みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:低調な米経済指標などが影響し一時155円40銭台に軟化
6日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=155円61銭前後と前日に比べて50銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円47銭前後と同20銭程度のユーロ安・円高だった。
日銀の中村豊明審議委員が6日の講演で「当面は現状の政策維持が妥当」と発言したことなどを背景とした円売りが続き、ニューヨーク市場で156円44銭までドル高・円安が進む場面があった。ただ、7日に5月の米雇用統計の発表を控えていることから一方向には持ち高を傾けにくくドル買いは続かず。前週分の米新規失業保険申請件数が市場予想を上回ったほか、1~3月期の米労働生産性指数(改定値)で単位労働コストが下方修正されたこともドルの重荷となった。欧州中央銀行(ECB)理事会が0.25%の利下げを決め、予想通りとしてユーロ買い・ドル売りで反応したことも対円でのドル売りにつながり、ドル円相場は一時155円47銭まで軟化した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0890ドル前後と前日に比べて0.0020ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/07 07:55
みんかぶニュース 為替・FX
7日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・全世帯家計調査
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
14:00 日・景気動向指数(速報値)
15:00 独・鉱工業生産
15:00 独・貿易収支
15:45 仏・貿易収支
15:45 仏・経常収支
18:00 ユーロ・GDP(域内総生産,確定値)
21:30 米・雇用統計
21:30 米・非農業部門雇用者数変化
21:30 米・平均時給
23:00 米・卸売在庫
23:00 米・卸売売上高
※日・閣議
※中・貿易収支
○決算発表・新規上場など
決算発表:ベステラ<1433>,大盛工業<1844>,日本駐車場<2353>,ランドネット<2991>,エターナルG<3193>,ポールHD<3657>,エイチーム<3662>,ソフトウェア<3733>,アイル<3854>,gumi<3903>,エッジテクノ<4268>,ユークス<4334>,クミアイ化<4996>,日本スキー<6040>,イトクロ<6049>,サムコ<6387>,トラースOP<6696>,アルチザ<6778>,トミタ電機<6898>,ハイレックス<7279>,光・彩<7878>,メディア総研<9242>,カナモト<9678>,シーイーシー<9692>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/06/07 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎6日のNY為替
ドル・円:155円61銭(5日終値:156円11銭)
ユーロ・円:169円47銭(同:169円68銭)
ユーロ・ドル:1.0890ドル(同:1.0869ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/07 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、156円27~29銭のドル高・円安
日銀が6日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円27~29銭と前日に比べ13銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=169円98~02銭と同23銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0877~79ドルと同0.0006ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
06月06日 156円27~29銭 (△0.13)
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
06月03日 157円11~13銭 (▼0.03)
05月31日 157円14~15銭 (△0.18)
05月30日 156円96~98銭 (▼0.16)
05月29日 157円12~14銭 (△0.24)
05月28日 156円88~90銭 (▼0.02)
05月27日 156円90~93銭 (▼0.14)
05月24日 157円04~06銭 (△0.28)
05月23日 156円76~77銭 (△0.36)
05月22日 156円40~41銭 (△0.18)
05月21日 156円22~24銭 (△0.49)
05月20日 155円73~74銭 (▼0.08)
05月17日 155円81~83銭 (△1.40)
05月16日 154円41~42銭 (▼1.68)
05月15日 156円09~11銭 (▼0.36)
05月14日 156円45~47銭 (△0.57)
05月13日 155円88~89銭 (△0.20)
05月10日 155円68~70銭 (▼0.14)
05月09日 155円82~84銭 (△0.50)
05月08日 155円32~34銭 (△1.21)
05月07日 154円11~12銭 (▼1.37)
05月02日 155円48~51銭 (▼2.40)
05月01日 157円88~90銭 (△1.03)
04月30日 156円85~87銭 (△0.15)
04月26日 156円70~71銭 (△1.08)
04月25日 155円62~64銭 (△0.73)
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=円が売られやすい地合いか
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀の植田和男総裁や中村豊明審議委員の発言を受けて円が売られやすい地合いとなりそうだ。予想レンジは1ドル=155円70銭~156円70銭。
中村審議委員は6日の講演で「当面は現状の金融政策の維持が妥当」と述べ、金融政策の正常化を進めることに慎重な見方を示した。また、植田総裁は同日の参院財政金融委員会で「現実のインフレ予想は、まだ2%に達するには少し距離がある」などと発言し、金融引き締めに前向きなタカ派の姿勢をみせなかったことで、円が売られやすくなっている。日本時間今晩に発表される米経済指標が強い内容となればドルの押し上げ要因となり、ドル円相場は156円台で堅調な動きとなるだろう。ただ、7日に発表される5月の米雇用統計を控えて積極的にはドルの上値を追いにくい。また、今晩に開かれる欧州中央銀行(ECB)理事会で市場の予想通り利下げが決まり、ユーロが買い戻されればドルの下押し要因となりそうだ。
