みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・貿易統計
15:30 日・訪日外国人客数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・20年物国債入札
○決算発表・新規上場など
※東証グロース上場:オプロ<228A>
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比6銭高の144円78銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比6銭高の144円78銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 15:05
みんかぶニュース 為替・FX
債券:20年債入札、テールは17銭で応札倍率3.42倍
20日に実施された20年債入札(第189回、クーポン1.9%)は、最低落札価格が102円70銭(利回り1.717%)、平均落札価格が102円87銭(同1.706%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は17銭で、前回(7月11日)の5銭から拡大。応札倍率は3.42倍となり、前回の3.80倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 13:26
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は反発、売りが先行するも切り返す
20日の債券市場で、先物中心限月9月限は反発。前日の軟調地合いを引き継ぐかたちで始まったものの、寄り付き直後に144円64銭をつけたあとは切り返した。
この日に財務省が実施する20年債入札に対する警戒感が強く、債券先物は売り優勢でスタートした。ただ、19日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことが国内債を下支え。週末の衆参両院での閉会中審査に出席するとみられる植田和男日銀総裁の答弁や、23日に予定されるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控え、持ち高を一方向に傾けにくいなか、債券先物は前日まで3日続落していたことから買い戻しが入りやすかったようだ。
午前11時の先物9月限の終値は、前日比14銭高の144円86銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.010%低下の0.875%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 11:41
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比14銭高の144円86銭
債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比14銭高の144円86銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:146円30銭台で推移、米長期金利低下でドルは軟調
20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=146円34銭前後と前日午後5時時点に比べ25銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=162円18銭前後と同80銭強のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前8時30分時点では146円80銭前後で推移していたが、その後、ドル安・円高基調となった。前日のニューヨーク市場では、米利下げ観測が強まるなか長期金利が低下。ドルは軟調な値動きとなっている。22~24日に米ジャクソンホール会議が開催され、特に23日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演に対する関心が強い。今日は「5・10日(ごとおび)」にあたるがドル売り・円買いの動きが強かった様子だ。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1081ドル前後と同0.0040ドル弱のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 10:39
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:一時146円70銭台に下げ渋るもドル買い続かず
19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=146円59銭前後と前週末に比べて1円05銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円50銭前後と同30銭程度のユーロ安・円高だった。
この日の東京市場でドル円相場は一時145円19銭まで急落したが、海外市場では下げ渋る動きとなった。ただ、今週は21日に7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表されるほか、23日にはカンザスシティー連銀が主催する年次シンポジウム「ジャクソンホール会合」で米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が講演を行う予定で、模様眺めムードが広がりやすいなか戻りは限定的。欧米株式相場の上昇を手掛かりに146円71銭まで値を戻す場面もあったが、この日に民間調査機関のコンファレンスボードが発表した7月の米景気先行指数が市場予想を下回ったことなどが重荷となりドル買いは続かなかった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1085ドル前後と前週末に比べて0.0060ドル弱のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
20日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:30 日・20年物国債の入札
10:30 豪・豪中央銀行金融政策会合が議事要旨公表
15:00 独・生産者物価指数
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
18:00 ユーロ・建設支出
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎19日のNY為替
ドル・円:146円59銭(16日終値:147円63銭)
