みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX ◎12日のNY為替 ドル・円:156円72銭(11日終値:157円13銭) ユーロ・円:169円41銭(同:168円77銭) ユーロ・ドル:1.0809ドル(同:1.0741ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/13 07:52 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、157円26~28銭のドル安・円高  日銀が12日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=157円26~28銭と前日に比べ8銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=168円97~01銭と同38銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0744~46ドルと同0.0019ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)  04月30日 156円85~87銭       (△0.15)  04月26日 156円70~71銭       (△1.08)  04月25日 155円62~64銭       (△0.73)  04月24日 154円89~91銭       (△0.08)  04月23日 154円81~82銭       (△0.16)  04月22日 154円65~67銭       (△0.18)  04月19日 154円47~49銭       (△0.20)  04月18日 154円27~28銭       (▼0.34)  04月17日 154円61~63銭       (△0.22)  04月16日 154円39~40銭       (△0.49)  04月15日 153円90~91銭       (△0.66)  04月12日 153円24~25銭       (△0.12)  04月11日 153円12~14銭       (△1.28)  04月10日 151円84~85銭       (▼0.06)  04月09日 151円90~91銭       (△0.03)  04月08日 151円87~88銭       (△0.54)  04月05日 151円33~35銭       (▼0.35)  04月04日 151円68~70銭       (△0.01)  04月03日 151円67~69銭       ( 0.00)  04月02日 151円67~69銭       (△0.33)  04月01日 151円34~35銭       (△0.01)  03月29日 151円33~34銭       (▼0.10)  03月28日 151円43~45銭       (▼0.27)  03月27日 151円70~72銭       (△0.38)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米CPIとFOMCを注視  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米5月消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場委員会(FOMC)に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=156円40~158円00銭。  今晩は米5月CPIと11~12日に開催されたFOMCの結果が発表される。米5月CPIに関しては、市場では前年同月比で3.4%上昇と前月から横ばいが見込まれている。FOMCでは政策金利は据え置きの見通しだが、同時に発表されるドットチャート(政策金利見通し)に対する関心が高い。3月のFOMCでは「年3回」の利下げ見通しが示されたが、今回は「2回」あるいは「1回」に減るとの観測も出ている。また、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見も高い関心を集めている。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 17:11 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:157円20銭前後で推移、FOMCの結果発表控え様子見に  12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=157円23銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭程度のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=168円96銭前後と同40銭弱のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前中から午後にかけて107円20銭前後での一進一退の展開。今晩は米5月消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が予定されており、様子見姿勢が強まった。米5月CPIは前年同月比で3.4%上昇と前月から横ばいが見込まれている。FOMCでは政策金利は据え置かれることが予想されているが、同時に発表されるドットチャート(政策金利見通し)やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見の内容などに高い関心が集まっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0745ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 03:00 米・財政収支 03:00 米・FOMC(連邦公開市場委員会)の結果発表 03:30 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長の会見 08:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数 08:50 日・法人企業景気予測調査 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 10:30 豪・失業率 10:30 豪・新規雇用者数 18:00 ユーロ・鉱工業生産 21:30 米・卸売物価指数 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) ○決算発表・新規上場など 決算発表:アイケイケイ<2198>,サトウ食品<2923>,ラクーンHD<3031>,神戸物産<3038>,マーチャント<3121>,丸善CHI<3159>,トーエル<3361>,バルニバービ<3418>,グッドコムA<3475>,JSB<3480>,GAテクノ<3491>,コリー<4175>,ビジョナル<4194>,スマレジ<4431>,サンバイオ<4592>,セルソース<4880>,Pアンチエイ<4934>,JEH<5889>,鎌倉新書<6184>,WSCOPE<6619>,マクビープラ<7095>,サーキュ<7379>,オーエムツー<7614>,NATTY<7674>,あさくま<7678>,3DM<7777>,トルク<8077>,トーホー<8142>,レボリュー<8894>,丹青社<9743>ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は大幅高、長期金利は一時0.980%に低下  12日の債券市場で、先物6月限は大幅続伸した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利が低下)したことが支援材料となった。売買高は期先物の9月限が期近物の6月限を上回り、事実上の限月交代となった。先物9月限も大幅に上昇。