なお、今晩には4月の米貿易収支、1〜3月期の米労働生産性指数、前週分の米新規失業保険申請件数などが発表される予定となっている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 17:22
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続伸、30年債入札結果は強め
6日の債券市場で、先物中心限月6月限は4日続伸。米債券高の流れを引き継ぐかたちで始まり、財務省が実施した30年債入札が強めの結果となったことを受けて上げ幅を広げた。
米民間雇用サービス会社ADPが5日に発表した5月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったことを受け、同日の米債券市場では米インフレ圧力が和らぐとの見方が台頭。米長期金利は約2カ月ぶりの水準に低下し、これが国内債の追い風となった。米債券高を好感する動きが一巡したあとは上値が重くなる場面もあったが、日銀の中村豊明審議委員が「当面は現状の政策維持が妥当」と発言したことが伝わると再び買いが流入。30年債入札の結果で需給の引き締まりが意識されると、債券先物は午後に一時144円25銭まで上伸した。その後は上げ一服となったものの、日銀の植田和男総裁が参院財政金融委員会で「現実のインフレ予想は、まだ2%に達するには少し距離がある」「国債買い入れは、出口戦略を進めていくなかで減額することが適当であると考えている」などと述べ、これをハト派的と受け止める向きもあって堅調に推移した。なお、30年債入札の結果は小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が9銭と前回(5月10日)の30銭から縮小し、応札倍率は3.59倍と前回の3.25倍を上回った。
先物6月限の終値は、前日比32銭高の144円15銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.045%低下の0.955%と約3週間ぶりの水準で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 15:44
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:155円90銭前後へ値戻す、日銀動向にも関心高まる
6日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=155円90銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=169円70銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、午前10時30分過ぎには155円33銭前後まで下落。その後、午後にかけ155円90銭前後へ値を戻した。前日発表された米5月ADP雇用統計は予想を下回ったほか、同ISM非製造業景況指数も、項目別では「価格」が低下したことから、米長期金利が低下。午前はドル売り・円買いが優勢な流れとなった。ただ、この日、日銀の中村豊明審議委員は「当面は現状の政策維持が妥当」と政策正常化に慎重な姿勢を示す発言を行った一方で、日銀の植田和男総裁は国債買い入れに関して「減額が適当」と述べたと伝わった。日銀の政策に対する関心も高まるなか、ドルの下値には買いが入る展開となった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0884ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・全世帯家計調査
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
14:00 日・景気動向指数(速報値)
15:00 独・鉱工業生産
15:00 独・貿易収支
15:45 仏・貿易収支
15:45 仏・経常収支
18:00 ユーロ・GDP(域内総生産,確定値)
21:30 米・雇用統計
21:30 米・非農業部門雇用者数変化
21:30 米・平均時給
23:00 米・卸売在庫
23:00 米・卸売売上高
※日・閣議
※中・貿易収支
○決算発表・新規上場など
決算発表:ベステラ<1433>,大盛工業<1844>,日本駐車場<2353>,ランドネット<2991>,エターナルG<3193>,ポールHD<3657>,エイチーム<3662>,ソフトウェア<3733>,アイル<3854>,gumi<3903>,エッジテクノ<4268>,ユークス<4334>,クミアイ化<4996>,日本スキー<6040>,イトクロ<6049>,サムコ<6387>,トラースOP<6696>,アルチザ<6778>,トミタ電機<6898>,ハイレックス<7279>,光・彩<7878>,メディア総研<9242>,カナモト<9678>,シーイーシー<9692>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比32銭高の144円15銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比32銭高の144円15銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
債券:30年債入札、テールは9銭で応札倍率3.59倍
6日に実施された30年債入札(第82回、クーポン1.8%)は、最低落札価格が93円45銭(利回り2.161%)、平均落札価格が93円54銭(同2.156%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は9銭で、前回(5月10日)の30銭から縮小。応札倍率は3.59倍となり、前回の3.25倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 13:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続伸、米債券高の流れを引き継ぐ
6日の債券市場で、先物中心限月6月限は続伸。前日の米長期債相場が5日続伸(金利は低下)した流れを引き継ぎ、国内債も寄り付きから買いが優勢だった。
米民間雇用サービス会社ADPが5日に発表した5月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったことを受け、同日の米債券市場では米インフレ圧力が和らぐとの見方が台頭。米長期金利は約2カ月ぶりの水準に低下し、これが国内債の追い風となった。この日は財務省による30年債入札が実施されるとあって上値が重くなる場面もあったが、日銀の中村豊明審議委員が「当面は現状の政策維持が妥当」と発言したことが伝わると債券先物は一時144円06銭まで上値を伸ばした。
