Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
中国大手銀、不動産部門の不良債権が急増
[北京/上海 30日 ロイター] - 中国の5大銀行で2022年上半期の不動産部門の不良債権が急増したことが、各行が30日に証券取引所に提出した文書で分かった。中国建設銀行(CCB)は68%、中国銀行(BoC)は20%それぞれ増えた。
一方、資産規模が世界最大の商業銀行、中国工商銀行(ICBC) は15%増加した。
各行は景気減速の中でも上半期決算で小幅な利益を計上したが、不動産部門の危機の傷跡を示した。
今年上半期には不動産開発業者の債務不履行(デフォルト)が増加し、住宅開発プロジェクトが停止して住宅ローンの返済拒否につながっている。
交通銀行(BoCom) と 中国農業銀行(AgBank) も不良債権について警告している。
S&Pグローバル・レーティングスのシニアディレクターであるハリー・フー氏は、中国の銀行の不動産開発部門の不良債権比率が22年末までに5.5─5.6%程度となり、21年末時点の2.6%から上昇すると推計している。
また、アナリストらは住宅市場の変動が中小金融機関に悪影響を与える可能性が高いと警告している。
2022-08-30T165658Z_1_LYNXMPEI7T0T5_RTROPTP_1_ICBC-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830165658LYNXMPEI7T0T5 中国大手銀、不動産部門の不良債権が急増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T165658+0000 20220830T165658+0000
2022/08/31 01:56
Reuters Japan Online Report Business News
米議決権行使助言ISS、ツイッター株主に買収支持を推奨
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米議決権行使助言会社のISSは30日、米ツイッター の株主に対し、米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による買収計画を承認すべきとの見解を示した。
ISSは報告書の中で、マスク氏の全額現金による買収提案の利点として、株主に流動性と価値を提供する点を指摘。「この提案に賛成票を投じることがが正当化される」としている。さらに、マスク氏の計画に対する株主の反対はそれほど多くない点も指摘している。
株主は9月13日にこの件に関する投票を行う予定。
ISSは、買収が延期または中止されたとしても、「株主にとって現時点で最も賢明な行動は、取引自体のファンダメンタルズに焦点を当てることだと思われる」としている。
2022-08-30T181036Z_2_LYNXMPEI7T0SV_RTROPTP_1_TWITTER-M-A-MUSK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830164904LYNXMPEI7T0SV 米議決権行使助言ISS、ツイッター株主に買収支持を推奨 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T164904+0000 20220830T164904+0000
2022/08/31 01:49
Reuters Japan Online Report Business News
米CB消費者信頼感、8月は103.2 予想以上に上昇
[ワシントン 30日 ロイター] - コンファレンス・ボード(CB)が30日発表した8月の米消費者信頼感指数は103.2と、前月の95.3から上昇し、市場予想の97.7を上回った。上昇は4カ月ぶり。
現況指数は145.4と7月の139.7から上昇。期待指数も前月の65.6から75.1に上昇した。
CBの経済指標担当シニアディレクター、リン・フランコ氏は、「購入に関する意欲は7月の低下後に上昇し、休暇に関する意欲は8カ月ぶりの高水準に達した」と指摘。「8月の消費者信頼感指数の改善は消費を下支えするかもしれないが、インフレと追加利上げは短期的にはなお経済成長に対するリスクだ」とした。
2022-08-30T150259Z_1_LYNXMPEI7T0O2_RTROPTP_1_USA-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830150259LYNXMPEI7T0O2 米CB消費者信頼感、8月は103.2 予想以上に上昇 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T150259+0000 20220830T150259+0000
2022/08/31 00:02
Reuters Japan Online Report Business News
米求人件数、7月は増加 労働需要減速の兆候なし 6月も上方修正
[ワシントン 30日 ロイター] - 米労働省が30日に発表した7月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が1123万9000件に増加し、市場予想(1045万件)を上回った。労働需要減速の兆候は見られず、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締め路線を維持する可能性がある。
6月分は1069万8000件から1104万件に上方修正された。
2022-08-30T145003Z_1_LYNXMPEI7T0NL_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-JOBS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830145003LYNXMPEI7T0NL 米求人件数、7月は増加 労働需要減速の兆候なし 6月も上方修正 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T145003+0000 20220830T145003+0000
2022/08/30 23:50
Reuters Japan Online Report Business News
ECB、9月理事会で0.75%利上げ議論を=エストニア中銀総裁
[アルプバッハ(オーストリア) 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのミュラー・エストニア中銀総裁は30日、異例の高インフレを踏まえ、ECBは9月の理事会で75ベーシスポイント(bp)の利上げを選択肢に含めるべきだと述べた。
