新着ニュース一覧

注目トピックス 日本株 L is B(エルイズビー)---現場向けビジネスチャット「direct」がリリース10周年を迎え、導入企業は5500社 *14:17JST L is B(エルイズビー)---現場向けビジネスチャット「direct」がリリース10周年を迎え、導入企業は5500社 L is B<145A>は10月4日、現場向けビジネスチャットの「direct」がリリース10周年を迎え、導入企業が5500社を突破したことを発表。同社は10周年特設サイトを設けているが、ユーザーからの声などを紹介している。「direct」は、現場からの意見や要望を反映する機能を設けており9週間に一度実装されるようになっている。また、同社は、今後も現場のお客さまの声をひとつひとつ大切にくみ取り、チャットツールを超えた、その先へ進化させることを続けていくとしている。 <ST> 2024/10/07 14:17 みんかぶニュース 個別・材料 TWOSTが急上昇、エンジニアプラットフォーム想定上回り24年8月期業績は計画上振れ  TWOSTONE&Sons<7352.T>が後場急上昇している。午後2時ごろ、集計中の24年8月期連結業績について、売上高が従来予想の140億600万円から142億円(前の期比41.2%増)へ、営業利益が3億6000万円から4億7000万円(同47.3%増)へ、純利益が1億5900万円から1億8000万円(同5.9%増)へ上振れて着地したようだと発表しており、好材料視されている。  フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービス「Midworks」を中心としたエンジニアプラットフォームサービスの業績が計画を上回ったことに加え、企業の戦略コンサルティングの一環として進めていた、M&Aアドバイザリー事業の業績も想定を上回ったことが要因としている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 14:16 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1335、値下がり銘柄数は270、変わらずは41銘柄だった。業種別では33業種中32業種が上昇。値上がり上位に銀行、保険、証券・商品、その他製品、非鉄、サービスなど。値下がりの1業種は空運。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 14:03 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は底堅い、148円半ばに戻す *14:02JST 東京為替:ドル・円は底堅い、148円半ばに戻す 7日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円半ばでのもみ合い。午前中に149円11銭から148円22銭まで下げたが、やや値を戻す展開に。中東情勢への警戒は続いているものの、日本や中国の株価が急伸し、リスク回避の円買いを弱めた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円11銭、ユーロ・円は162円70銭から163円57銭、ユーロ・ドルは1.0963ドルから1.0977ドル。 <TY> 2024/10/07 14:02 新興市場スナップショット CANBAS---大幅反発、信用取引規制解除の発表を受け *14:01JST <4575> CANBAS 969 +47 大幅反発。4日の取引終了後、東京証券取引所が信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の臨時措置を7日売買分から解除すると発表した。また、日本証券金融も7日から貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る銘柄別増担保金徴収措置を解除すると発表している。 <ST> 2024/10/07 14:01 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は869円高の3万9504円、ファストリが144.71円押し上げ  7日14時現在の日経平均株価は前週末比869.33円(2.25%)高の3万9504.95円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1332、値下がりは271、変わらずは40と、値上がり銘柄の割合が80%を超えている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を144.71円押し上げている。次いでアドテスト <6857>が63.40円、リクルート <6098>が53.17円、SBG <9984>が44.59円、コナミG <9766>が38.80円と続く。  