午前11時の先物6月限の終値は、前日比22銭高の144円05銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.015%低下の0.985%と約2週間ぶりの水準で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 11:44
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比22銭高の144円05銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比22銭高の144円05銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 11:06
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:155円60銭台に軟化、日米金利差の縮小を見込んだドル売り優勢
6日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円65銭前後と前日の午後5時時点に比べて50銭弱のドル安・円高となっている。
5日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=156円11銭前後と前日に比べて1円20銭強のドル高・円安で取引を終えた。この日に発表された5月の米ISM非製造業景況感指数が市場予想を上回ったことを手掛かりに、一時156円48銭まで上伸した。
ただ、前日に発表された5月の米ADP雇用統計が市場予想に届かなかったことから同日の米長期金利が低下しており、この日の東京市場では日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが優勢となっている。156円台での上値の重さも意識されているようで、午前9時50分ごろには155円60銭台に軟化した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0882ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=169円38銭前後と同40銭弱のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 10:23
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米景気懸念和らぎ一時156円40銭台に上伸
5日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=156円11銭前後と前日に比べて1円20銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円68銭前後と同1円20銭弱のユーロ高・円安だった。
日本の厚生労働省が5日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)で、実質賃金が25カ月連続の前年割れとなったことなどが円の重荷となり、ニューヨーク市場でもドル買い・円売りが先行した。米民間雇用サービス会社ADPが発表した雇用指標が市場予想に届かなったことからドルの上値が重くなる場面もあったが、米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の米非製造業(サービス業)景況感指数が市場予想を上回ったことが分かるとドル買いが再燃。米景気の先行き懸念が和らぐなか、ドル円相場は一時156円48銭まで上伸した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0869ドル前後と前日に比べて0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
6日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札
10:30 日・30年物利付国債の入札
10:30 豪・貿易収支
15:00 独・製造業新規受注
17:30 英・建設業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・小売売上高
20:30 米・チャレンジャー人員削減数
21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表
21:30 米・貿易収支
21:30 米・非農業部門労働生産性(改定値)
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が定例会見
※日・東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」開業
※韓国市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:積水ハウス<1928>,ファースト住<8917>,アインHD<9627>,スバル<9632>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎5日のNY為替
ドル・円:156円11銭(4日終値:154円88銭)
ユーロ・円:169円68銭(同:168円50銭)
ユーロ・ドル:1.0869ドル(同:1.0879ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/06 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、156円14~15銭のドル高・円安
日銀が5日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円14~15銭と前日に比べ76銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=169円75~79銭と同55銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0871~72ドルと同0.0018ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
06月03日 157円11~13銭 (▼0.03)
05月31日 157円14~15銭 (△0.18)
05月30日 156円96~98銭 (▼0.16)
05月29日 157円12~14銭 (△0.24)
05月28日 156円88~90銭 (▼0.02)
05月27日 156円90~93銭 (▼0.14)
05月24日 157円04~06銭 (△0.28)
05月23日 156円76~77銭 (△0.36)
05月22日 156円40~41銭 (△0.18)
05月21日 156円22~24銭 (△0.49)
05月20日 155円73~74銭 (▼0.08)
05月17日 155円81~83銭 (△1.40)
05月16日 154円41~42銭 (▼1.68)
05月15日 156円09~11銭 (▼0.36)
05月14日 156円45~47銭 (△0.57)
05月13日 155円88~89銭 (△0.20)