同総裁はロイターに対し、「インフレ見通しが改善されていないことを考えると、9月の利上げは75bpが選択肢の一つになると思う」と述べた。ただ、オープンマインドで理事会に臨み、他の理事会メンバーの見通しや意見を聞きたいとした。
その上で、インフレ率が来年に低下する前にさらに上昇し、ECBの目標である2%の4倍以上に達していることから、引き締めに及び腰になりすぎないよう注意を促した。
2022-08-30T144345Z_1_LYNXMPEI7T0N9_RTROPTP_1_USA-FED-JACKSONHOLE-INFLATION-ANALYSIS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830144345LYNXMPEI7T0N9 ECB、9月理事会で0.75%利上げ議論を=エストニア中銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T144345+0000 20220830T144345+0000
2022/08/30 23:43
Reuters Japan Online Report Business News
米ベスト・バイ、第2四半期の売上減は予想より軽微 値引きが奏功
[30日 ロイター] - 米家電量販大手のベスト・バイが30日発表した第2・四半期決算(7月30日まで)は、既存店売上高の落ち込みが予想よりも軽微だった。大幅な値引きが高インフレによる電子機器需要への打撃を和らげた。
リフィニティブのデータによると、第2・四半期の既存店売上高は 12.1%減。アナリスト予想は12.6%減だった。
第3・四半期売上高の減少率は12.1%強との見通しを示した。
調整後の1株当たり利益は1.54ドルで、アナリスト予想1.27ドルを上回った。
同社は7月下旬に通期売上高予想を下方修正した。大幅な値引きによって売り上げ減を食い止める方針。
2022-08-30T143601Z_1_LYNXMPEI7T0MO_RTROPTP_1_BEST-BUY-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830143601LYNXMPEI7T0MO 米ベスト・バイ、第2四半期の売上減は予想より軽微 値引きが奏功 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T143601+0000 20220830T143601+0000
2022/08/30 23:36
Reuters Japan Online Report Business News
ECB、速やかに金利正常化すべき=オランダ中銀総裁
[30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は30日、インフレがなお高まる可能性があるため、ECBは金利を速やかに正常化する必要があると述べた。また、金利を成長を刺激も抑制もしない中立水準まで引き上げるだけでは十分ではない可能性があるとした。
ダンスケ・バンクのイベントで「金利の迅速な正常化は不可欠な第1段階であり、ある程度の前倒しを排除すべきではない」と指摘。「インフレ問題が拡大・深化しているため、力強く行動する必要がある」とした。
自身が選好する利上げ幅については0.75%ポイントに傾いているが、データを確認し、他の政策当局者と議論する必要があるとした。
第1段階として、ECBは年内に金利を中立水準(1%から2%の間)に戻す必要があるが、これで十分とは「確信していない」とし、制限的な政策が必要になるかもしれないと言及。食料品価格やエネルギー価格の上昇、ユーロ安、膨大な予算支出、期待の高まりなど、インフレには上昇リスクがあると主張した。
ガス供給の停止を考慮すると、リセッション(景気後退)がベースシナリオとなる見方が強まっており、そうなれば物価上昇圧力の重しになるだろうが、それだけでは十分ではないと分析。「仮に景気減速が実現したとしても、それだけでインフレ率が中期的な目標値に戻ることはないだろう」とした。
利上げをどの水準で終了すべきかは不明だが、クノット氏は、インフレ見通しがECBの対称的(シンメトリック)な目標と再び整合的になるまで、利上げを続ければよいとした。
バランスシートの縮小については、資産購入プログラム(APP)で満期を迎えた償還資金の再投資を減少させることで可能だが、これは「非常に緩やかな」ものになると言及。バランスシートの縮小に関する協議は10月か12月に始まる可能性があるとした。
2022-08-30T141704Z_1_LYNXMPEI7T0LC_RTROPTP_1_CLIMATE-CHANGE-ECB.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830141704LYNXMPEI7T0LC ECB、速やかに金利正常化すべき=オランダ中銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T141704+0000 20220830T141704+0000
2022/08/30 23:17
Reuters Japan Online Report Business News
物価対応の利上げ、深刻な景気後退につながらず=米リッチモンド連銀総裁
[30日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は30日、インフレ率を目標の2%に戻すために米連邦準備理事会(FRB)が実施している利上げは必ずしも深刻な景気後退(リセッション)につながらないとし、むしろ一定の利益がもたらされると述べた。
バーキン総裁は、ウェストバージニア州のハンティントン地域商工会議所でのイベントで「景気後退は明らかにリスクだ」としながらも、「必ずしも2008年のような景気後退に陥るわけではない」と述べた。
また、米経済は現在は景気後退に陥っていないと指摘。金利については、制限的である必要があるとの考えを示した。
2022-08-30T140823Z_1_LYNXMPEI7T0L0_RTROPTP_1_USA-FED-BARKIN-RATES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830140823LYNXMPEI7T0L0 物価対応の利上げ、深刻な景気後退につながらず=米リッチモンド連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T140823+0000 20220830T140823+0000
2022/08/30 23:08
Reuters Japan Online Report Business News
中国恒大集団の海外債権者、独自の債務再編案を策定=FT
[30日 ロイター] - 中国の不動産開発大手、中国恒大集団の社債を保有する海外ファンド勢が独自の債務再編計画をまとめた。同社の許家印会長に対し私財で債務を返済するよう求めている。
