新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時以降の上昇81銘柄・下落100銘柄(通常取引終値比)
10月11日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:00)が終了。15時以降に売買が成立したのは200銘柄。通常取引の終値比で上昇は81銘柄、下落は100銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は36銘柄。うち値上がりが17銘柄、値下がりは15銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は30円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の11日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4570> 免疫生物研 498 +73( +17.2%)
2位 <4881> ファンペップ 144.3 +14.3( +11.0%)
3位 <5885> ジーデップ 9900 +780( +8.6%)
4位 <3349> コスモス薬品 7910 +590( +8.1%)
5位 <187A> サムティHD 3295 +215( +7.0%)
6位 <4760> ALPHA 1780 +107( +6.4%)
7位 <7373> アイドマHD 1698 +96( +6.0%)
8位 <7049> 識学 650 +35( +5.7%)
9位 <3760> ケイブ 999.9 +51.9( +5.5%)
10位 <2222> 寿スピリッツ 1980 +101.0( +5.4%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9270> バリュエンス 966.6 -154.4( -13.8%)
2位 <4443> Sansan 1933 -292( -13.1%)
3位 <3791> IGポート 1700 -188( -10.0%)
4位 <2471> エスプール 305.5 -31.5( -9.3%)
5位 <6048> デザインワン 109 -11( -9.2%)
6位 <6543> 日宣 660 -65( -9.0%)
7位 <5574> ABEJA 1769 -161( -8.3%)
8位 <2628> iFE科創板 2300 -200( -8.0%)
9位 <5246> エレメンツ 582.2 -44.8( -7.1%)
10位 <4317> レイ 401.2 -29.8( -6.9%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8058> 三菱商 2998 +36.5( +1.2%)
2位 <7201> 日産自 398.4 +2.1( +0.5%)
3位 <6976> 太陽誘電 2879.8 +9.8( +0.3%)
4位 <5401> 日本製鉄 3140 +9.0( +0.3%)
5位 <3086> Jフロント 1630 +4.5( +0.3%)
6位 <6723> ルネサス 2106.6 +5.6( +0.3%)
7位 <3289> 東急不HD 987.2 +2.5( +0.3%)
8位 <4063> 信越化 6140 +14( +0.2%)
9位 <4755> 楽天グループ 950 +1.5( +0.2%)
10位 <6301> コマツ 4090 +4( +0.1%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7453> 良品計画 2583.5 -126.5( -4.7%)
2位 <6501> 日立 3801 -141( -3.6%)
3位 <6758> ソニーG 2800 -15.0( -0.5%)
4位 <8604> 野村 786 -4.0( -0.5%)
5位 <4568> 第一三共 4960 -22( -0.4%)
6位 <3436> SUMCO 1555 -6.5( -0.4%)
7位 <9433> KDDI 4702.8 -12.2( -0.3%)
8位 <8031> 三井物 3255 -4.0( -0.1%)
9位 <9984> SBG 8946 -8( -0.1%)
10位 <3382> セブン&アイ 2290 -2.0( -0.1%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2024/10/11 16:03
みんかぶニュース 個別・材料
Sansan、株式報酬関連費用が響き6~8月期最終赤字転落
Sansan<4443.T>はこの日の取引終了後、6~8月期連結決算を発表した。売上高は95億8400万円(前年同期比27.7%増)となったものの、最終損益は3億7200万円の赤字(前年同期3100万円の黒字)に転落して着地した。
主力の名刺管理サービス「Sansan」やインボイス管理サービス「Bill One」の契約件数が引き続き好調だったほか、名刺アプリ「Eight」も伸びた。一方、損益面では株式報酬関連費用の増加が響き最終赤字となった。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:57
みんかぶニュース 個別・材料
アステナHDが24年11月期業績予想を上方修正
アステナホールディングス<8095.T>がこの日の取引終了後、24年11月期の連結業績予想について、営業利益を16億円から20億円(前期比77.3%増)へ、純利益を8億円から12億円(同3.2%増)へ上方修正した。
売上高は575億円(同10.6%増)の従来見通しを据え置いたものの、医薬事業で薬価改定によるプラス影響があったことや、同業他社の一部製品が販売中止になったことで代替需要が発生したことなどが寄与する。またHBC(ヘルス&ビューティケア)・食品事業で、自社企画製品や輸入化粧品の販売が好調に推移したことも利益押し上げに貢献する。
なお、第3四半期累計(23年12月~24年8月)決算は、売上高420億7700万円(前年同期比3.4%増)、営業利益20億100万円(同2.9倍)、純利益11億3800万円(同5.4倍)だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:53
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は反発、日銀オペ無難に通過 長期金利0.945%
11日の債券市場で、先物中心限月12月限は反発した。前日の米国市場で長期債価格が小幅に上昇(金利は小幅に低下)した流れを引き継いだ。
日銀が11日に実施した定例の3本の国債買い入れオペは、長期ゾーンとなる「残存期間5年超10年以下」の応札倍率が2.47倍となり、前回オペの2.43倍をわずかに上回った。ただ、平均落札レートは市場の実勢とほぼ同水準だったこともあり、総じて無難な結果との受け止めが広がった。中期ゾーンの「同1年超3年以下」と、超長期ゾーンの「同10年超25年以下」の応札倍率は前回オペから低下し、債券保有ニーズの高さを示唆したが、総じて円債相場の反応は限られた。
米長期金利が4%台で高止まりし、直近の円債利回りにも上昇圧力(債券価格に低下圧力)を掛けていたなか、割安感に着目した買いも入って相場を支援したとみられている。オペの結果判明後に先物は一時144円12銭まで上昇したが、国内では3連休を控えていることもあり、次第に持ち高調整目的の売りが出て上値を圧迫した。
先物12月限は前営業日比9銭高の143円99銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント低下の0.945%で推移。一時0.940%をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:46
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=224円高と3日続伸、ファストリ大幅高が相場けん引
11日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸。前日に好決算を発表したファーストリテイリング<9983.T>が大幅高となり全体相場をけん引した。
大引けの日経平均株価は前日比224円91銭高の3万9605円80銭。プライム市場の売買高概算は15億7950万株。売買代金概算は3兆7755億円となった。値上がり銘柄数は503と全体の約31%、値下がり銘柄数は1086、変わらずは56銘柄だった。