05月10日 155円68~70銭 (▼0.14)
05月09日 155円82~84銭 (△0.50)
05月08日 155円32~34銭 (△1.21)
05月07日 154円11~12銭 (▼1.37)
05月02日 155円48~51銭 (▼2.40)
05月01日 157円88~90銭 (△1.03)
04月30日 156円85~87銭 (△0.15)
04月26日 156円70~71銭 (△1.08)
04月25日 155円62~64銭 (△0.73)
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
04月01日 151円34~35銭 (△0.01)
03月29日 151円33~34銭 (▼0.10)
03月28日 151円43~45銭 (▼0.27)
03月27日 151円70~72銭 (△0.38)
03月26日 151円32~34銭 ( 0.00)
03月25日 151円32~33銭 (▼0.07)
03月22日 151円39~41銭 (△0.17)
03月21日 151円22~24銭 (△0.97)
03月19日 150円25~27銭 (△1.13)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=ISM非製造業景況感指数など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、ISM非製造業景況指数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=155円50~156円50銭。
4日のニューヨーク市場で一時、154円50銭台までドル安・円高が進行した。しかし、この日の東京市場に移ってからはドル買いが優勢となり欧州時間に入り156円台まで値を戻している。今晩も米5月ISM非製造業景況感指数と同ADP雇用統計といった重要経済指標が発表され、その結果に一喜一憂する展開が続きそうだ。ISM非製造業景況感指数は先月の49.4に対して50.8への改善が予想されている。ADP雇用統計は先月の19.2万人増に対して17.5万人増が見込まれている。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 17:09
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:155円60銭台に上昇、ドルに見直し買いが流入
5日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=155円64銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=169円33銭前後と同10銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、前日のニューヨーク市場で一時154円50銭台までドル安・円高が進んだ。しかし、その後はドル買い・円売りが優勢の展開。特に、4月の毎月勤労統計調査(速報)で、実質賃金が前年同月比0.7%減と25カ月連続の前年割れとなった。賃金上昇の勢いは弱く日銀の利上げはまだないとの見方が優勢となり、ドルに見直し買いが入り午後にかけ155円台半ばへ値を上げた。今晩は米5月ISM非製造業景況指数や同ADP雇用統計の発表が予定されており、その結果が注目されいてる。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0879ドル前後と同0.0010ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 15:37
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札
10:30 日・30年物利付国債の入札
10:30 豪・貿易収支
15:00 独・製造業新規受注
17:30 英・建設業購買担当者景気指数
18:00 ユーロ・小売売上高
20:30 米・チャレンジャー人員削減数
21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表
21:30 米・貿易収支
21:30 米・非農業部門労働生産性(改定値)
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が会見
※日・東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」開業
※韓国市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:積水ハウス<1928>,ファースト住<8917>,アインHD<9627>,スバル<9632>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 15:27
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は大幅続伸、長期金利は一時2週ぶりに1%を下回る
5日の債券市場で、先物中心限月6月限は大幅続伸した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利は低下)したことが円債相場を支援した。もっとも週内には米国で雇用や景気関連指標の公表が相次ぐことから、午後に入ると高値圏で推移を続けたまま次第に膠着感が強まった。
4月の米雇用動態調査(JOLTS)の求人件数が低水準となったことを受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が強まった。4日の米長期金利は4.33%に低下。円債市場では米国での債券選好の流れを引き継ぐ形となり、先物は午後に一時143円97銭まで上昇した。
米ブルームバーグ通信は日本時間4日夜、日銀が6月の金融政策決定会合で「長期国債の買い入れの減額についてより具体的な方針を示すことの是非を含めて議論する可能性が大きい」と報じたが、きょうの円債市場での反応は限定的なものとなった。もっとも日銀の政策修正を巡る思惑そのものは上値を圧迫する要因となっており、次第に買い上がりにくさが意識されるようになった。
先物6月限は前営業日比32銭高の143円83銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.015ポイント低い1.000%で推移。一時0.990%に低下し、およそ2週ぶりに1%の水準を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 15:18
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比32銭高の143円83銭
債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比32銭高の143円83銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は大幅続伸、長期金利は1%を下回る
