みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、前週末にかけて下落した反動で買い優勢  28日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。日銀による早期の追加利上げ思惑を背景に、前週末にかけて下落した反動から買いが優勢だった。  25日夕に一部で「日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、追加利上げを見送り、現行の政策金利(0.5%程度)を維持する公算が大きい」と報じられたことが買い戻しにつながった。朝方は米国と欧州連合(EU)が貿易交渉で合意に至ったことを受けて上値が重かったものの、日経平均株価が高寄り後に下げに転じたことが安全資産とされる債券の支援材料となり、債券先物は午前10時50分ごろに137円80銭まで上伸した。なお、日銀は「残存期間5年超10年以下」「同10年超25年以下」「同25年超」「物価連動債」を対象とする国債買いオペを通知した。  午前11時の先物9月限の終値は、前週末比34銭高の137円77銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末に比べて0.030%低い1.570%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/28 11:47 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比34銭高の137円77銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比34銭高の137円77銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/28 11:08 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:147円60銭台で推移、株安が重荷  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円62銭前後と前週末の午後5時時点に比べて25銭程度のドル高・円安となっている。  24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円69銭前後と前日に比べ70銭弱のドル高・円安で取引を終えた。日本時間夕方に一部で「日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、追加利上げを見送り、現行の政策金利(0.5%程度)を維持する公算が大きい」と報じられたことなどから一時147円94銭まで上伸した。  この日の東京市場は、米国と欧州連合(EU)が貿易交渉で合意に至ったことを受けてリスク選好的なドル買い・円売りが先行。米関税政策を巡る不透明感が和らぐなか、ドル円相場は午前8時50分ごろに147円88銭をつけた。ただ、今週は米連邦準備理事会(FRB)が29~30日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催するほか、日銀は30~31日に金融政策決定会合を開くとあって一段のドル買いには慎重姿勢。日経平均株価が朝高後に下げに転じたことも重荷となり、午前9時00分以降は147円60銭台で推移している。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1764ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0010ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=173円66銭前後と同45銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/28 10:13 みんかぶニュース 為替・FX ◎25日のNY為替 ドル・円:147円69銭(24日終値:147円01銭) ユーロ・円:173円36銭(同:172円72銭) ユーロ・ドル:1.1742ドル(同:1.1749ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/28 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:「日銀利上げ見送り」報道などを受け一時147円90銭台に上伸  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円69銭前後と前日と比べて70銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=173円36銭前後と同65銭程度のユーロ高・円安だった。  日本時間夕方に一部で「日銀は30~31日に開く金融政策決定会合で、追加利上げを見送り、現行の政策金利(0.5%程度)を維持する公算が大きい」と報じられたことをきっかけに円売り・ドル買いが流入した。トランプ米政権が貿易相手国・地域と進めている関税交渉を巡る不透明感が和らぎつつあることもドル高につながり、ドル円相場は一時147円94銭まで上伸した。その後は来週29~30日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)などを控えて上げ一服となったが、日本の政局が流動化することへの警戒感から円が売られやすくドル円相場は堅調に推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1742ドル前後と前日に比べて0.0007ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/28 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、147円37~39銭のドル高・円安  日銀が25日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=147円37~39銭と前日に比べ96銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=173円20~24銭と同1円のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1752~54ドルと同0.0009ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月25日 147円37~39銭       (△0.96)  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)  06月13日 143円79~80銭       (▼0.08)  06月12日 143円87~88銭       (▼1.25)  06月11日 145円12~14銭       (△0.38)  06月10日 144円74~76銭       (△0.62)  06月09日 144円12~14銭       (△0.22)  06月06日 143円90~92銭       (△0.56)  06月05日 143円34~36銭       (▼0.74)  06月04日 144円08~10銭       (△1.26)  06月03日 142円82~84銭       (▼0.08)  06月02日 142円90~91銭       (▼1.13)  05月30日 144円03~05銭       (▼1.23)  05月29日 145円26~28銭       (△1.12)  05月28日 144円14~16銭       (△0.41)  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 来週の為替相場見通し=日銀の追加利上げ観測が強まるかが焦点  来週のドル円相場は、30~31日の日銀金融政策決定会合を経て早期の追加利上げ観測が強まるかどうかが焦点となりそうだ。