マイナス寄与度は15.32円の押し下げでディスコ <6146>がトップ。以下、ニトリHD <9843>が6.17円、菱地所 <8802>が0.66円、イオン <8267>が0.56円、明治HD <2269>が0.49円と続いている。  業種別では33業種中32業種が上昇し、下落は空運の1業種のみ。値上がり率1位は銀行で、以下、証券・商品、保険、その他製品、非鉄金属、サービスと続いている。  ※14時0分6秒時点 株探ニュース 2024/10/07 14:01 みんかぶニュース 個別・材料 PバンCOMが続伸、「データシートちゃん」にピン数カウント機能を追加  ピーバンドットコム<3559.T>が続伸している。午後1時ごろ、生成AIを活用し電子部品の型番を入力するだけでデータシートのURLを自動取得するサービス「データシートちゃん」に、新たにピン数カウント機能を追加したと発表しており、好材料視されている。同機能により、ピーバンドットコムの設計サービスを利用する際、電子部品のピン数を手動で数える手間を大幅に削減することができ、製品開発の効率を更に向上させるとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 14:00 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~アールプランナ、桜島埠などがランクイン *13:56JST 出来高変化率ランキング(13時台)~アールプランナ、桜島埠などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [10月7日 13:33 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<6166> 中村超硬       2559800  60599.32  320.21% 0.0472%<3395> サンマルクHD    344500  57987.5  297.82% 0.0609%<9099> C&FロジHD    52200  60527.8  185.85% -0.0017%<2378> ルネサンス      189200  57158.38  181.00% 0.0596%<4825> WNIウェザー    339400  435888.4  167.80% 0.1155%<7077> ALiNK      836000  253970.84  151.71% 0.0383%<4564> OTS        8877100  97331.48  141.35% 0.0789%<4011> ヘッドウォータ    40000  158949.2  114.85% 0.0398%<8614> 東洋証        328700  50451.78  114.49% 0.0315%<4169> エネチェンジ     1514500  135089.68  110.82% 0.0289%<6390> 加藤製        104900  63985.92  102.41% 0.0211%<2983> アールプランナ    18500  15238.9  99.42% 0.0261%<3798> ULS-G      9100  28579  92.37% -0.0167%<5038> eWeLL      127600  98972.04  90.86% 0.0553%<4316> ビーマップ      2207800  383382.78  89.86% 0.0495%<6332> 月島HD       56600  39532.54  89.30% 0.0267%<6552> GameWith   6731600  1763479.48  87.50% 0.1914%<9353> 桜島埠        5400  4805.18  86.02% -0.0036%<2659> サンエー       446900  529919.32  85.98% 0.0816%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/10/07 13:56 みんかぶニュース 個別・材料 アイケイHDは続伸、子会社がWEBショッピング事業を譲受へ  IKホールディングス<2722.T>が続伸している。同社はきょう午前10時ごろ、子会社のプライムダイレクトがフローラ・ハウス(東京都渋谷区)からWEBショッピング事業を譲り受けると発表。これによるシナジーなどが期待されているようだ。  事業譲受日は11日を予定。フローラ・ハウスが持つ運営ノウハウや商品力を生かすことで、自社グループのEC事業の強化を図り収益力向上に努めるとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:53 みんかぶニュース 個別・材料 東海理は強含む、千歳市の自動運転バス実証実験に参画  東海理化電機製作所<6995.T>が強含みとなっている。