米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことが警戒され、前日のNYダウは57ドル安と下落した。ただ、東京市場では下値を拾う動きは強く、日経平均株価は値を上げてスタート。なかでも決算内容が好感されたファストリは大幅高となり、日経平均株価を大幅に押し上げた。半導体関連や銀行株なども高い。明日からの3連休を前に様子見姿勢も強まり、後場は高値圏での一進一退が続いた。株価指数オプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)値は3万9701円93銭だったとみられている。
個別銘柄では、アドバンテスト<6857.T>やディスコ<6146.T>、東京エレクトロン<8035.T>が高く、三菱重工業<7011.T>や川崎重工業<7012.T>が値を上げた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>や三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、東京海上ホールディングス<8766.T>もしっかり。フジクラ<5803.T>や竹内製作所<6432.T>、SHIFT<3697.T>、ベイカレント<6532.T>が買われた。
半面、レーザーテック<6920.T>やソフトバンクグループ<9984.T>が安く、トヨタ自動車<7203.T>や日本郵船<9101.T>、ソニーグループ<6758.T>が値を下げた。今期業績予想の下方修正を発表したセブン&アイ・ホールディングス<3382.T>が下落した。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:46
みんかぶニュース 市況・概況
来週の決算発表予定 ディスコ、高島屋、東宝など (10月14日~18日)
■10月14日~18日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
●10月14日―――――――――――― 1銘柄 発表予定
<9215> CaSy [東G]
●10月15日―――――――――――― 122銘柄 発表予定
<1407> ウエストHD [東S]
<2168> パソナG [東P]
<2379> ディップ [東P]
<2726> パルHD [東P] ★
<2884> ヨシムラHD [東P]
<2936> ベースフード [東G]
<3281> GLP [東R]
<3466> ラサールロジ [東R]
<3479> TKP [東G]
<3994> マネフォ [東P] ★
<5026> トリプルアイ [東G]
<6058> ベクトル [東P]
<6255> エヌピーシー [東G] ★
<6814> 古野電 [東P]
<7352> TWOST [東G]
<7388> FPパートナ [東P] ★
<7599> IDOM [東P]
<8233> 高島屋 [東P] ★
<8273> イズミ [東P]
<9602> 東宝 [東P] ★
など
●10月16日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<2972> サンケイRE [東R]
<3295> HULICR [東R]
<3823> WHDC [東S]
●10月17日―――――――――――― 5銘柄 発表予定
<3226> アコモF [東R]
<3462> 野村マスター [東R]
<3481> 菱地所物流R [東R]
<6146> ディスコ [東P] ★
<8984> ハウスリート [東R]
●10月18日―――――――――――― 7銘柄 発表予定
<2268> サーティワン [東S]
<3091> ブロンコB [東P]
<3488> ザイマックス [東R]
<4929> アジュバン [東S]
<5933> アルインコ [東P]
<8617> 光世 [東S]
<8968> 福岡リート [東R]
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2024/10/11 15:40
注目トピックス 市況・概況
東証業種別ランキング:不動産業が下落率トップ
*15:37JST 東証業種別ランキング:不動産業が下落率トップ
不動産業が下落率トップ。そのほか陸運業、建設業、金属製品、電力・ガス業なども下落。一方、銀行業が上昇率トップ。そのほか小売業、保険業、非鉄金属、海運業も上昇。業種名/現在値/前日比(%)1. 銀行業 / 312.99 / 1.122. 小売業 / 1,924.6 / 1.043. 保険業 / 2,542.42 / 0.734. 非鉄金属 / 1,556.54 / 0.675. 海運業 / 1,746.66 / 0.606. 証券業 / 544.51 / -0.027. サービス業 / 3,246.07 / -0.028. 医薬品 / 3,905.06 / -0.119. パルプ・紙 / 514.67 / -0.1810. 繊維業 / 729.61 / -0.1911. 石油・石炭製品 / 2,008.66 / -0.2312. 機械 / 3,170.95 / -0.2613. 卸売業 / 3,793.35 / -0.2714. 電気機器 / 4,795.97 / -0.3115. 精密機器 / 13,247.11 / -0.3116. 鉱業 / 618.14 / -0.3517. 水産・農林業 / 604.86 / -0.3518. 空運業 / 217.73 / -0.3719. 倉庫・運輸関連業 / 3,058.44 / -0.3720. 鉄鋼 / 712.89 / -0.4521. その他金融業 / 1,044.11 / -0.4522. ガラス・土石製品 / 1,424.04 / -0.5723. その他製品 / 5,302.51 / -0.6524. 化学工業 / 2,651.75 / -0.7025. 輸送用機器 / 4,162.49 / -0.7026. 情報・通信業 / 5,865.62 / -0.7727. ゴム製品 / 4,135.16 / -0.8128. 食料品 / 2,295.46 / -0.8529. 電力・ガス業 / 540.03 / -0.8830. 金属製品 / 1,424.46 / -0.9031. 建設業 / 1,759.92 / -0.9032. 陸運業 / 1,976.76 / -0.9633. 不動産業 / 1,933.39 / -1.22
<CS>
2024/10/11 15:37
本日の注目個別銘柄
コシダカHD、トレファク、OSGなど
<9716> 乃村工芸 800 -30大幅続落。前日に上半期決算を発表。営業利益は14.4億円で前年同期比35.0%減となり、第1四半期の10.3億円、同5.4倍から、一転して大幅減益となった。下半期に大型案件の進捗が集中するなど、売上の端境期となったもよう。人件費やIT関連費用なども増加した。一方、上半期受注高は同15.2%増、第1四半期の同4.4%減からは盛り返しており、受注残高も前年同期末比36.6%増と大幅に増加している。<6136> OSG 1782.5 -174大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は145億円で前年同期比2.7%増となり、通期予想は従来の230億円から190億円に下方修正した。円安のプラス効果はあるものの、需要回復が想定以上に弱く生産調整を継続しているほか、インフレによるコスト増なども収益の下振れ要因に。通期市場コンセンサスは220億円程度であったとみられ、想定以上の下方修正となる形に。<3093> トレファク 1413 -227急落。前日に上半期決算を発表、営業利益は17.5億円で前年同期比20.5%増となったが、第1四半期の13.5億円、同30.7%増から増益率は鈍化。第1四半期に上方修正した水準で着地し、目先の出尽くし感が先行した。6-8月期は同4.8%の小幅減益に転じた。新店用在庫の確保を目的としたセンター拡張移転に伴うコスト増、人材確保を目的としたベースアップ、ドレスレンタル事業での広告投資増加などが影響。<3697> SHIFT 15650 +1000大幅反発。前日に24年8月期の決算を発表、営業利益は105億円で前期比8.9%減となり、従来予想レンジ116-146億円の下限も下回っている。売上下振れに伴う稼働率の低下が背景。ただ、第3四半期決算がネガティブサプライズとなったことで業績下振れは想定線、目先の悪材料出尽くし感が先行する格好に。25年8月期は135億円、前期比28.1%増の見通しとしており、今後の成長軌道回帰を意識する流れにも。<3994> マネーフォワード 6240 +326大幅反発。バックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」の料金体系改定を発表。