英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)が30日、複数の関係筋の話として報じた。
同社が7月の期限までに返済計画を提示しなかったため、オフショア債務200億ドルの再編計画をまとめたという。許家印会長に対し、同社が発行した新株を買い取り、資本をオフショア債務の一部の返済に利用することも提案している。
同社のコメントは取れていない。
2022-08-30T111158Z_1_LYNXMPEI7T0EI_RTROPTP_1_CHINA-EVERGRANDE-DEBT.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830111158LYNXMPEI7T0EI 中国恒大集団の海外債権者、独自の債務再編案を策定=FT OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T111158+0000 20220830T111158+0000
2022/08/30 20:11
Reuters Japan Online Report Business News
旧村上ファンド系、ジャフコ株保有比率9.67%に低下
[東京 30日 ロイター] - 旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)などが、ベンチャーキャピタル大手ジャフコ グループ株の保有比率を9.67%に減らしたことが分かった。30日に変更報告書を提出した。直前の保有比率は10.75%だった。
2022-08-30T110412Z_1_LYNXMPEI7T0E5_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830110412LYNXMPEI7T0E5 旧村上ファンド系、ジャフコ株保有比率9.67%に低下 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T110412+0000 20220830T110412+0000
2022/08/30 20:04
Reuters Japan Online Report Business News
英インフレ率、20%を超える可能性 景気後退近い=ゴールドマン
[ロンドン/香港 30日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスは英国のガス料金が下がらない場合、インフレ率が来年初めに20%を超える可能性があると警告した。またリセッション(景気後退)が近いとの見方を示した。
英ガス電力市場監督局(Ofgem)は家庭の電気・ガス料金が10月から80%引き上げられ、標準世帯で年額3549ポンド(4188ドル)になると表明した。
ゴールドマンのエコノミストはリサーチノートで、電気・ガス販売価格の上限(プライスキャップ)が19%上昇するのが基本シナリオとした。
しかし「ガス料金が現在のレベルで高止まりするケースでは、1月に上限が80%以上上昇するだろう」と指摘し「この場合、総合インフレ率のピークは22.4%となり、基本シナリオの14.8%を大きく上回ることになる」とした。
第4・四半期に景気後退が始まり、2023年は0.6%のマイナス成長になると予想した。
ロイター調査では0.2%のプラス成長が見込まれている。一方、イングランド銀行(英中央銀行)は今月、1.5%のマイナスになるとの予想を示している。
ゴールドマンは英中銀が来月、政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げて2.25%にする公算が大きいとの見方を示した。上振れリスクとして、その後の金融政策委員会でさらに25bpの利上げを複数回行う可能性があるとした。
2022-08-30T101819Z_1_LYNXMPEI7T0BM_RTROPTP_1_BRITAIN-ECONOMY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830101819LYNXMPEI7T0BM 英インフレ率、20%を超える可能性 景気後退近い=ゴールドマン OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T101819+0000 20220830T101819+0000
2022/08/30 19:18
Reuters Japan Online Report Business News
中国工商銀、不動産部門の不良債権が上期に急増
[北京 30日 ロイター] - 資産規模が世界最大の商業銀行、中国工商銀行(ICBC)は30日、不動産部門の不良債権が今年上半期に15%増加したと発表した。
上半期の業績報告書によると、6月末の不良債権は388億元。昨年末は338億元だった。これは不動産部門の不良債権比率が5.47%だったことを意味する。同行の平均は1.41%となっている。
こうした状況にもかかわらず、上半期の純利益は前年同期比4.9%増の1715億元(248億2000万ドル)となった。
ロイターの算出によると、第2・四半期の純利益は809億元で、前年同期比4%増。
同行は純金利マージンが6月末時点で2.03%だったと発表。3月末は2.10%だった。
また、第2・四半期末の不良債権比率は1.41%だったと発表。前四半期末は1.42%だった。
2022-08-30T101047Z_1_LYNXMPEI7T0BG_RTROPTP_1_CHINA-BANKS-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830101047LYNXMPEI7T0BG 中国工商銀、不動産部門の不良債権が上期に急増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T101047+0000 20220830T101047+0000
2022/08/30 19:10
Reuters Japan Online Report Business News
ユーロ圏景況感指数、8月は予想以上に低下
[ブリュッセル 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会が30日発表した8月のユーロ圏景況感指数は97.6と、前月の98.9から予想(98.0)以上に低下した。
製造業の景況感指数は1.2と7月の3.4から低下。サービス業の景況感指数も10.4から8.7に低下した。
一方、消費者信頼感指数はマイナス24.9と、7月のマイナス27.0から改善した。
製造業販売価格期待指数は45.3から43.7に低下。4月に59.3のピークを付けてから低下傾向にある。
