新着ニュース一覧

注目トピックス 市況・概況 NY外為:BTC反発、再び10万ドル目指す、ETF11月の資金流入は過去最大規模へ *01:05JST NY外為:BTC反発、再び10万ドル目指す、ETF11月の資金流入は過去最大規模へ 暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、9.8万ドル台で推移し、再び節目の10万ドルを試す展開となった。ブルーンバーグのデータで、ブラックロック、フィデリティインベストメンツなどのビットコインETFへの11月の資金流入総額は現時点で62億ドルに達したという。ETF開始後に達した2月の60億ドルを上回り、過去最高規模となる勢いで相場を押し上げた。 <KY> 2024/11/30 01:05 暗号資産速報 BTC反発、再び10万ドル目指す、ETF11月の資金流入は過去最大規模へ【フィスコ・暗号資産速報】 *01:03JST BTC反発、再び10万ドル目指す、ETF11月の資金流入は過去最大規模へ【フィスコ・暗号資産速報】 暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、9.8万ドル台で推移し、再び節目の10万ドルを試す展開となった。ブルーンバーグのデータで、ブラックロック、フィデリティインベストメンツなどのビットコインETFへの11月の資金流入総額は現時点で62億ドルに達したという。ETF開始後に達した2月の60億ドルを上回り、過去最高規模となる勢いで相場を押し上げた。 <KY> 2024/11/30 01:03 注目トピックス 市況・概況 NY外為:円伸び悩む、リスク選好の売りで上値抑制、日銀の追加利上げ観測は根強い *00:45JST NY外為:円伸び悩む、リスク選好の売りで上値抑制、日銀の追加利上げ観測は根強い NY外為市場で円は伸び悩んだ。日本のインフレ加速を受けて日銀の12月の金融政策決定会合での追加利上げ確率が上昇し円買いに拍車をかけたが、株高に連れたリスク選好の円売りが上値を抑制した。ドル・円は149円89銭付近まで下落後、150円10銭で下げ止まった。ユーロ・円は158円15銭まで下落し9月末以来の円安・ユーロ高を更新後は、158円50銭で推移。ポンド・円は190円16銭まで下落後、190円58銭まで上昇した。 <KY> 2024/11/30 00:45 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月30日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (3808) OKウェイヴ  名証ネクスト (4889) レナ      東証グロース (7342) ウェルスナビ  東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (3791) IGポート   東証スタンダード (6027) 弁護士COM  東証グロース (2432) ディーエヌエ  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース 出所:MINKABU PRESS 2024/11/30 00:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (4680) ラウンドワン  東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (3791) IGポート   東証スタンダード (6027) 弁護士COM  東証グロース (2432) ディーエヌエ  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 23:30 注目トピックス 市況・概況 【市場反応】カナダ・7-9月期GDPは予想以上に悪化、カナダドル売り *22:42JST 【市場反応】カナダ・7-9月期GDPは予想以上に悪化、カナダドル売り カナダ7-9月期国内総生産(GDP)は前期比年率+1.0%となった。伸びは4-6月期+2.2%から予想以上に鈍化し、昨年10-12月来で最低となった。低調な結果を受けてカナダドル売りが強まり、ドル・カナダは1.4005カナダドルから1.4035カナダドルまで上昇。カナダ円は107円20銭から106円84銭まで下落した。【経済指標】・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.0%(予想:+1.1%、4-6月期:+2.2%←+2.1%) <KY> 2024/11/29 22:42 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (4680) ラウンドワン  東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (260A) オルツ     東証グロース (6226) 守谷輸送機   東証スタンダード (4813) ACCESS  東証プライム (5950) パワーファス  東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 22:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (4680) ラウンドワン  東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (4813) ACCESS  東証プライム (5950) パワーファス  東証スタンダード (4902) コニカミノル  東証プライム (3591) ワコールHD  東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 21:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (8795) T&D     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (5950) パワーファス  東証スタンダード (4902) コニカミノル  東証プライム (3591) ワコールHD  東証プライム (2266) 六甲バタ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 20:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円はもみ合い、円買い継続 *20:11JST 欧州為替:ドル・円はもみ合い、円買い継続 欧州市場でドル・円は150円を挟んだもみ合いが続き、足元は149円90銭付近で推移する。