安定的なサービス提供を可能にする開発体制の構築、利用状況や会社規模に応じたプラン提供のため、25年2月および6月に料金体系の一部を改定する。ひとり法人プランを新設するほか、スモールビジネスプラン、ビジネスプランをそれぞれ月額2000円ずつ値上げする。25年11月期の収益押し上げ効果につながるとの期待が先行へ。<2337> いちご 384 +22大幅反発。前日に第2四半期決算を発表、営業利益は第1四半期の42億円、前年同期比72.6%増に対し、6-8月期は26億円、同13.3%減となったが、物件売却タイミングが減益要因で、市場想定並みの水準とみられる。不動産取得は順調として、通期予想の160億円は据え置き。一方、発行済み株式数の3.88%に当たる1700万株、60億円を上限とする自社株買いを発表、想定以上の規模と評価する動きに。<6432> 竹内製作 4705 +325大幅続伸。前日に上半期決算を発表、営業利益は249億円で前年同期比46.5%増となり、通期予想は従来の385億円から445億円に上方修正した。ミニショベル販売減速で売上高は下方修正だが、海上運賃の減少や円安効果が収益を押し上げる。決算評価はまちまちだが、発行済み株式数の4.2%に当たる200万株、70億円を上限とする自社株買いを発表、初めての大規模自社株買いで、資本政策の改善を評価する形に。<2157> コシダカHD 1133 +150ストップ高。前日に24年8月期決算を発表、営業利益は102億円で前期比32.6%増となり、従来予想の92.8億円を大きく上振れた。第3四半期までで前年同期比18.3%増であったが、6-8月期は一段と増益率が高まる格好に。25年8月期は116億円で前期比13.9%増の見通し。客数を軸とした既存店の順調推移を見込むほか、新店効果も寄与するもよう。年間配当金も前期比6円増の24円を計画している。<3382> 7&iHD 2292 -33大幅続落。前日に上半期決算を発表、営業利益は1870億円で前年同期比22.4%減となり、従来予想の2220億円を下振れた。コンセンサスも下振れだが、先の観測報道で2000億円を下回ったもようとは伝わっていた。一方、通期予想は従来の5450億円から4030億円に下方修正した。海外コンビニ事業の不振が主な要因。業績下振れ自体は想定線だが、下方修正幅の大きさをネガティブ視する動きが先行。<9983> ファーストリテ 54490 +3130大幅続伸。前日に24年8月期決算を発表、営業利益は5009億円で前期比31.4%増となり、従来計画の4750億円を大きく上回った。国内外のユニクロ事業が大幅増益となり、それぞれ計画を上振れる形になった。25年8月期は5300億円で同5.8%増の見通し、中国を含め海外事業において現地通貨ベースでの大幅増益を見込んでいる。前期の上振れ分、市場コンセンサスも100億円強上回っているとみられる。
<ST>
2024/10/11 15:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月11日 15時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7409) エアロエッジ 東証グロース
(2157) コシダカHD 東証プライム
(3267) フィルC 東証スタンダード
(3936) GW 東証グロース
(4057) インタファク 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(3936) GW 東証グロース
(5381) Mipox 東証スタンダード
(9601) 松竹 東証プライム
(7581) サイゼリヤ 東証プライム
(2629) iFEGBA 東証ETF
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇10月14日
※スポーツの日の祝日で日本市場は休場
※コロンバス・デーの祝日で米債券・外為市場が休場
※中・貿易収支
※タイ市場が休場
◇10月15日
04:00 米・ウォラーFRB(連邦準備理事会)理事が講演
13:30 日・鉱工業生産(確報値)
13:30 日・設備稼働率
15:00 英・失業率
15:00 英・失業保険申請件数
15:45 仏・消費者物価指数(改定値)
18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数)
18:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査
18:00 ユーロ・鉱工業生産
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数
※日・衆院選公示
◇10月16日
08:50 日・機械受注
15:00 英・消費者物価指数
15:00 英・小売物価指数
16:15 日・訪日外国人客数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:30 米・輸出入物価指数
◇10月17日
08:50 日・貿易統計(通関ベース)
09:30 豪・失業率
09:30 豪・新規雇用者数
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
13:30 日・第3次産業活動指数
18:00 ユーロ・貿易収支
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表
21:30 米・小売売上高
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁の定例記者会見
22:15 米・鉱工業生産
22:15 米・設備稼働率
23:00 米・企業在庫
23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数
◇10月18日
05:00 米・対米証券投資
08:30 日・全国消費者物価指数
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
11:00 中・GDP(国内総生産)
11:00 中・小売売上高
11:00 中・工業生産高
11:00 中・不動産開発投資
11:00 中・固定資産投資
15:00 英・小売売上高
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・建設支出
21:30 米・住宅着工件数
21:30 米・建設許可件数
※APEC(アジア太平洋経済協力会議)財務大臣会合(21日まで)
◎決算発表・新規上場など
○10月14日
決算発表:CaSy<9215>
○10月15日
決算発表:ウエストHD<1407>,日本国土開発<1887>,パソナG<2168>,ディップ<2379>,パルHD<2726>,ヨシムラHD<2884>,北の達人<2930>,DDグループ<3073>,ドトル日レス<3087>,ラクトJ<3139>,TKP<3479>,バロック<3548>,ジェイドG<3558>,テラスカイ<3915>,マネフォ<3994>,ボードルア<4413>,サーバワクス<4434>,東名<4439>,ベクトル<6058>,前沢工業<6489>,古野電<6814>,HIOKI<6866>,カーブスHD<7085>,TWOST<7352>,FPパートナ<7388>,エコス<7520>,IDOM<7599>,進和<7607>,トランザクション<7818>,リテールPA<8167>,高島屋<8233>,イズミ<8273>,東宝<9602>,アークス<9948>,ヴレインS<135A>ほか
※海外企業決算発表:ゴールドマン・サックス,シティグループ,ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J),バンク・オブ・アメリカ,ユナイテッドヘルス・グループほか
○10月16日
決算発表:WHDC<3823>
※東証スタンダード上場:日水コン<261A>
※海外企業決算発表:モルガン・スタンレーほか
○10月17日
決算発表:ディスコ<6146>
※海外企業決算発表:ネットフリックス,台湾積体電路製造(TSMC)
○10月18日
決算発表:サーティワン<2268>,ブロンコB<3091>,アジュバン<4929>,アルインコ<5933>,光世<8617>
※東証プライム上場:インターメスティック<262A>
※海外企業決算発表:アメリカン・エキスプレス,プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
来週の主なマーケットイベント
◎経済統計・イベントなど
◇10月14日
※スポーツの日の祝日で日本市場は休場
