みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
10月12日 113円29~30銭 (△0.51)
10月11日 112円78~80銭 (△0.83)
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
08月30日 109円80~82銭 (▼0.30)
08月27日 110円10~11銭 (▼0.06)
08月26日 110円16~17銭 (△0.42)
08月25日 109円74~76銭 (▼0.02)
08月24日 109円76~78銭 (▼0.14)
08月23日 109円90~91銭 (△0.29)
08月20日 109円61~63銭 (▼0.16)
08月19日 109円77~79銭 (△0.17)
08月18日 109円60~62銭 (△0.28)
08月17日 109円32~33銭 (▼0.08)
08月16日 109円40~42銭 (▼0.89)
08月13日 110円29~30銭 (▼0.08)
08月12日 110円37~39銭 (▼0.37)
08月11日 110円74~76銭 (△0.30)
08月10日 110円44~45銭 (△0.73)
08月06日 109円71~73銭 (△0.15)
08月05日 109円56~57銭 (△0.46)
08月04日 109円10~12銭 (▼0.11)
08月03日 109円21~23銭 (▼0.45)
08月02日 109円66~68銭 (△0.14)
07月30日 109円52~54銭 (▼0.34)
07月29日 109円86~87銭 (▼0.11)
07月28日 109円97~98銭 (▼0.11)
07月27日 110円08~10銭 (▼0.12)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.090%で横ばい
12日の債券市場で、先物中心限月12月限は反発。日経平均株価の下落を手掛かりとした買いが優勢だったものの、米長期金利の先高観から上値は重かった。
11日の米債券市場はコロンバスデーの祝日で休場だったことから、債券先物は手掛かり材料難のなかでスタート。ただ、前日まで続落していたことで値ごろ感を意識した買いが入りやすく、日経平均株価が反落したことも債券の支援材料となり、午前には151円27銭まで上伸する場面があった。とはいえ、世界的なエネルギー供給不安などを背景に原油相場が上昇基調を強めていることによるインフレ加速への懸念は根強く、この日の時間外取引で米長期金利が一時1.62%台に上昇したことが円債の重荷となった。なお、きょう実施された30年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が9銭と前回(9月7日)の7銭からやや拡大し、応札倍率は2.90倍と前回の3.00倍を下回った。市場では事前の警戒感が高かったことから特に売り材料視する動きはみられず、相場の反応は限定的だった。
先物12月限の終値は前日比5銭高の151円25銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べ横ばいの0.090%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:113円30銭前後で推移、急ピッチのドル高・円安進行で一服も
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=113円31銭前後と前日午後5時時点に比べ50銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=131円00銭前後と同40銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時20分過ぎに113円48銭をつけた後は、売りに押され午後0時10分過ぎに113円20銭まで軟化した。急激なドル高・円安が進行しただけに利益確定の売りが優勢となった。原油価格の上昇による日本の貿易赤字拡大を警戒する円売りの動きが強まったが、足もとでは高値圏での一服状態にある。市場では、今晩の原油価格や米債券市場の動向が注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1561ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 15:34
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(12日)の注目経済指標=ドイツZEW景況感指数
きょう発表される欧米の注目経済指標には、ドイツ10月ZEW景況感指数などがある。
午後6時00分 ドイツ10月ZEW景況感指数
予想(コンセンサス):23.5
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比5銭高の151円25銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比5銭高の151円25銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 15:03
みんかぶニュース 為替・FX
債券:30年債入札、テールは9銭で応札倍率2.90倍
12日に実施された30年債入札(第72回、クーポン0.7%)は、最低落札価格が99円85銭(利回り0.706%)、平均落札価格が99円94銭(同0.702%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は9銭で、前回(9月7日)の7銭からやや拡大。応札倍率は2.90倍となり、前回の3.00倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 13:42
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.085%に低下
12日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は反発。リスクオフ地合いとなるなか、安全資産とされる債券は買いが優勢だった。
前日11日の米債券市場がコロンブスデーで休場となり、債券先物は手掛かり材料難のなかでスタート。その後は日経平均株価の下落を手掛かりに買いが流入したが、この日予定されている30年債入札の結果を見極めたいとして上値は限定的となった。
午前11時の先物12月限の終値は前日に比べ6銭高の151円26銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.085%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 12:35
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比6銭高の151円26銭
債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比6銭高の151円26銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 11:06
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:1ドル113円40銭台で推移、米金利上昇でドル買い優勢