予想レンジは1ドル=145円00銭~150円00銭。  今回の日銀会合で政策金利は据え置かれる見通し。ただ、「経済・物価情勢の展望(展望レポート)」は、2025年度の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)見通しが上方修正される可能性がある。日銀の内田真一副総裁は23日、関税を巡る日米交渉の妥結を「大変大きな前進」とし、日本の経済や企業にとって不確実性の低下につながると評価した。日銀会合後に行われる植田和男総裁の記者会見が注目され、日銀が利上げを再開するとの観測が強まれば円が買われる展開となるだろう。  29~30日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)も政策金利の据え置きがコンセンサスで、トランプ関税の影響でインフレ圧力が高まる恐れがあることから緩和的な政策に慎重な姿勢が示される公算が大きく、ドル買いに振れやすい。ただ、来週は重要な経済指標の発表が相次ぐほか、ベッセント米財務長官が28~29日に中国とストックホルムで関税協議を行う予定となっているなど、注目材料が多く予断を許さない状況が続きそうだ。  なお、来週に米国で発表される主な経済指標は、29日に6月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数と7月の消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)、30日に7月のADP雇用統計と4~6月期の実質国内総生産(GDP)速報値、31日に4~6月期の雇用コスト指数と6月の個人消費支出(PCEデフレーター)、8月1日に7月の雇用統計と7月のISM製造業景況指数など。国内では31日に6月の鉱工業生産・速報値、1日に6月の失業率と有効求人倍率が公表される。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 17:18 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、日銀利上げ観測で 長期金利上昇し1.600%で推移  25日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。午後に入り日銀の利上げ観測が強まり、債券売りが優勢となった。  米ブルームバーグ通信は同日午後、「日本銀行は、日米関税協議の合意を受けて、企業行動次第では年内に利上げできる環境が整う可能性があるとみている」と報じた。これを受け、取引終了間際に先物は急落。瞬間的に137円32銭まで売られた。  午前は堅調に推移していた。総務省が発表した7月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は、コアCPIが前年同月比2.9%上昇。伸び率は5月の3.1%から鈍化し、市場予想を下回った。日銀の利上げが難しくなるとの見方から、債券買いが優勢となった。  財務省が実施した流動性供給(第434回)入札(対象:残存期間1年超5年以下)は、応札倍率が3.64倍となり、前回(5月2日)の4.70倍を下回った。債券の調達に消極的な姿勢がみえたとの見方から、弱めの結果と受け止められたが、入札結果をもって売り向かう姿勢は限られた。  先物9月限は前営業日比8銭安の137円43銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は午後3時過ぎの時点で、同0.005ポイント高い1.600%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 15:34 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:ブルームバーグ報道を受け一時146円80銭台に伸び悩む  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円93銭前後と前日の午後5時時点に比べて50銭強のドル高・円安となっている。  24日発表の米経済指標で労働市場の底堅さが示されたことなどを手掛かりに、同日のニューヨーク市場でドル高・円安が進んだ流れを引き継いだ。総務省が朝方発表した7月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合が前年同月比2.9%の上昇となったが、上げ幅は2カ月連続で縮小したことから日銀の追加利上げ思惑が高まらず。前日の東京市場で2週間ぶりのドル安・円高水準をつけた反動でドル買い・円売りが入りやすかったほか、この日はゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業など実需筋のドル買い需要が意識されたこともあり、ドル円相場は午前11時40分ごろに一時147円49銭をつけた。ただ、午後に入ると持ち高調整や利益確定とみられるドル売り・円買いに押されるかたちで伸び悩み。ブルームバーグ通信が午後2時50分すぎに「日銀は日米関税協議の合意を受けて、企業行動次第では年内に利上げできる環境が整う可能性があるとみている」と報じると146円81銭まで押される場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1747ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=172円58銭前後と同40銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 15:21 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比8銭安の137円43銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比8銭安の137円43銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 15:07 みんかぶニュース 為替・FX 債券:流動性供給入札、応札倍率3.64倍  25日に実施された流動性供給(第434回)入札(対象:残存期間1年超5年以下)は、最大落札利回り格差がマイナス0.006%、平均落札利回り格差がマイナス0.009%となった。また、応札倍率は3.64倍となり、前回(5月2日)の4.70倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 12:43 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、長期金利低下し1.590%で推移  25日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は反発した。総務省が発表した7月の東京都区部消費者物価指数(CPI)を受け、日銀の利上げ観測が幾分後退。債券の売り持ち高を解消する目的の買いが入った。  この日は日経平均株価がマイナス圏で推移しており。株安も債券の買い戻しを促す要因となった。前日の米国市場では、週間の新規失業保険申請件数を受けて労働市場の底堅さが意識され、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待を和らげた。米長期金利は4.39%と小幅に上昇(債券価格は下落)した。  7月の都区部のコアCPIは前年同月比2.9%上昇。伸び率は5月の3.1%から鈍化し、市場予想を下回った。財務省は25日、流動性供給入札(残存期間1年超5年以下)を通告している。  