個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
メタウォーター---25日、75日線水準までの調整を経て、リバウンド狙いのタイミングに
2月1日につけた戻り高値2116円をピークに調整を見せていたが、支持線として意識される25日、75日線水準までの調整を経て、リバウンド狙いのタイミングになりそうである。一目均衡表では雲上限を若干割り込んできたものの、雲上限水準が支持線として意識されやすいと見られる。遅行スパンは実線と交差しているが、実線は今後切り下がりが続くため、上方シグナル発生へのハードルは低い。
<FA>
2022/02/16 08:27
個別銘柄テクニカルショット
東洋炭素---25日線を一気に突破し、75日線水準まで上昇
堅調。年明け以降は弱いトレンドを形成しており、足元では2800円~3000円辺りでのもち合いを形成していた。また、25日線に上値を抑えられる格好だった。ただし、本日は大幅上昇でもち合いを上放れるとともに、25日線を一気に突破。さらに上げ幅を広げる格好から、75日線水準までのリバウンドを見せてきた。
<FA>
2022/02/15 12:38
個別銘柄テクニカルショット
プロジェクトC---上値抵抗線として意識されている25日線を捉える
昨年11月18日につけた7270円をピークに調整トレンドを継続しており、1月28日には2350円まで下落。その後は下げ渋りを見せているなか、上値抵抗線として意識されている25日線を捉えてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を突破し、基準線を捉えてている。遅行スパンは実線に接近してきており、上方シグナル発生が意識されてきやすい。
<FA>
2022/02/15 08:36
個別銘柄テクニカルショット
トリドール---25日線突破から75日線を捉える動きに
株価は1月半ば以降の2200円水準からの底固めを経て、足元では緩やかなリバウンドを動きを継続。直近では上値抵抗の25日線を突破し、75日線に接近してきた。一目均衡表では転換線を支持線としたリバウンドで基準線を突破し、雲下限を捉えてきている。遅行スパンは実線との交差により、上方シグナル発生が近づいている。
<FA>
2022/02/15 08:31
個別銘柄テクニカルショット
BlueMeme---短期ゴールデンクロス示現、13週線接近でトレンド転換への期待も
堅調。1月27日につけた1167円をボトムにリバウンド基調を継続しており、本日はマドを空けての上昇で25日線を上放れてきた。5日線の切り上がりにより、25日線との短期ゴールデンクロス示現。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を支持線としたリバウンドから、基準線を突破。週足形状では13週線に接近してきており、トレンド転換が期待されてきた。
<FA>
2022/02/14 12:17
個別銘柄テクニカルショット
フジプレアム---抵抗線突破を試す展開に期待
1月4日につけた385円を戻り高値に調整を継続しているものの、1月28日につけた291円を安値にややリバウンドを動きを見せてきた。直近では上値抵抗線として意識される25日線に接近しており、抵抗線突破を試す展開が期待される。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線が支持線として機能してきている。
<FA>
2022/02/14 08:30
個別銘柄テクニカルショット
WSCOPE---雲下限の切り上がりに沿ったリバウンドに期待
1月半ばにつけた1000円を戻り高値に調整を継続しているが、年初の安値水準までの調整を経て、いったんは自律反発が意識されそうだ。一目均衡表では雲下限の切り下がりに沿った調整を見せているものの、今後は雲下限が切り上がるため、これに沿ったリバウンドが期待される。また雲上限は898円で横ばい推移しているため、次第に雲は薄くなってくる。
<FA>
2022/02/14 08:23
個別銘柄テクニカルショット
三井金---大幅上昇で直近戻り高値に顔合わせ
1月17日につけた戻り高値3385円をピークに調整を見せたものの、27日につけた3070円をボトムに2月以降はリバウンドを継続。本日は大幅上昇で直近戻り高値に顔合わせしている。ダブルトップを意識しつつも、これをクリアしてくると、昨年10月半ばの戻り高値3580円辺りが射程に入ってくる。週足の一目均衡表では雲雲上限を捉えており、中期トレンドのシグナル好転が接近。