5日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は大幅続伸した。前日の米国市場で長期債相場が上昇(金利が低下)した流れを引き継いだ。
米国の4月雇用動態調査(JOLTS)の求人件数が3月から減少し、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測を広げる格好となった。これを受けて債券選好の流れとなり、米長期金利は4.33%に低下した。国内では利付国債の入札や日銀の国債買い入れオペなど需給イベントがないなかで、先物は一時143円95銭まで上昇した。
米ブルームバーグ通信は日本時間4日夜、日銀が6月の金融政策決定会合で「長期国債の買い入れの減額についてより具体的な方針を示すことの是非を含めて議論する可能性が大きい」と報じた。買い入れ減額シナリオを織り込みつつある円債市場では、売り急ぐ姿勢は限られた。
先物6月限は前営業日比40銭高の143円91銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は0.990%に低下。1%を下回って推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 11:12
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比40銭高の143円91銭
債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比40銭高の143円91銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:毎月勤労統計を受け一時155円40銭台に上伸
5日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=155円22銭前後と前日の午後5時時点に比べて15銭程度のドル安・円高となっている。
4日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=154円88銭前後と前日に比べて1円20銭程度のドル安・円高で取引を終えた。日銀の政策正常化が意識されたほか、予想を下回った米雇用関連指標を受けて一時154円55銭まで軟化した。
ただ、厚生労働省が朝方発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)で、実質賃金が前年同月比0.7%減と25カ月連続の前年割れとなったことから円買いは続かず、この日の東京市場でドル円相場は持ち直す動きとなっている。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業などのドル需要が意識されやすいこともあり、午前9時10分過ぎには155円43銭まで上伸する場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0884ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0005ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=168円95銭前後と同25銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 10:17
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:日銀政策正常化が意識され一時154円50銭台に軟化
4日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=154円88銭前後と前日に比べて1円20銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=168円50銭前後と同1円70銭弱のユーロ安・円高だった。
日本時間夕方に一部で「日銀は早ければ来週に開く金融政策決定会合で、長期国債の買い入れの減額についてより具体的な方針を示すことの是非を含めて議論する可能性が大きい」と報じられたことで、日銀による金融政策正常化を意識したドル売り・円買いが優勢となった。また、この日に米労働省が発表した4月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が市場予想を下回り、労働市場の過熱感が薄れていることから米連邦準備理事会(FRB)が利下げしやすくなるとの見方が広がったこともあり、ドル円相場はニューヨーク市場で一時154円55銭と約3週間ぶりのドル安・円高水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0879ドル前後と前日に比べて0.0025ドル程度のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 07:55
みんかぶニュース 為替・FX
5日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・毎月勤労統計調査
10:30 豪・GDP(国内総生産)
10:45 中・財新非製造業購買担当者景気指数
15:45 仏・鉱工業生産
16:50 仏・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
16:55 独・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:00 ユーロ・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
17:30 英・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
18:00 ユーロ・卸売物価指数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:15 米・ADP雇用統計
22:45 米・非製造業購買担当者景気指数(改定値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(改定値)
23:00 米・ISM(サプライマネジメント協会)サービス業景況指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:Casa<7196>,エイケン工業<7265>,フジコーポ<7605>
※東証グロース上場:アストロスケールホールディングス<186A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎4日のNY為替
ドル・円:154円88銭(3日終値:156円08銭)
ユーロ・円:168円50銭(同:170円19銭)
ユーロ・ドル:1.0879ドル(同:1.0904ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/05 07:49