12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=113円45銭前後と前日の午後5時時点に比べ60銭強のドル高・円安となっている。
世界的なエネルギー供給不安などを背景に原油相場が上昇基調を強めるなか、日本はエネルギー価格の高騰に対して脆弱との見方から円売り・ドル買いが優勢となっている。この日の時間外取引で米長期金利が一時1.62%台まで上昇したことで日米金利差の拡大も意識されやすく、一時113円49銭までドル高・円安が進む場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1549ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=131円03銭前後と同50銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 10:20
みんかぶニュース 為替・FX
◎11日のNY為替
ドル・円:113円31銭(8日終値:112円24銭)
ユーロ・円:130円87銭(同:129円86銭)
ユーロ・ドル:1.1552ドル(同:1.1569ドル)
出所:MINKABU PRESS
2021/10/12 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=113円台乗せなるかが焦点
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米国がコロンバスデーの祝日となるなか、一段のドル高が進行するかが注目される。予想レンジは1ドル=112円40~113円20銭。
この日は、欧州時間にドルは一時112円90銭台まで上昇し、113円台に迫った。原油相場の上昇が続くなか、明日の東京市場にかけて113円乗せがなるかが注目されている。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 17:54
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、112円78~80銭のドル高・円安
日銀が11日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=112円78~80銭と前週末に比べ83銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=130円53~57銭と同1円26銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1574~75ドルと同0.0027ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 17:52
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
10月11日 112円78~80銭 (△0.83)
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
08月30日 109円80~82銭 (▼0.30)
08月27日 110円10~11銭 (▼0.06)
08月26日 110円16~17銭 (△0.42)
08月25日 109円74~76銭 (▼0.02)
08月24日 109円76~78銭 (▼0.14)
08月23日 109円90~91銭 (△0.29)
08月20日 109円61~63銭 (▼0.16)
08月19日 109円77~79銭 (△0.17)
08月18日 109円60~62銭 (△0.28)
08月17日 109円32~33銭 (▼0.08)
08月16日 109円40~42銭 (▼0.89)
08月13日 110円29~30銭 (▼0.08)
08月12日 110円37~39銭 (▼0.37)
08月11日 110円74~76銭 (△0.30)
08月10日 110円44~45銭 (△0.73)
08月06日 109円71~73銭 (△0.15)
08月05日 109円56~57銭 (△0.46)
08月04日 109円10~12銭 (▼0.11)
08月03日 109円21~23銭 (▼0.45)
08月02日 109円66~68銭 (△0.14)
07月30日 109円52~54銭 (▼0.34)
07月29日 109円86~87銭 (▼0.11)
07月28日 109円97~98銭 (▼0.11)
07月27日 110円08~10銭 (▼0.12)
07月26日 110円20~22銭 (△0.12)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:112円70銭前後へ上昇、時間外の原油高でドル買い膨らむ
11日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=112円73銭前後と前週末午後5時時点に比べ70銭強の大幅なドル高・円安。ユーロは1ユーロ=130円46銭前後と同1円20銭弱のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では112円20銭前後で推移していたが、午後にかけドル買い・円売りが活発化。午後2時40分過ぎには112円74銭と18年12月以来、約2年10カ月ぶりのドル高・円安水準をつけた。時間外取引で原油価格が上昇しており、一時1バレル=81ドル台をつけた。インフレに対する懸念が強まるなか、ドルは上値を試す動きとなっている。今晩は、米国はコロンバスデーで債券や為替市場は休場となる。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1573ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 15:39
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、米金利上昇を受け売り優勢
11日の債券市場で、先物中心限月12月限は続落。前週末の米長期債相場が続落(金利は上昇)したことで、国内債にも売りが波及した。
8日に発表された米9月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったものの、失業率は改善したことで、市場では米連邦準備理事会(FRB)が11月にも量的緩和の縮小(テーパリング)を開始するとの見方が継続。原油相場が上昇したことからインフレ圧力の強まりも意識され、米長期金利は同日に1.61%台と6月上旬以来の水準まで上昇した。これを受けた東京市場は債券に売りが先行し、その後も朝安の日経平均株価が切り返したことが重荷となるかたちで軟調に推移。時間外取引で米長期金利が高止まりしていることもあり、積極的な買い手は見当たらなかった。この日は日銀の国債買いオペや財務省による国債入札がなく、外部要因に影響されやすい相場展開だった。なお、あす12日は国内で30年債入札が予定されている。
先物12月限の終値は前週末比12銭安の151円20銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.005%上昇の0.085%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 15:35