※コロンバス・デーの祝日で米債券・外為市場が休場
※中・貿易収支
※タイ市場が休場
◇10月15日
04:00 米・ウォラーFRB(連邦準備理事会)理事が講演
13:30 日・鉱工業生産(確報値)
13:30 日・設備稼働率
15:00 英・失業率
15:00 英・失業保険申請件数
15:45 仏・消費者物価指数(改定値)
18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数)
18:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査
18:00 ユーロ・鉱工業生産
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数
※日・衆院選公示
◇10月16日
08:50 日・機械受注
15:00 英・消費者物価指数
15:00 英・小売物価指数
16:15 日・訪日外国人客数
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
21:30 米・輸出入物価指数
◇10月17日
08:50 日・貿易統計(通関ベース)
09:30 豪・失業率
09:30 豪・新規雇用者数
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
13:30 日・第3次産業活動指数
18:00 ユーロ・貿易収支
18:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値)
21:15 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会の結果発表
21:30 米・小売売上高
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁の定例記者会見
22:15 米・鉱工業生産
22:15 米・設備稼働率
23:00 米・企業在庫
23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数
◇10月18日
05:00 米・対米証券投資
08:30 日・全国消費者物価指数
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
11:00 中・GDP(国内総生産)
11:00 中・小売売上高
11:00 中・工業生産高
11:00 中・不動産開発投資
11:00 中・固定資産投資
15:00 英・小売売上高
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・建設支出
21:30 米・住宅着工件数
21:30 米・建設許可件数
※APEC(アジア太平洋経済協力会議)財務大臣会合(21日まで)
◎決算発表・新規上場など
○10月14日
決算発表:CaSy<9215>
○10月15日
決算発表:ウエストHD<1407>,日本国土開発<1887>,パソナG<2168>,ディップ<2379>,パルHD<2726>,ヨシムラHD<2884>,北の達人<2930>,DDグループ<3073>,ドトル日レス<3087>,ラクトJ<3139>,TKP<3479>,バロック<3548>,ジェイドG<3558>,テラスカイ<3915>,マネフォ<3994>,ボードルア<4413>,サーバワクス<4434>,東名<4439>,ベクトル<6058>,前沢工業<6489>,古野電<6814>,HIOKI<6866>,カーブスHD<7085>,TWOST<7352>,FPパートナ<7388>,エコス<7520>,IDOM<7599>,進和<7607>,トランザクション<7818>,リテールPA<8167>,高島屋<8233>,イズミ<8273>,東宝<9602>,アークス<9948>,ヴレインS<135A>ほか
※海外企業決算発表:ゴールドマン・サックス,シティグループ,ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J),バンク・オブ・アメリカ,ユナイテッドヘルス・グループほか
○10月16日
決算発表:WHDC<3823>
※東証スタンダード上場:日水コン<261A>
※海外企業決算発表:モルガン・スタンレーほか
○10月17日
決算発表:ディスコ<6146>
※海外企業決算発表:ネットフリックス,台湾積体電路製造(TSMC)
○10月18日
決算発表:サーティワン<2268>,ブロンコB<3091>,アジュバン<4929>,アルインコ<5933>,光世<8617>
※東証プライム上場:インターメスティック<262A>
※海外企業決算発表:アメリカン・エキスプレス,プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:30
相場概況
日経平均は3日続伸、好決算のファストリに買いが集中
*15:30JST 日経平均は3日続伸、好決算のファストリに買いが集中
10日の米国株式市場は反落。ダウ平均は57.88ドル安の42454.12ドル、ナスダックは9.57ポイント安の18282.05で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想を上回り連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ期待の後退で、寄り付き後、下落。大型ハリケーンが影響し週次新規失業保険申請件数が大幅増加したことも景気見通し悪化につながり、さらなる売り圧力となり続落した。AI分野を先導する半導体エヌビディアの上昇が相場全体の下支えとなり、終盤にかけ下げ幅を縮小し終了。米国株反落もエヌビディア上昇が材料視されて、東京市場は買い優勢で取引を開始した。日経平均は39600円台でスタートした後は、上値の重い展開となったが前日比プラス圏は維持。3連休なども意識されて積極的な売買は手控えられ薄商いとなるなか、好業績を発表したファーストリテ<9983>が大幅高となり日経平均を押し上げた。なお、寄付きで算出されたオプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)は39701.93円(概算値)となった。大引けの日経平均は前日比224.91円高(+0.57%)の39605.80円となった。東証プライム市場の売買高は15億7950万株。売買代金は3兆7755億円。業種別では、銀行業、小売業、保険業、非鉄金属、海運業の5セクターのみ上昇した一方、不動産業、陸運業、建設業、金属製品、電気・ガス業などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は30.5%、対して値下がり銘柄は66.0%となっている。日経平均採用銘柄では、国内外ユニクロ事業が好調で前期大幅上振れ着地となったファーストリテが上場来高値を更新し、後場一段高いとなったほか、証券会社のポジティブなレポートを材料に商船三井<9104>が買われた。このほか、三井住友FG<8316>、三菱UFJ<8306>、千葉銀行<8331>、りそなHD<8308>など銀行株が上昇。フジクラ<5803>、古河電工<5801>、アドバンテスト<6857>、中外製薬<4519>、川崎重工<7012>の上昇も目立った。一方、セブン&アイHD<3382>は企業価値向上に向けた事業再編を発表したが、同時に25年2月期利益予想を引き下げたことが嫌気されて売り優勢となった。このほか、アサヒグループHD<2502>、サッポロホールディングス<2501>、ニトリHD<9843>など円高メリット銘柄の一角が売られた。また、メトロ上場が意識されて、東武鉄道<9001>、小田急電鉄<9007>、京成電鉄<9009>など関東私鉄株もさえない。
<FA>
2024/10/11 15:30
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:アイデミーは大幅続落、AeroEdgeがストップ高
*15:16JST 新興市場銘柄ダイジェスト:アイデミーは大幅続落、AeroEdgeがストップ高
