みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、長期金利0.870%に低下  22日の債券市場で、先物中心限月9月限は3日ぶりに反落。23日に日銀の植田和男総裁と米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の発言機会があることから神経質な展開だった。  債券先物は寄り付き直後に145円06銭まで上伸する場面があった。21日に公表された米雇用統計の年次改定や7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げするとの見方が改めて強まり、同日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことが国内債相場を押し上げた。ただ、23日に行われる衆参両院の閉会中審査に植田和男総裁が出席する見通しとあって買いは続かず、次第にタカ派的な発言を警戒した売りが流入。カンザスシティー連銀が主催する年次シンポジウム「ジャクソンホール会合」で、23日にパウエルFRB議長が講演を行うことも上値の重さにつながり軟化した。この日は流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が実施され、応札倍率が3.05倍と前回(7月16日)の3.43倍を下回ったことが明らかになると、先物はやや下げ幅を広げ一時144円82銭まで下押した。その後は下げ渋る動きとなったものの、日経平均株価の上昇が重荷となり戻りは鈍かった。  先物9月限の終値は、前日比10銭安の144円88銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%低下の0.870%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 15:44 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:145円20銭前後で推移、米利下げ意識の売買膨らむ  22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=145円26銭前後と前日午後5時時点に比べ80銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=161円86銭前後と同50銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前9時時点では145円10銭台で推移していたが、午前11時頃に145円60銭台に上昇。その後、午後1時20分過ぎには145円00銭前後まで軟化する場面があった。前日公表された7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や、米労働省による雇用統計の年次改定を経て、米利下げを意識する売買が膨らんでいる。ただ、ジャクソンホール会議で23日に予定されているパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を前に積極的な売買も手控えられている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1142ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 15:34 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:01 英・GFK消費者信頼感調査 08:30 日・全国消費者物価指数 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 15:45 仏・企業景況感指数 23:00 米・新築住宅販売件数 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比10銭安の144円88銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比10銭安の144円88銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 債券:流動性供給入札、応札倍率3.05倍  22日に実施された流動性供給(第411回)入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、最大落札利回り格差がマイナス0.002%、平均落札利回り格差がマイナス0.005%となった。応札倍率は3.05倍となり、前回(7月16日)の3.43倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 13:28 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反落、朝方の買い一巡後に軟化  22日の債券市場で、先物中心限月9月限は反落。前日の米債券高を手掛かりとした買いは朝方で一巡し、その後は日銀総裁発言を警戒した売りが優勢となった。  債券先物は続伸してスタート。21日に公表された米雇用統計の年次改定や7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げするとの見方が改めて強まり、米長期債相場が続伸(金利は低下)したことが国内債の支援材料となった。ただ、23日に行われる衆参両院の閉会中審査に植田和男総裁が出席する見通しであることから、次第にタカ派的な発言を警戒した売りが流入した。なお、きょうは財務省が流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)を実施する。  午前11時の先物9月限は、前日比9銭安の144円89銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日と同じ0.875%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 11:37 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比9銭安の144円89銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比9銭安の144円89銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:株高を手掛かりに一時145円40銭台に戻す  22日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=145円33銭前後と前日の午後5時時点に比べて80銭程度のドル安・円高となっている。  21日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=145円21銭前後と前日に比べて5銭程度のドル安・円高で取引を終えた。9月の米利下げ観測が強まったことから一時144円46銭まで軟化したが、その後は押し目買いが入り持ち直した。  この流れを引き継いだ東京市場のドル円相場も下げ渋る動きとなっている。23日に日銀の植田和男総裁や米連邦準備理事会(FRB)議長の発言機会があり、一方向に持ち高を傾けにくいなかで、下値ではポジション調整のドル買い・円売りが入りやすい様子。日経平均株価の上昇が低リスク通貨とされる円の重荷となっている面もあり、午前9時30分過ぎには145円44銭まで戻す場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1148ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0035ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=162円01銭前後と同40銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 10:10 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米利下げ観測強まり一時144円40銭台に軟化  21日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=145円21銭前後と前日に比べて5銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円95銭前後と同30銭弱のユーロ高・円安だった。  この日に米労働省は雇用統計の年次改定を公表し、2024年3月まで1年間の雇用者数が81万8000人程度の下方修正になるとの推定値を公表した。これを受けて米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げするとの見方が改めて強まり、米長期金利が低下するとともに日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが流入。FRBが公表した7月30~31日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、多くの参加者が「経済指標がほぼ予想通りとなれば、次回9月の会合で金融政策を緩和することが適切となる公算が大きい」との見解を示していたことも影響し、ドル円相場は一時144円46銭まで軟化した。ただ、その後は23日に予定されるパウエルFRB議長の講演を控えて持ち高調整のドル買い・円売りが入り下げ渋った。