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比12銭安の151円20銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比12銭安の151円20銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利0.085%に上昇
11日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は続落。日経平均株価の上昇などが影響した。
債券先物は小安くスタート。前週末8日に発表された米9月雇用統計で賃金の上昇傾向が鮮明だったことを受けて、同日の米長期債相場が低調となった流れを引き継いだ。また、国内では新型コロナのワクチン接種が進み新規感染者数が減少したほか、金融所得課税の引き上げ観測が後退したことを背景に、日経平均株価は一時500円超上昇した。これが重荷となるかたちで一段と債券先物を下押しした。なお、この日は国債入札や、国債買い入れオペといった需給面の材料が予定されていない。
午前11時の先物12月限の終値は前週末に比べ8銭安の151円24銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.005%上昇の0.085%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 12:29
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比8銭安の151円24銭
債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比8銭安の151円24銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 11:03
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:1ドル112円30銭前後で推移、米金利の高止まりが買い手掛かり
11日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=112円30銭前後と前週末の午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安となっている。
8日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=112円24銭前後と前日に比べ60銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米9月雇用統計で失業率が4.8%(市場予想は5.1%程度)となったことなどを背景に米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りが流入した。
この流れを引き継いだ東京市場は朝方に一時112円33銭をつけ、前週末の高値112円25銭を上抜いた。その後は急ピッチなドル上昇に対する警戒感から上げ一服となる場面もあったが、時間外取引で米長期金利が高止まりしていることを支えに堅調地合いを維持。日経平均株価が朝安後に切り返していることも支援材料となっている。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1574ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=129円98銭前後と同70銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 10:22
みんかぶニュース 為替・FX
◎8日の欧米経済指標
米9月非農業部門雇用者数、19.4万人増
米9月失業率、4.8%
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 08:09
みんかぶニュース 為替・FX
◎8日のNY為替
ドル・円:112円24銭(7日終値:111円63銭)
ユーロ・円:129円86銭(同:128円94銭)
ユーロ・ドル:1.1569ドル(同:1.1552ドル)
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:一時112円25銭と約2年半ぶりの水準まで上昇
8日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=112円24銭前後と前日に比べて60銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=129円86銭前後と同90銭強のユーロ高・円安だった。
米労働省が発表した9月の雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比19万4000人増と市場予想(50万人程度の増加)を下回ったことを受けて111円51銭まで軟化する場面があった。ただ、8月実績が23万5000人増から36万6000人増に上方修正されたことや、9月の失業率が4.8%と市場予想(5.1%程度)よりも強い内容だったことから、米連邦準備理事会(FRB)が11月にも量的緩和の縮小(テーパリング)を開始する可能性が次第に意識され、米長期金利が上昇するとともに日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが流入。一時112円25銭と2019年4月以来、約2年半ぶりのドル高・円安水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1569ドル前後と前日に比べて0.0010ドル強のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/11 07:45
みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=112円台への切り上げなるか
来週の外国為替市場のドル円相場は、ドルが112円台へ上昇するかが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=111円00~112円80銭。
全体相場は今晩発表の米9月雇用統計に大きく左右されるものの、その結果が堅調なら、ドル円相場は112円台へとレンジは切り上げられそうだ。来週は、引き続き米長期金利動向に左右される展開となりそうだが、なかでも13日の米9月消費者物価(CPI)や15日の米9月小売売上高などが注目される。また、13日には9月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表となる。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 18:01
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、111円95~96銭のドル高・円安
日銀が8日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=111円95~96銭と前日に比べ66銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=129円27~31銭と同53銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1547~48ドルと同0.0021ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