同社はきょう、北海道千歳市が実施する自動運転バス実証実験に参画すると発表しており、これが買い手掛かりとなっているようだ。  この実証実験は、運転手不足に対応する自動運転の社会実装に向けた検証として行われるもの。同社は遠隔監視システムや乗客安全支援システムでの役割を担うとしている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:53 注目トピックス 市況・概況 日経平均は837円、上値では利益確定売りも *13:53JST 日経平均は837円、上値では利益確定売りも 日経平均は837円高(13時50分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ<9983>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>などがプラス寄与上位となっており、一方、ディスコ<6146>、ニトリHD<9843>、三菱地所<8802>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、銀行業、証券商品先物、保険業、その他製品、非鉄金属が値上がり率上位、空運業が値下がりしている。日経平均は高値圏で推移している。引き続き為替の円安・ドル高が株価支援要因となっている一方、39500円近辺では利益確定売りも出やすいようだ。 <SK> 2024/10/07 13:53 みんかぶニュース 個別・材料 KTKが5日続伸、25年8月期は営業増益で増配見通し  ケイティケイ<3035.T>が5日続伸している。前週末4日の取引終了後に発表した25年8月期の連結業績予想で、売上高186億円(前期比2.7%増)、営業利益4億円(同4.3%増)を見込み、年間配当予想を前期比1円増の17円としたことが好感されている。  サプライ・ITソリューション共通のプラットフォームとして立ち上げたECサイト「YORIDORI」が引き続き貢献するほか、24年2月にグループ化したスキャニングサービスなどを展開する東海桜井が通年寄与することで、サプライ事業・ITソリューション事業ともに増収増益を予想。また、ITソリューション事業の売上構成比が高まることで事業ポートフォリオの転換が進み、利益率が改善する。なお、純利益は前期に株式売却益を計上した反動で3億2000万円(同7.3%減)と減益を見込む。  24年8月期決算は、売上高181億900万円(前の期比2.8%増)、営業利益3億8300万円(同6.1%増)、純利益3億4500万円(同11.3%増)だった。  同時に、27年8月期に売上高200億円、営業利益6億円を目指す中期経営計画を発表した。成長事業であるITソリューション事業の拡大をグループ一丸となって進めるとしており、事業ポートフォリオの転換を更に進展させる方針だ。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:52 注目トピックス 市況・概況 米国株見通し:伸び悩みか、買い先行も金融政策や中東情勢を注視 *13:45JST 米国株見通し:伸び悩みか、買い先行も金融政策や中東情勢を注視 (13時30分現在)S&P500先物      5,795.50(-4.50)ナスダック100先物  20,214.50(-12.75)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅安、NYダウ先物は14ドル安。米金利は下げ渋り、本日の米株式市場はやや売り先行となりそうだ。4日の主要3指数は反発。寄付き後に下押しも終盤は強含み、ダウは341ドル高の42352ドルと最高値を更新した。イランとイスラエルの緊張が高まるなか、序盤は売りに押される展開に。ただ、この日発表された雇用統計で非農業部門雇用者数は大幅増、失業率は低下、平均時給は上昇といずれも予想より強い内容となり、ソフトランディング期待の買いが相場を押し上げた。また、決算発表に向け業績改善期待の買いも強まった。本日は伸び悩みか。前週末の強い雇用統計を消化する展開となり、引き続き軟着陸を期待した買いが入りやすい。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)当局者から今後の大幅利下げに慎重な見解が相次いでおり、買いは限定的となりそうだ。また、今週末から本格化する企業の決算発表をにらみ、金融機関を中心に売り買い交錯の見通し。一方、イスラエルのイランに対する報復攻撃に懸念が一層強まるなか、一段の買いは抑制されるだろう。 <TY> 2024/10/07 13:45 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は安値もみ合い、アジア株は強含み *13:41JST 東京為替:ドル・円は安値もみ合い、アジア株は強含み 7日午後の東京市場でドル・円は148円30銭台と、安値圏でのもみ合い。