消費者インフレ期待指数も7月の42.7から36.8に低下。3月には過去最高の62.8に達していた。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T094527+0000
2022/08/30 18:45
Reuters Japan Online Report Business News
ユーロ圏経済減速へ、テクニカルリセッション排除せず=レーンECB専務理事
[マドリード 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストを務めるレーン専務理事は30日、ユーロ圏経済は減速する可能性が高いが、緩やかで一時的なテクニカルリセッションの可能性も排除しないと述べた。
スペインの放送局TVEに述べた。ECBは段階的に金利を引き上げるべきだとの認識も示した。
2022-08-30T094428Z_1_LYNXMPEI7T0AU_RTROPTP_1_ECB-ECONOMY-LANE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830094428LYNXMPEI7T0AU ユーロ圏経済減速へ、テクニカルリセッション排除せず=レーンECB専務理事 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T094428+0000 20220830T094428+0000
2022/08/30 18:44
Reuters Japan Online Report Business News
東京マーケット・サマリー(30日)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 138.45/47 1.0027/31 138.84/88
NY午後5時 138.69/72 0.9995/99 138.66/70
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の138円半ば。時間外取引の米長期金利の低下が重しとなり、ドル売り/円買いが優勢となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28195.58 +316.62 28086.72 27,944.25─28,233.80
TOPIX 1968.38 +24.28 1957.45 1,954.57─1,969.71
プライム指数 1012.85 +12.53 1006.89 1,005.75─1,013.53
スタンダード指数 1013.51 +6.95 1009.21 1,008.65─1,013.51
グロース指数 941.09 +16.37 928.93 928.34─941.09
東証出来高(万株) 99838 東証売買代金(億円) 24563.92
東京株式市場で日経平均は、前営業日比316円62銭高の2万8195円58銭と、反発して取引を終えた。前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが優勢となった。円安や新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向なども支えに幅広く物色され、心理的節目2万8000円を回復した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1542銘柄(83%)、値下がりは243銘柄(13%)、変わらずは49銘柄(2%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.039
ユーロ円金先(22年9月限) ───
3カ月物TB -0.118 (-0.003)
安値─高値 -0.118─-0.118
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.039%になった。前営業日(マイナス0.039%)から横ばい。「需要サイド、供給サイドともに前日からスタンスは変わらずだった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年9月限 149.51 (+0.29)
安値─高値 149.18─149.53
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.220% (-0.020)
安値─高値 0.235─0.220%
国債先物中心限月9月限は前営業日比29銭高の149円51銭と大幅反発して取引を終えた。売り一巡後は押し目買い優勢となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2bp低下の0.220%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.17─0.07
3年物 0.20─0.10
4年物 0.23─0.13
5年物 0.27─0.17
7年物 0.36─0.26
10年物 0.49─0.39
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T094107+0000
2022/08/30 18:41
Reuters Japan Online Report Business News
英クレジットカード融資、7月は05年以来の大幅増
[ロンドン 30日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)が30日公表したデータによると、7月の英国のクレジットカード融資は前年比13.0%増と、2005年10月以来の大幅な増加となった。
生活費の上昇で家計のやりくりが難しくなった可能性がある。
消費者向け融資全体も前年比6.9%増と、19年3月以来の大幅な増加を記録した。
エクイファックスUKのポール・ヘイウッド氏は「低所得世帯で一時しのぎの策が尽きた。融資の需要は今後も大幅に伸びるだろう」との述べた。
クレジットカード融資は前月比では7億4000万ポンドの純増。6月は9億4500万ポンド増だった。消費者向け融資は14億2500万ポンド増で、ロイターがまとめた市場予想とほぼ一致した。
住宅ローン承認件数は6万3770件と、ほぼ横ばい。ロイターがまとめた市場予想の6万1725件を上回った。
2022-08-30T093654Z_1_LYNXMPEI7T0AO_RTROPTP_1_BRITAIN-STERLING-PIX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830093654LYNXMPEI7T0AO 英クレジットカード融資、7月は05年以来の大幅増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T093654+0000 20220830T093654+0000