先物9月限は前営業日比8銭高の137円59銭で午前を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.005ポイント低い1.590%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 11:24 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比8銭高の137円59銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比8銭高の137円59銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 11:06 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時147円30銭台に上伸、ゴトー日に伴うドル需要を意識  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円21銭前後と前日の午後5時時点に比べて80銭程度のドル高・円安となっている。  24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円01銭前後と前日に比べ50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。同日に発表された米経済指標で労働市場の底堅さが示されたことなどを手掛かりに一時147円02銭をつけた。  前日に米長期金利が小幅ながら上昇したことで、この日の東京市場は日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが先行。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業など実需筋のドル買い需要が意識されやすいこともあり、ドル円相場は午前9時50分ごろに147円33銭まで上伸する場面があった。なお、総務省が朝方発表した7月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合が前年同月比で2.9%上昇したが、上げ幅は2カ月連続で縮小したことから日銀の追加利上げ思惑が高まる状況にはなっていない。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1755ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0006ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=173円03銭前後と同80銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 10:18 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米労働市場の底堅さなどを手掛かりに147円00銭台に上伸  24日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円01銭前後と前日と比べて50銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=172円72銭前後と同25銭程度のユーロ高・円安だった。  この日に発表された前週分の米新規失業保険申請件数は6週連続で減少し、労働市場の底堅さが示されたことからドル買い・円売りが優勢となった。7月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想を下回ったことが重荷となる場面もあったが下値は限定的。石破茂首相の進退を巡る不透明感に加え、拡張的な財政政策に対する警戒感がくすぶっていることから円が売られやすく、ドル円相場は一時147円02銭まで上伸した。なお、注目された欧州中央銀行(ECB)理事会は8会合ぶりに利下げが見送られた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1749ドル前後と前日に比べて0.0020ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎24日のNY為替 ドル・円:147円01銭(23日終値:146円51銭) ユーロ・円:172円72銭(同:172円47銭) ユーロ・ドル:1.1749ドル(同:1.1771ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/25 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円41~42銭のドル安・円高  日銀が24日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円41~42銭と前日に比べ32銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=172円20~24銭と同08銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1761~63ドルと同0.0020ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月24日 146円41~42銭       (▼0.32)  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)  06月13日 143円79~80銭       (▼0.08)  06月12日 143円87~88銭       (▼1.25)  06月11日 145円12~14銭       (△0.38)  06月10日 144円74~76銭       (△0.62)  06月09日 144円12~14銭       (△0.22)  06月06日 143円90~92銭       (△0.56)  06月05日 143円34~36銭       (▼0.74)  06月04日 144円08~10銭       (△1.26)  06月03日 142円82~84銭       (▼0.08)  06月02日 142円90~91銭       (▼1.13)  05月30日 144円03~05銭       (▼1.23)  05月29日 145円26~28銭       (△1.12)  05月28日 144円14~16銭       (△0.41)  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)  05月09日 145円15~17銭       (△0.84)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=2週間ぶり水準をつけたことでドル買い戻しも  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、2週間ぶりのドル安・円高水準をつけたことからドルの買い戻しが見込まれる。予想レンジは1ドル=146円00銭~147円00銭。  24日の東京市場でドル円相場は一時145円86銭をつけた。日米関税交渉が合意に至ったことで、日本経済への下押し圧力が和らぐとの見方とともに、日銀が追加利上げに動きやすくなるとの思惑が広がった。ただ、石破茂首相の進退を巡る不透明感に加え、拡張的な財政政策に対する警戒感がくすぶっていることから積極的には円を買いにくい。日本時間今晩に発表される米経済指標が強い内容となれば、ドル買い・円売りに振れるだろう。  今晩に発表されるのは、7月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値、前週分の米新規失業保険申請件数、6月の米新築住宅販売件数など。また、欧州中央銀行(ECB)理事会と、その後に行われるラガルドECB総裁の記者会見にも注目したい。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 17:18 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、リスクオン地合いで売り優勢  24日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。