021/09/13 11:59
個別銘柄テクニカルショット
エネチェンジ---上場来高値3385円(分割修正)が射程に
強いトレンドが継続しており、マドを空けての上昇で1月6日につけた上場来高値3385円(分割修正)が射程に入ってきた。高値接近でダブルトップ形成が意識されやすい一方で、7月20日につけた年初来安値との下落幅をリプレイスしたターゲットから、一段の上昇を想定した資金流入が強まりそうだ。
<FA>
2021/09/13 10:19
個別銘柄テクニカルショット
巴工業---2019年の高値水準を捉える
75日線を支持線とした緩やかなもち合いレンジでの推移を続けていたなか、先週のリバウンドによってレンジ上限を明確に上放れている。週間形状では上昇する13週線を支持線とした上昇トレンドラインを形成。2019年の高値水準を捉えてきており、一段と上昇基調が強まりやすいだろう。
<FA>
2021/09/13 08:57
個別銘柄テクニカルショット
7&iHD---75日線水準の直近戻り高値を突破しリバウンド基調が強まる
4日続伸。6月30日につけた5340円を高値に調整が続くなか、9月に入りリバウンド基調を強めている。足元で75日線水準の直近戻り高値を突破し、一目均衡表では雲上限を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。ボリンジャーバンドでは+2σを超えており、短期的な過熱感は警戒されやすいものの、バンドは拡大傾向を見せてきており、+2σに沿ったリバウンドが期待される。
<FA>
2021/09/10 13:51
個別銘柄テクニカルショット
BASE---シグナル好転を見せてくるかが注目される
調整トレンドを継続しているが、1000円水準での底固めから緩やかなリバウンドを見せている。25日線を挟んだ攻防から、同線を支持線に変えてくる展開が期待される。週間形状では上値抵抗線として機能している13週線に接近してきており、シグナル好転を見せてくるかが注目されよう。
<FA>
2021/09/10 08:57