<3907> シリコンスタ 816 -24反落。10日の取引終了後、24年11月期通期業績予想の下方修正を発表し、これを受け売り優勢となっている。売上高は44.24億円(従来予想比3.8%減)、営業利益は1.48億円(同41.7%減)、経常利益は1.31億円(同48.6%減)と一転して減益見通しとした。受託開発におけるゲーム環境開発請負の減少および子会社の事業構造改革を通じた時的な売上減の他、とりわけゲーム企業の急激な採用意欲減退による人材紹介事業の大幅な落ち込み等が要因としている。<5577> アイデミー 1079 -101大幅続落。10日の取引終了後に25年5月期第1四半期の業績を発表し、売られている。営業損失は27,464千円、経常損失は28,087千円、親会社株主に帰属する四半期純損失は36,238千円と赤字に転落した。まぼろしの株式取得や、法人顧客向けの大規模マーケティングイベント開催、中期的な成長を見据えた人材採用など先行投資を積極的に進めたことが要因としている。<4017> クリーマ 260 -14続落。10日の取引終了後に25年2月期第2四半期の業績を発表し、これを嫌気した売りに押されている。経常利益は前年同期比63%となる0.16億円と大幅減益となった。ただ、これは前年同時期にイベント関連の補助金収入が計上されていたことによるもので、売上高は前年同期比101%となる12.48億円、営業利益は同342%となる0.16億円と堅調に推移している。<7409> AeroEdge 2273 +400ストップ高。10日の取引終了後、グローバル大手航空機関連メーカーとの部品供給に関する長期契約の締結を発表し、好感されている。今回の契約は、海外グローバル大手航空機関連メーカーに、商業用航空機関連部品を同社が製造・販売するための長期契約となる。同社は、同契約に基づき、関連する航空機部品の生産に必要な契約部品の一定割合を契約期間にわたって供給する予定である。また、LEAPエンジンではない他の航空機関連部品の量産化を実現することで、事業ポートフォリオの拡大を目指すという。<7066> ピアズ 795 +29急反発。10日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表し、これを手掛かりに急反発している。取得し得る株式の上限は25万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合2.6%)、または2億円としている。取得期間は10月15日から25年4月14日まで。同社は、株主還元として配当のほかに自己株式取得も選択肢として考えており、現状の株式の市場価格及び財務状況などを総合的に勘案し、経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行を目的として実施するとしている。<4593> ヘリオス 205 0朝高後、値を消す。AND medical groupとの培養上清活用に向けた共同研究契約に基づくマイルストーン達成と需要予測を発表し、好材料視されている。同社が保有する再生医療等製品の生産に関する技術及びその生産の過程で産出される培養上清の活用を目指したAND medicalとの共同研究契約における研究の進捗に応じた1回目のマイルストーンを達成、契約締結時の一時金6,000万円に続き、当該マイルストーンの対価として6,000万円を受領し、24年12月期第4四半期に入金予定という。
<ST>
2024/10/11 15:16
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は高値圏、ややドル買い
*15:16JST 東京為替:ドル・円は高値圏、ややドル買い
11日午後の東京市場でドル・円は148円81銭まで上値を伸ばし、本日高値圏で推移する。米10年債利回りの小幅上昇でややドル買いに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価はプラスで取引を終え、主要通貨を支える。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円40銭から148円82銭、ユーロ・円は162円31銭から162円72銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0940ドル。
<TY>
2024/10/11 15:16
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 高島屋、マネフォなど122社 (10月11日)
10月15日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
■引け後発表
◆本決算:
<4055> T&S・G [東G]
など3社
◆第2四半期決算:
★<135A> ヴレインS [東G]
<2930> 北の達人 [東P]
など3社
◆第3四半期決算:
<6866> HIOKI [東P]
など2社
■発表時間未確認 ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻
◆本決算:
<1407> ウエストHD [東S] (前回10:00)
<244A> グロースxP [東G]
<245A> INGS [東G]
★<3281> GLP [東R] (前回15:00)
<3290> Oneリート [東R] (前回16:30)
<3466> ラサールロジ [東R] (前回15:00)
<3493> アドバンス物 [東R] (前回16:00)
<3541> 農業総研 [東G] (前回15:00)
<5026> トリプルアイ [東G] (前回13:00)
★<6255> エヌピーシー [東G] (前回15:05)
<6522> アスタリスク [東G] (前回15:30)
<7085> カーブスHD [東P] (前回15:30)
<7352> TWOST [東G] (前回15:30)
<7818> トランザク [東P] (前回15:00)
など37社
◆第1四半期決算:
<1887> 日本国土開発 [東P] (前回15:00)
★<198A> ポスプラ [東G] (前回15:00)
<205A> ロゴスHD [東G] (前回15:00)
<2168> パソナG [東P] (前回15:30)
<6047> Gunosy [東P] (前回15:00)
など20社
◆第2四半期決算:
<2379> ディップ [東P] (前回15:00)
★<2726> パルHD [東P] (前回12:00)
<2884> ヨシムラHD [東P] (前回15:30)
<2936> ベースフード [東G] (前回15:00)
<3073> DDグループ [東P] (前回15:30)
<3087> ドトル日レス [東P] (前回15:30)
<3479> TKP [東G] (前回15:30)
<3558> ジェイドG [東G] (前回15:00)
<3915> テラスカイ [東P] (前回15:00)
<4413> ボードルア [東G] (前回16:00)
<4434> サーバワクス [東S] (前回15:00)
<4891> ティムス [東G] (前回15:00)
<6058> ベクトル [東P] (前回15:00)
<6182> メタリアル [東G] (前回15:00)
<6521> オキサイド [東G] (前回15:00)
<6814> 古野電 [東P] (前回15:30)
<7599> IDOM [東P] (前回15:00)
<7689> コパ [東G] (前回15:00)
★<8233> 高島屋 [東P] (前回15:00)
<8273> イズミ [東P] (前回15:00)
<9168> ライズCG [東G] (前回15:00)
★<9602> 東宝 [東P] (前回15:00)
<9948> アークス [東P] (前回15:30)
など44社
◆第3四半期決算:
★<3994> マネフォ [東P] (前回15:00)
<4197> アスマーク [東S] (前回16:00)
<7083> AHC [東G] (前回15:00)
★<7388> FPパートナ [東P] (前回15:00)
など13社
合計122社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2024/10/11 15:11
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比9銭高の143円99銭
債券市場で、先物12月限の後場終値は前営業日比9銭高の143円99銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:10
みんかぶニュース 市況・概況
<動意株・11日>(大引け)=フジクラ、SHIFT、グリッドなど
フジクラ<5803.T>=大幅高で最高値街道に復帰。電線メーカー大手でフレキシブルプリント基板では世界屈指のシェアを有するほか、データセンター向け光ファイバーや光コネクターでも高い商品競争力を誇る。生成AI市場の拡大が世界的に顕著となっており、AIサーバーとそれを設置するデータセンター建設需要が今後も一段と加速することが予想される状況にある。そうしたなか、同社が製造する光ファイバーや光コネクター関連の受注残が高水準に積み上がっている状況にあり、今後の収益上乗せ要因として意識されている。25年3月期業績予想は営業利益段階で前期比28%増の890億円と急伸し過去最高利益更新が見込まれているが、市場では更に大幅な増額余地があるという見方が強いようだ。