ユーロ・円:162円50銭(同:162円80銭)
ユーロ・ドル:1.1085ドル(同:1.1027ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/08/20 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、146円08~10銭のドル安・円高
日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=146円08~10銭と前週末に比べ2円95銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=161円31~35銭と同2円41銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1042~43ドルと同0.0057ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 17:54
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
08月19日 146円08~10銭 (▼2.95)
08月16日 149円03~05銭 (△1.82)
08月15日 147円21~23銭 (▼0.19)
08月14日 147円40~42銭 (▼0.43)
08月13日 147円83~85銭 (△0.63)
08月09日 147円20~22銭 (△1.36)
08月08日 145円84~87銭 (▼0.84)
08月07日 146円68~71銭 (△1.39)
08月06日 145円29~31銭 (△1.82)
08月05日 143円47~52銭 (▼5.73)
08月02日 149円20~23銭 (▼0.65)
08月01日 149円85~87銭 (▼1.05)
07月31日 150円90~92銭 (▼3.99)
07月30日 154円89~91銭 (△1.28)
07月29日 153円61~63銭 (▼0.30)
07月26日 153円91~93銭 (△1.73)
07月25日 152円18~21銭 (▼2.40)
07月24日 154円58~60銭 (▼1.45)
07月23日 156円03~05銭 (▼0.78)
07月22日 156円81~83銭 (▼0.50)
07月19日 157円31~33銭 (△1.07)
07月18日 156円24~26銭 (▼0.83)
07月17日 157円07~09銭 (▼1.42)
07月16日 158円49~51銭 (▼0.72)
07月12日 159円21~23銭 (▼2.41)
07月11日 161円62~64銭 (△0.13)
07月10日 161円49~51銭 (△0.58)
07月09日 160円91~92銭 (△0.01)
07月08日 160円90~91銭 (△0.14)
07月05日 160円76~78銭 (▼0.51)
07月04日 161円27~29銭 (▼0.48)
07月03日 161円75~78銭 (△0.11)
07月02日 161円64~66銭 (△0.63)
07月01日 161円01~03銭 (△0.09)
06月28日 160円92~94銭 (△0.38)
06月27日 160円54~56銭 (△0.65)
06月26日 159円89~91銭 (△0.41)
06月25日 159円48~50銭 (▼0.20)
06月24日 159円68~70銭 (△0.92)
06月21日 158円76~79銭 (△0.49)
06月20日 158円27~28銭 (△0.53)
06月19日 157円74~75銭 (▼0.39)
06月18日 158円13~14銭 (△0.58)
06月17日 157円55~56銭 (▼0.11)
06月14日 157円66~68銭 (△0.40)
06月13日 157円26~28銭 ( 0.00)
06月12日 157円26~28銭 (▼0.08)
06月11日 157円34~35銭 (△0.35)
06月10日 156円99~01銭 (△1.58)
06月07日 155円41~43銭 (▼0.86)
06月06日 156円27~29銭 (△0.13)
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 17:53
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米雇用統計の下方修正観測への反応など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、急激に進行したドル安・円高が一服するかが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=145円40~146円70銭。
この日は、米労働省労働統計局(BLS)が21日に、改定により過去の雇用統計が大幅に下方修正となることを発表する、との観測が市場に流れドル売り・円買いが強まった。この観測に対して、米国で株式や債券市場を含めてどんな反応があるかが関心を集めている。今晩は目立った経済指標の発表は予定されていない。また、ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事の講演が予定されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 17:23
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は続落、長期金利一時0.900%に上昇
19日の債券市場で、先物中心限月9月限は3日続落。午後に入って為替市場で円高が進み、これを受けて日経平均株価が下げ幅を広げるなか、債券の戻りは限定的だった。
前週末16日の米長期債相場は反発(金利は低下)したものの、米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測が後退しているとあって国内債を押し上げる材料には至らなかった。きょうは財務省による国債入札や日銀の国債買いオペといった需給イベントがなく、模様眺めムードが広がるなか債券先物はジリジリと軟化。あす20日に財務省が実施する20年債入札に対する警戒感もあり、午前10時50分過ぎには144円54銭まで値を下げる場面があった。午後の債券先物は円高・株安が急速に進んだことをきっかけに下げ渋る動きとなったが、今週末に日銀の植田和男総裁の衆参両院の閉会中審査とパウエルFRB議長の講演を控えていることから積極的には上値を買いにくいといった様子だった。
先物9月限の終値は、前週末比11銭安の144円72銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時0.900%と7日以来の高水準をつけ、午後3時時点では前週末比0.015%上昇の0.885%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 16:06