2022/08/30 18:36
Reuters Japan Online Report Business News
国債費の想定金利1.3%に、引き上げは2007年度以来=財務省幹部
[東京 30日 ロイター] - 財務省は30日、国債費要求額の算出根拠となる想定金利について、2023年度分を1.3%に引き上げたことを明らかにした。同省幹部が記者団に語った。
要求段階での金利引き上げは2007年度以来という。不測の事態に備えた1.1%に0.1%を上乗せする予算要求が続いていたが、次年度分では、直近までの10年債利回りの平均推移(0.15%)を切り上げて加味した。22年度要求時は1.2%としていた。
同省幹部によると、要求段階では2007年度に2.7%から2.9%に引き上げた例がある。国債費は、利払いに影響しないよう多めに要求するケースが多く、予算編成時は例年1.1%に見直している。
2022-08-30T093346Z_1_LYNXMPEI7T0AL_RTROPTP_1_JAPAN-ECONOMY-YEN-SURVEY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830093346LYNXMPEI7T0AL 国債費の想定金利1.3%に、引き上げは2007年度以来=財務省幹部 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T093346+0000 20220830T093346+0000
2022/08/30 18:33
Reuters Japan Online Report Business News
シュルンベルジェ・アケル・サブシー7、合弁事業設立
[オスロ 30日 ロイター] - 米シュルンベルジェ、ノルウェーのアケル・ソリューションズ、オスロ上場のサブシー7は30日、海中エンジニアリングの合弁事業を設立すると発表した。
シュルンベルジェとアケルが海中石油・ガス建設事業を統合し、パートナーとしてサブシー7を迎え入れる。
今回の取引に伴い、アケルは7億ドルの現金とシュルンベルジェ株を受け取り、取引完了時に約10億ドルの利益を計上する見通し。
合弁事業への出資比率はシュルンベルジェが70%、アケルが20%、サブシー7が10%。
合弁事業の従業員は全世界で約9000人。中期的に年間1億ドル以上の相乗効果を見込める可能性がある。取引は来年下半期に完了する見通し。
2022-08-30T075046Z_1_LYNXMPEI7T07V_RTROPTP_1_SCHLUMBERGER-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830075046LYNXMPEI7T07V シュルンベルジェ・アケル・サブシー7、合弁事業設立 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T075046+0000 20220830T075046+0000
2022/08/30 16:50
Reuters Japan Online Report Business News
ガスプロム、仏エンジー向けガス供給30日から削減 契約巡り相違
[パリ 30日 ロイター] - フランスの電力会社エンジーは、ロシア国営ガス会社ガスプロムから30日からガス供給を減らすと通知されたと発表した。契約の適用に関する意見の相違が理由としている。
エンジーは声明で「既に発表したように、エンジーは顧客に約束した分および自社の必要量をすでに確保している。ガスプロムの供給中断で起こり得る直接的な財務・物理的影響を大幅に軽減する措置を講じている」と説明した。
ガスプロムからエンジーへの供給は、ウクライナ戦争開始以降、大幅に減少し、直近の月間供給量は1.5テラワット時(TWh)。エンンジーの欧州での年間供給量は400TWh。
ボルヌ仏首相は29日、ガス・電力供給を制限せざるを得なくなった場合、最初に打撃を受けるのは企業だとし、全企業に9月中に省エネ計画を策定するよう求めた。
フランスのロシア産ガスの依存度は欧州では低く、ガス消費量の約17%にとどまる。
2022-08-30T071618Z_1_LYNXMPEI7T075_RTROPTP_1_EUROPE-GAS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830071618LYNXMPEI7T075 ガスプロム、仏エンジー向けガス供給30日から削減 契約巡り相違 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T071618+0000 20220830T071618+0000
2022/08/30 16:16
Reuters Japan Online Report Business News
東京ガス、サハリン2新法人と長期契約締結 主要な条件に変更なし
[東京 30日 ロイター] - 東京ガスは30日、ロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の新会社と液化天然ガス(LNG)調達について長期売買契約の締結手続きが完了したと明らかにした。
広報担当者によると、輸入量など主要な契約条件に変更はないという。ただ、締結日や契約内容について詳細の公表は控えるとしている。
2022-08-30T071056Z_1_LYNXMPEI7T073_RTROPTP_1_FREEPORT-LNG-TEXAS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830071056LYNXMPEI7T073 東京ガス、サハリン2新法人と長期契約締結 主要な条件に変更なし OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T071056+0000 20220830T071056+0000
2022/08/30 16:10
Reuters Japan Online Report Business News
モルガンS、ブロック取引部門の監督に弁護士起用=FT
[30日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、米金融大手モルガン・スタンレーはブロックトレード(大口取引)を巡る連邦当局の調査対象となった部門を監督するため社内弁護士を起用した。
米株式シンジケートデスクに弁護士を配置し、バンカーの監督や法律上の質問に答えるという。複数の関係筋の話として報じた。
同社は2月、米国の規制当局と検察当局がブロックトレード業務のさまざまな側面を調査していることを明らかにした。
関係筋によると、米証券取引委員会(SEC)はウォール街のヘッジファンドや銀行によるブロックトレード業務を巡り調査している。金融機関幹部が大口の株式売却に先立ちヘッジファンドに不適切な情報提供を行っていなかったかを調べているという。