SHIFT<3697.T>=急反発。一時1360円高で1万6000円台を回復する場面があった。同社株のザラ場1万6000円台乗せは今年6月13日以来で約4カ月ぶりとなる。ソフトが正常に動作するかを確認するソフトウェアテストサービスを主力に手掛けるが、足もとの業績は会社側の想定を上回って好調に推移している。10日取引終了後に25年8月期の業績予想を発表、営業利益は前期比28%増の135億円を見込んでおり、過去最高利益を更新する見通し。これを評価する形で投資資金が流入した。
グリッド<5582.T>=上値追い鮮烈。きょうで5連騰となり一時200円を超える上昇で3100円台に突入するなど上昇ピッチも加速している。同社は電力の需給計画や海運の配船計画などの分野でAI技術を活用した計画最適化システムを展開している。AIエンジンの開発及びAIエンジン搭載のシステム実装段階から、保守・運用サポートに至るまでワンストップでサービスを提供する。太陽光発電の開発・建設を手掛けるウエストホールディングス<1407.T>とは系統用蓄電池事業で業務提携している点も注目材料。生成AI市場の拡大を背景とするデータセンター増設需要を背景に電力消費も急増傾向にあることで、それに合わせた調整ニーズを商機として視野に置いている。また、足もとで原油市況が高騰していることから、電力コストも上昇が見込まれ、計画最適化システムに対する需要拡大思惑も株価を刺激している。
チヨダ<8185.T>=4年3カ月ぶり高値圏に浮上。靴専門店を全国展開しており、靴を靴ベラなしで簡単に履ける「スパットシューズ」が消費者ニーズを捉え大ヒット、収益に大きく貢献している。10日取引終了後、25年2月期上期(24年3~8月)の業績予想の修正を発表、営業利益は従来見通しの10億円から16億1400万円(前年同期比74%増)予想に大幅増額しており、これを手掛かり材料に上値を見込んだ投資資金が流入した。同社の株価は2020年7月以来約4年3カ月ぶりの高値水準にあるが、時価換算で3%近い配当利回りにもかかわらず、PBRが0.7倍台と割安感が強く、ファンダメンタルズ面との比較で一段の上値余地が意識されている。
ドーン<2303.T>=急反騰で一気に年初来高値更新。上値抵抗ラインとして意識される2200円近辺を上に抜け、一時2295円まで買われた。地理情報システムの開発及び防災分野を主軸としたクラウドサービス事業を展開しているが、足もとの業績は、ストック型収入のクラウドサービスの契約数積み上がりに加え、大型のシステムインテグレーション案件開発にかかわる売り上げなどが全体収益を押し上げている。10日取引終了後に発表した25年5月期第1四半期(24年6~8月)決算は、営業利益が前年同期比82%増の1億2000万円と急拡大しており、これを評価する買いを呼び込む格好となっている。
ニチダイ<6467.T>=物色人気にストップ高。10日の取引終了後、各種センサーを用いて金型損傷などの異常や状態監視を可能にする「鍛造DX」の実用化に向けて、トヨタ自動車<7203.T>と協力することで合意したと発表した。トヨタが持つものづくりノウハウと生産活動で得られるビッグデータを、開発中の「鍛造DX」と組み合わせることで新たな製造オペレーションの実用化が期待できるという。これを材料視した買いが膨らんだ。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:09
みんかぶニュース 個別・材料
きょうのIPOの終値、オルツは初値を上回る585円で取引終える
きょう東証グロース市場に新規上場したオルツ<260A.T>は、午前9時9分に公開価格540円を30円(5.6%)上回る570円で初値をつけた。直後に580円の高値をつけると下げに転じ、10時16分には519円に下落したが、その後は売り買いが交錯。後場後半に再び強含み、午後2時56分には午前の高値を上回る590円に上昇し、引けは585円だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 15:05
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=11日大引け、全銘柄の合計売買代金2588億円
11日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比10.0%増の2588億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同13.8%増の2262億円だった。
個別ではグローバルX AI&ビッグデータ ETF <223A> 、スマートESG30女性活躍(ネットリターン) <2070> が新高値。NEXT NOTES 金先物 ベア ETN <2037> 、楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> 、iFreeETF 日経平均ダブルインバース <1366> 、iシェアーズ 米債25年ロング(為替ヘッジあり) <238A> 、SMT ETF国内リート厳選投資 <258A> など8銘柄が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きでは中国H株ベア上場投信 <1573> が4.70%高、WisdomTree ガソリン上場投資信託 <1691> が3.14%高、WisdomTree パラジウム上場投資信託 <1675> が3.01%高と大幅な上昇。
一方、One ETF 南方 中国A株 CSI500 <2553> は75.71%安、iFreeETF 中国科創板 50(STAR50) <2628> は37.50%安、iFreeETF中国グレーターベイエリア <2629> は19.96%安、MAXIS HuaAn中国株式(上海180A株) <2530> は18.40%安、グローバルX チャイナEV&バッテリー <2254> は7.44%安と大幅に下落した。
日経平均株価が224円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1634億3500万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1604億9200万円をやや上回った。
その他の日経平均ETFでは日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が136億7100万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が93億9600万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が84億7400万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が79億3700万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が70億9900万円の売買代金となった。
株探ニュース
2024/10/11 15:05
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=値下がり優勢、イメージ情報、エアロエッジがS高
11日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数207、値下がり銘柄数341と、値下がりが優勢だった。
個別ではイメージ情報開発<3803>、AeroEdge<7409>がストップ高。インターファクトリー<4057>は一時ストップ高と値を飛ばした。サインド<4256>、スマレジ<4431>など4銘柄は年初来高値を更新。Atlas Technologies<9563>、セーフィー<4375>、アイドマ・ホールディングス<7373>、ジーネクスト<4179>、ステムセル研究所<7096>は値上がり率上位に買われた。
一方、スローガン<9253>がストップ安。PRISM BioLab<206A>、キッズスター<248A>、ミラタップ<3187>、データホライゾン<3628>、コアコンセプト・テクノロジー<4371>など11銘柄は年初来安値を更新。グローバルウェイ<3936>、アプリックス<3727>、Chordia Therapeutics<190A>、学びエイド<184A>、スタジオアタオ<3550>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/10/11 15:03