日銀の国債買い入れオペの結果が無難と受け止められた後、上げ幅を拡大する展開となった。  米国では10年物国債入札が堅調な結果となり、需給がタイトな状況との受け止めから債券選好の流れとなった。円債市場は米国の債券相場が上昇した流れを引き継いだほか、期近物から期先物へのロールオーバーも進み、午前の段階で9月限の売買高が6月限を上回った。日銀がこの日、実施した定例の国債買い入れオペは「残存期間1年超3年以下」と「同3年超5年以下」、「同5年超10年以下」、「同25年超」の4本。オファー額はいずれも据え置きとなった。買い入れ結果から特段、売り急ぐ姿勢はみられず、無難との見方が広がった。結果発表後の先物の反応は限られたが、時間外取引の米長期金利に低下圧力が掛かったことが先物への買いを誘う形となった。  先物6月限は前営業日比35銭高の143円89銭、9月限は同40銭高の143円27銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.035ポイント低い0.985%で推移。一時0.980%まで低下した。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 15:23 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比35銭高の143円89銭  債券市場で、先物6月限の後場終値は前営業日比35銭高の143円89銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 15:04 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.79倍  日銀は12日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間1年超3年以下」が3.28倍、「同3年超5年以下」が1.59倍、「同5年超10年以下」が2.79倍、「同25年超」が3.53倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 12:30 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は大幅に上昇、米債券高の流れ波及 長期金利は1%下回る  12日午前の債券市場で、先物6月限は大幅続伸した。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利が低下)した流れを引き継いだ。期近物から期先物へのロールオーバーも進み、期先物となる9月限の売買高は6月限を上回り、事実上の限月交代となった。9月限も上昇した。  米国では10年物国債入札が堅調な結果となった。これを受け、債券需給を巡る安心感が広がり、米長期金利は4.40%に低下。円債相場の支援材料となった。また、日銀が12日午前に通告した4本の定例の国債買い入れオペで、オファー額がいずれも据え置きとなったことも、サポート要因となった。  先物6月限は前営業日比27銭高の143円81銭、9月限は同28銭高の143円15銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.025ポイント低い0.995%に低下し、1%を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 11:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比27銭高の143円81銭  債券市場で、先物6月限の前場終値は前営業日比27銭高の143円81銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 11:08 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:模様眺めムードが広がるなか157円10銭台中心に推移  12日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=157円18銭前後と前日の午後5時時点に比べて15銭程度のドル安・円高となっている。  11日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円13銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。米長期金利の低下が影響する場面もあったが、ドルの追随売りは広がらず持ち直した。  この日の東京市場のドル円相場は、157円10銭台を中心に方向感なく推移。今晩に5月の米消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、模様眺めムードが広がりやすくなっている。なお、日銀が朝方公表した5月の企業物価指数は、前年同月比で2.4%上昇と4カ月連続で伸び率が拡大したが相場の反応は限定的だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0736ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=168円75銭前後と同60銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 10:18 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:一時157円40銭まで上伸するもドル買い続かず  11日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円13銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=168円77銭前後と同30銭弱のユーロ安・円高だった。  週内に5月の米消費者物価指数(CPI)や米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀の金融政策決定会合などを控えるなか、内容を見極めたいとして模様眺めムードが広がりやすかった。欧州の政局不安を背景に相対的に安全資産とされる米国債が買われる場面では、日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りで一時157円40銭まで上伸したが、この日に実施された米10年債入札の堅調な結果を受けて米長期金利が低下に転じるとドル円相場は156円94銭まで軟化。その後は持ち直す動きとなったものの方向感なく推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0741ドル前後と前日に比べて0.0025ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 07:54 みんかぶニュース 為替・FX 12日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・国内企業物価指数 10:30 中・消費者物価指数 10:30 中・生産者物価指数 15:00 独・消費者物価指数(改定値) 15:00 英・鉱工業生産 15:00 英・製造業生産指数 15:00 英・商品貿易収支 15:00 英・貿易収支 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・消費者物価指数 ※フィリピン市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:テンポスHD<2751>,CRE<3458>,JMHD<3539>,イムラ<3955>,神島化<4026>,ステムリム<4599>,エニーカラー<5032>,ウエスコHD<6091>,巴工業<6309>,ベストワン<6577>,ハウテレ<7064>,さくらさく<7097>,ナレルG<9163>,ジャパンMA<9236> ※海外企業決算発表:ブロードコムほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 07:49 みんかぶニュース 為替・FX ◎11日のNY為替 ドル・円:157円13銭(10日終値:157円04銭) ユーロ・円:168円77銭(同:169円06銭) ユーロ・ドル:1.0741ドル(同:1.0765ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/12 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、157円34~35銭のドル高・円安  日銀が11日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=157円34~35銭と前日に比べ35銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=169円35~39銭と同36銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0763~65ドルと同0.0001ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)  04月30日 156円85~87銭       (△0.15)  04月26日 156円70~71銭       (△1.08)  04月25日 155円62~64銭       (△0.73)  04月24日 154円89~91銭       (△0.08)  04月23日 154円81~82銭       (△0.16)  04月22日 154円65~67銭       (△0.18)  04月19日 154円47~49銭       (△0.20)  04月18日 154円27~28銭       (▼0.34)  04月17日 154円61~63銭       (△0.22)  04月16日 154円39~40銭       (△0.49)  04月15日 153円90~91銭       (△0.66)  04月12日 153円24~25銭       (△0.12)  04月11日 153円12~14銭       (△1.28)  04月10日 151円84~85銭       (▼0.06)  04月09日 151円90~91銭       (△0.03)  04月08日 151円87~88銭       (△0.54)  04月05日 151円33~35銭       (▼0.35)  04月04日 151円68~70銭       (△0.01)  04月03日 151円67~69銭       ( 0.00)  04月02日 151円67~69銭       (△0.33)  04月01日 151円34~35銭       (△0.01)  03月29日 151円33~34銭       (▼0.10)  03月28日 151円43~45銭       (▼0.27)  03月27日 151円70~72銭       (△0.38)  03月26日 151円32~34銭       ( 0.00)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=157円台前半での値動きも  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、様子見姿勢が強まるなか157円台前半を中心とする値動きが見込まれる。予想レンジは1ドル=156円80~157円60銭。  11~12日にかけて米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。また、12日には米5月消費者物価指数(CPI)の発表も予定されている。今晩は目立った経済指標の発表などは予定されておらず、市場の関心は明晩の米CPIとFOMCの結果発表に向かっている。こうしたなか、積極的な売買は手控えられそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 17:24 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、重要イベント控え上値重い  11日の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。朝方の売りが一巡したあとは押し目買いで切り返したものの、今週は重要イベントが相次ぐことから上値は重かった。  10日の米長期債相場が3日続落(金利は上昇)した流れが東京市場に波及し、債券先物は小安くスタートした。ただ、前日に大きく下落していたことから値ごろ感が意識され徐々に買いが流入。この日の時間外取引で米長期金利の上昇が一服していたことも国内債の支えとなり、午前10時40分ごろには143円64銭まで上伸する場面があった。とはいえ、11~12日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)や12日に発表される5月の米消費者物価指数(CPI)、13~14日開催の日銀金融政策決定会合を控え、模様眺めムードが広がりやすく追随買いは広がらず。きょう財務省が実施した流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、応札倍率が3.45倍と前回の3.02倍を上回ったが、相場を押し上げる材料には至らなかった。  先物6月限の終値は、前日比6銭高の143円54銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%上昇の1.020%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 15:48 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・国内企業物価指数 10:30 中・消費者物価指数 10:30 中・生産者物価指数 15:00 独・消費者物価指数(改定値) 15:00 英・鉱工業生産 15:00 英・製造業生産指数 15:00 英・商品貿易収支 15:00 英・貿易収支 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:30 米・消費者物価指数 ※フィリピン市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:テンポスHD<2751>,CRE<3458>,JMHD<3539>,イムラ<3955>,神島化<4026>,ステムリム<4599>,エニーカラー<5032>,ウエスコHD<6091>,巴工業<6309>,ベストワン<6577>,ハウテレ<7064>,さくらさく<7097>,ナレルG<9163>,ジャパンMA<9236> ※海外企業決算発表:ブロードコムほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:157円30銭近辺で一進一退、中銀イベント控え買い手控えムード  11日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=157円28銭前後と前日の午後5時時点に比べて29銭程度のドル高・円安となっている。  10日の米債券市場で長期金利が上昇し、日米金利差が拡大するとの見方がドル円相場の支援材料となるなか、11日の東京市場では輸入企業のドル買い観測が広がり、ドル高・円安が進行した。もっとも上値追いには慎重な姿勢が強く、午後は157円30銭近辺で一進一退の展開となった。株式市場で日経平均株価は伸び悩みながらもプラス圏を維持したが、香港のハンセン指数や上海総合指数が下値を探る展開となり、投資家のリスク選好姿勢をやや後退させた。欧州の政治情勢に対する警戒感もくすぶる状況かで、今週は米国の5月の消費者物価指数(CPI)や米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀の金融政策会合など重要イベントが多く、総じて様子見ムードが優勢となった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0765ドル前後と前日の午後5時時点に比べてほぼ横ばい。