一方、米長期金利の低下や欧州株式相場の上昇を手掛かりに、ユーロが対ドルや対円で買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1150ドル前後と前日に比べて0.0020ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 07:56 みんかぶニュース 為替・FX 22日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 20:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会が議事要旨公表 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) 23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値) 23:00 米・中古住宅販売件数 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎21日のNY為替 ドル・円:145円21銭(20日終値:145円26銭) ユーロ・円:161円95銭(同:161円67銭) ユーロ・ドル:1.1150ドル(同:1.1130ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/22 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円14~16銭のドル安・円高  日銀が21日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円14~16銭と前日に比べ41銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=162円43~47銭と同4銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1114~15ドルと同0.0028ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米雇用統計の年次改定に関心集まる  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米雇用統計の年次改定に関心が集まりそうだ。予想レンジは1ドル=145円20~146円60銭。    米労働省の労働統計局(BLS)は、日本時間の午後11時に雇用統計の年次改定を公表する。基準改定値で、3月までの年間雇用者数が現在の推定値から60万~100万人下向き改定されるとの観測も浮上。大幅な下振れとなった場合、9月利下げ幅が0.5%になるとの見方も強まるとみられ、ドル安・円高要因に働くことも予想される。また、今晩は7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨も公表される。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 17:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:145円60銭前後で推移、今晩の米雇用統計改定値などに関心  21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=145円67銭前後と前日午後5時時点に比べ80銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=161円95銭前後と同50銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前8時30分頃に一時144円90銭台に下落したが、午後2時10分過ぎには145円70銭台まで値を上げた。米長期金利低下を背景に前日のニューヨーク市場ではドル安・円高が進行した。ただ、145円ライン前後ではドルを買う動きが強まった。今晩は7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表されるほか、雇用統計の年次改定が公表される。特に、3月までの年間雇用者数は大幅に下向き改定されるとの観測もあり、その結果が関心を集めている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1117ドル前後と同0.0030ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 15:36 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨公表 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値) 16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値) 17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 20:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会が議事要旨公表 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値) 22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値) 23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値) 23:00 米・中古住宅販売件数 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、日銀オペ結果「弱め」も下値探る姿勢限られる  21日の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸した。前日の米国市場で、長期債相場が上昇(金利は低下)したことを受けた買いが優勢となった。日銀が実施した定例の国債買い入れオペの結果が弱めと受け止められたものの、下値を探る姿勢は限られた。  米連邦準備制度理事会(FRB)の高官発言を受けて、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げシナリオが改めて意識され、前日の米国市場では債券の持ち高を積み増す目的の買いが入った。日銀が実施した定例の国債買い入れオペは「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」の3本。応札倍率はいずれも前回のオペを下回る結果となった。一方、落札レートの水準から債券保有ニーズの乏しさが示唆され、需給状況を巡る懸念から円債相場に一時的に下押し圧力が掛かった。  もっとも23日に予定される衆院財務金融委員会の閉会中審査における日銀の植田和男総裁の発言内容や、ジャクソンホール会議でのFRBのパウエル議長の講演内容を見極めたいとの姿勢は強く、日銀のオペ結果を受けた売りが一巡した後はプラス圏で膠着感を強めた。  先物9月限は前営業日比20銭高の144円98銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.020ポイント低い0.870%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 15:21 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比20銭高の144円98銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比20銭高の144円98銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.99倍  日銀は21日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.19倍、「同3年超5年以下」が2.48倍、「同5年超10年以下」が2.99倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 12:12 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比19銭高の144円97銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比19銭高の144円97銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 11:11 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、長期金利は一時0.865%に低下  21日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸した。前日の米国市場で、長期債相場が上昇(金利は低下)した流れを引き継いだ。  米国では米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事が、インフレ率が低下を続ける場合には、政策金利を徐々に引き下げるのが適切になる、との考えを示した。市場における9月の利下げ観測を支持する内容と受け止められ、債券選好の流れとなった。  日銀は定例の国債買い入れオペを3本、通告した。対象は「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」で、オファー額は計画通りとなった。  先物9月限は前営業日比19銭高の144円97銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.020ポイント低い0.870%で推移。