<FA>
2022/02/10 12:42
個別銘柄テクニカルショット
鴻池運輸---25日、75日線を突破し、一段のリバウンドに期待
昨年12月2日につけた1077円を直近安値に年末にかけてリバウンドを形成し、12月29日には1269円まで上昇した。年明け以降は調整基調を続けていたが、1月12日につけた1112円を底にリバウンドを形成してきた。足元で上値抵抗線として意識された25日、75日線を突破。一目均衡表では気も上限を捉えてきたことから、一段のリバウンドの動きが期待されてきそうだ。
<FA>
2022/02/10 08:36
個別銘柄テクニカルショット
ASTI---ボトム圏からのリバウンドが意識される
株価は昨年9月末にマドを空けての急落により、2250円水準から一気に1750円水準まで下押した。その後は1750円を挟んだボトム圏でのもち合いを継続。年明け以降も引き続きボトム圏での推移ながら、上値抵抗線は切り下がってきており、前日の上昇で25日線を突破し、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限に上値を抑えられてきたが、ここに来て雲下限を突破しており、ボトム圏からのリバウンドが意識されよう。
<FA>
2022/02/10 08:36
個別銘柄テクニカルショット
ルックHD---21/12上方修正 営業利益270億円←160億円
2021年12月期業績予想の修正を発表。営業利益は160億円から270億円に上方修正した。9月まで緊急事態宣言発出による厳しい状況が続いたが、年後半は感染者数の減少により来店客数が増加したことから、12月のギフト需要による売上が伸びた。また、韓国子会社においてインポートブランドの販売が好調に推移した。
<FA>
2022/02/10 08:34
個別銘柄テクニカルショット
NECキャピ---マドを空けて上昇した後は、小幅ながも強いリバウンド基調を継続
堅調。1月末にマドを空けて上昇した後は、小幅ながも強いリバウンド基調を継続している。週間形状では13週線を支持線に、マドを空けての上昇で26週、52週線を上放れている。週足の一目均衡表では雲を下限での攻防から一気に雲上限を捉え、今週の上昇で雲を放れてきている。目先的には昨年3月高値の2266円を意識しつつ、このレンジを上放れてくるようだと、一昨年5月以降のボトムレンジを上放れる格好となろう。
<FA>
2022/02/09 14:48
個別銘柄テクニカルショット
BlueMeme---25日線に接近、短期ゴールデンクロスの発生が近づく
調整トレンドが継続しているものの、1月27日につけた1167円をボトムに、足元では緩やかなリバウンドを継続。直近では上値抵抗線として意識される25日線を捉えてきたほか、5日線の切り上がりにより25日線との短期ゴールデンクロスの発生が近づいてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を支持線に変えてきている。
<FA>
2022/02/09 09:01
個別銘柄テクニカルショット
TDK---25日、75日線を支持線に押し目狙い
1月下旬の2800円割れからのリバウンドを強めており、マドを空けての上昇から一気に25日、75日線を突破。直近戻り高値水準から利食いの動きを見せているものの、25日、75日線が支持線として意識されるなか、押し目狙いの動きに期待。一目均衡表では雲下限から一気に雲上限を突破し、その後は雲上限が支持線として意識されている。
<FA>
2022/02/09 08:36
個別銘柄テクニカルショット
JCRファーマ---5日、25日線との短期ゴールデンクロスが接近
昨年1月高値3800円をピークに調整を継続しており、今年の1月28日には1854円まで調整し、昨年来安値を更新。ただし、足元では緩やかなリバウンドを見せてきており、上値抵抗線として意識される25日線を突破。5日線の切り上がりにより25日線との短期ゴールデンクロスが接近してきた。一目均衡表では雲を下回っての推移だが、転換線支持線に基準線を突破している。
<FA>
2022/02/08 12:10
個別銘柄テクニカルショット
WDB---5日、25日線との短期ゴールデンクロスが接近