日銀による年内追加利上げの観測から、円買い圧力がドルをはじめ主要通貨を下押し。ただ、米10年債利回りは底堅く、ドル売りは後退しているもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円36銭、ユーロ・円は158円28銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0596ドル。 <TY> 2024/11/29 20:11 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (29日引け後 発表分) 11月29日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― サクサ <6675> [東証S] 決算月【3月】   11/29発表 毎年3月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数と保有期間に応じて3000~2万8800ポイント)を付与する。 ■変更 ―――――――――――――――― ユーグレナ <2931> [東証P] 決算月【12月】   11/29発表 24年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律2000円の割引クーポン券と「株主優待割引」対象商品を掲載した専用カタログを送付する。 株探ニュース 2024/11/29 19:50 注目トピックス 日本株 WACUL---「AIアナリスト」に「経由ページ分析機能」のベータ版をリリース *19:49JST WACUL---「AIアナリスト」に「経由ページ分析機能」のベータ版をリリース WACUL<4173>は26日、WEBサイト分析ツール「AIアナリスト」において、GA4のデータをもとに、「経由ページ分析機能」のベータ版をリリースしたことを発表した。「AIアナリスト」の「経由ページ分析機能」とは、サイトを訪問するユーザーの回遊行動とその後のCVの有無を分析することで、サイト内のどのページをユーザーに経由させるとCVRを向上できるかについて提案する機能。この機能を活用することにより、閲覧が多いものの閲覧後のCVRが低いページについては、ページ自体の改修の提案も行える。GA4は、Googleアナリティクスの新バージョンで、従来のユニバーサルアナリティクス(UA)が2023年7月1日に停止したため、現在はGA4を用いてWebサイトのデータを計測する必要がある。今回のベータ版のリリースでは、同社のコンサルタントがユーザーのために分析を実施し、ユーザーはコンサルタントが行った分析結果の閲覧のみが可能であるが、今後、機能拡充により、順次ユーザー自身での分析や他プランへの機能開放を行う予定である。また、「AIアナリスト」の他の機能についても順次GA4への対応を進めていく予定。 <AK> 2024/11/29 19:49 注目トピックス 日本株 WACUL---阪急阪神百貨店、「MarketerAgent」のフリーランスマーケターを導入 *19:47JST WACUL---阪急阪神百貨店、「MarketerAgent」のフリーランスマーケターを導入 WACUL<4173>は28日、エイチ・ツー・オー リテイリング<8242>グループの阪急阪神百貨店が、マーケター人材紹介サービス「MarketerAgent(マーケターエージェント)」のフリーランスマーケターを導入したことを発表した。阪急阪神百貨店の顧客政策推進室では、かねてよりオンラインでもオフラインでも顧客と繋がることのできるSNS活用の在り方を検討しており、社内共通の評価基準やノウハウの共有方法、また、SNSの在り方や役割の定義づけについて課題を抱えていた。同社によれば、「MarketerAgent」の導入により、SNS運用の全社的な評価基準の策定、オンラインセミナーを通じた意識改革、ノウハウの共有を実現し、組織全体の運用スキルアップを促進したという。「MarketerAgent」は、フリーランスマーケター向けマーケティング特化型の人材紹介サービス。専用ノウハウを有するフリーランス等のマーケティングDX人材と企業をマッチングし、企業の体制構築・成果創出を支援している。 <AK> 2024/11/29 19:47 注目トピックス 日本株 京葉瓦斯---株式の分割と定款の一部変更 *19:41JST 京葉瓦斯---株式の分割と定款の一部変更 京葉瓦斯<9539>は28日、株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的に株式を分割し、それに伴い定款の一部を変更すると発表した。同社は、2024年12月31日を基準日として、株主名簿に記載または記録された株主の所有する同社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割する。同社は、会社法第184条第2項の規定に基づき、同社定款第6条に定める発行可能株式総数を、4千万株から1億2千万株に変更する。効力発生日は、2025年1月1日である。2024年12月期の期末配当は、株式分割前の株式数を基準に実施する。 <AK> 2024/11/29 19:41 注目トピックス 日本株 京葉瓦斯---株主還元方針を変更 *19:39JST 京葉瓦斯---株主還元方針を変更 京葉瓦斯<9539>は28日、資本コストや株価を意識した経営に資することを目的に累進配当を目指すことを明確化するために、株主還元方針を変更すると発表した。同社は、企業収益の配分について、安定的な経営基盤の確保に努めるとともに、安定配当の維持継続を基本方針としていた。2025年12月期より、同社は、株主還元について、業績や財務状況、株主資本配当率(DOE)等を総合的に勘案しながら累進配当を目指すことを基本方針とする。 <AK> 2024/11/29 19:39 注目トピックス 日本株 京葉瓦斯---中期経営計画2025-2027を策定 *19:37JST 京葉瓦斯---中期経営計画2025-2027を策定 京葉瓦斯<9539>は28日、取り巻く環境変化に対応し、地域社会の持続的な発展と顧客の豊かな暮らしの実現に貢献するため、中期経営計画2025-2027を策定したと発表した。同社は2027年のありたい姿として、都市ガスの安定供給・保安確保という社会的使命を担い続けるとともに、新しい価値を広く提供することで、顧客の「期待に応える」存在となることを目指す。エネルギー領域では、環境性の高いエネルギー(ガス・電気)の拡大を図り、カーボンニュートラルの推進に関する地域の牽引役になることを目指す。ライフサービス領域では、多くの顧客に多様なサービスを提供することで、「くらしのかかりつけ」となることを目指す。リアルエステート領域では、不動産事業の更なる展開により、地域・社会の活性化に貢献することを目指す。同社は、事業活動に伴うCO2排出量ゼロ、カーボンオフセット都市ガスを2%導入、再生可能エネルギー電源を80地点まで開発、R&Dの推進により脱炭素・SDGsへ貢献、顧客アカウント数145万件獲得、保安を高度化し重大事故ゼロ、スマートメーターの導入を推進、レジリエンスへ100.00億円の投資、不動産事業で10%以上の利益成長、CX・DX戦略を推進しガス事業における生産性の向上およびペーパーレス化、人財戦略を推進しエンゲージメントスコアの向上、資本収益性を向上させROE4.5%を2027年の経営目標に掲げる。 <AK> 2024/11/29 19:37 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (8795) T&D     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (5950) パワーファス  東証スタンダード (4902) コニカミノル  東証プライム (3591) ワコールHD  東証プライム (2266) 六甲バタ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 19:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (29日大引け後 発表分) ○協和日成 <1981> [東証S] 発行済み株式数の5.5%にあたる63万3700株の自社株を消却する。消却予定日は11月29日。 ○イチカワ <3513> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.1%にあたる5万株(金額で7630万円)を上限に、12月2日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○PAコンサル <4071> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の5.5%にあたる232万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月2日から25年3月24日まで。 ○ラウンドワン <4680> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の7.4%にあたる2000万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月2日から25年4月30日まで。 ○サンケン <6707> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の24.8%にあたる600万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月2日から25年9月30日まで。 ○大日印 <7912> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.17%にあたる1000万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は株式売出しの受渡期日の翌営業日から25年4月30日まで。 [2024年11月29日] 株探ニュース 2024/11/29 19:20 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り *19:17JST 欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り 欧州市場でドル・円は底堅く推移し、150円20銭台を維持する。円買い圧力は一服し、小幅に戻している。一方、19時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数は総合が予想と一致し、コア指数は予想を下回り横ばい。それを受け、ユーロは下げ渋る展開に。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円28銭、ユーロ・円は158円47銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0581ドル。 <TY> 2024/11/29 19:17 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (29日大引け後 発表分) ○アディッシュ <7093> [東証G] 江戸浩樹代表取締役を割当先とする1万6200株の第三者割当増資を実施する。発行価格は619円。 ○大日印 <7912> [東証P] 既存株主による1461万3800株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限219万2000株の売り出しを実施する。売出価格は12月9日から12日までの期間に決定される。 [2024年11月29日] 株探ニュース 2024/11/29 18:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 18時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (8795) T&D     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (5950) パワーファス  東証スタンダード (4902) コニカミノル  東証プライム (3591) ワコールHD  東証プライム (2266) 六甲バタ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 18:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【CB発行】銘柄 (29日大引け後 発表分) 〇大黒屋 <6993> [東証S] 1億円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は29円で、全額を小川浩平社長に割り当てる。 〇アディッシュ <7093> [東証G] 1億円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は558円で、全額をマイルストーン・キャピタル・マネジメントに割り当てる。 [2024年11月29日] 株探ニュース 2024/11/29 18:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は150円挟み、円買い圧力継続 *18:22JST 欧州為替:ドル・円は150円挟み、円買い圧力継続 欧州市場でドル・円は方向感を欠き、150円を挟んでもみ合う展開。米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは入りづらい。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いとなり、円買いに振れやすい。日銀の12月利上げ観測による円買い圧力も続いている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円27銭、ユーロ・円は158円55銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0563ドルから1.0581ドル。 <TY> 2024/11/29 18:22 注目トピックス 市況・概況 日経平均テクニカル:反落、25日線の上向きキープ *18:15JST 日経平均テクニカル:反落、25日線の上向きキープ 29日の日経平均は反落した。一時38000円割れから下げ幅を縮めてローソク足は小陽線で終了。高値と安値も前日の陽線の胴体部分に収まり、寄り引けほぼ同値の十字線で売り買い拮抗状態を窺わせた。株価は25日線下方で推移したが、25日線自体は上向きをキープした。一目均衡表でも遅行線の下降と応当日株価の上昇が重なったが強気シグナル発生を続け、地合い悪化を回避した格好となった。 <CS> 2024/11/29 18:15 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、149円98~00銭のドル安・円高  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=149円98~00銭と前日に比べ1円77銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=158円67~71銭と同1円23銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0579~80ドルと同0.0043ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  11月29日 149円98~00銭       (▼1.77)  11月28日 151円75~78銭       (▼0.19)  11月27日 151円94~97銭       (▼2.09)  11月26日 154円03~04銭       (▼0.50)  11月25日 154円53~55銭       (▼0.19)  11月22日 154円72~74銭       (▼0.17)  11月21日 154円89~92銭       (▼0.76)  11月20日 155円65~67銭       (△1.12)  11月19日 154円53~54銭       (▼0.03)  11月18日 154円56~58銭       (▼1.21)  11月15日 155円77~79銭       (▼0.06)  11月14日 155円83~85銭       (△0.73)  11月13日 155円10~12銭       (△1.29)  11月12日 153円81~83銭       (△0.18)  11月11日 153円63~65銭       (△1.00)  11月08日 152円63~65銭       (▼1.36)  11月07日 153円99~01銭       (△0.06)  11月06日 153円93~95銭       (△1.66)  11月05日 152円27~28銭       (▼0.27)  11月01日 152円54~56銭       (△0.30)  10月29日 152円24~26銭       (▼1.08)  10月30日 153円32~34銭       (△0.16)  10月29日 153円16~18銭       (▼0.17)  10月28日 153円33~35銭       (△1.39)  10月25日 151円94~96銭       (▼0.18)  10月24日 152円12~14銭       (▼0.23)  10月23日 152円35~37銭       (△1.36)  10月22日 150円99~02銭       (△1.16)  10月21日 149円83~85銭       (▼0.25)  10月18日 150円08~11銭       (△0.32)  10月17日 149円76~78銭       (△0.32)  10月16日 149円44~46銭       (△0.21)  10月15日 149円23~25銭       (△0.46)  10月11日 148円77~79銭       (▼0.23)  10月10日 