米国と各国・地域との貿易協議が進展しているとして、投資家のリスク資産選好が強まったことから債券には売りが出やすかった。  日米関税交渉が合意に至ったほか、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は23日に「米国と欧州連合(EU)が通商合意に近づきつつある」と報じた。これを受けて前日の米市場は株高・債券安とリスクオンの地合いとなったことが東京市場に波及。債券先物は朝方こそ前日に急落した反動からプラス圏に浮上する場面もあったが、日経平均株価の大幅続伸が重荷となるかたちで軟化した。経済を巡る不確実性が低下したことで日銀が追加利上げに動きやすくなるとの見方も債券売りにつながり、午後には一時137円40銭まで下押した。その後は押し目買いで下げ渋ったものの、拡張的な財政政策に対する警戒感がくすぶっていることから戻りは限定的だった。  先物9月限の終値は、前日比11銭安の137円51銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日に比べて0.005%高い1.595%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 15:46 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時145円80銭台に下落、2週間ぶりのドル安・円高水準に  24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=146円00銭前後と前日午後5時時点に比べ70銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=171円80銭前後と同40銭程度のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前9時時点では146円30銭近辺で推移していた。その後、ドル売り・円買いが強まり午前10時20分過ぎには146円ラインを割り込み、同40分過ぎには145円85銭近辺と今月10日以来、2週間ぶりのドル安・円高水準をつけた。日米関税交渉が合意され不透明感が後退するなか、日銀が追加利上げに踏み切りやすくなるとの観測が強まっている。午後にかけては146円00銭前後を挟む一進一退が続いた。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1770ドル前後と同0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 15:37 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、前日急落の反動買い続かず  24日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。前日に急落した反動から一時137円70銭まで上伸する場面もあったが、リスクオンの地合いのなかで買いは続かなかった。  日米関税交渉が合意に至ったほか、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は23日に「米国と欧州連合(EU)が通商合意に近づきつつある」と報じた。投資家のリスク資産選好が強まり、前日の米市場で株高・債券安となった流れが東京市場に波及。日経平均株価の大幅続伸が円債の重荷となった。加えて、経済を巡る不確実性が低下し、日銀が追加利上げに動きやすくなるとの見方から債券には売りが出やすく、先物は午前10時30分すぎに137円44銭まで下押した。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比15銭安の137円47銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて0.010%高い1.600%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 11:41 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時146円20銭台に軟化、日銀の追加利上げを意識  24日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=146円43銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭程度のドル安・円高となっている。  23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円51銭前後と前日に比べ10銭強のドル安・円高で取引を終えた。持ち高調整や利益確定のドル売り・円買いに押され一時146円11銭まで軟化した。  この日の東京市場のドル円相場も軟調な展開となっている。日米関税交渉の合意で経済を巡る不確実性が低下するなか、日銀が追加利上げに動きやすくなるとの見方から円買い・ドル売りが入りやすくなっているもよう。午前8時20分ごろに146円24銭をつけたあとは下げ渋っているものの戻りは鈍い。一方、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が23日に「米国と欧州連合(EU)が通商合意に近づきつつある」と報じたことなどからユーロが堅調な動きとなっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1767ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0025ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=172円31銭前後と同3銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 10:23 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:持ち高調整のドル売り・円買いで一時146円10銭台に軟化  23日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円51銭前後と前日と比べて10銭強のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=172円47銭前後と同10銭程度のユーロ高・円安だった。  この日の東京市場では日米関税交渉の合意を受けてドル円相場が147円21銭まで上伸する場面があったものの、海外市場では持ち高調整や利益確定のドル売り・円買いが優勢となった。また、石破茂首相が近く退陣を表明するとの一部報道を否定したことで、政治的な不確実性が重荷となった面もあった。一時146円11銭まで軟化したあとは下げ渋る動きとなったが、同日に発表された6月の米中古住宅販売件数が9カ月ぶりの低水準となったことが影響し戻りは限定的だった。一方、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が「米国と欧州連合(EU)が通商合意に近づきつつある」と報じたことを受け、期待感を背景にユーロが買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1771ドル前後と前日に比べて0.0020ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎23日のNY為替 ドル・円:146円51銭(22日終値:146円63銭) ユーロ・円:172円47銭(同:172円36銭) ユーロ・ドル:1.1771ドル(同:1.1754ドル) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/24 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米国市場や日本の政局動向に関心  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、今晩の米国市場や日本の政局動向が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=146円50~147円50銭。  