注目トピックス 市況・概況
日経平均大引け:前日比224.91円高の39605.80円
*15:02JST 日経平均大引け:前日比224.91円高の39605.80円
日経平均は前日比224.91円高の39605.80円(同+0.57%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比6.47pt安の2706.20pt(同-0.24%)。
<CS>
2024/10/11 15:02
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=11日大引け
11日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 163435 10.3 27940
2. <1360> 日経ベア2 13671 31.0 290.3
3. <1458> 楽天Wブル 9396 12.2 32960
4. <1579> 日経ブル2 8474 6.1 300.3
5. <1321> 野村日経平均 7937 -7.1 41030
6. <1357> 日経Dインバ 7099 181.5 119
7. <1459> 楽天Wベア 6411 19.3 476
8. <1306> 野村東証指数 4426 134.6 2835.5
9. <1568> TPXブル 2347 55.4 460.0
10. <1346> MX225 2089 84.1 41060
11. <1540> 純金信託 2013 46.6 11915
12. <1365> iF日経Wブ 1700 -3.6 42990
13. <2621> iS米20H 1620 -48.0 1230
14. <1475> iSTPX 1515 422.4 279.2
15. <2038> 原油先Wブル 1430 57.1 1885
16. <1329> iS日経 1420 60.8 41120
17. <1320> iF日経年1 1413 7.1 40870
18. <1615> 野村東証銀行 959 296.3 325.9
19. <1545> 野村ナスH無 908 -32.1 30440
20. <1655> iS米国株 796 -53.0 619.7
21. <1358> 日経2倍 790 34.1 52390
22. <1330> 日興日経平均 757 41.8 41070
23. <2244> GXUテック 692 52.4 2184
24. <1356> TPXベア2 678 14.1 329.8
25. <1671> WTI原油 665 -1.9 3165
26. <2625> iFTP年4 617 15325.0 2714
27. <1343> 野村REIT 612 6.8 1842.0
28. <1580> 日経ベア 580 11.8 1528.5
29. <1489> 日経高配50 561 -46.8 2245
30. <2243> GX半導体 560 -18.8 1885
31. <2869> iFナ百Wブ 533 -55.3 44780
32. <1366> iF日経Wベ 477 66.2 298
33. <2644> GX半導日株 477 20.5 1877
34. <2558> MX米株SP 458 -53.7 24765
35. <1571> 日経インバ 420 58.5 576
36. <1595> 農中Jリート 413 18.0 1732.5
37. <1678> 野村インド株 401 -3.6 371.5
38. <1482> iS米債7H 389 78.4 1715
39. <1597> MXJリート 365 113.5 1747.5
40. <1699> 野村原油 332 111.5 417.4
41. <2553> One中国5 328 54.7 3765.0
42. <1308> 日興東証指数 320 -25.2 2806
43. <1572> H株ブル 297 -66.5 5768
44. <2516> 東証グロース 291 -3.6 496.3
45. <2563> iS米国株H 285 -32.5 328.7
46. <1305> iFTP年1 281 13.3 2864.5
47. <1557> SPDR5百 229 -37.8 85770
48. <1367> iFTPWブ 223 2.3 35540
49. <1542> 純銀信託 197 143.2 13770
50. <2036> 金先物Wブル 190 31.0 64440
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2024/10/11 15:02
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均11日大引け=3日続伸、224円高の3万9605円
11日の日経平均株価は前日比224.91円(0.57%)高の3万9605.80円と3日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は502、値下がりは1086、変わらずは54と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を277.88円押し上げ。次いでアドテスト <6857>が68.39円、中外薬 <4519>が15.39円、東エレク <8035>が10.36円、フジクラ <5803>が9.40円と続いた。
マイナス寄与度は17.16円の押し下げでSBG <9984>がトップ。以下、KDDI <9433>が15.78円、信越化 <4063>が11.02円、TDK <6762>が5.92円、NTTデータ <9613>が5.75円と並んだ。
業種別では33業種中5業種が値上がり。1位は銀行で、以下、小売、保険、非鉄金属が続いた。値下がり上位には不動産、陸運、金属製品が並んだ。
株探ニュース
2024/10/11 15:02
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、フィルC、ニチダイがS高
11日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数556、値下がり銘柄数798と、値下がりが優勢だった。
個別ではフィル・カンパニー<3267>、ニチダイ<6467>がストップ高。ジェイ・エスコムホールディングス<3779>は一時ストップ高と値を飛ばした。安江工務店<1439>、テクノ菱和<1965>、ドーン<2303>、ジーエルテクノホールディングス<255A>、歯愛メディカル<3540>など12銘柄は年初来高値を更新。ビート・ホールディングス・リミテッド<9399>、フォーサイド<2330>、アドバンテッジリスクマネジメント<8769>、テンダ<4198>、トミタ電機<6898>は値上がり率上位に買われた。
一方、シマダヤ<250A>、まんだらけ<2652>、リスクモンスター<3768>、ダントーホールディングス<5337>、ジェイ・イー・ティ<6228>など14銘柄が年初来安値を更新。セーラー広告<2156>、マイネット<3928>、阿波製紙<3896>、GameWith<6552>、テモナ<3985>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/10/11 15:02
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~テーオーHD、コシダカHDなどがランクイン