対円では1ユーロ=169円30銭強と同35銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 15:10 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比6銭高の143円54銭  債券市場で、先物6月限の後場は前営業日比6銭高の143円54銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 15:06 みんかぶニュース 為替・FX 債券:流動性供給入札、応札倍率3.45倍  11日に実施された流動性供給(第407回)入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)は、最大落札利回り格差がマイナス0.015%、平均落札利回り格差がマイナス0.017%となった。応札倍率は3.45倍となり、前回(5月24日)の3.02倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 13:05 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、軟調に始まるも切り返す  11日の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。前日の米債券安を受けて続落して始まったものの、前日に大きく下落したことから値ごろ感が意識されやすく徐々に買いが優勢となった。  10日の米長期債相場が3日続落(金利は上昇)したことが国内債に影響したが、債券先物は朝方の売りが一巡すると押し目買いが流入。この日の時間外取引で米長期金利の上昇が一服したことも買いを誘い、午前10時40分ごろには143円64銭まで上伸する場面があった。ただ、今週は5月の米消費者物価指数(CPI)や米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀金融政策決定会合といった重要イベントが相次ぐことから模様眺めムードが広がりやすく追随買いは広がらなかった。なお、きょうは財務省による流動性供給入札(対象:残存期間5年超15.5年以下)が実施される。  午前11時の先物6月限の終値は、前日比10銭高の143円58銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは一時1.030%に上昇したが、その後は前日比0.005%上昇の1.020%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 11:36 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比10銭高の143円58銭  債券市場で、先物6月限の前場は前営業日比10銭高の143円58銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 11:06 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:157円20銭前後で推移、米金利上昇で底堅い値動きに  11日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=157円21銭前後と前日午後5時時点に比べ20銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=169円21銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。  前日のニューヨーク市場では米長期金利が上昇するなか、ドルは157円前後で底堅く推移。この日の東京市場に移ってからは、157円20銭前後へ値を上げた。11~12日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるなか、積極的な売買は手掛けにくくなっている。ユーロも欧州議会選で極右や右派などが議席を伸ばしたことの影響が警戒されている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0763ドル前後と同横ばい圏で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 10:26 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日米金利差拡大が意識されるなか157円00銭台に上伸  10日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円04銭前後と前週末に比べて30銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円06銭前後と同30銭弱のユーロ安・円高だった。  米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期を巡る不透明感などを背景に、米長期金利が上昇するなか日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りが優勢だった。今週は11~12日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントが相次ぐことから模様眺めムードが広がりやすかったが、ドル円相場は157円09銭まで上伸する場面があった。一方、6〜9日に実施された欧州議会選で極右や右派など欧州連合(EU)に懐疑的な勢力が伸長したことで、政局不安などからユーロは売りが優勢だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0765ドル前後と前週末に比べて0.0035ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 07:58 みんかぶニュース 為替・FX 11日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・マネーストック 10:30 豪・NAB企業景況感指数 15:00 英・失業率 15:00 英・失業保険申請件数 ※日・閣議 ※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目 ○決算発表・新規上場など 決算発表:柿安本店<2294>,ギグワークス<2375>,Rフィールド<2910>,アールエイジ<3248>,SYSHD<3988>,ラクスル<4384>,石井表記<6336>,アイモバイル<6535>,OSGコーポ<6757>,のむら産業<7131>,ナ・デックス<7435>,ウイルコHD<7831>,正栄食<8079>,GENDA<9166> ※東証グロース上場:D&Mカンパニー<189A> ※海外企業決算発表:オラクルほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎10日のNY為替 ドル・円:157円04銭(7日終値:156円75銭) ユーロ・円:169円06銭(同:169円33銭) ユーロ・ドル:1.0765ドル(同:1.0801ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/11 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、156円99~01銭のドル高・円安  日銀が10日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円99~01銭と前週末に比べ1円58銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=168円99~03銭と同29銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0764~65ドルと同0.0128ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/10 17:51

ニュースカテゴリ