新着ニュース一覧

注目トピックス 市況・概況 12月18日のNY為替概況 *05:30JST 12月18日のNY為替概況  18日のニューヨーク外為市場でドル・円は、153円68銭へ下落後、154円66銭まで上昇し、引けた。米国の11月住宅着工件数の予想外の減少をきっかけにドル売りが一時強まった。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25ポイント利下げ決定も、25年末の金利予測中央値が引き上げられ、来年の利下げ回数は2回に後退。また、パウエルFRB議長も「追加調整を検討する上で慎重姿勢を強める可能性も」と述べたことからドル買いが広がった。 ユーロ・ドルは1.0503ドルへ上昇後、1.0344ドルまで下落し、引けた。ユーロ・円は161円56銭から159円82銭まで下落した。 ポンド・ドルは1.2721ドルから1.2564ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8918フランから0.9015フランまで上昇した。[経済指標]・米・11月住宅着工件数:128.9万戸(予想:134.5万戸、10月:131.2万戸←131.1万戸)・米・11月住宅建設許可件数:150.5万戸(予想:143.0万戸、10月:141.9万戸←141.6万戸)・米・7-9月期経常収支:-3109億ドル(予想:-2871億ドル、4-6月期:-2750億ドル←-2668億ドル)[金融政策]・米連邦公開市場委員会(FOMC)・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き下げ、4.25-4.50%に決定「金利予測中央値、25年末は3.875%(予想:3.625%、9月時点:3.375%)」 <KK> 2024/12/19 05:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (5595) QPS研究所  東証グロース (7267) ホンダ     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 05:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 04:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は154円63銭まで上昇 *04:22JST NY為替:ドル・円は154円63銭まで上昇  米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された金利予測中央値が、25年末は3.875%(予想:3.625%、9月時点:3.375%)となったことを受けてドル買いになっており、ドル・円は153円76銭から154円63銭まで上昇している。ユーロ・ドルは1.0487ドルから1.0411ドルまで下落している。 <KK> 2024/12/19 04:22 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は154円43銭まで上昇 *04:09JST NY為替:ドル・円は154円43銭まで上昇  米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された金利予測中央値が、25年末は予想(3.625%)を上回る3.875%となったことを受けて(9月時点は3.375%)ドル買いになっており、ドル・円は153円76銭から154円43銭まで上昇している。 <KK> 2024/12/19 04:09 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 03:30 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]変動率はまちまち、R/Rはさらに拡大 *02:37JST [通貨オプション]変動率はまちまち、R/Rはさらに拡大 ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)、あすの日銀金融政策決定会合での政策決定を控え、1カ月物、3カ月物はさらに上昇したが、6カ月物、1年物はやや低下した。リスクリバーサルは拡大。1カ月物、3カ月物、6カ月物、1年物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが継続した。■変動率・1カ月物10.17%⇒10.25%(08年/24=31.044%)・3カ月物10.23%⇒10.28%(08年10/24=31.044%)・6カ月物10.21%⇒10.20%(08年10/24=25.50%)・1年物10.06%⇒10.05%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+1.31%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.25%⇒+1.34%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+0.99%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.60%⇒+0.62%(08年10/27=+10.71%) <KK> 2024/12/19 02:37 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 02:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:【NY午前外為概況】ドル・円は153円68銭から154円09銭で推移 *01:55JST NY為替:【NY午前外為概況】ドル・円は153円68銭から154円09銭で推移  18日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、153円68銭へ下落後、154円09銭まで上昇した。米国の11月住宅着工件数の予想外の減少をきっかけにドル売りが強まった後、米FOMCの声明や四半期経済予測の発表、パウエル議長の会見を控えてドル買いが盛り返す動きになった。 ユーロ・ドルは1.0503ドルへ上昇後、1.0467ドルまで下落。ユーロ・円は161円23銭から161円56銭でもみ合った。 ポンド・ドルは1.2721ドルへ上昇後、1.2684ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8944フランから0.8921フランまで下落した。 <KK> 2024/12/19 01:55 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 01時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 01:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は一時154円09銭まで上昇 *01:25JST NY為替:ドル・円は一時154円09銭まで上昇  18日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は一時154円09銭まで上昇。その後はドル買いがいったん後退して154円割れで推移している。 <KK> 2024/12/19 01:25 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は154円05銭まで上昇 *01:00JST NY為替:ドル・円は154円05銭まで上昇  18日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は154円05銭まで上昇している。ユーロ・ドルも1.0471ドルに下げており、米FOMCの声明や四半期経済予測の発表などを控え、ドル買いになっているもよう。米10年債利回りは4.40%付近で推移し、あまり変わっていない。 <KK> 2024/12/19 01:00 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は153円台後半でもみ合い *00:47JST NY為替:ドル・円は153円台後半でもみ合い  18日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は153円80銭台で推移している。ここまでは米FOMCの声明や四半期経済予測の発表など控え、153円68銭から153円95銭でもみ合いになっている。 <KK> 2024/12/19 00:47 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 00:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は153円80銭台で推移 *23:46JST NY為替:ドル・円は153円80銭台で推移  18日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は153円80銭台で推移している。ここまでは、米FOMCの声明や四半期経済予測の発表など控え、金利上昇に連れたドル買いで153円95銭まで上昇したが、11月住宅着工件数の予想外の縮小をきっかけにドル売りに転じ、153円71銭まで下落する値動きになっている。 <KK> 2024/12/18 23:46 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月18日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (9404) 日テレHD   東証プライム (285A) キオクシア   東証プライム (7267) ホンダ     東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/18 23:30 暗号資産速報 【フィスコ・暗号資産速報】米国政府によるビットコイン戦略備蓄構想 *23:00JST 【フィスコ・暗号資産速報】米国政府によるビットコイン戦略備蓄構想 複数の報道によると、米国政界で流れているビットコイン戦略備蓄を巡る提案の中ではルミス上院議員の構想が注目されているようだ。7月に財務省が運営する戦略備蓄創設に向けた法案を提出している。この法案には、財務省が100万ビットコインの戦略備蓄規模に達するまで向こう5年で年間20万ビットコインを購入するプログラムを立ち上げることが盛り込まれている。この備蓄量は全世界のビットコイン供給量約2100万ビットコインの約5%前後になると推計される。購入資金は米連邦準備制度理事会(FRB)の預金と金保有で生じる利益を充当し、この戦略備蓄は最低20年維持することを計画している。 <FA> 2024/12/18 23:00 暗号資産速報 【フィスコ・暗号資産速報】2025年の米利下げ回数は2回程度にとどまる可能性、暗号資産全般に影響を与えるとの見方も *22:45JST 【フィスコ・暗号資産速報】2025年の米利下げ回数は2回程度にとどまる可能性、暗号資産全般に影響を与えるとの見方も 市場参加者の間では2025年の米金融政策に対する関心が再び高まっている。本日開催のFOMC会合で0.25ptの追加利下げが決まる見込みだが、1月は利下げ休止の可能性が高い。3月以降に追加利下げが行われる可能性はあるが、2025年の利下げは2回にとどまるとの見方が出ている。利下げ見通しが大きく後退した場合、米国経済の軟着陸が実現される可能性は低下し、ビッドコインを含めた暗号資産全般の市場価値にも大きな影響を与える可能性があるとの声が聞かれている。 <FA> 2024/12/18 22:45 注目トピックス 市況・概況 NY為替:【市場反応】米・11月住宅着工件数、11月住宅建設許可件数、7-9月期経常収支 *22:42JST NY為替:【市場反応】米・11月住宅着工件数、11月住宅建設許可件数、7-9月期経常収支  日本時間18日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を下回り、128.9万戸となった。11月住宅建設許可件数は予想を上回り、150.5万戸となった。7-9月期経常収支は予想を下回り、-3109億ドルとなった。 発表後、ドル・円は153円95銭から153円86銭まで下げ、ユーロ・ドルは1.0485ドルから1.0493ドルまで上げており、ドル売りが優勢になっている。【経済指標】・米・11月住宅着工件数:128.9万戸(予想:134.5万戸、10月:131.2万戸←131.1万戸)・米・11月住宅建設許可件数:150.5万戸(予想:143.0万戸、10月:141.9万戸←141.6万戸)・米・7-9月期経常収支:-3109億ドル(予想:-2871億ドル、4-6月期:-2750億ドル←-2668億ドル) <KK> 2024/12/18 22:42 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月18日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース (9023) 東京メトロ   東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (9404) 日テレHD   東証プライム (285A) キオクシア   東証プライム (9023) 東京メトロ   東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/18 22:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円などで本日ドル高値更新 *22:07JST NY為替:ドル・円などで本日ドル高値更新  18日のニューヨーク朝方の外為市場で、ドル・円は153円89銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0486ドルへ下落し、それぞれ本日のドル高値を更新している。