中東情勢の不透明感でリスク回避の円買いに振れやすく、主要通貨は対円で下押しされやすい。一方、日経平均株価などアジアの主要指数は強含み、円買いを弱める手がかりに。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円11銭、ユーロ・円は162円70銭から163円57銭、ユーロ・ドルは1.0963ドルから1.0977ドル。 <TY> 2024/10/07 13:41 注目トピックス 日本株 7&iHD---大幅続伸で高値更新、カナダ年金基金が買収資金を支援の用意とも伝わる *13:39JST 7&iHD---大幅続伸で高値更新、カナダ年金基金が買収資金を支援の用意とも伝わる 7&iHD<3382>は大幅続伸で高値更新。カナダのクシュタールによる買収提案に関連し、カナダ・ケベック州貯蓄投資公庫幹部は、クシュタールがTOB実施の場合に資金支援を提供する可能性が高いと明らかにしているもよう。TOBプレミアム期待の高まりが再燃する形にも。なお、同社においては、セブン銀行の一部売却検討に続き、スーパーストア事業の売却可能性なども報じられており、株主価値向上に向けた取り組み積極化に向けた動きとも捉えられている。 <ST> 2024/10/07 13:39 新興市場スナップショット タイミー---大幅続落、スキマバイトで不正横行かとの報道を嫌気 *13:34JST <215A> タイミー 1157 -57 大幅続落、年初来安値更新。6日配信の時事通信社の報道によると、生活や仕事の空き時間を使って短時間働き、給与が即日支払われる「スキマ(隙間)バイト」の利用者が急増しているが、給与を立て替え払いする仲介アプリの運営企業が利用者から金銭をだまし取られる被害が相次いでいるという。この報道を受けて同社への被害を懸念した売りが優勢となっている。同社はこうした被害について、「利用者の安心・安全を担保することが最優先だ」とコメントし、政府や警察の方針にのっとって対策を取る考えを示したという。 <ST> 2024/10/07 13:34 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月07日 13時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (6981) 村田製     東証プライム (6845) アズビル    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3692) FFRI    東証グロース (7163) 住信SBI銀  東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (2530) MX中国株投  東証ETF (1309) 野村上証50  東証ETF (2628) iFE科創板  東証ETF (2553) One中国5  東証ETF (2629) iFEGBA  東証ETF 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:30 注目トピックス 日本株 サンマルクホールディングス---ジーホールディングスの株式を取得し子会社化 *13:30JST サンマルクホールディングス---ジーホールディングスの株式を取得し子会社化 サンマルクホールディングス<3395>は4日、ジーホールディングスの株式を取得し、子会社化することを発表。同社は、ジーホールディングスの普通株式89,000株(議決権所有割合100.0%)を、110.00億円で取得する。株式譲渡実行日は、11月中旬(予定)である。ジーホールディングスは、子会社の飲食店の企画、経営を行うゴリップとOHANAを通じて、牛カツ定食業態、カフェ業態の飲食ブランドを擁し、運営している。同社は、外食事業を展開している。既存業態の強化に加え、M&Aによる事業拡大を図っている。今回、ジーホールディングスの子会社化により、同社は、インバウンド観光客の取り込みや海外進出の強化を見込んでいる。また、同社が保有する商業施設等の物件情報や出店ノウハウの活用、DX支援及び物流網の共有により、ジーホールディングスにおけるコストダウンの実現といったシナジー効果を期待できる。同社は、新たな業態を開発・育成していくことでグループ力の強化と企業価値の向上を図る。 <ST> 2024/10/07 13:30 みんかぶニュース 個別・材料 トーヨアサノは反落、基礎事業不振で上期業績は下振れ  トーヨーアサノ<5271.T>は反落。前週末4日の取引終了後、集計中の25年2月期上期(3~8月)業績について、売上高が従来予想の81億円から69億8000万円(前年同期比5.8%減)へ、営業利益が4億円から3億900万円(同45.5%減)へ、純利益が2億3000万円から1億8000万円(同46.7%減)へ下振れて着地したようだと発表しており、嫌気されている。  