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:145円40銭前後へ円高進行、米雇用統計に下方修正の観測も
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=145円42銭前後と前週末午後5時時点に比べ3円60銭程度の大幅なドル安・円高。ユーロは1ユーロ=160円65銭前後と同3円00銭強のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、正午時点では147円30銭近辺で推移していたが、その後は一気にドル安・円高が進行。米労働省労働統計局(BLS)が21日に、改定により過去の雇用統計が大幅に下方修正となることを発表する、との観測が市場に流れドル売り・円買いが強まった様子だ。今週は米ジャクソンホール会議が開催され、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が23日に講演を行うことも注目されている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1047ドル前後と同0.0060ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 15:40
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:30 日・20年物国債の入札
10:30 豪・豪中央銀行金融政策会合が議事要旨公表
15:00 独・生産者物価指数
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
18:00 ユーロ・建設支出
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比11銭安の144円72銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比11銭安の144円72銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 15:06
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続落、手掛かり材料難のなか下げ拡大
19日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。前週末比4銭安の144円79銭で寄り付き、その後は買い手掛かり材料に乏しいなかで次第に下げ幅が拡大した。
16日の米長期債相場は反発(金利は低下)したものの、この日の時間外取引で米長期金利が上昇したことが重荷となったもよう。同日に米ミシガン大学が公表した8月の消費者信頼感指数(速報値)が市場予想を上回るなど、米経済の底堅さを示す経済指標が相次いでいることから米景気に対する過度な警戒感は和らいでいるようだった。また、財務省が20日に実施する20年債入札に対する警戒感などもあるようで、債券先物は午前10時50分過ぎに144円54銭まで軟化する場面があった。
午前11時の先物9月限の終値は、前週末比25銭安の144円58銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前週末比0.025%上昇の0.895%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 11:49
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比25銭安の144円58銭
債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比25銭安の144円58銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 11:10
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:模様眺めムードのなか147円台後半で推移
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円82銭前後と前週末の午後5時時点に比べて1円20銭程度のドル安・円高となっている。
16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円63銭前後と前日に比べて1円65銭程度のドル安・円高で取引を終えた。前の日に約2週間ぶりのドル高・円安水準をつけたことから利益確定や持ち高調整を目的としたドル売り・円買いが出やすく、一時147円57銭まで軟化した。
この日の東京市場のドル円相場も軟調な展開となっている。朝方には値ごろ感から148円05銭まで値を戻す場面もあったが、前週末に米長期金利が低下したことなどが影響しドル買いは続かず。今週末のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演と、日銀の植田和男総裁の衆参両院の閉会中審査を控えて模様眺めムードが広がりやすく、その後は147円台後半で推移している。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1031ドル前後と前週末の午後5時時点に比べて0.0045ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=163円05銭前後と同70銭弱のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 10:23
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:持ち高調整や米金利低下が影響し一時147円50銭台に軟化
16日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=147円63銭前後と前日に比べて1円65銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=162円80銭前後と同1円00銭程度のユーロ安・円高だった。