一時0.865%をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時145円50銭台に下げ渋るも戻り鈍い  21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=145円45銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円10銭程度のドル安・円高となっている。  20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=145円26銭前後と前日に比べて1円30銭強のドル安・円高で取引を終えた。米主要株価指数が下落したことや米長期金利の低下が影響し、一時145円20銭まで軟化した。  この流れを引き継いだ東京市場のドル円相場は軟調にスタート。日経平均株価が反落して始まるとリスク回避的なドル売り・円買いが流入し、午前9時30分ごろには144円91銭をつける場面があった。その後は値ごろ感を意識したドルの買い戻しで一時145円50銭台に下げ渋ったが、日本時間今晩に公表される米雇用統計の年次改定と7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を見極めたいとして戻りは鈍い。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1127ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0040ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=161円85銭前後と同60銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 10:16 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米株安と米金利低下が影響し一時145円20銭まで軟化  20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=145円26銭前後と前日に比べて1円30銭強のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円67銭前後と同80銭強のユーロ安・円高だった。  21日に米雇用統計の年次改定と7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表されるほか、23日に予定されるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えるなか、米主要株価指数が持ち高調整の動きなどから下落したことがドル売り・円買いにつながった。また、この日にボウマンFRB理事が「金融政策が経済活動や雇用に対して過度に制約的になるのを防ぐため、政策金利を徐々に引き下げることが適切となるだろう」と述べたことなどを背景に、米長期金利が低下したこともドルの重荷となり、ドル円相場は一時145円20銭まで軟化した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1130ドル前後と前日に比べて0.0045ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 07:53 みんかぶニュース 為替・FX 21日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・貿易統計 15:30 日・訪日外国人客数 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 ※米・20年物国債入札 ○決算発表・新規上場など ※東証グロース上場:オプロ<228A> 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎20日のNY為替 ドル・円:145円26銭(19日終値:146円59銭) ユーロ・円:161円67銭(同:162円50銭) ユーロ・ドル:1.1130ドル(同:1.1085ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/21 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、146円55~57銭のドル高・円安  日銀が20日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円55~57銭と前日に比べ47銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=162円47~51銭と同1円16銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1086~87ドルと同0.0044ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/20 17:54 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/20 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=FRB高官発言など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)高官による発言などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=145円90~147円40銭。  この日は、午後に入り147円30銭台までドルが上昇する場面があったが、夕方の欧州時間に入り一時146円30銭台まで軟化した。今晩は目立った経済指標の発表は予定されていない。こうしたなか、ボスティック・アトランタ連銀総裁やバーFRB副議長の講演が予定されており、その内容などが関心を集めそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/20 17:10 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.890%に上昇  20日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。朝方の売りが一巡したあとは切り返したが、日銀の政策スタンスを見極めたいとして上値は重かった。  債券先物は前日の軟調地合いを引き継ぐかたちで始まったものの、前日まで3日続落していたことから次第に値ごろ感からの押し目買いが流入。19日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことも国内債の支えとなり、午前10時50分すぎには144円86銭まで上伸する場面があった。ただ、日銀の追加利上げ観測が再燃しつつあるなか、23日に行われる衆参両院での閉会中審査に出席するとみられる植田和男総裁の発言が注目されており、積極的な売買を手控える向きが多かった。なお、この日に実施された20年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が17銭と前回(7月11日)の5銭から拡大し、応札倍率は3.42倍と前回の3.80倍を下回った。事前に警戒感が強かったこともあり、相場への影響は限定的だった。  先物9月限の終値は、前日比6銭高の144円78銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%上昇の0.890%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/20 15:44 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時147円30銭台に上昇、実需のドル売り一巡後に切り返す  20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円28銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円20銭程度のドル高・円安となっている。  この日は事業会社による決済が集中する「5・10日(ごとおび)」となる。仲値公示に掛けて、海外からの配当金に関連したドル売りのフローがドル円相場を下押しし、一時145円80銭台まで下落する場面があった。その後は一転してドル買い・円売りの流れとなり切り返す展開となった。セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>に対するカナダのコンビニエンスストア大手アリマンタション・クシュタールの巨額買収提案が明らかになり、前日からドル売り・円買い需要が高まる可能性が意識されていたものの、日本時間20日に英紙フィナンシャル・タイムズが、米国の規制当局が買収提案に異議を唱える可能性が高いと報じた。これを受けてドルを買い戻す動きも出て、ドル円相場を押し上げた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1076ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0034ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=163円14銭前後と同1円83銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/20 15:34

ニュースカテゴリ