コンクリートパイルの製造・販売などを手掛ける基礎事業において、全国需要及び主要商圏である関東地区の需要が大幅に減少したことや第2四半期に見込んでいた物件の多くに後ずれが生じたことから、売上高・各利益が予想を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:29 みんかぶニュース 個別・材料 アソインターが動意、米国企業と基本合意書を締結  アソインターナショナル<9340.T>が動意。午後1時ごろ、子会社フォレスタデント・ジャパンが、3Dプリンター製造やソフトウェア開発を手掛ける米LuxCreoと日本におけるMAH(製造販売業者)契約締結に向けた基本合意契約書を締結すると発表した。これが手掛かりとなったようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:28 注目トピックス 日本株 タイミー---岩渕薬品で2024年9月から導入開始、スキマバイト募集人数は前年同月比約3.3倍に *13:26JST タイミー---岩渕薬品で2024年9月から導入開始、スキマバイト募集人数は前年同月比約3.3倍に タイミー<215A>は3日、2024年9月より同社が運営するスキマバイトサービス「タイミー」が、岩渕薬品で利用開始されたと発表した。岩渕薬品は、2024年3月に創業110年を迎えた医薬品総合商社。今回、より安定的な人材マッチングを実現することを目指し、岩渕薬品では2024年9月より「タイミー」の導入を開始。主な業務は、自社が運営する流通センター内でのピッキングや商品の補充、段ボールの片付けなど。医療に関する専門知識・技術がなくてもすぐに対応できる業務を切り出して、働き手へ依頼している。これにより、社員や既存従業員の業務量を軽減するとともに、専門知識・技術を必要とする業務に集中できる環境を整え、現場の労働環境の改善や生産性向上に貢献することを目指すとしている。昨今、医薬品や医療機器の製造・供給現場における、人材不足が深刻化している。タイミーでは、これらの業界課題の解消に貢献すべく、2024年春頃から医薬品・医療機器の製造・供給現場でのスキマバイトの普及活動を強化。まずは、タイミーを活用する主要業界の一つである物流業界でのノウハウを活かし、今回導入された岩渕薬品を筆頭とする、医薬品・医療機器卸企業のセンターでの導入を推進。専門知識・技術が不要な業務の徹底的な切り出しをサポートすることで急速に利用が広がり、タイミーに掲載された医薬品・医療機器関連のスキマバイト募集人数は、2024年7月の前年同月比が約3.3倍に拡大した。 <ST> 2024/10/07 13:26 注目トピックス 日本株 三越伊勢丹---大幅続伸、ドル高円安進行でのインバウンド需要拡大を期待 *13:23JST 三越伊勢丹---大幅続伸、ドル高円安進行でのインバウンド需要拡大を期待 三越伊勢丹<3099>は大幅続伸。先週末発表の米雇用統計では雇用者数が市場予想を大幅に上振れ、米国の大幅利下げ観測が後退している。つれて、為替市場ではドル高円安が進行、インバウンド消費の拡大につながるとの見方が強まっているようだ。また、10月1日から中国では「国慶節」となっているが、中国人の人気海外旅行先1位は日本ともされていることで、「中国国慶節」商戦の結果なども期待材料視されているようだ。 <ST> 2024/10/07 13:23 注目トピックス 日本株 リクルートHD---大幅反発、雇用統計受けた米人材市場の回復期待で *13:22JST リクルートHD---大幅反発、雇用統計受けた米人材市場の回復期待で リクルートHD<6098>は大幅反発。先週末に発表された米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比25万4000人増となって、市場予想の14万人増を大幅に上回っている。米国の人材市場にとってはフォローとして、関連銘柄として関心が高まる展開になっているようだ。同社は求人検索サイトの運営を手がける米インディードを傘下に持っており、インディードの売上高は関連事業を含めて70億ドル水準にまで達している。 <ST> 2024/10/07 13:22 新興市場スナップショット INTLOOP---続伸、オルツとの戦略的協業検討開始を発表 *13:15JST <9556> INTLOOP 5540 +230 続伸。オルツとのAIクローン技術を活用したHR/コンサルティングソリューションの創出を目的とした提携を発表し好材料視されている。オルツが持つAIクローン技術と同社が持つフリーランスネットワークとコンサルタントを中心とする高度人材の知見を融合することで、HR領域、プロフェッショナル支援領域でのソリューションの開発とユースケースを創出するとともに、企業が労働人口の減少に伴って直面する様々な事業課題/業務課題の解決を、プロフェッショナルとAIの力を融合することで推進していくという。 <ST> 2024/10/07 13:15 みんかぶニュース 市況・概況 ハピネットは反発、カプセルトイ事業でアメリカに進出◇  ハピネット<7552.T>は反発している。