東京マーケット・サマリー(30日)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 138.45/47 1.0027/31 138.84/88
NY午後5時 138.69/72 0.9995/99 138.66/70
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の138円半ば。時間外取引の米長期金利の低下が重しとなり、ドル売り/円買いが優勢となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28195.58 +316.62 28086.72 27,944.25─28,233.80
TOPIX 1968.38 +24.28 1957.45 1,954.57─1,969.71
プライム指数 1012.85 +12.53 1006.89 1,005.75─1,013.53
スタンダード指数 1013.51 +6.95 1009.21 1,008.65─1,013.51
グロース指数 941.09 +16.37 928.93 928.34─941.09
東証出来高(万株) 99838 東証売買代金(億円) 24563.92
東京株式市場で日経平均は、前営業日比316円62銭高の2万8195円58銭と、反発して取引を終えた。前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが優勢となった。円安や新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向なども支えに幅広く物色され、心理的節目2万8000円を回復した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1542銘柄(83%)、値下がりは243銘柄(13%)、変わらずは49銘柄(2%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.039
ユーロ円金先(22年9月限) ───
3カ月物TB -0.118 (-0.003)
安値─高値 -0.118─-0.118
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.039%になった。前営業日(マイナス0.039%)から横ばい。「需要サイド、供給サイドともに前日からスタンスは変わらずだった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年9月限 149.51 (+0.29)
安値─高値 149.18─149.53
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.220% (-0.020)
安値─高値 0.235─0.220%
国債先物中心限月9月限は前営業日比29銭高の149円51銭と大幅反発して取引を終えた。売り一巡後は押し目買い優勢となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2bp低下の0.220%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.17─0.07
3年物 0.20─0.10
4年物 0.23─0.13
5年物 0.27─0.17
7年物 0.36─0.26
10年物 0.49─0.39