FTによると、同社は昨年、米株式シンジケートデスクのトップを休職扱いとした。先週には同デスクの別のメンバーも休職扱いにしたという。
同社のコメントは取れていない。
2022-08-30T063746Z_1_LYNXMPEI7T06F_RTROPTP_1_ARCHEGOS-LAWSUITS-GOLDMAN-MORGAN-STANLEY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830063746LYNXMPEI7T06F モルガンS、ブロック取引部門の監督に弁護士起用=FT OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T063746+0000 20220830T063746+0000
2022/08/30 15:37
Reuters Japan Online Report Business News
日経平均は反発し300円超高、自律反発期待が優勢に
[東京 30日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比316円62銭高の2万8195円58銭と、反発して取引を終えた。前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが優勢となった。円安や新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向なども支えに幅広く物色され、心理的節目2万8000円を回復した。
日経平均は200円超高で寄り付いた後も、堅調に推移した。前日の米国株はさえない値動きだったが、前日に日本株が大幅安となった局面では時間外取引の米株先物がすでに下落しており、市場では「(米株の下げは)警戒したほどではなく、買い戻しが先行した」(国内証券)との見方が聞かれた。
値上がり銘柄は8割超と、幅広く物色された。TOPIXグロース指数と同バリュー指数はともに1.2%高程度で大きな偏りはなく、薄く広く買われた。東証33業種では、全業種が値上がりした。
円安で自動車関連や機械、電子部品など輸出関連株が支援された一方、新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向が意識され、空運や陸運、旅行関連、不動産といったリオープン(経済再開)関連株などの内需株が物色された。
時間外取引の米株先物が小じっかりと推移したことも、投資家心理を支えた。後場には一段高となり、前営業日比で一時約350円高に上昇した。市場では「前日の米株に下げ渋り感が見られたほか、円安も支えになった。(日経平均は)2万8000円から下では押し目買いが入り、底堅さが確認された」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との声が聞かれた。
もっとも、9月米連邦公開市場委員会(FOMC、9月20―21日)にかけて、米雇用統計や米消費者物価指数(CPI)など重要な経済指標の発表が控えており、ボラティリティーの高まりへの警戒感もくすぶっている。
TOPIXは1.25%高の1968.38ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比1.25%高の1012.85ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は2兆4563億9200万円だった。東証33業種では、全業種が値上がりした。上昇率上位には鉱業や石油・石炭製品、陸運業などが並んだ。
INPEXが大幅高だったほか、日本電気やオリンパスが買われた。東京エレクトロンもしっかり。セブン&アイ・ホールディングスやクレディセゾンはさえなかった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1542銘柄(83%)、値下がりは243銘柄(13%)、変わらずは49銘柄(2%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28195.58 +316.62 28086.72 27,944.25─2
8,233.80
TOPIX 1968.38 +24.28 1957.45 1,954.57─1,
969.71
プライム指数 1012.85 +12.53 1006.89 1,005.75─1,
013.53
スタンダード指数 1013.51 +6.95 1009.21 1,008.65─1,
013.51
グロース指数 941.09 +16.37 928.93 928.34─941.
09
東証出来高(万株) 99838 東証売買代金(億円 24563.92
)
2022-08-30T062825Z_1_LYNXMPEI7T06A_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830062825LYNXMPEI7T06A 日経平均は反発し300円超高、自律反発期待が優勢に OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T062825+0000 20220830T062825+0000
2022/08/30 15:28
Reuters Japan Online Report Business News
HIS、ハウステンボスをPAGに売却 譲渡価格666億円
[東京 30日 ロイター] - エイチ・アイ・エスは30日、傘下のテーマパーク「ハウステンボス」の全株式を香港のPAG Asia Capital Limitedが運用するプライベートエクイティファンドに売却すると発表した。譲渡価額は666億6000万円。株式譲渡日は9月30日の予定。
保有する2000万株を売却し、2022年10月期第4・四半期の個別決算で646億6000万円の特別利益を計上する。連結決算においては今後金額を精査の上、特別利益を計上する。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T062457+0000
2022/08/30 15:24
Reuters Japan Online Report Business News
午後3時のドルは下落138円半ば、米金利の低下が重し
[東京 30日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(138.69/72円)から下落し、138.46/48円付近で推移している。時間外取引の米長期金利の低下が重しとなり、ドル売り/円買いが優勢となった。
ドルは仲値にかけてはやや上下に動いたものの、「(現行の水準では)大きく偏りが出るほどの実需の売り買いは出なかった」(邦銀)とみられ、その後は138円半ばを中心に小動きとなった。