この日の午前中、アメリカのカプセルトイ市場へ進出すると発表しており、好材料視されている。  同じバンダイナムコホールディングス<7832.T>傘下のバンダイ(東京都台東区)のカプセルトイ「ガシャポン」の専門店「GASHAPON BANDAI Official Shop」のアメリカでの店舗運営を行うという。またアメリカ進出に伴い、ハピネットグループ初となる海外子会社ハピネット・アメリカを設立した。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:15 みんかぶニュース 個別・材料 ハピネットは反発、カプセルトイ事業でアメリカに進出◇  ハピネット<7552.T>は反発している。この日の午前中、アメリカのカプセルトイ市場へ進出すると発表しており、好材料視されている。  同じバンダイナムコホールディングス<7832.T>傘下のバンダイ(東京都台東区)のカプセルトイ「ガシャポン」の専門店「GASHAPON BANDAI Official Shop」のアメリカでの店舗運営を行うという。またアメリカ進出に伴い、ハピネットグループ初となる海外子会社ハピネット・アメリカを設立した。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/07 13:15 注目トピックス 日本株 テモナ---ストップ高、「サブスククレジット」の提供開始を発表 *13:10JST テモナ---ストップ高、「サブスククレジット」の提供開始を発表 テモナ<3985>はストップ高。定価10万円以上1億円以下の機器を何でも、月額サブスクで導入可能なサブスクの決済スキーム「サブスククレジット」の提供を開始すると発表している。審査基準は法人または個人事業主であることのみ、新品・中古を問わずどのようなものでも取り扱いが可能となっているようだ。新ビジネス開始に伴う今後の業容拡大などを期待する動きが先行する形になっている。 <ST> 2024/10/07 13:10 注目トピックス 日本株 サンマルクHD---大幅続伸、GHDの子会社化を発表 *13:09JST サンマルクHD---大幅続伸、GHDの子会社化を発表 サンマルクHD<3395>は大幅続伸。牛カツ定食業態の「京都勝牛」、カフェ業態の「NICK STOCK」などの飲食ブランドを擁しているGHDの株式を取得し、子会社化すると発表している。インバウンド観光客の取込みや海外進出の強化など、シナジー効果を期待する動きが優勢となっているもよう。GHDの直近期営業利益は12.3億円の水準となっているようだ。株式譲渡日は11月中旬が予定されている。 <ST> 2024/10/07 13:09 注目トピックス 市況・概況 東京為替:ドル・円は下げ渋り、米金利は失速 *13:07JST 東京為替:ドル・円は下げ渋り、米金利は失速 7日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、午前中に148円22銭まで下落後は148円30銭付近と安値圏でのもみ合い。米10年債利回りは下げ止まった後に小動きとなり、ドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価は上げ幅を拡大し、円売り地合いに。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円11銭、ユーロ・円は162円70銭から163円57銭、ユーロ・ドルは1.0963ドルから1.0977ドル。 <TY> 2024/10/07 13:07 後場の寄り付き概況 後場の日経平均は797円高でスタート、川崎重や日立などが上昇 [日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39433.39;+797.77TOPIX;2742.79;+48.72[後場寄り付き概況] 後場の日経平均は前営業日比797.77円高の39433.39円と前引け値(39354.63円)からやや上げ幅を広げて取引を開始した。なお、ランチタイムの日経225先物は堅調に推移。前場の日経平均は、朝方の買い一巡後は39300円から39500円のレンジでの一進一退の動きだった。アジア株は軒並みプラス圏で推移しているなか、後場寄り付き時点の日経平均は引き続き朝方と同水準での強い動きが続いている。 東証プライム市場の売買代金上位では、三菱UFJ<8306>、アドバンテ<6857>、ソフトバンクG<9984>、川崎重<7012>、トヨタ自<7203>、三井住友<8316>、ファーストリテ<9983>、みずほ<8411>、日立<6501>など主力処は全般上昇。一方、ディスコ<6146>の下げが目立つ。業種別では、銀行、保険、証券商品先物などが上昇率上位で推移。 <CS> 2024/10/07 13:04

ニュースカテゴリ