昨年11月8日につけた高値3835円をピークに調整を継続するなか、1月下旬に2600円近辺での底固めを経て、足元でリバウンドを見せてきている。これにより上値抵抗線として意識されている25日線を突破。5日、25日線との短期ゴールデンクロスが接近している。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を支持線に基準線を捉えてきた。
<FA>
2022/02/08 09:38
個別銘柄テクニカルショット
JNS---緩やかなリバウンドを形成し25日線を捉える
昨年11月30日につけた直近戻り高値581円をピークに調整トレンドを継続しており、1月27日には374円まで下落し昨年来安値を更新。ただし、その後は緩やかなリバウンドを形成しており、上値抵抗線として意識される25日線を捉えてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を突破し、基準線を捉えてきている。
<FA>
2022/02/08 08:57
個別銘柄テクニカルショット
エンバイオHD---5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現が意識される
昨年11月18日につけた1090円を高値に調整を継続しており、1月25日には一時578円まで下落しており、昨年8月につけた昨年来安値540円に接近する場面も見られた。ただし、足元で5日線を支持線に緩やかなリバウンドから、上値抵抗線として意識される25日線での攻防を見せてきている。5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現が意識されるなか、煮詰まり感も強まってきた。一目均衡表では転換線、基準線に挟まれる格好での推移。遅行スパンは実線に接近してきており、上方シグナル発生が近づいている。
<FA>
2022/02/07 12:06
個別銘柄テクニカルショット
FRONTEO---短期ゴールデンクロス示現、75日線突破でリバウンド基調強まる
ボトム圏での推移ながら足元でのリバウンドで25日、75日線を突破してきた。5日線の切り上がりによって25日線との短期ゴールデンクロス示現。一目均衡表では雲下限を下回っての推移ながら、転換線を支持線に変えたほか先週末には基準線を突破して雲下限に接近。薄い雲であるため、一気に雲上限を捉えるリバウンドが期待される。
<FA>
2022/02/07 08:21
個別銘柄テクニカルショット
カプコン---75日線突破からのシグナル好転に期待
昨年11月半ばにつけた3360円の戻り高値から調整を継続しており、1月14日には2421円まで下落し、昨年来安値を更新していた。ただし、その後はリバウンドを動きを継続させており、1月下司に25日線を突破すると、足元で75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限での攻防を見せており、雲上限を意識したトレンドを形成。遅行スパンは実線を突破し、上方シグナルを継続させている。
<FA>
2022/02/07 08:15
個別銘柄テクニカルショット
テクノプロHD---シグナルを好転させてくる可能性
直近でマドを空けての上昇を見せており、一気に25日線を支持線に変え、75日線を捉えている。週間形状では大陽線を形成する格好となり、52週、26週、13週線をそれぞれ突破してきた。日足の一目均衡表では雲上限を捉えてきているが、薄い雲であることからこれを上放れ、シグナルを好転させてくる可能性が高い。あわせて遅行スパンは実線を突破し、上方シグナルを発生も見込まれる。
<FA>
2022/02/04 08:32
個別銘柄テクニカルショット
三菱食品---昨年3月高値を意識したトレンド形成に期待
昨年11月以降は切り下がる75日線に上値を抑えられる格好での調整トレンドを形成していたが、昨日はマドを空けての急伸によって昨年11月の高値水準を捉えてきた。一目均衡表では雲の中での推移から一気に雲を上放れており、遅行スパンは実線を突破し、上方シグナルを発生させた。週足の一目均衡表でも雲上限を突破しており、昨年3月高値を意識したトレンド形成に期待。
<FA>
2022/02/04 08:27
個別銘柄テクニカルショット
東洋合成---上値抵抗線として意識される25日線を捉える