月末にかけてグローバル投資家が保有資産残高の調整を進める際に「ドル資産の売りが活発化する公算が大きい」(外銀)との観測が広がり、手控えムードも強かった。
足元ではドル買いが一服しているものの、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のインフレ抑制に向けた積極的な金融引き締め姿勢を背景に、ドルは底堅さを維持している。
市場では米大幅利上げに対する思惑が強まる中、「足元のドル/円は上方向にある」と、りそな銀行の総合資金部市場トレーディング室、武富龍太氏はみる。ただ今後米利上げによる景気減速懸念はより意識されやすくなるとみられ、ドルは徐々に上値が重くなると予想する。
ユーロ/ドルは1.0000/04ドルと底堅い。9月の欧州中央銀行(ECB)理事会での大幅利上げ観測がユーロのサポート要因となった。
ただ、「(欧州の)利上げ最終地点や利上げ期間は米国よりも早く終わる可能性があり、先々の景気悪化懸念も意識されやすい」(武富氏)とみられ、買い戻しは一時的で、基調は下方向で変わらないとの見方がでている。
市場では今晩発表される8月の独消費者物価指数(CPI)に注目が集まっている。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 138.46/48 1.0000/04 138.48/52
午前9時現在 138.63/65 1.0009/13 138.77/81
NY午後5時 138.69/72 0.9995/99 138.66/70
2022-08-30T061754Z_1_LYNXMPEI7T05Z_RTROPTP_1_GLOBAL-FOREX.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830061754LYNXMPEI7T05Z 午後3時のドルは下落138円半ば、米金利の低下が重し OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T061754+0000 20220830T061754+0000
2022/08/30 15:17
Reuters Japan Online Report Business News
スリランカの債務問題、債権者全体で議論すること重要=鈴木財務相
[東京 30日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は30日の会見で、スリランカの債務問題について、中国・インドを含む債権者が一堂に会して議論することが重要との認識を示した。その上で、日本としても他の債権国や公的機関と積極的に協力していきたいと語った。
スリランカは経済危機に陥っており、日本を含む全債権国からなる会議体を新たに発足する構想が浮上している。スリランカのウィクラマシンハ大統領は、主要債権国を債務再編協議に招くよう日本に支援を要請すると18日、ロイターとのインタビューで述べている。
鈴木財務相は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホール会議での講演を受けて株式市場が不安定化したことについて、株価の日々の動きは経済状況や企業活動などさまざまな要因を反映して決まるものだと指摘。米国の金融政策や市場の動向を注視していきたいと述べた。
米国の利上げ継続が見込まれる中、ドル/円は一時139円まで円安が進行したが、金融政策が為替に与える影響について、為替は基本的にファンダメンタルズに沿って決まっていくとの認識を示し、「金融政策は日銀の独立性を尊重するというのが財務省の立場だ」と説明した。
(杉山健太郎)
2022-08-30T060210Z_1_LYNXMPEI7T05K_RTROPTP_1_JAPAN-POLITICS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830060210LYNXMPEI7T05K スリランカの債務問題、債権者全体で議論すること重要=鈴木財務相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T060210+0000 20220830T060210+0000
2022/08/30 15:02
Reuters Japan Online Report Business News
米PIMCO、第2四半期にロシア国債購入 CDS取引でヘッジ
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米債券運用大手PIMCOの投資ファンドが第2・四半期にロシアのドル建て国債を購入し、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)取引によってポジションをヘッジしたことが、同ファンドの資料に基づくロイターの算出で明らかになった。
CDSは発行体の債務不履行(デフォルト)に対する保険のような性質を持つデリバティブ(金融派生商品)で、ロシア債投資家筋によると、ロシア国債のCDSでプロテクションを多く売っていたPIMCOはデフォルト発生の影響を和らげる取引を行ったとみられる。ロシアの外貨建て国債は6月末にデフォルトとなった。
米証券取引委員会(SEC)に先週提出された書類に基づくロイターの算出によると、PIMCOの「インカムファンド」は額面で約5億2000万ドル相当のドル建てロシア国債を取得した。
PIMCOはまた、CDSのプロテクションの売りポジションを3月末時点の10億ドル近い水準から6月末には約4億ドルまで減らした。
この取引によって、ロシアに対するネットポジションは変化しなかったが、同筋によると、CDSの売り方ポジションを減らすことによって、決済時に大幅に値下がりする可能性がある国債を引き渡されるリスクを減らすことができたという。CDSプロテクションの買い手と売り手は通常、契約終了時に現金決済、あるいは不履行となった対象債と元本分の現金を交換する現物決済を行う。
2022-08-30T055332Z_1_LYNXMPEI7T05G_RTROPTP_1_PIMCO-WELLSNOTICE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830055332LYNXMPEI7T05G 米PIMCO、第2四半期にロシア国債購入 CDS取引でヘッジ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T055332+0000 20220830T055332+0000
2022/08/30 14:53
Reuters Japan Online Report Business News
中国、IPO案件で銀行・アナリスト間にファイアウォール設置へ=新聞