10月08日 111円95~96銭 (△0.66)
10月07日 111円29~30銭 (▼0.38)
10月06日 111円67~68銭 (△0.58)
10月05日 111円09~10銭 (▼0.07)
10月04日 111円16~18銭 (▼0.10)
10月01日 111円26~27銭 (▼0.61)
09月30日 111円87~89銭 (△0.58)
09月29日 111円29~31銭 (△0.05)
09月28日 111円24~25銭 (△0.47)
09月27日 110円77~78銭 (△0.30)
09月24日 110円47~47銭 (△1.03)
09月22日 109円44~45銭 (▼0.19)
09月21日 109円63~65銭 (▼0.31)
09月17日 109円94~95銭 (△0.59)
09月16日 109円35~36銭 (▼0.08)
09月15日 109円43~45銭 (▼0.57)
09月14日 110円00~01銭 (▼0.08)
09月13日 110円08~09銭 (△0.14)
09月10日 109円94~96銭 (▼0.01)
09月09日 109円95~96銭 (▼0.29)
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
08月30日 109円80~82銭 (▼0.30)
08月27日 110円10~11銭 (▼0.06)
08月26日 110円16~17銭 (△0.42)
08月25日 109円74~76銭 (▼0.02)
08月24日 109円76~78銭 (▼0.14)
08月23日 109円90~91銭 (△0.29)
08月20日 109円61~63銭 (▼0.16)
08月19日 109円77~79銭 (△0.17)
08月18日 109円60~62銭 (△0.28)
08月17日 109円32~33銭 (▼0.08)
08月16日 109円40~42銭 (▼0.89)
08月13日 110円29~30銭 (▼0.08)
08月12日 110円37~39銭 (▼0.37)
08月11日 110円74~76銭 (△0.30)
08月10日 110円44~45銭 (△0.73)
08月06日 109円71~73銭 (△0.15)
08月05日 109円56~57銭 (△0.46)
08月04日 109円10~12銭 (▼0.11)
08月03日 109円21~23銭 (▼0.45)
08月02日 109円66~68銭 (△0.14)
07月30日 109円52~54銭 (▼0.34)
07月29日 109円86~87銭 (▼0.11)
07月28日 109円97~98銭 (▼0.11)
07月27日 110円08~10銭 (▼0.12)
07月26日 110円20~22銭 (△0.12)
07月21日 110円08~10銭 (△0.46)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反落、米金利上昇が影響
8日の債券市場で、先物中心限月12月限は反落。投資家がリスク資産選好の動きを強めるなか、安全資産とされる債券は売りが優勢だった。
米連邦政府の債務上限問題を巡り、民主党上院トップのシューマー院内総務が7日に「12月初めまで債務上限を暫定的に引き上げることで共和党と合意した」と述べ、米国債の債務不履行(デフォルト)がひとまず回避される見通しとなったことから投資家心理が改善。同日の米市場ではNYダウが一時550ドル超上昇したほか、米長期金利は3カ月半ぶりの高水準をつける場面があり、東京市場でも株高・債券安の流れとなった。今晩には注目の米9月雇用統計が発表されるが、6日に発表された米9月ADP雇用統計が市場予想を上回り、前日発表の米新規失業保険申請件数(前週分)が強い内容だったことで、非農業部門雇用者数の上振れが意識されたことも債券の重荷となった様子。午後に入って時間外取引の米長期金利が一段と上昇すると、債券先物は151円30銭まで軟化する場面があった。
先物12月限の終値は前日比8銭安の151円32銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.010%上昇の0.080%だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 16:02
みんかぶニュース 為替・FX
欧米(8日)の注目経済指標=米雇用統計など
きょう発表される欧米の注目経済指標には、米9月雇用統計などがある。
午後9時30分 米9月雇用統計(非農業部門雇用者数)
予想(コンセンサス):前月比50.0万人増
午後9時30分 米9月雇用統計(失業率)
予想(コンセンサス):5.1%
午後11時00分 米8月卸売在庫(確報値)
予想(コンセンサス):前月比1.2%増
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 15:29
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:1ドル111円90銭台で推移、米金利上昇でドル買い優勢
8日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=111円92銭前後と前日の午後5時時点に比べて60銭強のドル高・円安となっている。
米連邦政府の債務上限問題への警戒感が和らぐなか、7日のニューヨーク市場でドル高・円安が進んだ流れを引き継いでスタート。この日の日経平均株価が続伸したことが支援材料となったほか、きょうは週末の実質ゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業のドル買い・円売りが意識されたこともドル円相場を押し上げた。今晩には注目の米9月雇用統計が発表されるが、6日に発表された米9月ADP雇用統計が市場予想を上回り、前日発表の米新規失業保険申請件数(前週分)が強い内容だったことで米労働市場の改善期待が高まっている様子。時間外取引で米長期金利が上昇するにつれてドルも上値を伸ばし、午後は111円90銭台を中心に推移した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1542ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=129円18銭前後と同40銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 15:18
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比8銭安の151円32銭
債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比8銭安の151円32銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.13倍
日銀は8日、国債買いオペを実施。「残存期間1年以下」の応札倍率は3.68倍、「同1年超3年以下」は3.37倍、「同3年超5年以下」は2.74倍、「同5年超10年以下」は2.13倍となった。
出所:MINKABU PRESS
2021/10/08 13:07