米10年債利回りが4.41%台に上昇しており、本日最も高い水準になっている。 <KK> 2024/12/18 22:07 暗号資産速報 【フィスコ・暗号資産速報】ビットコインは伸び悩み *21:35JST 【フィスコ・暗号資産速報】ビットコインは伸び悩み 暗号通貨のビットコイン(BTC)は、伸び悩み。10.5万ドル近辺で上げ渋っている。10.5万ドル超の水準では調整売りが入っているようだ。米金融政策の決定を控えて買いは縮小気味。 <FA> 2024/12/18 21:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月18日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース (9023) 東京メトロ   東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (9404) 日テレHD   東証プライム (285A) キオクシア   東証プライム (9023) 東京メトロ   東証プライム (2220) 亀田製菓    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/18 21:30 暗号資産速報 12月18日のビットコインの動向、一時1660万円まで上昇 *20:53JST 12月18日のビットコインの動向、一時1660万円まで上昇 12月18日8時時点のビットコイン(BTC)の価格は1635万円付近で推移している。前日17日の米国市場のダウ平均は267.58ドル安の43,449.90ドル、ナスダックは64.83pt安の20,109.06ptで取引を終了した。長期金利の高止まりで寄り付き後、下落。朝方発表された11月小売売上高が市場予想を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)が明日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを行うとの見方に変わりはないものの、来年の利下げペースが緩やかになるとの観測につながった。FOMCを前に金融政策の不透明感が重石となり、ダウ平均、ナスダックともに終日軟調に推移した。暗号資産市場全体の時価総額は3兆9200億ドル(Coin Market Cap)で推移している。ビットコインのハッシュレート(採掘速度)は過去最高値を更新、主要取引所の出来高はさえない(Blockchain.com)。ビットコイン(BTC)のドミナンス(暗号資産市場全体に占めるビットコインの時価総額の割当)は、TradingViewのデータによると57.9%で推移している。10月に入ると、米国で大統領選挙を控えてトランプ氏・ハリス氏の両候補が暗号資産に対する前向きの姿勢を公表すると投資家心理の追い風となった。10月末にはブラックロックの現物ビットコインETFに6.42億ドルの資金流入があり、ETF全体では8.7億ドルと歴代で3番に大きい純流入があった。11月にトランプ氏の勝利が確定すると暗号資産市場全体が盛り上がった。ブラックロックの現物ビットコインETF(IBIT)オプションの取引がナスダックで開始され、第2次トランプ政権がホワイトハウスに暗号資産特命官ポストの設置を検討、米国の戦略的準備BTCの設立を実現させる見通しなどの報道を受けて、1540万円まで急騰。12月に入っても暗号資産市場への資金流入は続いており、12月4日に節目の10万ドルを突破した。その後も上げ幅を広げる展開で、直近は1600万円を超えて推移している。 <FA> 2024/12/18 20:53 暗号資産速報 12月17日8時時点のライトコイン(LTC)の価格は1.8万円付近で推移している *20:51JST 12月17日8時時点のライトコイン(LTC)の価格は1.8万円付近で推移している 前日16日の米国市場のダウ平均は110.58ドル安の43,717.48ドル、ナスダックは247.17pt高の20,173.89ptで取引を終了した。週半ばに控える連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げへの期待から寄り付き後、小幅に上昇。12月サービス業PMIが約3年ぶりの高水準と、拡大ペースの加速を示したことが好感され上昇幅を拡大するも、下げが続いているダウ平均の上値は重く、小幅に下落。一方、アップルやグーグルの親会社アルファベット、半導体ブロードコムなどの上昇にけん引されたナスダックは堅調に推移し、過去最高値を更新した。 暗号資産市場全体の時価総額は3兆8600億ドル(Coin Market Cap)で推移している。ビットコインのハッシュレート(採掘速度)は過去最高値を更新、主要取引所の出来高はさえない(Blockchain.com)。ビットコイン(BTC)のドミナンス(暗号資産市場全体に占めるビットコインの時価総額の割当)は、TradingViewのデータによると57.4%で推移している。 ライトコインは2024年1月1日に1.03万円からスタート、3月から4月にかけて急騰して一時1.7万円まで上昇した。ただ、買いは続かず、5月から6月末にかけてもみ合う展開。7月に入って暗号資産市場全体が軟調に推移すると、1万円を割る水準まで連れ安となり、日本銀行の利上げを受けた円キャリートレードの巻き戻しや米国の景気後退懸念などによって7163円まで下落した。その後はやや買い戻しが向かい1万円台まで復帰すると、直近はトランプ氏当選による暗号資産業界盛り上がりとビットコインの上昇に連れ高となって2.2万円まで上げ幅を広げている。 ライトコインは、PoW銘柄の一つで2011年10月開始以来3度の半減期を迎えている。2023年8月2日に報酬が12.5LTCから6.25LTCに減少した。ビットコインプロトコルからフォークしたP2P型の暗号資産で、ビットコインに次ぐ長い歴史を持つ。ビットコインが「価値の保存」の媒体として進化したのに対し、LTCは日常的な取引で使用されることを前提に作られたため「金であるビットコインに対して、ライトコインは「銀」だと言われ、ビットコインを補完するための存在であることがしばしば強調されている。 <FA> 2024/12/18 20:51 暗号資産速報 暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール *20:47JST 暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール 12月12日-12月13日:Global Blockchain Show(ドバイ) 12月25日:Bakktのビットコイン・オプションSQ(日本時間12月26日) 12月27日:Bakktのビットコイン先物SQ(日本時間12月28日) 12月27日:CMEのビットコイン・オプション、ビットコイン先物SQ(日本時間12月28日午前1時) <FA> 2024/12/18 20:47 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月18日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (4576) DWTI    東証グロース (4597) ソレイジア   東証グロース (9023) 東京メトロ   東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (9404) 日テレHD   東証プライム (285A) キオクシア   東証プライム (9023) 東京メトロ   東証プライム (9262) シルバライフ  東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/12/18 20:30 注目トピックス 日本株 ベルシステム24ホールディングス---D&Iアワード2024で最高評価の「ベストワークプレイス」に4年連続で認定 *20:11JST ベルシステム24ホールディングス---D&Iアワード2024で最高評価の「ベストワークプレイス」に4年連続で認定 ベルシステム24ホールディングス<6183>は18日、「D&Iアワード」において最高評価の「BEST WORKPLACE(ベストワークプレイス)」に4年連続で認定されたと発表。「D&Iアワード」はJobRainbowが実施する、2021年より始まった企業のD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を評価する認可制度。同社は、今年は全社目標である「男性育児休暇取得率100%」達成に向けて男性育休経験者からの体験談やアドバイスを伝える社内向け座談会の開催、働く女性の健康課題に関する学びの機会の提供と理解促進を目的に婦人科医師によるオンラインウェビナーや、障がい者雇用推進のヒントを学ぶセミナーを実施した。さらに、LGBTQ+に対する差別や偏見に反対し、セクシュアリティやジェンダーの多様性を祝う「レインボーパレード」への経営層と社員の参加や、障がいのある社員による神谷町本社でのLED菜園の運営、バリスタコンペティション「CHALLENGE COFFEE BARISTA」への参加など、去年から継続となる取り組みも含め、全社を通じた施策が総合的に評価され、4年連続での「ベストワークプレイス」認定となった。 <NH> 2024/12/18 20:11 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は上昇一服、米金利にらみ *20:02JST 欧州為替:ドル・円は上昇一服、米金利にらみ 欧州市場でドル・円は上昇一服となり、153円70銭台から153円50銭台に失速している。米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いはいったん収束。一方、欧州株式市場で主要指数は堅調を維持、米株式先物も強含み、株高期待の円売りが観測される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円50銭から153円74銭、ユーロ・円は161円05銭から161円38銭、ユーロ・ドルは1.0487ドルから1.0500ドル。 <TY> 2024/12/18 20:02 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (18日 発表分) 12月18日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ――――――――――――――――― フジタコーポレーション <3370> [東証S] 決算月【3月】   12/18発表 毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて1000~1万円のWEBクーポンを贈呈する。 雨風太陽 <5616> [東証G] 決算月【12月】   12/18発表 毎年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、産直EC「ポケットマルシェ」のクーポン券(保有株数に応じて2000~1万円分)を贈呈する。24年12月末から開始。 フィンテック グローバル <8789> [東証S] 決算月【9月】   12/18発表 毎年9月末と3月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に、保有株数1万株未満でムーミンバレーパークの当日チケット50%割引、1万株以上保有でムーミンバレーパークへの入園無料を適用する。初回は24年9月末。 リベロ <9245> [東証G] 決算月【3月】   12/18発表(場中) 毎年12月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、一律1万円分のQUOカードを贈呈する。 ■記念優待 ――――――――――――――― 売れるネット広告社 <9235> [東証G] 決算月【7月】   12/18発表 創立15周年記念株主優待を実施。25年1月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、グループ会社オルリンクス製薬の商品5000円相当(美容用品・健康食品など)を贈呈する。 ■変更 ――――――――――――――――― 京浜急行電鉄 <9006> [東証P] 決算月【3月】   12/18発表 25年3月末基準日から優待内容を変更。(1)「750株以上1000株未満」「1000株以上1500株未満」の区分を追加、(2)新たに500株以上保有の株主に保有株数に応じた京急プレミアポイントを付与、(3)「電車・バス全線きっぷ」の贈呈枚数拡大(対象:保有株数750株以上1500株未満)、(4)長期継続保有優遇の対象を変更(保有株数1万5000株以上→1000株以上)。 株探ニュース 2024/12/18 19:50

ニュースカテゴリ