前日に約2週間ぶりのドル高・円安水準をつけたことで、利益確定や持ち高調整を目的としたドル売り・円買いが出やすかった。また、この日に米商務省が発表した7月の住宅着工件数が2020年5月以来の低水準に落ち込んだこともドルの重荷となった。米ミシガン大学が公表した8月の消費者信頼感指数(速報値)が市場予想を上回ったことを手掛かりに下げ渋る場面もあったが、米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁がインタビューで「米経済が過熱している兆候はないため、米連邦準備理事会(FRB)当局者は金融引き締め政策を必要以上に維持しないよう慎重に対応する必要がある」との見解を示したことなどが影響し戻りは限定的。米長期金利が低下したこともドルの重荷となり、一時147円57銭まで軟化した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1027ドル前後と前日に比べて0.0055ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 07:59
みんかぶニュース 為替・FX
19日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・機械受注
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
22:15 米・ウォラーFRB(連邦準備理事会)理事が挨拶
23:00 米・景気先行指標総合指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:あいHD<3076>,北川精機<6327>ほか
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎16日のNY為替
ドル・円:147円63銭(15日終値:149円28銭)
ユーロ・円:162円80銭(同:163円80銭)
ユーロ・ドル:1.1027ドル(同:1.0972ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/08/19 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、149円03~05銭のドル高・円安
日銀が16日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=149円03~05銭と前日に比べ1円82銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=163円72~76銭と同1円59銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0985~86ドルと同0.0028ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
08月16日 149円03~05銭 (△1.82)
08月15日 147円21~23銭 (▼0.19)
08月14日 147円40~42銭 (▼0.43)
08月13日 147円83~85銭 (△0.63)
08月09日 147円20~22銭 (△1.36)
08月08日 145円84~87銭 (▼0.84)
08月07日 146円68~71銭 (△1.39)
08月06日 145円29~31銭 (△1.82)
08月05日 143円47~52銭 (▼5.73)
08月02日 149円20~23銭 (▼0.65)
08月01日 149円85~87銭 (▼1.05)
07月31日 150円90~92銭 (▼3.99)
07月30日 154円89~91銭 (△1.28)
07月29日 153円61~63銭 (▼0.30)
07月26日 153円91~93銭 (△1.73)
07月25日 152円18~21銭 (▼2.40)
07月24日 154円58~60銭 (▼1.45)
07月23日 156円03~05銭 (▼0.78)
07月22日 156円81~83銭 (▼0.50)
07月19日 157円31~33銭 (△1.07)
07月18日 156円24~26銭 (▼0.83)
07月17日 157円07~09銭 (▼1.42)
07月16日 158円49~51銭 (▼0.72)
07月12日 159円21~23銭 (▼2.41)
07月11日 161円62~64銭 (△0.13)
07月10日 161円49~51銭 (△0.58)
07月09日 160円91~92銭 (△0.01)
07月08日 160円90~91銭 (△0.14)
07月05日 160円76~78銭 (▼0.51)
07月04日 161円27~29銭 (▼0.48)
07月03日 161円75~78銭 (△0.11)
07月02日 161円64~66銭 (△0.63)
07月01日 161円01~03銭 (△0.09)
06月28日 160円92~94銭 (△0.38)
06月27日 160円54~56銭 (△0.65)
06月26日 159円89~91銭 (△0.41)
06月25日 159円48~50銭 (▼0.20)
06月24日 159円68~70銭 (△0.92)
06月21日 158円76~79銭 (△0.49)
06月20日 158円27~28銭 (△0.53)
06月19日 157円74~75銭 (▼0.39)
06月18日 158円13~14銭 (△0.58)
06月17日 157円55~56銭 (▼0.11)
06月14日 157円66~68銭 (△0.40)
06月13日 157円26~28銭 ( 0.00)
06月12日 157円26~28銭 (▼0.08)
06月11日 157円34~35銭 (△0.35)
06月10日 156円99~01銭 (△1.58)
06月07日 155円41~43銭 (▼0.86)
06月06日 156円27~29銭 (△0.13)
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
06月03日 157円11~13銭 (▼0.03)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=FRB議長や日銀総裁の発言に注目
来週のドル円相場は、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長と日銀の植田和男総裁の発言を控えた動きが注目される。予想レンジは1ドル=147円00銭~151円00銭。
パウエルFRB議長は23日にカンザスシティー連銀が主催する年次シンポジウム「ジャクソンホール会合」で講演を行う予定で、利下げへの転換を宣言する可能性がある。ただ、直近で発表された米経済指標でインフレ圧力の根強さと景気の底堅さが示され、市場では大幅利下げ観測が後退しており、9月利下げに関する言及があってもドル売りは限定的となりそうだ。また、植田総裁は23日に行われる衆参両院の閉会中審査に出席する見通しで、為替市場でドル高・円安が進むなど金融・資本市場の混乱が収束に向かっているなかでの発言に対する関心も高い。