5営業日続伸。昨年11月22日につけた19270円を高値に調整を継続するなか、1月下旬には11590円まで下落した。ただし、1600円を挟んだ底固めの動きから、直近でリバウンドを見せてきており、上値抵抗線として意識される25日線を捉えてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を突破し、基準線を捉えてきた。
<FA>
2022/02/03 12:01
個別銘柄テクニカルショット
日本光電---ダブルボトム形成からのリバウンドで25日線を捉える
昨年9月につけた4145円を高値に調整トレンドを形成しており、切り下がる25日線に上値を抑えられる形状から昨年2月安値に接近。ただし、ダブルボトム形成も意識されやすく、直近のリバウンドで25日線を捉えてきており、シグナル好転が近づいてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を突破し、基準線を捉えてきている。
<FA>
2022/02/03 08:27
個別銘柄テクニカルショット
デクセリアルズ---5日線を支持線に変え75日線を捉える
1月4日につけた4235円をピークに調整を継続し、足元では支持線として意識されていた75日線を割り込んでいる。ただし、3000円割れ水準での底堅さが意識されるなか、直近のリバウンドで5日線を支持線に変えてきており、上値抵抗に変わった75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限からのリバウンドで、雲上限を意識したトレンド形成が期待されてきた。
<FA>
2022/02/03 08:27
個別銘柄テクニカルショット
FRONTEO---足元のリバウンドで25日線を突破し、75日線水準まで回復
3日続伸。昨年11月26日につけた5300円をピークに調整を継続しており、2100円水準まで下落した後は12月半ば以降のリバウンドにより、3500円水準まで回復。ただし、年明け以降は再び調整を強め直近安値水準でのもち合いを続けるなか、足元のリバウンドで25日線を突破し、75日線水準まで回復。トレンドは弱いものの、75日線を明確に上放れてくるようだと、修正リバウンドを強めてきそうだ。一目均衡表では転換線を突破し、基準線を捉えてきた。
<FA>
2022/02/02 11:54
個別銘柄テクニカルショット
テクノプロHD---52週線水準からのリバウンドの動きへ
昨年10月28日につけた3720円を高値に同水準が上値抵抗線として意識されるなか、年明け以降は調整を強めている。これまでの調整で52週線を割り込んでおり基調は弱いものの、、52週線水準での下げ渋る動きも見られているため、いったんはリバウンドの動きも意識されそうだ。週足の一目均衡表では雲上限が支持線として機能しているほか、遅行スパンは直近で切り上がる格好で、上方シグナルを継続させている。
<FA>
2022/02/02 08:34
個別銘柄テクニカルショット
コラボス---長い陽線を形成する格好で25日線を突破
調整トレンドを継続するなか、足元では25日線が上値抵抗線として意識されている。ただし、1月25日につけた390円をボトムに底固めの動きを見せており、昨日は長い陽線を形成する格好で25日線を突破している。450円辺りに位置する75日線水準を意識したリバウンドの動きが期待されてきそうだ。
<FA>
2022/02/02 08:27
個別銘柄テクニカルショット
Jパワー---昨年3月高値2058円を射程に入れたトレンド形成に
堅調。マドを空けての上昇で始まり、その後の上げ幅を広げる格好で長い陽線を形成している。一目均衡表では雲を一気に上放れ、遅行スパンは上方シグナルを継続させた。週足の一目均衡表では雲のねじれの局面で雲を上放れており、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。一気にシグナルが好転するなか、昨年3月高値2058円を射程に入れたトレンド形成に。
<FA>
2022/02/01 13:51
個別銘柄テクニカルショット
USENNEX---週足の雲上限レベルからのリバウンドに期待
昨年9月16日につけた3940円を高値に調整トレンドは継続している。ただし、前日の上昇で直近で上値抵抗線として機能していた5日線を突破。週足形状では52週線を割り込んでいるものの、一目均衡表では雲上限水準での底堅さが意識されてきており、リバウンドを狙いのタイミング。週足の雲上限は切り上がりを見せてくるため、これに沿った上昇を見せてくるかが注目されそうだ。
<FA>
2022/02/01 08:33