149円00~02銭       (△0.45)  10月09日 148円55~57銭       (△0.96)  10月08日 147円59~60銭       (▼0.68)  10月07日 148円27~29銭       (△1.97)  10月04日 146円30~32銭       (▼0.15)  10月03日 146円45~46銭       (△2.40)  10月02日 144円05~08銭       (▼0.11)  10月01日 144円16~19銭       (△1.79)  09月30日 142円37~39銭       (▼0.81)  09月27日 143円18~21銭       (▼1.83)  09月26日 145円01~03銭       (△1.12)  09月25日 143円89~90銭       (▼0.55)  09月24日 144円44~47銭       (△0.82)  09月20日 143円62~64銭       (△1.12)  09月19日 142円50~52銭       (△0.63)  09月18日 141円87~89銭       (△1.28)  09月17日 140円59~61銭       (▼0.30)  09月13日 140円89~92銭       (▼1.85)  09月12日 142円74~76銭       (△1.37)  09月11日 141円37~39銭       (▼2.23)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 17:50 注目トピックス 日本株 クシム(暗号資産交換所Zaif)への株主提案でウルフパック戦略や経済安全保障の議論が再燃 *17:47JST クシム(暗号資産交換所Zaif)への株主提案でウルフパック戦略や経済安全保障の議論が再燃 クシム<2345>が11月25日に発表した取締役1名に対する辞任勧告の決議および社内調査委員会設置に関するお知らせを受けて、ウルフパック戦略の議論が再燃している。ウルフパック戦略とは、裏で連携している個々の株主が対象企業の株式保有割合を5%未満にとどめることで、大量保有報告制度の適用を回避する手法である。大量保有報告書を提出してしまうと、株価が上昇してしまう可能性があるため、提出を遅らせて安値で株式を買い進めることを目的としている。金融商品取引法では、共同して株式を取得・譲渡・議決権行使をする場合は共同保有者とみなされるため、意図して大量保有報告を出さないことは非合法であるといえる。クシムのプレスリリースによれば、クシムの重要事実の情報受領者であるA氏から、クシム取締役の田原弘貴氏(以下「田原氏」)からクシムの重要事実が情報共有されていると確定できる発言があったこと、直接・間接的にクシム株式を保有していること、クシム連結子会社である株式会社Zaifに、中国本土からビットコインを持ち込むことが可能である旨の提案があったとされている。それが事実であれば、インサイダー取引の疑義が発生するとともに、直接・間接のクシム株式保有が5%を上回っているのであれば、ウルフパック戦略が採られている可能性があるということで、議論が再燃している訳だ。非合法なウルフパック戦略は、中国資本グループによく使用される手段であり、過去にも複数の事例が報告されている。日本の金融商品取引法における量刑が軽いことを利用し、意図的に違法行為を行っているとの指摘もある。また、別の論点となるが、中国本土からビットコインを持ち込むという提案は、マネーロンダリングの懸念が伴うとともに、国内の暗号資産交換業者が遵守すべきFATF(金融活動作業部会)の基準を無視した内容が含まれており、クシムの経済的基盤に重大な影響を及ぼす恐れがあるだけでなく、国家の経済安全保障上のリスクにもつながり得るものであったとクシムは指摘している。クシムは子会社に暗号資産取引所であるZaifを擁しており、マネーロンダリングの懸念とともに、交換所の買収ということになれば、日本の経済安全保障の問題にも発展するということを訴えているのであろう。外国からの投資に対する審査・規制を行う仕組みは、米国においてCFIUS(Committee on Foreign Investment in the United States : 米国外国投資委員会)が有名である。地経学的なリスクが高まる中で、日本版CFIUSの確立が求められている状況にもあり、今回のクシムの問題は様々な問題をクローズアップさせた事案であるといえる。 <NH> 2024/11/29 17:47 来週の買い需要 日東工など [来週の買い需要(表)]コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <9885> ;シャルレ;748%;77800;6.54;362;4 <8066> ;三谷商;600%;2400;29.92;1899;0 <8179> ;ロイヤルHD;525%;476300;0.07;2439;10 <5240> ;monoAI;277%;60200;5.55;417;7 <3091> ;ブロンコB;237%;139900;0.12;3815;130 <5033> ;ヌーラボ;182%;14900;18.58;772;-15 <6651> ;日東工;178%;99400;0.61;2840;15 <3154> ;メディアスHD;140%;14100;2.09;783;7 <7524> ;マルシェ;132%;12100;27.20;200;1 <7925> ;前沢化成;127%;29300;0.03;1787;30 <8708> ;アイザワ証G;123%;47900;1.33;1736;28 <2484> ;出前館;107%;530500;2.73;255;2 <7092> ;FFJ;100%;15500;5.04;1462;11 <7048> ;ベルトラ;89%;95600;2.41;343;3 <3758> ;アエリア;82%;18600;21.56;261;1 <3196> ;ホットランド;82%;32200;0.23;2116;16 <9428> ;クロップス;80%;400;52.00;985;-17 <7368> ;表示灯;75%;300;17.56;1475;-10 <5129> ;FIXER;74%;16500;1.10;891;-2 <2138> ;クルーズ;70%;8900;10.10;601;6[コメント]日東工<6651>はPBR1倍以下で配当利回り4%を超えている。 <TY> 2024/11/29 17:46 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇89銘柄・下落69銘柄(東証終値比)  11月29日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは176銘柄。東証終値比で上昇は89銘柄、下落は69銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は42銘柄。うち値上がりが18銘柄、値下がりは20銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は44円安となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の29日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7342> ウェルスナビ    1658  +300( +22.1%) 2位 <5247> BTM       2639  +385( +17.1%) 3位 <3787> テクノマセマ    759  +99( +15.0%) 4位 <6707> サンケン      6200  +645( +11.6%) 5位 <9376> ユーラシア    620.8 +59.8( +10.7%) 6位 <5282> ジオスター     312  +28( +9.9%) 7位 <3267> フィルC      1044  +77( +8.0%) 8位 <6675> サクサ      2862.3 +200.3( +7.5%) 9位 <3185> 夢展望      131.8  +8.8( +7.2%) 10位 <4071> PAコンサル    1745  +102( +6.2%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6955> FDK      463.1 -99.9( -17.7%) 2位 <5697> サンユウ      393  -79( -16.7%) 3位 <6731> ピクセラ      61.1  -3.9( -6.0%) 4位 <6993> 大黒屋       28.7  -1.3( -4.3%) 5位 <6740> Jディスプレ    19.3  -0.7( -3.5%) 6位 <9973> KOZOHD    18.4  -0.6( -3.2%) 7位 <5616> 雨風太陽      1212  -31( -2.5%) 8位 <3681> ブイキューブ   232.1  -5.9( -2.5%) 9位 <4583> カイオム     202.1  -4.9( -2.4%) 10位 <8836> RISE      25.4  -0.6( -2.3%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <5301> 東海カーボン   939.1 +32.7( +3.6%) 2位 <9009> 京成        4550  +59( +1.3%) 3位 <8015> 豊田通商     2576.7 +25.7( +1.0%) 4位 <4506> 住友ファーマ   569.6  +5.6( +1.0%) 5位 <1332> ニッスイ     944.2  +8.6( +0.9%) 6位 <6645> オムロン      4795  +29( +0.6%) 7位 <8306> 三菱UFJ    1797.9  +5.9( +0.3%) 8位 <7012> 川重        5550  +14( +0.3%) 9位 <7267> ホンダ       1294  +2.5( +0.2%) 10位 <8411> みずほFG     3790   +6( +0.2%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7912> 大日印       2260 -25.0( -1.1%) 2位 <6902> デンソー      2108 -21.0( -1.0%) 3位 <4519> 中外薬       6565  -33( -0.5%) 4位 <4502> 武田       4066.6 -16.4( -0.4%) 5位 <9104> 商船三井      5111  -18( -0.4%) 6位 <7205> 日野自      395.1  -1.3( -0.3%) 7位 <6758> ソニーG     2997.4  -9.6( -0.3%) 8位 <6952> カシオ      1132.4  -3.6( -0.3%) 9位 <5831> しずおかFG   1327.8  -4.2( -0.3%) 10位 <3861> 王子HD     550.3  -1.7( -0.3%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2024/11/29 17:33 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 11月29日 17時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (4597) ソレイジア   東証グロース (2926) 篠崎屋     東証スタンダード (7342) ウェルスナビ  東証グロース (3242) アーバネット  東証スタンダード (8795) T&D     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5759) 日本電解    東証グロース (5950) パワーファス  東証スタンダード (4902) コニカミノル  東証プライム (3591) ワコールHD  東証プライム (2266) 六甲バタ    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/11/29 17:30

ニュースカテゴリ