なお、来週に海外で発表される主な経済指標は、19日に7月の米景気先行指標総合指数、20日に7月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値、21日に7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨、22日に8月の米買担当者景気指数(PMI)速報値と7月の米中古住宅販売件数、23日に7月の米新築住宅販売件数など。国内では19日に6月の機械受注、21日に7月の貿易統計、23日に7月の全国消費者物価指数(CPI)が公表される。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 17:11
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は大幅続落、長期金利0.875%に上昇
16日の債券市場で、先物中心限月9月限は大幅続落。米景気に対する過度な懸念が後退するなか、前日に米長期金利が上昇した流れが東京市場に波及した。
15日に発表された7月の米小売売上高は前月比1.0%の増加と市場予想(0.3%増)を上回り、前週分の新規失業保険申請件数は22万7000件と市場予想(23万5000件)に反して減少した。これを受けて同日の米市場では米経済の底堅さが意識されるとともに、米連邦準備理事会(FRB)が大幅な利下げに動くとの観測が後退。米長期債相場が反落(金利は上昇)したことが国内債に影響し、債券先物は前日比54銭安の144円69銭で寄り付いた。その後は下げ渋る動きとなったものの、日経平均株価が大幅高となるなどリスクオンの地合いとあって安全資産とされる債券には買いが入りにくい状況。株価が大きく値を戻し、為替市場ではドル高・円安が進んでいることで、日銀の追加利上げが意識されやすかったことも債券の重荷となった。なお、この日は財務省による10年物価連動債の入札が実施され、応札倍率は2.96倍と前回(5月20日)の4.27倍を下回ったが、相場への影響は特にみられなかった。
先物9月限の終値は、前日比40銭安の144円83銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.045%上昇の0.875%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 15:47
みんかぶニュース 為替・FX
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇8月19日
08:50 日・機械受注
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
22:15 米・ウォラーFRB(連邦準備理事会)理事が挨拶
23:00 米・景気先行指標総合指数
◇8月20日
10:30 日・20年物国債の入札
10:30 豪・豪中央銀行金融政策会合が議事要旨公表
15:00 独・生産者物価指数
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
18:00 ユーロ・建設支出
◇8月21日
08:50 日・貿易統計
15:30 日・訪日外国人客数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
※米・20年物国債入札
◇8月22日
03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨公表
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
20:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会が議事要旨公表
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
23:00 米・中古住宅販売件数
◇8月23日
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・全国消費者物価指数
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
15:45 仏・企業景況感指数
23:00 米・新築住宅販売件数
◎決算発表・新規上場など
○8月19日
決算発表:あいHD<3076>,北川精機<6327>ほか
○8月21日
※東証グロース上場:オプロ<228A>
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:148円台後半で推移、週末を控え上値追いには慎重姿勢
16日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=148円91銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円70銭程度のドル高・円安となっている。
15日に発表された7月の米小売売上高で個人消費の堅調さが示されたほか、前週分の米新規失業保険申請件数は市場予想よりも改善した。米景気懸念が和らいだことから同日のニューヨーク市場でドル円相場は一時149円40銭近辺まで上伸したが、この日の東京市場は上値の重い相場展開。今月5日の141円台から約2週間で心理的な節目である150円が視野に入る水準まで戻したことで、利益確定やポジション調整を目的としたドル売り・円買いが出やすかった。午前11時40分ごろに148円75銭をつけたあとは再びリスク選好のドル買い・円売りが入ったものの、週末を控えて持ち高を一方向に傾ける動きは限られ、午後は概ね148円台後半で推移した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0985ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=163円59銭前後と同1円45銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 15:18
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比40銭安の144円83銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比40銭安の144円83銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:10年物価連動債入札、応札倍率2.96倍
16日に実施された10年物価連動債(第29回、クーポン0.005%)の入札は、最低落札価格が104円30銭となった。応募額は7385億円で、落札額は2499億円。応札倍率は2.96倍となり、前回(5月20日)の4.27倍を下回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/08/16 13:21