[上海 30日 ロイター] - 中国証券協会は、新規株式公開(IPO)の公平な価格設定を保証するために、インベストバンカーとアナリストの間にファイアウォールを設置する規則を起草した。政府系の上海証券報が30日に報じた。
同紙によると、証券協会が作成した規則案では、IPO取引においてインベストバンカーがアナリストと利益予測や評価について議論することを禁じている。証券会社は内部のファイアウォールシステムの定期的なチェックが必要になるという。
また、発行体、インベストバンカー、営業担当者が、アナリストに圧力をかけてリサーチの結論を歪めることも禁止される。
規則案は証券会社に配布され、意見を求められているという。
このような規則はIPO価格の歪みを防ぎ、世界2位の経済大国である中国の革新と成長の資金調達に不可欠な市場の投資家の利益を保護することになる。
2022-08-30T052051Z_1_LYNXMPEI7T04Q_RTROPTP_1_CHINA-STOCK-CONNECT-ETF.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830052051LYNXMPEI7T04Q 中国、IPO案件で銀行・アナリスト間にファイアウォール設置へ=新聞 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T052051+0000 20220830T052051+0000
2022/08/30 14:20
Reuters Japan Online Report Business News
車の対歩行者自動ブレーキ、多くが暗闇で十分機能せず=米調査
[デトロイト 30日 ロイター] - 米国道路安全保険協会(IIHS)が30日発表した試験結果で、自動車メーカーが歩行者に衝突するのを防ぐために導入している自動ブレーキシステムの多くは暗闇でうまく機能しないことが判明した。
協会は23車種のセダン、中型SUV(スポーツ用多目的車)、小型トラックについて試験を実施。そのうち12車種が夜間のテストでダミー歩行者を検知できなかったり、十分な減速ができなかったりして、評価が「ベーシック」または「ノークレジット」となった。協会によると、歩行者死亡事故の約4分の3が夜間に発生している。
2023年モデル以降、協会から「トップセーフティーピック+」の評価を受けるには、夜間歩行者検知テストで「スーペリア」か「アドバンスド」の評価を得ることが必要になる。
協会が歩行者検知技術に注目しているのは、米国の道路で歩行者が自動車にはねられる死亡事故が急増しているためだ。連邦政府の統計によると、21年の歩行者死亡事故は前年比13%増の7342件で、09年からは80%増加している。
歩行者を検知する自動ブレーキシステムには、まだ政府による試験や性能基準がない。
2022-08-30T051507Z_1_LYNXMPEI7T04M_RTROPTP_1_USA-WEATHER.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830051507LYNXMPEI7T04M 車の対歩行者自動ブレーキ、多くが暗闇で十分機能せず=米調査 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T051507+0000 20220830T051507+0000
2022/08/30 14:15
Reuters Japan Online Report Business News
韓国、金融機関の株式空売りを調査 モルガンSから開始
[ソウル 30日 ロイター] - 韓国の金融規制当局が、株式の空売りに対する監視強化の一環として大手証券会社や外資系金融機関の支店による空売りの調査を開始した。金融監督院(FSS)当局者が30日に明らかにした。
FSSはモルガン・スタンレー&カンパニー・インターナショナルのソウル支店から調査を開始し、今後拡大する方針という。
この当局者は調査について、空売り監視強化の取り組みの一環で、具体的な不正の疑いなどに基づくものではないと説明。特定の企業が標的ではないとも述べた。
また、全ての企業を調査するのは不可能なため、主要プレーヤーに重点を置く可能性が高いとした。調査期間は定まっていないという。
モルガン・スタンレーの支店は株式の空売りを最も活発に行っている金融機関の一つ。
韓国取引所のデータによると、メリルリンチ、クレディ・スイス、ゴールドマン・サックス、UBSなど外資系企業の現地支店も空売りの主要機関に含まれる。
韓国の尹錫悦大統領は、株式の空売りに対する監視徹底を当局に指示している。
2022-08-30T051105Z_1_LYNXMPEI7T04H_RTROPTP_1_GLOBAL-MARKETS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830051105LYNXMPEI7T04H 韓国、金融機関の株式空売りを調査 モルガンSから開始 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T051105+0000 20220830T051105+0000
2022/08/30 14:11
Reuters Japan Online Report Business News
米マイクロソフト、クラウドで10月に契約規定変更へ 欧州での苦情で
[ブリュッセル 29日 ロイター] - 米マイクロソフトは29日、同社顧客が欧州のいかなるクラウド提供業者のサービスともライセンス契約ができるように10月1日から規定を変更すると発表した。ドイツとイタリア、デンマーク、フランスのクラウド提供業者が欧州連合(EU)の独禁当局に、マイクロソフトが競争を阻害していると不服を申し立てていた。
同社のスミス社長は既に5月にライセンス契約規定を変更する意向を発表していたが、実施時期を明らかにしていなかった。
同社は公式ブログで、外注契約条件などの大幅変更で世界の顧客にメリットがもたらされると表明した。
今回のライセンス契約規定の変更は、米アマゾンやアルファベット傘下グーグルや中国のアリババ、マイクロソフト自身のクラウドサービスは対象外になる。
2022-08-30T050350Z_1_LYNXMPEI7T04D_RTROPTP_1_MICROSOFT-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220830:nRTROPT20220830050350LYNXMPEI7T04D 米マイクロソフト、クラウドで10月に契約規定変更へ 欧州での苦情で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220830T050350+0000 20220830T050350+0000
2022/08/30 14:03