*14:56JST 出来高変化率ランキング(14時台)~テーオーHD、コシダカHDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [10月11日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<2625> iFTPX年4 209015 27868.36 302.48% -0.0003%<9812> テーオーHD 284700 8394.96 291.76% -0.0557%<7997> くろ工 74700 5577.96 272.78% 0.032%<2330> フォーサイド 10078700 148309.62 268.63% 0.1358%<2157> コシダカHD 2666600 327779.92 242.23% 0.1525%<5574> ABEJA 690400 170849.04 238.21% 0.0093%<6432> 竹内製作 3214900 1859885.5 225.66% 0.0833%<4593> ヘリオス 9356800 326769.5 222.8% 0%<6363> 酉島製 303600 130412.36 219.03% 0.0882%<3093> トレファク 1923900 439190.52 197.05% -0.1396%<2156> セーラー広告 1621100 165756.52 192.6% -0.1704%<8185> チヨダ 429800 120540.12 168.5% 0.0729%<3994> マネフォワード 1252200 1897294 166.88% 0.0608%<6136> OSG 1592000 660401.02 162.4% -0.0853%<3697> SHIFT 3670900 13842649.1 158.27% 0.0641%<2337> いちご 3058600 277152.42 149.49% 0.058%<9399> ビート 49853 42230.795 144.2% 0.1547%<7066> ピアズ 154300 38991.86 143.97% 0.043%<9418> U-NEXT 787900 1058037 142.21% -0.0229%<3399> 山岡家 299600 278157.5 138.67% 0.0029%<9270> バリュエンスH 146900 41166.98 137.4% 0.0081%<7513> コジマ 457400 132496.46 129.78% 0.0458%<9716> 乃村工 878400 194702.58 123.68% -0.0373%<4432> ウイングアーク 166600 194424 122.76% 0.0394%<2557> SMDAMトピ 35630 28148.468 121.23% 0.0031%<3928> マイネット 329200 99192.56 119.75% -0.1037%<9601> 松竹 111900 355630.4 119.26% -0.0709%<9675> 常磐興 323100 178332.28 115.16% 0.0006%<9216> ビーウィズ 61400 39736 106.83% -0.0204%<1651> iF高配40 21548 15668.55 106.33% 0.0005%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2024/10/11 14:56
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にエアロエッジ
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の11日午後2時現在で、AeroEdge<7409.T>が「買い予想数上昇」で1位となっている。
10日の取引終了後、海外グローバル大手航空機関連メーカーと航空機関連部品の製造・販売に関する長期契約を締結したと発表した。今回締結した契約は、関連する航空機部品の生産に必要な契約部品の一定割合を契約期間にわたって供給するもので、契約期間は26年から36年まで。
同社は、仏エアバス製A320neo及びボーイング<BA>製737MAX用の航空機エンジン「LEAP」に搭載されるチタンアルミブレードの量産加工・販売を主な事業としているが、今回の契約により、LEAPエンジンではない、他の航空機関連部品の量産化を実現することになる。供給開始は26年1~6月の予定で、これに伴い本社工場(栃木県足利市)内に17億円を投じて生産設備を増設する。なお、同件による25年6月期業績への影響は軽微としているが、同件と24年6月に竣工した新工場で立ち上げを進めているLEAPエンジン以外の別の航空機エンジン部品の新規量産による効果として、27年6月期に3~5億円程度の営業利益の拡大を見込んでいる。
この発表を受けて同社株には朝方から買いが集中し、気配値を切り上げる展開。午後2時30分過ぎにストップ高の2273円で寄ったが、再びカイ気配となっており、これが買い予想数の上昇につながっているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 14:52
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は小動き、米株式先物はマイナスに
*14:47JST 東京為替:ドル・円は小動き、米株式先物はマイナスに
11日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、148円60銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは入りづらい。ユーロ・ドルは1.0930ドル台で底堅い。一方、米株式先物はマイナスに転じ、今晩の株安が警戒される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円40銭から148円79銭、ユーロ・円は162円31銭から162円72銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0940ドル。
<TY>
2024/10/11 14:47
注目トピックス 市況・概況
日経平均は220円高、米PPIなどに関心
*14:41JST 日経平均は220円高、米PPIなどに関心
日経平均は220円高(14時40分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ<9983>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>などがプラス寄与上位となっており、一方、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、信越化<4063>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、銀行業、小売業、保険業、非鉄金属、海運業が値上がり率上位、不動産業、陸運業、建設業、ゴム製品、食料品が値下がり率上位となっている。日経平均は下値の堅い展開。米国では今晩、9月の米卸売物価指数(PPI)、10月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)が発表される。また、日本時間明日未明に、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事の講演が予定されている。企業決算では、JPモルガン・チェースが7-9月期決算を発表する。
<SK>
2024/10/11 14:41
みんかぶニュース 個別・材料
SKジャパンが後場急落、仕入れ原価高騰響き第2四半期営業利益は1.8%減益
エスケイジャパン<7608.T>が後場急落している。午後2時ごろに発表した第2四半期累計(3~8月)連結決算が、営業利益が5億8500万円(前年同期比1.8%減)と減益となったことが嫌気されている。
クレーンゲームなどのプライズゲーム市場が引き続き活況だったことや、インバウンド需要などにより取引先店舗が活況だったことから、キャラクターエンタテインメント事業、キャラクター・ファンシー事業ともに定番キャラクター商品が好調に推移し、売上高は63億2400万円(同22.0%増)と大幅増収となった。ただ、為替変動などに伴う仕入れ原価高騰が響き、減益を余儀なくされた。
なお、25年2月期通期業績予想は、売上高110億円(前期比3.6%増)、営業利益10億円(同0.8%増)の従来見通しを据え置いている。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 14:39
みんかぶニュース 個別・材料
フジクラが大幅高で最高値圏再突入、生成AI向け光関連製品需要が高水準で一段の利益上乗せ濃厚
フジクラ<5803.T>が商い増勢のなか大幅高、今週9日につけた上場来高値5423円を上回り最高値街道に復帰した。電線メーカー大手でフレキシブルプリント基板では世界屈指のシェアを有するほか、データセンター向け光ファイバーや光コネクターでも高い商品競争力を誇る。生成AI市場の拡大が世界的に顕著となっており、AIサーバーとそれを設置するデータセンター建設需要が今後も一段と加速することが予想される状況にある。そうしたなか、同社が製造する光ファイバーや光コネクター関連の受注残が高水準に積み上がっている状況にあり、今後の収益上乗せ要因として意識されている。25年3月期業績予想は営業利益段階で前期比28%増の890億円と急伸し過去最高利益更新が見込まれているが、市場では更に大幅な増額余地があるという見方が強いようだ。
出所:MINKABU PRESS
2024/10/11 14:38