この日は日米関税交渉で合意し、日本への相互関税は25%から15%に引き下げられたことが判明。関税交渉による不透明感が後退し日銀は追加利上げに踏み切りやすくなるとの見方もあり、一時147円20銭近辺までドル高・円安が進行。石破茂首相が近く退陣するのではないかとの思惑もあり、積極財政への転換を見込んだドル買い・円売りも流入した。ただ、日本の政局に関しては依然として不透明感があり、147円を超えた水準では売りに押された。今晩のNYダウや米債券市場や日本の政局動向が引き続き関心を集めている。また、米6月中古住宅販売件数やテスラ<TSLA>、アルファベット<GOOG>の決算が発表される。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/23 17:53 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円73~75銭のドル安・円高  日銀が23日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円73~75銭と前日に比べ98銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=172円28~32銭と同33銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1741~43ドルと同0.0056ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/23 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月23日 146円73~75銭       (▼0.98)  07月22日 147円71~73銭       (▼1.06)  07月18日 148円77~79銭       (△0.05)  07月17日 148円72~74銭       (▼0.16)  07月16日 148円88~90銭       (△1.15)  07月15日 147円73~75銭       (△0.36)  07月14日 147円37~38銭       (△0.52)  07月11日 146円85~87銭       (△0.59)  07月10日 146円26~28銭       (▼0.58)  07月09日 146円84~86銭       (△0.81)  07月08日 146円03~05銭       (△0.84)  07月07日 145円19~20銭       (△0.79)  07月04日 144円40~41銭       (△0.54)  07月03日 143円86~88銭       (▼0.03)  07月02日 143円89~91銭       (△0.82)  07月01日 143円07~09銭       (▼1.05)  06月30日 144円12~14銭       (▼0.35)  06月27日 144円47~49銭       (△0.42)  06月26日 144円05~07銭       (▼1.25)  06月25日 145円30~33銭       ( 0.00)  06月24日 145円30~32銭       (▼2.02)  06月23日 147円32~34銭       (△1.92)  06月20日 145円40~42銭       (△0.01)  06月19日 145円39~41銭       (△0.45)  06月18日 144円94~96銭       (△0.41)  06月17日 144円53~55銭       (△0.36)  06月16日 144円17~20銭       (△0.38)  06月13日 143円79~80銭       (▼0.08)  06月12日 143円87~88銭       (▼1.25)  06月11日 145円12~14銭       (△0.38)  06月10日 144円74~76銭       (△0.62)  06月09日 144円12~14銭       (△0.22)  06月06日 143円90~92銭       (△0.56)  06月05日 143円34~36銭       (▼0.74)  06月04日 144円08~10銭       (△1.26)  06月03日 142円82~84銭       (▼0.08)  06月02日 142円90~91銭       (▼1.13)  05月30日 144円03~05銭       (▼1.23)  05月29日 145円26~28銭       (△1.12)  05月28日 144円14~16銭       (△0.41)  05月27日 143円73~75銭       (△0.85)  05月26日 142円88~91銭       (▼0.43)  05月23日 143円31~32銭       (△0.27)  05月22日 143円04~06銭       (▼0.84)  05月21日 143円88~90銭       (▼0.24)  05月20日 144円12~14銭       (▼0.72)  05月19日 144円84~86銭       (▼0.40)  05月16日 145円24~25銭       (▼0.64)  05月15日 145円88~90銭       (▼1.10)  05月14日 146円98~99銭       (▼0.87)  05月13日 147円85~87銭       (▼0.06)  05月12日 147円91~93銭       (△2.76)  05月09日 145円15~17銭       (△0.84)  05月08日 144円31~33銭       (△1.13)                        (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2025/07/23 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時147円20銭近辺へ上昇、日米関税交渉合意でドル買い・円売りに  23日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円15銭前後と前日午後5時時点に比べ50銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=172円62銭前後と同1銭程度のユーロ高・円安と横ばい圏で推移している。  ドル円は、午前9時時点では146円70銭前後で推移し同20分過ぎには146円20銭近辺まで軟化した。しかし、その後はドル買い・円売りが強まり午前11時30分過ぎには147円20銭近辺まで上昇した。トランプ米大統領が日本時間の早朝に日本との関税交渉で合意したと表明。日本への相互関税は25%から15%に引き下げられることが分かった。日米関税交渉の合意で、不透明感が後退し日銀が利上げに踏み切りやすくなるとの観測が浮上した。また、石破茂首相が近く退陣するのではないかとの思惑もあり、積極財政への転換を見込んだドル買い・円売りも流入した。午後に入ってからは147円00銭前後での一進一退となった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1730ドル前後と同0.0040ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/07/23 15:39

ニュースカテゴリ